篠田節子ってどう? 4 (518レス)
1-

369
(1): 2017/09/17(日) 00:42:22.50 ID:poJx422v(1)調 AAS
ちょっとお尋ねしたいのですが

「神鳥ーイビスー」と「ホーラー魔都ー」を読んではまりつつあります
次に読むのは何がいいですか

ちなみに「女たちのジハード」と「ハルモニア」はドラマで見たことはあるのですが
良くも悪くも「ふーん」という感じで終わりました
370
(1): 2017/09/17(日) 06:28:59.39 ID:RKaS5Xih(1)調 AAS
>>369
「ゴサインタン」「仮想儀礼」
この2作でどっぷりはまるはず。
371
(1): 2017/09/17(日) 15:20:28.21 ID:v5h/fSKt(1)調 AAS
ゴサインタンはおっそろしい。
玉を握られいつ潰されるか、脂汗たらたらな感じ
372
(1): 2017/09/17(日) 16:35:23.48 ID:wW+eaSce(1)調 AAS
>>367
373
(1): 2017/09/17(日) 17:47:58.07 ID:20MNdcHG(1)調 AAS
初期のホラーがサクサク読めていいかと
374: 2017/09/17(日) 19:48:52.13 ID:Ue62gFPO(1)調 AAS
>>370-373

ありがとう!
さっそくその二作、ポチります

ところで>>373、初期のホラーって、例えばどれですか?
375: 2017/11/11(土) 00:14:29.35 ID:IlSKsPU/(1)調 AAS
いいっすね篠田節子
ぼかあ日本SFを好んで読むんだけど、SF短編ベスト読んでこの人に惚れたっ
コヨーテどっきどき
376: 2017/11/11(土) 11:12:38.51 ID:inwBriue(1)調 AAS
コヨーテってバブルおばさんの話だっけ?
377: 2017/11/30(木) 12:00:46.20 ID:8hNaB3Np(1)調 AAS
薄暮の主人公は小林薫で
378: 2018/01/01(月) 22:40:13.90 ID:YDJLvOMX(1)調 AAS
節子人気ねえなあ。
もっと盛り上げろよ。
379: 2018/02/13(火) 02:56:33.91 ID:3/gF8ZKW(1)調 AAS
弥勒読んでるが架空の国なのにリアルな描写がすさまじいな
しかも濃密
東野圭吾とは格が違うわ
380
(1): 2018/02/17(土) 22:51:13.60 ID:C5Yk4K71(1)調 AAS
神鳥が自分の好きなホラー的な所もあって
ぞくぞくさせてくれてとても面白くて大好きだ
この作品で初めてこの作家さんを知りました
篠田さんの著書でミステリー系の神鳥のような物はありますか
381: 2018/04/17(火) 12:55:33.37 ID:3G1QOFTi(1)調 AAS
東野圭吾より数段上だな
382: 2018/05/01(火) 19:25:10.89 ID:Ki3vxHWB(1)調 AAS
仮想儀礼の主人公
宗教で金儲けしようとするわりには善人過ぎて笑える
383: 2018/05/06(日) 16:10:03.64 ID:bhKeGALZ(1)調 AAS
ロズウェルなんて知らないと仮想儀礼は構成がよく似ているけど
ロズウェルのほうは世論に屈せず反撃してるのがいいな
384: 2018/05/10(木) 20:47:39.74 ID:cxJhsBLe(1)調 AAS
おすすめを5冊教えてください
385: 2018/05/10(木) 23:44:16.13 ID:5uTryQbE(1)調 AAS
当たり外れが多い
面白いのは、本当に面白いが
386: 2018/05/13(日) 23:05:56.10 ID:k/qiGpm2(1)調 AAS
篠田節子は短編も面白い
387: 2018/05/14(月) 09:34:48.88 ID:JxGL0a0b(1)調 AAS
ゼブラ柄の表紙のSF短編集よかったよ。この人は世界観を作るのが上手い。
388: 2018/05/14(月) 13:29:12.27 ID:C3WBbCiP(1)調 AAS
天才モノというか、常人とは違う才能をもってしまったばかりに・・・という初期の作品に好きなのが多いかな
389: 2018/05/14(月) 19:39:16.04 ID:tQ/4t7od(1)調 AAS
公務員辞めてまで作家に
売れたから良かったけど
390
(1): 2018/05/14(月) 23:57:24.04 ID:s/emrgNk(1)調 AAS
>>380
龍と流木
391: 717 2018/05/17(木) 17:07:23.02 ID:HIcIAPmL(1)調 AAS
>>390
有難うございます!
面白そうなのでさっそく読んでみます!
392: 2018/05/28(月) 01:25:49.63 ID:y7KnrXrx(1)調 AAS
ゴサインタン読んでるが主人公が腑抜けすぎてイライラしてくるな
393: 2018/05/28(月) 08:19:31.65 ID:T0NnvXvl(1)調 AAS
ゴサインタンは最初はイラつくかもだが、主人公の成長も描かれるので最後まで読めとしか
394
(1): 2018/05/28(月) 19:00:16.96 ID:mJOgyrlb(1)調 AAS
元自治体職員だけあって、公務員の体質というか内情というか
よく分かってるよね
ロズウェル読んでつくづくそうおモータ
395: 2018/05/31(木) 22:15:11.27 ID:IBNj2c5D(1)調 AAS
節子作品の男は塩っぱい奴多いよ。
女は強いけど。
ただ、女も正統派美人は少ない。
396
(1): 2018/06/01(金) 04:32:45.14 ID:0G2w/oSy(1)調 AAS
ジハードで直木賞?はぁ?とか思ってたけど
今は納得。読後感もいい
397: 2018/06/02(土) 05:18:38.29 ID:hN/mPXY8(1)調 AAS
ゴサインタンの文庫裏表紙なめてるだろ
最後までネタバレしてどうする
398: 2018/06/02(土) 13:44:12.21 ID:YQgL2ux8(1)調 AAS
>>396
直木賞は、実績、売り上げ等がある程度ある中堅作家に
もうぼちぼちやってもいいだろ、みたいな感じであげるんじゃないの?
受賞作は必ずしもその作家のベスト作でない
399: 2018/06/02(土) 16:06:04.07 ID:VEpG0LhK(1)調 AAS
直木賞はそれにあげるなら前の作品にやっとけよってのが多いよね
400
(1): 2018/06/09(土) 05:41:50.56 ID:n/CcPZOF(1)調 AAS
ゴサインタンは何とか読み終えたが
最後まで退屈だった
401: 2018/06/09(土) 18:57:50.28 ID:vF8s08sr(1)調 AAS
次は弥勒だね
402: 2018/06/10(日) 16:07:29.46 ID:RMOcSsw5(1)調 AAS
>>400
田口ランディを読んでみ。
節子のショボさが分かるから。
403
(1): 2018/07/28(土) 16:41:24.83 ID:E41e91pr(1)調 AAS
この人書いているものはすごいけど性格が悪くて萎えた
ファンだったけどやめたわ
404: 2018/07/30(月) 19:29:58.13 ID:w7nLM+RB(1)調 AAS
たおやかで柔和で、なんて誰も思ってないでしょ
405: 2018/08/10(金) 11:24:39.73 ID:1p3H1AQc(1)調 AAS
夏の厄災
聖域
ロズウェルなんか知らない
仮想儀礼

