[過去ログ] 松本清張13 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(3): 2012/04/17(火) 10:55:55.58 ID:i6dN/cUN(2/2)調 AAS
>>1
スレ立てるなら過去ログぐらい貼れやボケ
4
(3): 2012/04/17(火) 12:26:42.29 ID:KUa1TTzL(1/4)調 AAS
NGワード・あぼーんのススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■書斎魔神 ◆AhysOwpt/w とは?
かつて発狂コテにも認定された、NGワードの指定対象人物。
ネタバレを含めた持論を主張し続け、また、
議論においても他者の意見を受け入れようとしない傲慢な態度から、
他の住人からは忌み嫌われることに。

誹謗中傷当たり前、間違いを認めない、自作自演当たり前と、
三拍子揃った厄介物。
彼の発言に反応してしまうとスレが荒れる一方だが、
反応さえしなければ独り言を言い続けるだけなので、
余程のことがなければ、NGワードに指定してのスルーが推奨される。
■NGワード・あぼーんについて
2ちゃんねる専用ブラウザのオプションのひとつ。
設定することで、任意のレスを消すことができる。

2ちゃんねる専用ブラウザに関するサイトはこちら。

外部リンク:www.monazilla.org
66
(4): 2012/04/29(日) 18:57:57.95 ID:wFmRaCLM(1)調 AAS
一般読者を対象とした乱歩賞受賞作「アルキメデスは手を汚さない」
学生が読むことを前提とした学年誌の連載作品「高校殺人事件」

これを比較して後者が前者より「はるかに青春しており」などと
したり顔で書き込む恥ずかしさ。そんなの当り前のことだよ。
209
(3): 2012/05/20(日) 19:56:18.83 ID:7MSAAJ6v(2/6)調 AAS
殆ど処女作といっていい「西郷札」の義理の妹と再会するあたりからほんとうにうまい
乱歩も「二銭銅貨」や「心理試験」の種明かしの場面はそうとう文章工夫してるけど
その比じゃないね清張先生のうまさは、やっぱり天才なんだろうね。
「紅刷り江戸噂・虎」なんかも醜女の女房が遙か彼方から追っかけてくるのが
目に見えるようだし
哀切極まる「ゼロの焦点」のラストはどんな映画監督もあの文書を以上の画面は
造れないだろうね、最近の映画ではどう処理したのか見てないので知らないけど。
大昔見たテレビでは海はいっさい写さず海を見つめろ滝沢修のモノローグに終始したけれども
賢明だったと思うね。
しかしあのラストは明治以降のあらゆる恋愛小説の中でも
最も哀しく美しい別れの場面だね
「金閣寺」のクライマックスの炎上シーンのみじめさ考えたら
三島が嫉妬するのも無理はない、
筆力の差は歴然だものね
252
(3): 2012/05/26(土) 18:14:43.77 ID:HRY/QjBp(1)調 AAS
『西海道談綺』が悪くはないけどイマイチなのは
主人公にあんまり魅力がないからだよ。
伝奇小説の主人公にふさわしい「過剰さ」が足りない。
264
(3): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/27(日) 23:49:56.32 ID:BN4gWycq(1)調 AAS
>>262は個人的な感想過ぎるし、>>263も他人の褌で相撲を取ると言っては
酷だが、極論に過ぎるな。
今、1度、清張先生の文体(「語り」と言い換えても良し)を真面目に
きちんと読んで欲しいものである。
この乾いたクールなタッチが果たして奇想小説等にジャストマッチするもの
だっかかどうかと。
(仕事のため企画で書くのはプロだし仕方無しとしてもである)
やはり、ノンフィクション、人間を描く普通小説あたりにその本領が
あったということであろう。
272
(3): 2012/05/28(月) 23:42:12.31 ID:OaVo4+XD(2/2)調 AAS
『西海道談綺』再読、のんびりと半分に到達。
いよいよ「ヒロイン危うし」な展開になる直前、ヒロインと白髪の怪女と横恋慕男3人の対話の場。
三人それぞれが思惑を奥に秘めての微妙な会話の妙には、これそ読書の醍醐味という思いがするね。

それと、この場面に持っていくために、清張は周到に伏線を張ってる。
主人公と横恋慕男との代官所での会話や、横恋慕男がヒロインの存在に気づくきっかけになる
主人公の従者がヒロインの所へ立ち寄るまでの葛藤とか、3人が一部屋で対話するに至る必然性を
丁寧にうまいこと織り上げている。

