[過去ログ] エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART12〜 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: 2012/05/06(日) 15:51:27.91 ID:enNNrEMP(2/2)調 AAS
赤川、西村の再評価は書斎の言論活動を通底するテーマなんだが?
他人を批判するならちゃんと読み込め、アホ。
61: 2012/05/06(日) 16:39:14.85 ID:wC1uZubQ(1)調 AAS
書斎はそのうえで格付けして罵倒しているじゃないかw
お前こそ「他人を批判するならちゃんと読み込め、アホ」w
62: 2012/05/06(日) 22:26:37.90 ID:NXq8bJHv(1)調 AAS
売れてるからって理由で赤川や西村を引っ張り出してきたのなら相当なアホだなw
63: 2012/05/07(月) 20:13:17.29 ID:bD1cIkoC(1)調 AAS
画像リンク

64
(1): 2012/05/07(月) 21:12:07.05 ID:Aa7eXlte(1/2)調 AAS
書斎さん、「初期クイーン論」について(法月)
語ってください。
65
(1): 2012/05/07(月) 21:14:12.61 ID:Aa7eXlte(2/2)調 AAS
『エラリー・クイーン論』飯城勇三(論創社)
『現代本格ミステリの研究』諸岡卓真(北海道大学出版会)
この辺について語るか、語っているサイトを教えてください。
66: 2012/05/07(月) 23:23:22.90 ID:ykebFLFp(1)調 AAS
書斎が語れるわけないだろ
騙るのならいつもしているが
67: 2012/05/08(火) 18:14:43.64 ID:Xq47RnMp(1)調 AAS
>>65 そのへんの本はただの屁理屈。
68: 2012/05/11(金) 00:21:08.67 ID:biuBaokP(1)調 AAS
書斎が消えたね。
>>64に答えられないんだろう。
69
(1): 2012/05/19(土) 12:57:06.68 ID:Vo0qeLbw(1/2)調 AAS
ニッキーとポーラなら、どっちが好き?
ニッキーは1号、2号、3号、どれが好き?
70: 2012/05/19(土) 16:36:41.53 ID:HT1hi1J1(1)調 AAS
ロスの存在(二人二役)に絶望した
71: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/19(土) 19:19:22.89 ID:5hpeZiBu(1)調 AAS
>>69
ニッキーのキャラは嫌いという選択肢が無いと駄目やろ。
72: 2012/05/19(土) 21:25:12.07 ID:Vo0qeLbw(2/2)調 AAS
ポーラは賢過ぎるので、アホなニッキーに替えた。というのはワロタ。

ポーラはエラリーの軍門に下るなりエラリーに推理能力で歯が立たなくなるのは
フランボウと同じだな
73: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/20(日) 01:33:26.99 ID:9UpYKrTw(1)調 AAS
あえてニッキーというキャラを造型しないでも、ペイシェンス流用でも
良かったような気もするが、
ロス作品とクイーン作品は別物、レーン・シリーズと探偵クイーンシリーズは、
別物ということなんやろうね。
ファンの要望にもかかわらず、エルキュールとジェーンが遂に共演しなかった
と同様に。
74
(3): 2012/05/22(火) 13:26:34.77 ID:IxkvPjGE(1/3)調 AAS
昨日、「Xの悲劇」読み終わりました
いやぁ良かったです
ロシア、オランダしか読んでなったんですけど、Xの方がずっと良かったですね
近々読もうと思ってるYの方も楽しみなりました
自分にはクリスティよりもクイーンの方が合うようです
75: 2012/05/22(火) 14:15:52.49 ID:DFv2JYv3(1)調 AAS
ロ、ロシア?
76: 2012/05/22(火) 14:24:31.99 ID:IxkvPjGE(2/3)調 AAS
すいません
ローマと間違えましたw
まぁ初心者なんで・・
あっ関係ないなw
77: 2012/05/22(火) 14:33:49.85 ID:3yT0y3uv(1)調 AAS
実は有栖川有栖の「ロシア紅茶」を読んでいたんだったりして。
78: 2012/05/22(火) 14:41:01.74 ID:Qf4kMaAL(1)調 AAS
二階堂黎人の「ロシア館の謎」かもしれんぞ
79: 2012/05/22(火) 17:18:31.38 ID:rQA5NqvI(1)調 AA×

80
(1): 2012/05/22(火) 19:07:27.46 ID:Ypf0Me2V(1)調 AAS
>>74
「Xの悲劇」懐かしいな。講談社文庫の宇野利泰訳で中学1年の時に読んだ。
犯人は見当がついたが、第二の殺人を見破る伏線には驚嘆した。
今でも自分の中では、オールタイムベストのひとつです。
81
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/22(火) 19:40:28.92 ID:Wm6+4iwX(1/2)調 AAS
>>74のおとぼけぶりが面白い。
国名シリーズよりも、レーン4部作の方が雰囲気も好みってのはあるな。
前者は基本線はさっぱりしたアメリカン・ミステリのタッチだが、
Zを除くレーンものは、重厚なタッチ。
英国ミステリが好きな向きには、こちらの方が合うかもしれん。
82: 2012/05/22(火) 19:50:51.62 ID:QYwmyWO/(1)調 AAS
いちいち誰かを罵倒しないと死んじゃう病気なんですか?>>>74のおとぼけぶりが面白い。
83
(3): 2012/05/22(火) 21:35:29.17 ID:IxkvPjGE(3/3)調 AAS
>>80
犯人当てたんですか?
私は犯人探しよりもストーリーに引き込まれると、それからどうなるの?状態で
読みふけってしまうので・・
要は当たったことがないだけかw
私にとってもオールタイムベスト、ベストオブベストになりそうな1冊でした

