[過去ログ] 道尾秀介 part6 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2011/07/15(金) 16:00:19.42 ID:3qe+Q1U9(1/3)調 AA×
2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
外部リンク:michioshusuke.cocolog-nifty.com
2: 2011/07/15(金) 16:04:02.59 ID:3qe+Q1U9(2/3)調 AAS
「カラスの親指」文庫本日発売
3: 2011/07/15(金) 16:20:17.37 ID:3qe+Q1U9(3/3)調 AAS
プロフィール追加
2010年
『球体の蛇』で第142回直木賞候補
『龍神の雨』で第12回大藪春彦賞受賞、第31回吉川英治文学新人賞候補
『光媒の花』で第23回山本周五郎賞受賞、第143回直木賞候補
2011年
『月と蟹』で第144回直木賞受賞
4(1): 2011/07/15(金) 19:54:03.02 ID:dT4bNHa4(1)調 AAS
スレ立ってなかったんだね
「IN★POCKET」という雑誌でカラスの親指の映画キャスト喋っちゃったらしいけど見た人いる?
5(1): 2011/07/15(金) 23:21:48.54 ID:TfW2hmwV(1)調 AAS
>>5
見た。タケさんとテツさんだけ触れてた。
6: 4 2011/07/16(土) 00:41:27.64 ID:aFbWa+gP(1)調 AAS
まひろが誰か気になってたのにw
主演は阿部寛と映画板に落ちてた
7: 2011/07/16(土) 11:53:08.69 ID:TW2ZRMFu(1)調 AAS
>>1乙
間が空くと適当に立てる人が多いけどよくやった
8: 2011/07/17(日) 19:49:16.30 ID:3X4Fp58r(1)調 AAS
アンチの書き込みを禁止にした方がいいかも
9: 2011/07/18(月) 13:03:31.59 ID:ZHINWNjx(1)調 AAS
シャドウとラットマン どちらが面白いですか?
まだ向日葵と背のしか読んだ事ないですがなかなか面白かったです。
10: 2011/07/18(月) 13:25:33.27 ID:+S8n6S1q(1)調 AAS
両方ともこのスレではあまり評価高くない気がする
どっちかと言われればシャドウかな
11: 2011/07/18(月) 17:59:53.72 ID:rLz5Sqk9(1)調 AAS
やっと立ったか
さっきソロモンの犬読み終わった
道尾小説でニヤニヤさせられるとは思わなかった
12: 2011/07/19(火) 10:05:26.11 ID:NxKZxcsd(1)調 AAS
ソロモンは登場人物のリア充っぷりが鼻につく
泣いてはいない
13: 2011/07/20(水) 18:29:11.95 ID:UXqrhk5Z(1)調 AAS
どうせなら主人公が本当に○○でれば満足だった
14: 2011/07/21(木) 14:48:02.45 ID:WaG8Srqh(1)調 AAS
道尾先生って独身?
15: 2011/07/21(木) 15:40:13.63 ID:sSLJ/cnI(1)調 AAS
余裕で既婚
16: 2011/07/22(金) 12:59:36.26 ID:MoHyherS(1)調 AAS
子持ちだしね
17: 2011/07/22(金) 13:33:26.52 ID:d1ZEVfYN(1)調 AAS
道尾先生って童貞?