これらは傑作すぎる
406: 2018/08/11(土) 23:25:05.76 ID:cslPvJe1(1)調 AAS
鏡の背面 読んだ
凄く面白いけどもう少し掘り下げて欲しい部分があった
説明不足なのがいいのかもしれないけど

女性ライターが主役の篠田作品はわりと好きなのが多いな
あとは宗教とアジアものはハズレがない
407: 2018/08/18(土) 04:24:39.58 ID:XS8Vyppk(1)調 AAS
両親の介護を通じて直面した「命の終末のあり方」──小池真理子×篠田節子
外部リンク:bunshun.jp
408: 2018/08/18(土) 20:09:57.49 ID:m/51uB5s(1)調 AAS
読みごたえあり
409: 2018/08/19(日) 17:08:25.98 ID:tFMaUZqJ(1)調 AAS
「インドクリスタル」を読んだ。綿密なインド現地取材を元に書かれた力作
である。
鉱物買付けの営業員と現地少女との親交を描いており、一部にはスリルと
サスペンスに富んだ場面もあり、小説作品としては映画化しやすい小説だと
思った。
但し長編なので、仮に2時間の映画に収めようとしたら、かなり話を簡略化
しないといけない。
410
(1): 2018/08/19(日) 18:05:24.02 ID:dBk7ucfZ(1)調 AAS
インドロケの予算がどうかな?
411: 2018/08/20(月) 00:56:14.34 ID:tZPT0VZn(1)調 AAS
>>410
仮に制作するとなるとインドロケをしないといけないから、制作予算が高く
なる。
元々、この人の作品でテレビドラマ化されたものの数は少ないし、
実現する可能性は低い。
412: 2018/08/20(月) 18:22:32.26 ID:HPJJyuyq(1)調 AAS
篠田作品で映像化したのある?
413
(1): 2018/08/20(月) 19:04:34.58 ID:IGWyC9En(1)調 AAS
wiki見るとあるよ
ジハード、死神、百年の恋、夏の災厄、ハルモニア、カノン
414
(1): 2018/08/21(火) 21:44:04.30 ID:nD0VfPOD(1)調 AAS
鏡の背面、面白かった
弥勒、仮想儀礼には及ばないけど十分おすすめ
415: 2018/08/22(水) 13:12:31.25 ID:lDZymWe4(1)調 AAS
>>413
WOWOW ドラマWシリーズの「マエストロ」は前に視た。
416: 2018/09/16(日) 13:16:28.48 ID:mgmmxST9(1)調 AAS
鏡の背面、一気読みした。
柚木麻子の「butter」もそうだけど、木嶋佳苗事件て作家さんには
いろいろとそそられる事件だったんだな。
本作でも出てくる霊感商法で一冊書いてくれんかな。
―て「仮想儀礼」みたいになっちゃうか
417: 2018/10/02(火) 19:58:33.11 ID:NjTDjxrs(1)調 AAS
画像リンク