>>81
英国ミステリーがどんなかなのは分からないですが、大のドイルファン
ホームズ信者なんです
ただクリスティは自分的には微妙かな?(クリスティ好きの方すいません)

久々に面白いミステリー読ませてもらって、本当に良い時間がすごせました
先日カーの短編集読んだときもなかなか出来が良いなぁと思いましたが、
それ以上の興奮というか読後の余韻に浸りましたね
ありがとうクイーンと言いたいです
クイーンではY、Z、第八の日、九尾の猫、災厄の町 、犯罪カレンダー、
国名シリーズも3冊ほど未読本が残ってます
今からどんなクイーンの世界が待っているのかと思うと本当に楽しみです
84: 2012/05/22(火) 21:40:13.95 ID:WzH6EG8/(1)調 AAS
>>83
>>1
まともな奴じゃないので無視して下さい。
85: 2012/05/22(火) 21:41:11.34 ID:yZi0V8SX(1)調 AAS
>>83
わざわざ荒らしの相手しようと言うんならコテつけてくれ
まとめてあぼーんしてやるから

初心者だから>>1-4を見ませんでした、というのは通用しないよ
86
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/22(火) 22:01:48.32 ID:Wm6+4iwX(2/2)調 AAS
>>83はカースレにも来た人かな?
今後の楽しみが多そうで、正直言って羨ましい限りだ。
Xは往年のNY情緒(ポンポン蒸気も健在な頃)がたまらん作なので、
貴方は都会的なミステリが好みなのかな?
アガサは田園小説、クローズドサークルものに傑作多しだし。
ホームズファンとのことだけど、バスカヴィルはさほど好みで
なかったりする?
87
(1): 2012/05/23(水) 13:29:32.31 ID:d6oXYcv1(1)調 AAS
>>86
そうです
カースレでは皆さんにお世話になりました
ホームズに関してですが、まさにその通りで
バスカヴィルはさほどどころか大の苦手です
(推理小説というよりホラーミステリーの様に感じました)
私は四つの署名が一番のお気に入りです
88: 2012/05/23(水) 13:58:15.65 ID:+P2mvPzA(1/2)調 AAS
こいつ書斎の自演で決定だな。
89: 2012/05/23(水) 14:36:35.30 ID:ZJgWanst(1/3)調 AAS
書斎の成り済ましかな

長文くん本人だとしても、なんべん注意されても荒らしの相手を止めないんだから
もう荒らし扱いでいいと思う
90: 2012/05/23(水) 15:28:12.49 ID:+gU85VhY(1)調 AAS
まーたキチガイアンチが証拠も無く書斎と決めつけて発狂してるのか
91
(1): 2012/05/23(水) 16:16:00.38 ID:ZJgWanst(2/3)調 AAS
迷惑な書き込みをする奴は荒らし

それを判断するのに「証拠」なんか必要ないだろwww

書き込みそのものを見るだけで、おかしな奴かどうかは十分に分かる
92: 2012/05/23(水) 16:57:20.18 ID:HgHmcwu5(1)調 AAS
カースレで書斎が恥を晒したらいきなり現れて「初心者向けのオススメ」を
質問し、以後も書斎がやたらと馴れ馴れしく会話を続けていた相手は、
書斎がこてんぱんにされてコテハンを名乗れなくなった途端にスレから
消え失せてしまったなあ。

別にカースレに現れた長文の相手に対しては、書斎は最初からケンカ腰で
罵倒モードだったんだけどなw
93: 2012/05/23(水) 17:37:43.41 ID:2T+Zc/ip(1)調 AAS
書斎が追いつめられて書き込みが出来なくなったスレには
かなりの確率で「初心者」を名乗るやつがやってきて

この作家の本を初めて読むのですがオススメはなんですか?
皆さんが初めて読んだ(or一番好きな)作品はなんですか?

と聞いてくるんだけど、書斎魔神が出入りしていないスレで
こんな「初心者」を見たことない。あまりにも不自然。
94: 2012/05/23(水) 20:44:55.49 ID:+P2mvPzA(2/2)調 AAS
「〇〇読んでこう思ったけど、他に読むなら何がいい?」
というレスならたまにあるけどね。
でもまっさらな状態で来るような人間は確かにいないな。
95: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/23(水) 21:44:35.90 ID:E+cCxTwc(1)調 AAS
>>87
やはりそうであったか。
ホームズ長編最高傑作はバスカヴィルというのが定評(「恐怖の谷」を推す者
もあるが)だけど、実はらしくない地方舞台の怪奇探偵小説なんだよね。
「四つの署名」はテムズ川の捕物にたまらんものがある。
さて、するとライツヴィルものの評価如何ということになるが。
96: 2012/05/23(水) 23:01:06.45 ID:ZJgWanst(3/3)調 AAS
そして普段は誰彼かまわずに罵倒する狂犬のような書斎が、その「初心者」には
なぜか親切に話しかけるんだよね

自分が答えられなくなった話題は存在しないかのようにスルーしてwww
97
(1): 2012/05/24(木) 00:11:29.47 ID:qY4RprUB(1/3)調 AAS
書斎氏的に短編のワーストはどれですか?
98: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/24(木) 00:41:25.59 ID:uydpu6Ic(1)調 AAS
>>97
「クイーン検察局」オールかと。
まあ、実質謎々集にマジになるなって見解はあろうが。
99
(1): 2012/05/24(木) 02:07:53.72 ID:qY4RprUB(2/3)調 AAS
すみません、ホームズのです。
100: 2012/05/24(木) 07:14:03.22 ID:iJrZvrns(1/2)調 AAS
書斎はディクスン・カースレでは「緋色の研究」は評価されていないとぶちあげて
そのデタラメさを追及され、「所以」を「所為」と書いてしまって「ゆえん」という読みを
知らなかったことを暴露してしまい書斎名義で書き込みできなくなった