18: 2011/07/22(金) 19:22:52.00 ID:0BiulgJw(1)調 AAS
この流れで童貞はないだろ。
ところでカラスの親指文庫でたね。
19: 2011/07/22(金) 21:42:01.62 ID:26hZ7DNY(1)調 AAS
こんなに読者をひっかけようとする作者の意図が丸見えな小説家も珍しい
普通はいつの間にかだまされてるもんだけど、
この作者はこれでもかって言うくらいにトラップを仕掛けてくる
圧倒的な違和感を随所で感じさせつつ、しっかりとその違和感を不時着させるのは凄い
まあ全作で見事に騙されてるんだけどね。くやしいビクンビクン
20: 2011/07/23(土) 23:23:52.78 ID:cXTFB8V3(1)調 AAS
カラスの親指は映画化されるんだね。道尾の中では、これが一番好きだな。
21(1): 2011/07/25(月) 19:46:40.40 ID:QD7cz8xb(1)調 AAS
テツさんが村上ショージはないわ
22(1): 2011/07/25(月) 20:17:38.18 ID:hZc76YCr(1)調 AAS
誰か向日葵を実写化しようとする猛者はいないのかよ
23: 2011/07/27(水) 12:24:37.74 ID:lIbSrP5W(1)調 AAS
ストーリーセラーの光の箱でこの作家さんを知ったんだけど、読者への引っ掛けが凄まじいのね
あ、こんちくしょう、と素直に楽しんじゃった。
他の作品もこんな感覚で楽しめる?
24: 2011/07/27(水) 15:15:04.04 ID:CEl9+9Nx(1)調 AAS
作品によっては……としか言えん
25(1): 2011/07/27(水) 16:32:25.53 ID:O4v7DjNx(1)調 AAS
ラットマンは曲がりなりにもミステリーだからあのしょぼいトリックはないだろう
26: 2011/07/28(木) 13:54:14.66 ID:YM8hntB6(1)調 AAS
>>22
葉桜の実写化が先
27: 2011/07/29(金) 23:42:09.00 ID:sSKgGkd6(1)調 AAS
>>25
ミステリーじゃないんでしょ、だから。
心の動きを小説にあらわしているわけで。
28: 2011/07/31(日) 10:16:27.63 ID:20w+B9jp(1)調 AAS
>>21
そうなの?
29: 2011/08/04(木) 17:52:01.58 ID:tjEcdjad(1)調 AAS
テスト
30: 2011/08/16(火) 14:08:05.71 ID:I9GBfBsF(1)調 AAS
映画カラスの親指のエキストラ募集してるぞ。
もうあんまり時間ないけど。
外部リンク[html]:yanaken.cocolog-nifty.com
31(1): 2011/08/18(木) 01:37:23.04 ID:btSrptQS(1/2)調 AAS
ふだん純文しか読まないんだが、
読書の幅を広げようとラットマン読んでいる
すでに半分以上終わってるが、一向に面白くならない
てかこれライトノベルと変わらん気が……
32: 2011/08/18(木) 01:48:17.65 ID:z+RwOQK7(1/2)調 AAS
読書の幅広げるなら、その作家の言い回しとか複線の張り方とか、情景、心情の描写の仕方とか、
テンポとかストーリーとか、いろいろ広げられる箇所があると思うのだけどなあ。
ラットマンが面白くないなら、読まなくていいとおもうよ。
ラノベと変わらないと評している時点で、ラノベを過大評価しているか、ラットマンを過小評価しているかのどちらかだろな。
そんな理解の範囲で、純文学のなにをたのしんでいるのやら。
33(1): 2011/08/18(木) 03:29:07.94 ID:btSrptQS(2/2)調 AAS
いや実はラノベは全く読んだことないんだが、
ラノベってこんな感じなのかなぁ、と勝手に思った
ラットマンがダメというよりは
エンタメ小説全般がダメなのかもしれん……
34: 2011/08/18(木) 03:32:18.37 ID:D1PeuCOx(1)調 AAS
おまえほんとにバカだろ
35: 2011/08/18(木) 17:22:51.11 ID:z+RwOQK7(2/2)調 AAS
ラノベは、もともと読者層を限るものだと思う。
一般的な言葉遣いよりも、ターゲットにされた層に受けの良い言い回しや独特の言葉やスラングを使ったりする。
小説に絶対的で抽象的な批評を付けるのは意味がない。
だから、こういう点で面白くない、とか限ってもらえると、ものすごく助かるのでございまするぅ。
逆におれなんて純文学を楽しめないほうだからなあ。
「人間失格」は衝撃だったよ。だけど芥川賞「終のすみか」は途中で投げ出した。
あ、ここそういえば道尾さんのスレだった。一般論すまん。
36(1): 2011/08/20(土) 15:40:33.89 ID:AN39og+M(1)調 AAS
文豪なんて言われる人は両手で足りる程度しかいないんだから、代表作のひとつぐらいは一通り読んでおいて損はないよ。
ミチオさんは意外にも(?)太宰の小説読んで衝撃を受けて小説家を志したんだっけ?