初読時は巻を措く能わずという感じで読んじゃったので、こういう細かいとこには気づかなかった。
再読はしてみるもんだね。
374
(3): 2012/06/05(火) 14:20:15.93 ID:oQy008h2(2/3)調 AAS
鈴木眞哉『戦国「常識・非常識」大論争!』 第三章 やはり<武田騎馬隊>はいませんよ! より引用

騎馬隊肯定論者は、緒戦から突撃をかけたようにいいたがりますね。
松本清張先生のように、武田の戦法というのは、まず騎兵隊で敵陣を攪乱し、
徒歩の槍兵が続いて突入したのだというトンデモ論を唱えた方もします。
戦車ではあるまいし……といいたいところですが、けっこう真に受けている向きも多いのではないでしょうか。
411
(3): 2012/06/09(土) 00:52:28.74 ID:nsE3Golw(1)調 AAS
知ってる名前を必死で挙げただけってのがありありわかるw
415
(6): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/10(日) 01:05:39.08 ID:j4R0sAtE(1)調 AAS
>>411
日本語おかしいよね(w
「ありありなのがわかる」でしょ。

歴史好き清張先生が意外に歴史人物伝を書いていないのは、
海音寺潮五郎先生の存在もあったかもな。
「武将列伝」とか「悪人列伝」とか、懐かし過ぎる。
419
(4): 2012/06/10(日) 10:27:25.88 ID:Yn7XjLhH(1)調 AAS
>>415
書いてるわ、ボケがw

ただ清張は「英雄」が嫌いだっただけ。
むしろ歴史の陰に埋もれていったような人物を好んだ。
豊臣秀吉の陰で死んだ丹羽長秀の悲劇などは秀逸。
426
(4): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/10(日) 22:52:04.36 ID:o5DZyXLD(1)調 AAS
>>41
反論したつもりが、自爆(w
>ありありわかる
こんな日本語は存在しません。

また噛みつき癖がある狂犬が吠えまくりのようだが、
要は、
>意外に歴史人物伝を書いていない
ということ。
参考例として、
海音寺氏の「武将列伝」「悪人列伝」等を挙げているのに、
何かしょうもないわな。
「昭和史発掘」と言わぬまでも「日本の黒い霧」級に纏まったもの
があってもおかしくなかったはずである。
553
(3): 2012/06/26(火) 12:54:02.58 ID:ooWfEag0(1)調 AAS
僕は山崎豊子の作品が好きで
『空の城』を読んで松本清張が好きになったのですが、
金融や銀行、企業などの勉強になるもので、
あまり殺人とか推理とかの要素がなくて山崎豊子の作品のような本があったら教えて下さい。
595
(3): 2012/07/03(火) 22:25:18.16 ID:FaG31y5Q(1)調 AAS
清張でこれはやめとけって長編ある?
610
(3): 2012/07/06(金) 05:25:23.29 ID:WMUqBQsE(1)調 AAS
>>601
マジで?そんなに駄作多いの?
長編はどれぐらい読んだ?
652
(5): 2012/07/18(水) 20:47:31.74 ID:fV4BJRIS(1)調 AAS
カチカチのフランスパンを凶器にする話があったけど
いくら固くてもパンでは質量に欠けるので、人を殺すほどの打撃は
与えられないと思う。
781
(3): 2012/08/03(金) 02:01:10.80 ID:W3pOB/vM(1/2)調 AAS
書斎は、当初、2ちゃんに清張を語れる奴なんかいないとタカを括って
清張を高く評価するそぶりを見せて偉ぶっていたのかもしれないが
書斎よりも清張に詳しい人間が2ちゃんにだってざらに居ることが分かり、
むしろ書斎自身は清張をろくに読んでもいず、馬鹿の一つ憶えのようなことしか語れない
というボロを出しはじめたあたりから、一転、清張を貶し出したんだよなw
904
(3): 2012/08/19(日) 23:25:48.06 ID:KfKPyrRG(5/6)調 AAS
>>897
>動機重視のミステリを書いた作家など清張先生前にもいる。
誰?
たとえ動機重視を書いた作家がいても動機や社会的背景や土地や心理描写を
メインに書いた作家は皆無だろ。
あくまでもそれ以前のミステリは謎解きが主題でトリックが命だった。
実際当時はミステリってだけで馬鹿にされてたような時代だった。
それを「人間」にシフトチェンジしたからいわば社会派の始祖と呼ばれたわけで
単に「政治」や「社会問題」を絡ませたから社会派じゃないんだよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.233s*