クリスティスレでは過去のバカ発言について「上記のような俺のレスは存在しない」
とシラを切ろうとして過去の発言を次々突き付けられ、ここでもあせって「ゆどり」は
などとやらかして沈黙してしまった

そういうバカをやらかしたらクイーンスレに逃げこんで、バレバレなのに本人だけは
「そしらぬ顔」のつもりで全然進歩のない自演を開始するだろう…
と思ってたらまさに予想通りの行動を始めた。

書斎ってほんと小学生並みに分かりやすい行動しか取れない単純バカなんだな。
平成世代を「ゆどり」などと笑うことすら50年早いレベルの低さだよ
101
(2): 2012/05/24(木) 09:10:09.03 ID:N5+j5faC(1)調 AAS
微笑ましいやり取りを意地悪に受け取るアンチって心底底意地が悪いんだなあ。
102
(1): 2012/05/24(木) 09:45:21.58 ID:SYfro0Dl(1)調 AAS
糸も鳩も丸見え、不自然でぎこちない動きの手品を見て
「微笑ましい」と思う観客がいるか?

ヘタクソの演技を見てもシラけるだけ
103: 2012/05/24(木) 10:01:01.85 ID:KyayZR6T(1)調 AAS
>>91←おかしなやつ
104: 2012/05/24(木) 15:52:08.63 ID:8NSxmQvk(1)調 AAS
>>102
しかもそういう不自然でわざとらしさ満点の小芝居を、先生に
「林くん、ガラスを割ったのは君ですねっ!」
と怒られるたびに何回も何度でも繰り返すんだものwww

この一年間だけでいったい何回くらい
「突然初心者が現れてオススメを問いかけ、間髪入れず書斎が答え、
自演の疑いをかけられると書斎語の名無しが逆上し、追い詰められると
二人揃っていなくなる」
を繰り返したんだか。

ミステリ板に来て半年しか経たない初心者だっていい加減にしろと
言うはずだよ
105
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/24(木) 19:54:17.65 ID:AV5jNsG7(1)調 AAS
>>99
意外に思うかもしれぬが、個人的に「つまらない」と思ったのは、
記念すべき短編第1弾「ボヘミアの醜聞」。
このエピはもっと後にあった方が違う印象になった気もする。
106: 2012/05/24(木) 20:27:22.92 ID:iJrZvrns(2/2)調 AAS
バカ書斎、8時前になっていきなり乱歩、横溝、清張、クリスティ、クイーン、東野スレといった
「いつものすがりつきスレ」に連投を始めたな
ww

もちろん各スレで突っ込まれているやらかしについてはほっかむりしたつもりで、一人だけ
関係のない話をわめき始めるいつものパターンだが

ホームズ話をこんなところで必死になってやってるのも、ホームズスレでは新訳版の話が
出ているから関わりたくないのか?
ちゃんとした人の話なら「なぜボヘミアには人気があるのか?」「連載第1作になぜこういう
話をもってきたのか?」といった展開も期待できるけど、中学生レベルの読書しかできない
未読書斎の書き散らしじゃあ、「どうせ書斎は中島河太郎が分類するような物質的トリックが
ないとつまらないんだろw」と言われるのが関の山だよな
107
(1): 2012/05/24(木) 23:25:14.48 ID:qY4RprUB(3/3)調 AAS
>>105
書斎氏の主観はいいです。書斎氏の客観がワーストだと告ぐるものを教えてください。
108: 2012/05/24(木) 23:43:03.21 ID:Pyiv5wzM(1)調 AAS
アガサ・クリスティ 23
2chスレ:mystery
540 名前:社蓄 投稿日:2012/05/24(木) 23:36:53.23 ID:qY4RprUB
で書斎とかいう恥ずかしい名前の奴、バトルがなんなんだよ。てめえが始めねえと誰も返せねえだろ。うすのろがさっさと話題投げろ。
109
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/25(金) 00:08:26.91 ID:5wD1waZl(1)調 AAS
>>107
まず、君の考える「主観」と「客観」の定義を明示されたし。
回答後に、遅滞無くレスする旨をお約束しておく。
110: 2012/05/25(金) 00:19:53.36 ID:NV1w3CrU(1)調 AAS
>>109
書斎とかいう恥ずかしい名前の奴、てめえが始めねえと誰も返せねえだろ。うすのろがさっさと話題投げろ。