37(3): 2011/08/20(土) 17:39:14.40 ID:LPfR4QfH(1)調 AAS
>>33
ばか?
38(2): 2011/08/20(土) 18:37:13.99 ID:Rcgyab7r(1/4)調 AAS
>>37
なんかそういう人を馬鹿にした態度って成長しないよね。
せっかく文章に関係するスレなんだから、どうせならもう少しひねった書き方しようや。
39: 2011/08/20(土) 18:39:22.76 ID:Rcgyab7r(2/4)調 AAS
>>36
太宰の、冒頭の写真の表現に圧倒されたらしいね。
おれは終わりのほうと冒頭とが合わさったときに、恐怖を感じてすごいなと思った。
40(1): 2011/08/20(土) 21:01:00.58 ID:Sxa/cXF3(1/2)調 AAS
>>38
>>>37
>なんかそういう人を馬鹿にした態度って成長しないよね。
何この悪文
41: 2011/08/20(土) 21:03:43.02 ID:AbcKsjb+(1)調 AAS
不毛な揚げ足取りはやめようや
42: 2011/08/20(土) 21:11:04.31 ID:Rcgyab7r(3/4)調 AAS
>>40
で?
43: 2011/08/20(土) 21:11:48.73 ID:Rcgyab7r(4/4)調 AAS
ID:Sxa/cXF3 あなた、気持ち悪いよ。
44: 2011/08/20(土) 21:38:26.56 ID:Sxa/cXF3(2/2)調 AAS
文章についてのスレっていう割に、てめえの文章が主語のはっきりしない悪文でセンスが悪いの丸出しなのが滑稽だろ。
純文学とかなんとか以前に国語からやりなおせクズ。
45: 31 2011/08/21(日) 17:46:25.61 ID:T2R59l+L(1)調 AAS
読了しました。エンタメを全く読まないため
ライトな文体に逆に戸惑いながらも読み進め、
残りページが少なくなるに連れて、
え?これミステリなの?まさかこのまま終わらないよね?と心配しながら読んでたけど、
ラスト50ページくらいから二転三転あって、
結果としてなかなか面白かったですw
46(1): 2011/08/21(日) 23:08:34.59 ID:MltbJN6o(1)調 AAS
純文好きなら球体の蛇、月と蟹あたり読むといいよ
ラットマンくらいまでは文章に味がなさすぎてどうでもいい作家だったけど
短期間でここまでの文章を書けるようになったのかと感心した
47: 2011/08/22(月) 07:36:16.30 ID:8X/ehNY6(1)調 AAS
>>46
参考にしまつw
文章に味がないというのは確かに思った。
でもミステリやエンタメの場合、
トリックやストーリーに比重を置くわけだから
純文みたいに変態的文章にはしないほうがいいのかな、と思ったw
48: 37 2011/08/22(月) 09:36:40.89 ID:yP4vV92I(1)調 AAS
>>38 文章に関係あるスレとはいえ、おれは作家じゃない。馬鹿相手にひねった言い方をする必要がない。
49(1): 2011/08/25(木) 18:25:13.39 ID:bkMUoKzS(1)調 AAS
どうもラットマンって評判悪いな。ミステリ読みからすれば
超ハイレベルなことやってんだけど洗練されすぎてて凄みが
伝わりにくいのかな
50(1): 2011/08/25(木) 20:58:44.37 ID:TTk5bACf(1)調 AAS
>>49
姫川が犯人と思わせるように書かれてるにも関わらず(しかも姫川主観で)、
実は犯人ではありませんでした
そしてその姫川が犯人と思ってた相手もまた犯人ではありませんでした
って構造が過去の事件とも合致するって構造?