だそうだからまずお前がはじめたらどうだい?
111
(1): 2012/05/25(金) 12:30:44.66 ID:RN/JQuvH(1/2)調 AAS
書斎に話しかけたり、レスを求めたりするなよ
バカがわがもの顔で書き込んで、また、ゴミが増えるだろが
それとも自演か?
112: 2012/05/25(金) 14:20:57.43 ID:7vzlarNf(1/2)調 AAS
書斎のレスはためになるなぁ
111みたいなゴミの知能では理解できないだろうけど
113: 2012/05/25(金) 15:25:10.52 ID:RN/JQuvH(2/2)調 AAS
やはり、相手にするなと言われるのが一番こたえるようだなw
114
(2): 2012/05/25(金) 16:03:34.38 ID:7vzlarNf(2/2)調 AAS
相手にするなと言って相手にしてる馬鹿がいるな
馬鹿だから矛盾に気づかないのか
115: 2012/05/25(金) 16:55:44.96 ID:zhPvTrX9(1)調 AAS
さすがに恥ずかしくなって、初心者丸出しのホームズ話からは
尻尾を巻いて遁走する気になったのか。
とっとと「書斎が溶け込んでいるスレ」にでも行って、誰にも
相手にされずに放置されて、自分自身と寂しく会話していろよw
116: 2012/05/25(金) 18:24:58.06 ID:VkbDTeW0(1)調 AAS
書斎はたぶん死ぬまで同じようなことをすると思う。
117
(1): 2012/05/25(金) 20:50:36.47 ID:JPUyfrF7(1)調 AAS
>>114
ん?>>111は書斎の相手をするなと言っていて、そのあと書斎のレスはないんだが
ということは、相手にされてる>>114が書斎さんということですねw
118: 2012/05/27(日) 11:52:55.09 ID:Hhm7/khq(1)調 AAS
ちょっと何言ってるか分からない
119: 2012/05/27(日) 16:36:53.11 ID:lytRa9jg(1)調 AAS
>>114=書斎魔神
書斎擁護なんて本人しかいないから、別に論証するようなことじゃない
まあ>>117は不要ではあるね
120
(1): 2012/06/07(木) 03:02:49.59 ID:i2d2NYNa(1)調 AAS
「チャイナ・オレンジの秘密」読了
服や物があべこべな理由、トリックなど多少強引であったが面白かった
でも作者がベスト6に選ぶほどの作品とは思えなかったな
121: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/07(木) 22:07:31.79 ID:AwhncYBC(1)調 AAS
>>120
日本人にはピンと来ない点があるのが難。
>作者がベスト6に選ぶほどの作品とは思えなかったな
完全に同意する。
着想の面白さとエル作品には珍しい準密室ネタの希少さを評価して、
ベスト10入りぐらいは有りかもしれんが。
122: 2012/06/07(木) 22:21:32.63 ID:N//ZfJqA(1)調 AAS
孤独死確定のゴミ老人、やっぱりここへ逃げてきたwww
ほんと飯食ってクソするだけのゴミだなww

松本清張13
399 :名無しのオプ[]:2012/06/07(木) 06:58:05.09 ID:sxajnzk7 ★
清張先生という呼び名が定着しつつあるね。

東野圭吾パート70
481 :名無しのオプ[]:2012/06/07(木) 19:13:52.84 ID:sxajnzk7 ★
でたらめ言うなや。
でつまつくんは見守ってくれているよ。

アガサ・クリスティ 23
606 :名無しのオプ[]:2012/06/07(木) 19:17:06.28 ID:sxajnzk7 ★
それが総意ではあるね。
123
(1): 2012/06/09(土) 10:08:17.77 ID:c49VZ7li(1)調 AAS
「アメリカ銃の秘密」読了
まさかの犯人に驚愕!
だけどトリックとかかなり無理があるだろ
124
(1): でつしね ◆QOeBsIQlcuNB [sage 最後尾左端 ] 2012/06/10(日) 02:37:32.03 ID:wIzpSmkq(1/2)調 AAS
メ欄じゃないと出来ないんだろうけど、周りで見てる人がいそうな気もする。
まあ、みんな主役に注目してるか。
125: [sage フィルムを見ても分からない] 2012/06/10(日) 03:24:45.75 ID:Nq7HKHHc(1/2)調 AAS
>>123-124
いや、ところが論理上は可能になるように条件がちゃんと複数設定されている。
よく読むとそのための描写が色々と仕込まれていることが分かると思う。
(ただし当時のロデオショーの映像を見たことがないと気づけないものも有る)

これはもちろん、現実に実行可能かどうかとは別問題だよw
あくまでも論理上は、というのがミソ。

何しろ四方八歩からのメル欄という「世界」での出来事なんだから。
要はゾンビが蘇るのが事実として設定してある作品の事件とかと同じで、
ある前提の下であくまでもロジックとしてそれが成立するかどうかという、
そんな観点で評価されるべき作品なんじゃないかな、と僕は思うわけ。

もちろんこれは全くの個人的な意見なので、異論は認めます。
なんじゃこりゃ、こんなの無理すぎだろ、ゴルァ!というのも充分アリ。
126: 2012/06/10(日) 03:26:27.52 ID:Nq7HKHHc(2/2)調 AAS
おお、四方八歩って何だ。
四方八方だな。
127: [sageスタントマン] 2012/06/10(日) 21:44:30.64 ID:xmd3E82N(1)調 AAS
アメリカ銃は(メール欄)がバレない事が一番の疑問
128
(1): でつしね ◆QOeBsIQlcuNB [sage 顔] 2012/06/10(日) 21:57:27.38 ID:wIzpSmkq(2/2)調 AAS
わざわざメ欄が綺麗に残ってるとした上だったしね
129: 2012/06/11(月) 01:25:49.97 ID:sKa5bi7B(1)調 AAS
>>128のメル欄が、もしそうじゃなかったとしたら、
これはまあ単なる、お馴染みのパターンにすぎないわけだよね。
それを捻って××のある××のない○○、ってコンセプトを創出した点に
逆に僕は、少なからず驚嘆させられた。

それに実はこの件もエラリーは、ちゃんと推理で検討しているよ。
本文にしっかりと書いているじゃない。
自分の推理が導く結論とこの事実は相容れないと。

しかし自分の推理が正しいとしたら、これは一体
どういう理由が考えられるのかを提示して推理を進めている。
それを補強するための事実も、実は早い段階で提示されている。