51: 2011/08/26(金) 22:47:30.35 ID:q/uO4kOJ(1)調 AAS
>>50
それわざとやってる?
52: 2011/08/29(月) 12:42:46.19 ID:SNIQQ3sP(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
レアな道尾さんのインタビュー動画(画質悪)
53(2): 2011/08/30(火) 00:37:35.95 ID:7qQmIz1z(1)調 AAS
向日葵〜見てがっかりした
こんな人が流行作家なんてあきれる
ただただムカムカして文章の下手さにもびっくりした
54: 2011/08/30(火) 03:56:27.14 ID:dhNBtQIF(1)調 AAS
たった3行でもにじみ出てくるオマエの文章の下手さにもびっくりだよ
55: 2011/08/30(火) 09:52:45.45 ID:D8a91cDz(1)調 AAS
>>53
まぁ装丁はいいとは言えないよね。
56: 2011/08/30(火) 16:32:17.03 ID:j715pA3r(1)調 AAS
近所の層化がやってる本屋に「○○書店さんへ。」と書いたサイン色紙と
店の人と撮った写真が飾ってあった。
57: 2011/08/30(火) 17:06:43.39 ID:5Z96mjVo(1)調 AAS
そうかそうか
58: 2011/08/30(火) 19:17:20.45 ID:J+YxbU4H(1)調 AAS
>>53
単に批判したいだけだったらアンチスレ立ててやれよ
不毛だから
59: 2011/08/30(火) 21:07:37.70 ID:7GpPbIP2(1)調 AAS
そんな批判1レスぐらいにカリカリするなよ
60: 2011/09/01(木) 17:23:07.45 ID:VkKfOQMG(1/2)調 AAS
釣られ過ぎw
61: 2011/09/01(木) 17:24:25.35 ID:VkKfOQMG(2/2)調 AAS
54さんは自分の文章うまいと思ってるの?(笑)
62: 2011/09/01(木) 18:02:26.50 ID:wIwzgXtl(1)調 AAS
よっぽど恥ずかしかったか(w
63(1): 2011/09/01(木) 19:28:23.36 ID:CE8kDKit(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
レアな道尾さんのインタビュー動画(画質悪)
64: 評論家 2011/09/04(日) 16:54:17.46 ID:9zLo4ZO9(1)調 AAS
道雄秀介は
まず、オチから考えるんだろうね
そのオチを重視するあまり、@途中過程に無理があったりAしつこい説明乙 になったりする
@Aを改善しないと東野圭吾の足もとにも及ばない
65(1): 2011/09/05(月) 10:10:03.07 ID:Wz0hacbS(1)調 AAS
>>63
ブラクラ動画。つまらんからやめろよ。神経がどうかしてんじゃないの?
66(1): 2011/09/07(水) 08:17:08.19 ID:1hrJ7mlf(1/2)調 AAS
>>65
お前みたいな人格破綻したクズ人間に言われたくねえわ。死ねマジで。
67(2): 2011/09/07(水) 08:28:15.00 ID:dBFtbf3C(1/2)調 AAS
球体の蛇はこのスレ的にはどうなの?
良作?