つまりこの件はあくまでも前提として提示されている条件であり、
それを現実という観点から批判してもロジックには無関係なんだと思う。

言わば摩擦はないものとして計算せよ、的な問題の出し方であり、
現実的には疑問かもしれないけれど、その条件を受け入れた上で、
ロジックだけで結論に到達してね、っいう理系な方法論が好きなんだ。
130
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/11(月) 20:38:54.64 ID:iAWxclxt(1)調 AAS
アメリカ銃という作品は、「その時に彼は何を見たか?」という
アガサ的ミステリ解明をエルがやってる面白さを感じるものあり。
まあ、評価は低いけど、いらぬ怪奇色皆無、
舞台設定の関係もあって、ローマ、フランス、オランダ以上に
軽快で華やかなアメリカンミステリの魅力はある典型的な作だわな。
生粋の英国作家に「これ」は書けないと思う。
131: 2012/06/11(月) 20:57:15.72 ID:38EkJDQe(1/2)調 AAS
>>130は、くだらな過ぎて笑った。
たまにはこういうアホレスも和むわな(w

だから何?
132: 2012/06/11(月) 21:00:48.06 ID:38EkJDQe(2/2)調 AAS
>「その時に彼は何を見たか?」というアガサ的ミステリ

ゴミ書斎、2ちゃんにこれ書くの500回目くらいじゃないのww
そんなゴミレスしてる暇があったらクリスティスレで宿題はやく済ませてこいよ!

367 自分:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 09:41:26.10 ID:oVy1HgMy [8/12]
そう言えばコナン・ドイルの名前が「サー」だとこの年まで信じ込んでいた書斎さん、
ドイルが「サー・アーサー」なら、クリスティは何と呼ぶかもう分かりましたか?
これだって現にネット使っている人なら小学生だって調べられる話ですよ。
この話が出てからもうどれくらい経つんでしょうね。
他人のブログを盗作している暇があったらネットで調べる事を学びましょうよ。

368 名前:横浜大納言様 ◆X1fU7v8HTk [] 投稿日:2012/06/02(土) 09:45:53.56 ID:Zh9A0SuY [4/10]
黙れ・・・黙れ・・・

369 名前:横浜大納言様 ◆X1fU7v8HTk [] 投稿日:2012/06/02(土) 09:46:39.93 ID:Zh9A0SuY [5/10]
サー・アガサ?

370 名前:横浜大納言様 ◆X1fU7v8HTk [] 投稿日:2012/06/02(土) 09:50:29.01 ID:Zh9A0SuY [6/10]
不思議な不思議な池袋

371 名前:横浜大納言様 ◆X1fU7v8HTk [] 投稿日:2012/06/02(土) 10:02:20.92 ID:Zh9A0SuY [7/10]
>>1-370
氏ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

372 自分:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 10:03:40.35 ID:oVy1HgMy [9/12]
この分だと「ジェントルマンズ」と言ってしまって大笑いされたことも
何が笑われていたのか理解できてないみたいですね。

376 名前:横浜大納言様 ◆X1fU7v8HTk [] 投稿日:2012/06/02(土) 10:42:14.91 ID:Zh9A0SuY [8/10]
うううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
133
(1): 2012/06/11(月) 21:38:35.73 ID:A0DUMLBr(1)調 AAS
>「その時に彼は何を見たか?」というアガサ的ミステリ
はい、未読確定。
大方、電報の件か何かを、人の文章でも見て超勘違いしたんだろうが、
全然別物だから、アレw
134: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/12(火) 22:53:16.51 ID:AZIifi6n(1)調 AAS
>>133
お前はアホか?(w
あのロデオ会場での目撃あってこその、その後の事件展開やろ。
135: 2012/06/12(火) 23:33:24.00 ID:AmH1VQ+B(1)調 AAS
あらら、この人本当に読んでいないだな。
衆人環視なのに誰も何も目撃していなかった、って事件なのに。
136: 2012/06/12(火) 23:40:04.21 ID:Jqm7Erma(1)調 AAS
読んだふりが多いけど、この人の場合、ホントに読んでいても内容が理解できないでしょ。

なにしろ漢字がまるで読めないんだから。
137: [sage自殺した] 2012/06/13(水) 01:41:02.77 ID:tlN1IqGS(1)調 AAS
チャイナオレンジの犯人は最後、(メール欄)って事でいいのかな?
138: 2012/06/13(水) 01:42:43.12 ID:ex2sUjYI(1)調 AAS
あの高さから落ちて生きてはおるまい…
139: 2012/06/13(水) 09:09:43.35 ID:YIkhh+Md(1/3)調 AAS
しかしなんで書斎は読んでもいない作家や作品について首を突っ込んでくるかねえ

・世間で有名=世間の「初学者」が゜知っていることならオレも知っていて当然と信じてる
・自分のしょぼい読書以上にスレ住人は全然本を読んでいないと思い込んでいる
・ハッタリをかませばへへえ〜とひれ伏してくれている人間の方が馬鹿にするやつより多いと思っている
・とりあえず話題に入れてもらいたいからどんなくだらないことでもつい書いてしまう
・バカなことを書いてこの無能め!無知の引きこもりめ!と罵られるのが楽しくて仕方ない

どっちにし周囲は迷惑なんだが
140: [sage ヴァンの教え子たち ] 2012/06/13(水) 09:57:09.50 ID:Kfs4UYq1(1)調 AAS
「エジプト」の最大の被害者は殺された人たちではなく(メ欄)かもしれないな。
今なら心のケアをするところだろう。
141
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/13(水) 21:11:55.26 ID:E9kZiyvq(1)調 AAS
>衆人環視なのに誰も何も目撃していなかった、って事件なのに。
このレス書いた椰子、何かもうしょうもないような(w
ポイントは、あの時に彼は何を見たのか、でっしょ。
142: 2012/06/13(水) 22:38:50.03 ID:YIkhh+Md(2/3)調 AAS
>>141は、くだらな過ぎて笑った。
たまにはこういうアホレスも和むわな(w