68(1): 2011/09/07(水) 10:57:10.61 ID:sGZd8HEt(1)調 AAS
>>66
うわあ…救いようがない…。
たぶん君の味方は少ないおもうよ……。
>>67
小生的にはあんまり面白くなかった。道尾作品はすべて読んでます。
たぶん、ミステリー色が薄くて、共感する部分も少なかったからかなあ。
69: 2011/09/07(水) 17:27:58.89 ID:0myGmWVP(1)調 AAS
>>67
完成度は高いし代表作の一つだと思う
ただ、ミステリーから遠ざかるきっかけの作品だから
文学風になってかったるいと感じる人も多いかも
70(1): 2011/09/07(水) 21:47:34.28 ID:dBFtbf3C(2/2)調 AAS
>>68、69
読んでいて違和感あったけど
ミステリー色が薄くなって文学風になった、ってのには得心がいったよ
なんとなく深層が明かされたっぽい?けど
こういう解釈ができますよって感じで確かな真相ではなかったんだよな・・・
71: 2011/09/07(水) 23:49:01.57 ID:1hrJ7mlf(2/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
72: 2011/09/08(木) 01:44:07.77 ID:tlbSlCyJ(1)調 AAS
18歳0ヶ月でAVデビュー!(新垣結衣似)
画像リンク
73: 2011/09/08(木) 16:56:00.49 ID:la3YOwO/(1)調 AAS
>>70
文学的に傾いた、心情を推し量って楽しむ小説、ってかんじだよね。
「こんなのも書けますよー」、っていうメッセージなのかな。
作品の幅を拡げていってるような気がしたよ。
74: 2011/09/09(金) 00:04:59.61 ID:ua6WUBZm(1)調 AAS
でも球体の蛇の時点ではまだ全然ミステリーを捨てきれてないよね
ご都合主義ってくらい綺麗につじつまが合いすぎて
心理小説の世界観との齟齬が出てたように思う
75: 2011/09/09(金) 02:08:18.85 ID:lTHq/4vf(1)調 AAS
球体の蛇は文体が綺麗だった印象があるな。
ラスト付近のスノードームに関する文章はちょっと感動したよ。
光媒の花とかも文章がよかったけど、月と蟹はあんまり…
三人称だったからかな?
76: 2011/09/10(土) 23:37:00.35 ID:9jD+Jh/J(1)調 AAS
何か皆さんの評価を聞いていると本当に同じ人物について話しているように思えませんねぇ
77: 2011/09/11(日) 14:46:21.02 ID:ffnmygDr(1)調 AAS
作品の形が変わるからだよ。読み方なんて人それぞれ。
78: 2011/09/13(火) 08:51:36.65 ID:0uD5FS2N(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
79: 2011/09/13(火) 09:06:00.13 ID:90JpcRDc(1)調 AAS
ブラクラ貼るなよめんどくさい。無駄なんだが。幼稚園児か。
80: 2011/09/14(水) 21:34:55.27 ID:jSlar2Pd(1)調 AAS
ウィキペディア見たらプロフィールに「平成の文豪」てあった。
彼の作品は好きだけど文豪ではないだろw
「文豪」って大作家の意味もあるようだが、
常識的には漱石とか谷崎に対して使われるし、
到底その域じゃないよwハードルあげすぎだろ
81: 2011/09/15(木) 00:52:24.35 ID:mXdc486F(1)調 AAS
そんな記述ないみたいだけど。
82: 2011/09/15(木) 03:38:54.06 ID:CeI3f0UK(1)調 AAS
この人熱狂的な巨人ファンだね。昨日も横浜スタジアムの外野席で見た。
83(1): 2011/09/15(木) 09:35:23.72 ID:idg1vDVa(1)調 AAS
横浜ファンの可能性は
84: 2011/09/20(火) 00:20:01.61 ID:YOIUd5zc(1)調 AAS
鏡の花の姉貴も結局ショウヤの空想だったのか?
ていうか鏡の花の2話以降ってもう掲載された?
85: 2011/09/20(火) 05:06:46.88 ID:HmHnAvdi(1)調 AAS
>>83
ジャイアンツのメガホンもってたからおそらく巨人ファン。
86: 2011/09/20(火) 11:53:41.50 ID:LVo3bbq7(1)調 AAS
文庫と光媒の花と球体の蛇読んだけど
今のところ向日葵が一番おもろいわ
87(1): 2011/09/20(火) 17:40:26.53 ID:LNYIQa21(1)調 AAS
さっき向日葵を読んであまりに面白かったんで感想を検索してみたんだが
叩いてる奴多いんだな
信じられないわ
葉桜の時も思ったけど騙されて怒ってる奴何なんだ?