だから何?
143: 2012/06/13(水) 22:43:46.81 ID:whFC+JdJ(1)調 AAS
誰も目撃していないのに「彼は何を見たのか」だとさw
書斎は完全に理解できていない。
144
(2): 2012/06/13(水) 23:12:12.38 ID:FsM8WJnW(1)調 AAS
>ポイントは、あの時に彼は何を見たのか、でっしょ。

はい。完全に積んだ。
じゃ、その彼って誰。
名前を具体的に述べよ。
本当に読んだんなら、書けるはずだよなw
145
(1): 2012/06/13(水) 23:26:06.42 ID:mABtRnza(1)調 AAS
結局、この本を読んだことない人に
どんなの?と聞かれたら衆人環視の中での殺人事件と
まず説明するしかないんだけどな、アメリカ銃は

>>144
おそらく、おそらく指してるのはあの人だろうけど
結局は衆人環視の中であれをやってのけたというのを無視して
この小説は語れないのにな
146
(1): 2012/06/13(水) 23:36:28.92 ID:YIkhh+Md(3/3)調 AAS
まあ犯人なのかそうでないのかも読み取れない人間なんだから、
ちゃんとクイーンを読んでいる読者には決して見えないものが
書斎にだけは見えているんだろう。

クリスティスレでも生き恥をさらしているけど、ありもしないものが
本当に見えると言い、誰でも目を開けていれば見えるものは
そんなものない!と絶叫するんだよなあ。
ほんとラリっているとしか考えられない生き物だわw
147
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/14(木) 01:00:06.79 ID:Tcj7IFrs(1)調 AAS
>>145だけ、少々マトモかな(w
>>144>>146のアホぶり(荒らし目的のみの未読者)には
笑いました。
週末に詳しく解説しまっしょ。
これは犯行予告と理解して頂いても結構です(w
148: 2012/06/14(木) 01:03:14.61 ID:1gQepJpV(1)調 AAS
「荒らし目的のみの未読者」はお前だろうがwwwwww

既に読んでる本なら、なんで「週末に解説」するんだよ。今しろよ。

これから図書館で借りてきてあわてて斜め読みしようという魂胆が
見え透いてるね。
149: 2012/06/14(木) 01:42:48.18 ID:xvvSaRP4(1)調 AAS
最寄りの図書館になければ予約、そうすると手にするのが
明後日か明々後日、それから読んで・・・
それで週末なんだw
150: 2012/06/14(木) 04:31:42.55 ID:qDlL5F0Z(1)調 AAS
乱歩でも必殺でもその日放送された番組の録画wを確認でき
休日ともなれば一日2冊読破はざら
そして一晩に2回も3回も荒らしまわっているスレを巡回する

そんな時間に余裕のある奴が
>週末に詳しく解説しまっしょ。
151: 2012/06/14(木) 06:43:53.01 ID:7kMYxkG7(1)調 AAS
だいたい今さら読み返したところで、今まで垂れ流してきた
妄言を証拠だてるような手がかりが見つかるわけがないのにw

こういうゴマカシにすらならないゴマカシを脊髄反射でやって
しまうから、反省も成長もできないまま同じ恥晒しを延々と
繰り返すだけのゴミクズ人生なのにな。
152: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/14(木) 23:24:27.50 ID:/Wt9MsEM(1)調 AAS
作家エルは従兄弟同士だが、
エジプト十字架や帝王死すを読むと、
2人のうちどちらかは、兄弟間に強い確執でも抱えていたのだろうか?
と思ってしまう。
それとも、従兄弟を兄弟に見立てた2人の作家としての葛藤の反映?
この辺に詳しい椰子いる?
詳しく解説願えれば、お礼申し上げる予定。
153
(1): 2012/06/15(金) 06:32:48.69 ID:zlJXQJUe(1)調 AAS
もうすぐ「公約」した週末だなあ
どんな解答をしてくれるんだろうw
当然、原典からの具体的な引用も逐一行ってくれるんだよな?
そうでなければわざわざ何日も時間をとる必要なんか全くないものな?
154
(1): 2012/06/15(金) 07:57:50.33 ID:rFtJz6io(1)調 AAS
バカバカしいクイズに答える義理はなし。
155: 2012/06/15(金) 08:35:01.06 ID:pmxFXdXv(1)調 AAS
>>153
落ち着け、やつは週末とは書いたが「今週末」とは書いていないぞ。
今年最後の週末かもしれんし、
今世紀最後の週末かもしれん。
犯行予告なんて書くぐらいだから
「犯行なんだから相手の裏をかくのは当然」なんて言い出すかも。
156: 2012/06/15(金) 17:19:49.00 ID:czPFoyJt(1)調 AAS
書斎魔神「○○は××だ!」
名無し「さすが書斎さん、素晴らしい論考!」
スレ住人「○○が××なんて初耳だ。その根拠は?」
名無し「くだらないクイズに答える必要はない!」
以後、書斎魔神はいっさい発言せず

これで「論考」が成立するなら無根拠にどんなことだった言えるよなw
だって論証しなくていいんだから。思い付きを言い放題だ。

そういえば、記憶喪失した男に「論考ってただの感想文じゃないの」と
つっこまれたら「そうだ」としか返答できなかったしな。

書斎魔神の「論考」=裏づけも論拠もない妄想、幼稚な感想文

これが書斎自身を含めた住人全体の総意ということだね。
157: 2012/06/16(土) 20:48:16.03 ID:+9mxksnZ(1)調 AAS
>147 返信:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w [] 投稿日:2012/06/14(木) 01:00:06.79 ID:Tcj7IFrs
>週末に詳しく解説しまっしょ。
>これは犯行予告と理解して頂いても結構です(w

>154 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2012/06/15(金) 07:57:50.33 ID:rFtJz6io
>バカバカしいクイズに答える義理はなし。

>>154は書斎が自ら宣言したことを「バカバカしいクイズ」と全否定しているが、
書斎は自分から言い出した「詳しく解説する」という仕事をまさか「バカバカしい」
とは口にしないだろうから、もうあと数時間で「詳しく解説」してくれるはずだよね!

みんなで待とう!
158
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/17(日) 21:52:40.63 ID:E4ASpvYv(1)調 AAS
アメ銃の件。
つまり「その時、彼は確かに○○○を見た!」やね。
「謎」でも「秘密」でも17(章)。
後にエルも謎解きの過程でこの点に触れている。
正にクリスティ十八番な「その時何を見たか」のエル風処理であり、
ストーリー展開上は、このくだりが無いと不自然過ぎるわな。
159: 2012/06/17(日) 23:26:40.90 ID:KJGyF971(1)調 AAS
完璧な論考だね。
160
(2): 2012/06/18(月) 00:11:28.89 ID:krocnLT2(1/2)調 AAS
斜め読み乙。やっぱり未読だったか。

>後にエルも謎解きの過程でこの点に触れている。。
たった一行にも満たないのに、重要でもなんでもないぜW

しかもエラリーは、彼が第一の犯行時から真相に気づいていたのでは、
と疑っていた、と述べている。
そうではなくて、彼は初めてその時に気が付いたのだろうとの推理で、
単にこの時期を確定するためだけの描写にすぎない。

最初から気が付くのでは、という読者の批判を封じるために確定事項
として出しただけだ。

展開上、この件がなくても特に問題はないぞ。

じゃ、どう不自然になるのか説明してみろよ。
詳しく解説してくれるんだろW
161
(1): 2012/06/18(月) 00:23:37.33 ID:wnf04W6B(1)調 AAS
アメリカ銃という作品は、「その時に彼は何を見たか?」という
アガサ的ミステリ解明をエルがやってる面白さを感じるものあり。

あのロデオ会場での目撃あってこその、その後の事件展開やろ。
ポイントは、あの時に彼は何を見たのか、でっしょ。

ときて、結論が
つまり「その時、彼は確かに○○○を見た!」やね。
「謎」でも「秘密」でも17(章)。

ですよw会食シーンあってこその、その後の事件展開なんて
よく言えるもんですわw
162
(1): 2012/06/18(月) 02:03:05.56 ID:krocnLT2(2/2)調 AAS
>>161
一応17章には、ある登場人物が何かを見たのかと
エラリーが訝る描写があることはあるのよ。

しかし全く本筋の推理には影響しなくて、>>160に書いたように、
そもそも彼は第一の犯行時から真相に気づいていたのでは、 と
エラりーは疑っていたんだけど、この時真相に気づいたんだなと、
さらっと触れている程度の比重なのよね。

実際はポイントでも何でもない雑多な事実のひとつに過ぎないわけで、
彼がいつ真相に気が付こうと、事件には特に影響していない。

それなのに頭吊さんは

>あのロデオ会場での目撃あってこその、その後の事件展開やろ。

とまで断言しているわけだから、この件がその後の事件展開に
どう関わるのか、是非、詳しく解説していただきましょうかW
163: 2012/06/18(月) 06:41:45.02 ID:wgf71hVZ(1/2)調 AAS
書斎が正論だ。
このスレのスタンダードだ。
164: 2012/06/18(月) 07:01:17.26 ID:jRP0z034(1)調 AAS
これがでるのは162のような書斎には答えられないような指摘が出て来たとき。
書斎のギブアップスレということだ。
165: 2012/06/18(月) 08:00:06.92 ID:ncqpZajV(1/2)調 AAS
書斎の圧勝だわな。
166: 2012/06/18(月) 09:35:23.86 ID:dyRZxEiQ(1/2)調 AAS
はいギブアップ宣言二丁〜!

678 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/06/13(水) 12:29:57.82 ID:akKBVgP6
「○○という言葉の意味が分っていない奴がいるようだな」

これが出たら書斎の敗北宣言ね。
○○という言葉を一般的な意味ではなく自分の発言に都合のいいように
解釈するってだけ。どういう意味かと聞かれても絶対に答えられない。
定義の問題・解釈の違いということにして全力で逃げにかかってるわけ。
一般的な定義、普通の解釈だと書斎が間違っているのは明らかだから。

それすらできなくなるくらい追いつめられると、おなじみの敗北宣言
「書斎が正しいね」「書斎の圧勝だな」が出てくる。

こうなると、水から上げられた金魚が死んだ目で口をパクパクさせてる
ような瀕死の状態だな。
サンドバッグ状態でボロ負けしている奴が「正しい」はずがないっての。
167: 2012/06/18(月) 09:48:05.38 ID:G4jSvxBP(1/3)調 AAS
本当にそうなら相手にインネンつける前に書斎はそう言わなければならないよな。
一般的な定義、一般的な解釈でものを言っている相手に
得手勝手な定義、解釈で罵倒しようというのだから根本的に間違っているw
168: 2012/06/18(月) 09:59:33.76 ID:dyRZxEiQ(2/2)調 AAS
書斎は書き込むときに、キーを叩きながら打ち込む内容を口に出して
(ときには大声で)しゃべっているんだよね。
(東野スレでは「声に出さない方がおかしい」とまで言っていたww)

意気揚々書き込んだらあっさり反論、しかもグウの音も出ないことが
ひと目でわかる内容を叩きつけられて絶句、頭が真っ白になった書斎が
深夜や早朝の自宅・自室で

「(呆然としながら) し ょ さ い が、 た、た だ し い …」
「(泣きながら)  し ょ さ い の あ っ し ょ う だ な 」

などと声に出している姿を想像すると…
可笑しいよりただただ気持ち悪い。人間ここまで堕ちることが出来るのかと。
169
(1): 2012/06/18(月) 10:15:37.06 ID:G4jSvxBP(2/3)調 AAS
それにしても
>週末に詳しく解説しまっしょ。