最初から読むなやカス
88: 2011/09/20(火) 18:11:01.93 ID:vv9UBrwr(1)調 AAS
どう感じた人がいてもいいだろうが
精神年齢低いなお前
89: 2011/09/20(火) 18:13:03.31 ID:LKTCbSSK(1)調 AAS
カラスが一番かな。向日葵とか片眼は苦手。
90: 2011/09/21(水) 10:15:20.31 ID:YuWYsfsP(1)調 AAS
>>87
そういう人達って帯のこのミス1位に釣られたんでしょ
91: 2011/09/21(水) 17:38:29.67 ID:XZoNN8PS(1)調 AAS
いや、向日葵はどう考えても万人受けする内容ではない
92(1): 2011/09/21(水) 19:35:28.09 ID:utFq5O7p(1)調 AAS
なんだ万人受けってw
世の中の大半を占める阿呆に迎合せよってか?
93: 2011/09/21(水) 19:38:08.13 ID:t7T0UFCH(1)調 AAS
何言ってんだこいつ
それよりソロモン読み始めたけど主人公が何かイラつくわ
94: 2011/09/22(木) 15:15:08.30 ID:fytXwGdp(1)調 AAS
>>92
いやミステリー読みとしてもあれは賛否はわかれる
俺はあのアンフェアさは好きだがあれはミステリーとしてどうなのって人もいるからなまあ気にするな
95: 2011/09/23(金) 03:35:39.32 ID:TqNto/RB(1)調 AAS
この人、東野圭吾を意識(あこがれ?)してる気がする。
96: 2011/09/23(金) 03:43:45.96 ID:0KNrNFqd(1)調 AAS
東野のはそんなにブラックじゃない気がするけど
みちおは結構ブラック
97: 2011/09/23(金) 18:13:53.69 ID:123sBOCT(1)調 AAS
東野もブラック
98: 2011/09/23(金) 20:25:50.74 ID:wRIawEdb(1)調 AAS
コーヒーはブラック
99: 2011/09/23(金) 23:26:04.98 ID:cYCbOYzu(1)調 AAS
おれの会社も
100(2): 2011/09/23(金) 23:55:27.19 ID:QIU1pUg6(1)調 AAS
この人の小説は筋は本当に面白いんだけど、
倫理観が致命的に合わないんだよなぁ…
101: 2011/09/24(土) 18:36:56.11 ID:nGQXkfeC(1)調 AAS
東野はバランス良いよな
102: 2011/09/24(土) 20:55:39.47 ID:toQi6S0J(1)調 AAS
東野さんは綱渡りが得意らしい。
103: 2011/09/25(日) 19:14:40.09 ID:N2IwWu8U(1)調 AAS
>>100
好き嫌いがはっきりする作家だよね。
個性があるのはいい事だとおもうけど、東野や伊坂みたいにはなれないと思う。
104(1): 2011/09/25(日) 19:55:32.71 ID:QMVXk3rL(1)調 AAS
そろそろ新聞連載とかの依頼がくるかもね
105: 2011/09/25(日) 23:43:35.42 ID:kdMv2kPr(1)調 AAS
それはあるなぁ。
東野や伊坂は道徳的な落としどころが上手い、
とんがったことをやるようでいて、実は極めて無難なところに着地させてるから人気が出る。
例えば容疑者Xの献身なんて、倫理的には今までなかったような話になるんだけど、
法治国家としては妥当な結末になってるんだよね。
あれがバレずに終わってたら、嫌いな人ももっと多かったはず。
106: 2011/09/25(日) 23:44:48.12 ID:Q9TH8ELu(1)調 AAS
女性読者の数が圧倒的に違いそう
107: 2011/09/26(月) 00:37:35.15 ID:AsDpvsCd(1)調 AAS
>>104
再来月あたりから読売で始まる。
長編は全て書き終えてから、ちょっとずつ分けて載せるスタイル。