で、>>158
この程度で「詳しい」のかw
170
(1): 2012/06/18(月) 11:40:48.42 ID:ncqpZajV(2/2)調 AAS
泣いてない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
171: 2012/06/18(月) 14:16:18.27 ID:wgf71hVZ(2/2)調 AAS
>>169
まだまだ序の口でしょ。
書斎の本格論考を読みたいなら、失礼のないようにお願いしてみろ。
172: 2012/06/18(月) 14:30:02.19 ID:G4jSvxBP(3/3)調 AAS
読みたくなんかないから頼む必要なんかないね
序の口であの程度ならば後は推して知るべしw
173: 2012/06/18(月) 14:41:25.61 ID:eZixqDOb(1)調 AAS
読みたいわけないだろw
当然お願いしたくもないw
週末に序の口だけで本格論考とやらを提出出来なかった以上未読魔神の負け。

以降無視しましょうや。馬鹿馬鹿しい。
174: 2012/06/18(月) 19:32:47.79 ID:dl7nHUkg(1)調 AAS
>>170の反応を見ると
本当に泣きながら書いていたようだな
惨めだねぇ(笑)
175
(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
176: 2012/06/19(火) 00:00:11.22 ID:V6dAosPG(1)調 AAS
>成り済ましは本作の「肝」を成す部分であり、

書斎さんは「成り済まし」に関してはプロだからね。
177
(2): 2012/06/19(火) 00:54:25.78 ID:bYSdzFtf(1/3)調 AAS
>>ストーリー展開上は、このくだりが無いと不自然過ぎるわな。
>予想どおりこの指摘からは逃げまくりとか(w

トリック上もストーリー上でも、些末な事が無いと、
一体どう不自然になるのか、詳しく解説してと言われて、
解説できずに逃げてるのは頭吊さんじゃないのw

>その前提がきちんと書かれていなければ、

第一の犯行からどれだけのページ立ってるんだよ。
だいたい、時系列的にずっとあとに起こった出来事が何で
前提になるんだよw 前提って言葉も知らねぇのかよ。
頭悪いなぁ、日本語分かりますかぁ。

まぁ何でもいいから、この件がないと、どう不都合が生じるのか、
とっとと解説してみなよ.w
読んだんだろ?
178: 2012/06/19(火) 04:35:52.92 ID:zFLJVb3a(1)調 AAS
真正面から攻撃受けているのに
>予想どおりこの指摘からは逃げまくりとか(w

頭悪すぎるな書斎w
179: 2012/06/19(火) 08:33:56.24 ID:/kPKh+qU(1)調 AAS
いつものように書斎が正しいね。
180: 2012/06/19(火) 14:51:04.44 ID:VG+5v0PR(1)調 AAS
書斎って具体的な説明ができない人なの?
181: 2012/06/19(火) 21:22:52.03 ID:wdyhxuaY(1)調 AAS
書斎魔神関連の話題にうんざりと言う方は下記へ

エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス【避難所】
したらばスレ:movie_8993
182
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/06/19(火) 22:25:43.16 ID:iBMs/nbt(1)調 AAS
>>177
お前他板からの乱入やろ(w
普通に考えれば、
彼が気がつかないはずがないのであって、
(つまり、その後の謎解き展開等は全て崩壊する)
この点に関して何らかの言及を
しておかないと漫画になってしまうわな。
17(章)の作家エルの思わせぶりたっぷりな書き方を見れば自明なとおり、
この点を瑣末な問題と断定するなどとは、正に愚の骨頂と言い得る。
183: 2012/06/19(火) 23:09:33.61 ID:bYSdzFtf(2/3)調 AAS
>彼が気がつかないはずがないのであって、
だからエラリーは彼が最初から気づいていたものだと
疑っていたと、ハッキリ本文中で語っているだろうが。

お前、本当に読んだのかよw

ところが17章にもなって初めて気が付いたんだってことが、
明らかになったただけの出来事だろうが。

つまり最初から気づいていようが、終盤になるまで気づくまいが、
謎解き展開には全く変化がない。
なぜならエラリーは当初から気づいていたものとして推理を
組み立てていたからだ。
184: 2012/06/19(火) 23:09:39.92 ID:jTafpHrV(1)調 AAS
>お前他板からの乱入やろ(w

はい意味不明の罵倒きましたw
アホの書斎は2ちゃんねるでは一つのスレしか見てはいけないと思い込んでいるらしいw

で、>>177さんの
>この件がないと、どう不都合が生じるのか、とっとと解説してみなよ.w

への回答が
>この点に関して何らかの言及をしておかないと漫画になってしまうわな。

だとさ。
愚弟性の欠片もないうえに個人的な感想にすらなっていないw

そのほかの部分に至っては>>160>>162のレスでとっくに封じられていることだしw
185: 2012/06/19(火) 23:15:47.89 ID:bYSdzFtf(3/3)調 AAS
ついでに言えば、
>気がつかないはずがないのであって、
という人物は他にもいて、そっちは最後まで気付いてさえいない。
しかもそっちの方が、もっと気づけよ!という人物のはずなのに完全放置。

つまり気がつかないと、その後の謎解き展開等は全て崩壊する、などという
お前のたわごとは全く成立しない。

読まないから、そんな頓珍漢珍な強弁しかできないんだよ。
とにかく、まず読めw
186: 2012/06/19(火) 23:32:00.56 ID:c/7qW19u(1)調 AAS
書斎さん、読んでいてその程度のことしか言えないなら嘘でも読んでないって言った方が
まだましですよ
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.425s