108: 2011/09/26(月) 04:07:05.28 ID:aEWUHJ91(1)調 AAS
>>100
>この人の小説は筋は本当に面白いんだけど、
この前提からして完全にダウトだわ
109: 2011/09/26(月) 19:40:21.45 ID:7y6TFqt6(1)調 AAS
伊坂では何がお勧めでっか
110: 2011/09/26(月) 22:14:50.66 ID:tPUcaoTC(1)調 AAS
砂漠が読みやすいんじゃないの
111: 2011/09/27(火) 00:49:32.39 ID:+9X7Lnt0(1)調 AAS
伊坂スレに行ったらいいよ。
112(1): 2011/09/27(火) 01:00:33.00 ID:yqmKU+XN(1)調 AAS
伊坂スレってあまり人いないんだよね
売り上げは東野と双璧だけどネラーすくねぇのかな
113: 2011/09/27(火) 05:45:44.90 ID:Sv4VRjFh(1)調 AAS
伊坂はリア充、東野は2ちゃんねらーに読者が多いイメージだな。
114(1): 2011/09/27(火) 08:51:36.93 ID:FuZ5bB7V(1)調 AAS
>>112
俺伊坂スレも見てるけど、あそこは荒らしや煽りが多い。
それだけなら無視すればいいんだけど、バカな奴がいちいち相手したりするもんだから
普通の書き込みをする層は全く定着しない。
115: 2011/09/27(火) 20:45:07.03 ID:FJLaktxq(1)調 AAS
ここは誰のスレッドだよ
116: 2011/09/27(火) 22:23:43.37 ID:/DA31w4e(1)調 AAS
何せ話題がないからね
キャラ萌えしようにもキャラ薄いし
117: 2011/09/27(火) 23:52:42.83 ID:LTx7enXI(1)調 AAS
真備たんにビンビンなんだが
118: 2011/09/28(水) 02:30:43.69 ID:ATV2Kg3S(1)調 AAS
>>114
煽りたくもなるよ
119: 2011/09/28(水) 05:55:50.93 ID:DNHAlOMx(1)調 AAS
画像リンク
道尾はこの画像の事件を今度小説にするらしい。楽しみや。
120: 2011/09/28(水) 13:36:37.66 ID:+gfeL5t5(1)調 AAS
水の柩だっけ
その通りやな。
向日葵にあったみたいに、この場所で育てたなんてことはないわな。
第一水のなかだしな。
121: 2011/09/28(水) 16:57:18.42 ID:gLU4vl5I(1)調 AAS
もしかしてネタバレになってたりする?
122(1): 2011/09/29(木) 01:37:05.06 ID:L2stPM5c(1)調 AAS
結局、向日葵の咲かない夏が最高傑作
123: 2011/09/29(木) 20:37:29.68 ID:AwEkdBHc(1)調 AAS
せっかく社会人の経験があるのに作品にはあんまり興味深いキャラが
出てこない。直木賞作家のくせに人間観察が足らんぞ
124: 2011/09/29(木) 20:42:00.33 ID:72mHG84a(1)調 AAS
ニュースみた?にゃんこが犠牲になってるお・・・
125: 2011/09/29(木) 21:40:03.74 ID:KAzmiayK(1)調 AAS
>>122
だな。是非実写化して欲しい。
126(1): 2011/09/30(金) 18:33:53.55 ID:MBINKD4w(1)調 AAS
道尾秀介読んだ事ないんだけどこれは読んどけっていうのある?
127: 2011/09/30(金) 19:12:46.11 ID:QF4A48F7(1)調 AAS
これ一作読めばというような分かりやすい代表作がないのが道尾の特徴
個々を見れば飛び抜けた傑作はないけど作品を読めば読むほどその才能を感じさせる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s