418: 2018/10/03(水) 07:04:12.49 ID:WSV+AG2B(1)調 AAS
NGワードを避ける上手い方法を考えたねぇ
協力する気はないが
419
(1): 2018/11/11(日) 08:24:30.71 ID:5hZu1sy5(1)調 AAS
>>403
日本人凄い。白人よりも本当は凄い。
アジア人は土人。

こればっかりだからな。
420
(2): 2018/11/12(月) 18:40:05.38 ID:y+3DpKog(1)調 AAS
そういう自民族優越的なニュアンスは感じたことないな
それはエッセイとかで読めるのか?
421
(1): 2018/11/13(火) 02:03:58.22 ID:8bt3epgl(1)調 AAS
>>420
強い円アピールと、不潔で非文明的なアジア人描写と、
白人の偽善描写は多いけどね。
最も顕著だったのがインドクリスタルで、弥勒でもそういう描写はあった。

インドクリスタルの「日本人はアジア人と違いブラックな経営ができない。
従業員全てを家族のように扱ってしまう」という描写は呆れたね。
アジア人移民は時給300円、月の休み2日、セクハラ、工場勤務で指2本失くなっても
保証は一切無く、さっさと祖国へ帰れと言われている。
そういう問題がたくさんある。

それどころが日本人相手でも電通やワタミで従業員が家畜のように扱われて自殺しているし、
テレビ朝日の女性記者がセクハラをされている事が分かっていても、
テレビ朝日はそれを我慢して財務省事務次官から情報を取るように強制されていた。
NHKや日本テレビの従業員も過労死している。

さらに、安倍と昭恵の幼稚な自己愛を満たすための犯罪への加担を強要された、
近畿財務局の公務員も自殺しているが、安倍夫妻は一切責任を取っていない。
また、森友学園では中国韓国系日本人は公に人種差別され、子どもたちも虐待されていた。

そもそも大日本帝国は青年たちの命を使い捨ての駒のように扱って戦争した。
日本人がアメリカに敗北して本当に良かったと僕は思っているよ。
日本人が支配する世界は悲惨だ。白人が世界を支配してくれて良かった。

香港人がイギリスの植民地政策に感謝しても、日本の植民地政策を今でも恨むのは当然だ。
イギリスは寂れた港だった香港を大国にし、自由と権利を与えた。
しかし、日本は香港人を家畜のように扱った。
香港人が日本や中国を嫌いイギリスを愛するのは当然だ。
422: 420 2018/11/13(火) 06:26:45.90 ID:TQKiA9wV(1)調 AAS
>>421
インドクリスタルも弥勒も読んだ
後進国の人間を一段下のように見て白人連中のおせっかいに懐疑的
その主人公が日本人的おせっかいでやったことが正解のように書かれてるだろうか?
だとしたら自分も少しは違和感持つと思うんだけど
ちなみにあなたの指摘するような外国人労働者の待遇の酷さは同じ作者の『ブラックボックス』で書かれてる
メインのテーマは食の安全である種のホラーだけど未読ならおすすめだよ
423: 2018/11/18(日) 21:54:51.68 ID:8c/nvNda(1)調 AAS
>>419
それは一面的
篠田節子のベスト3に入る作品にはそんなものはない
424: 2018/11/28(水) 20:59:52.31 ID:E67zNb5a(1)調 AAS
>>414 ほか

「鏡の側面」今、途中〜
いやあやっぱりこの人読ませるねえ
篠田さんと桐野さんだけは別格
ちょっと他の今いる女性サスペンス作家の
追随を許さない感じ
この2人の作品だけは新刊出たら必ずチェック

ちなみに「鏡の側面」
近所の図書館すっごい人数待ちみたい
425: 2018/12/03(月) 21:04:53.05 ID:EYBljR2Y(1)調 AAS
ロズウェルは著者の最高傑作やな
426: 2018/12/22(土) 23:26:04.80 ID:bRCBNByU(1)調 AAS
鏡の背面終わったけど心霊のやついらんかったな
冷静な麗美が触れないほど熱くなった肩とか
赤ちゃんのひきつけとか解明してねーし
427: 2019/02/02(土) 07:39:40.16 ID:dsmTM4bn(1)調 AAS
弥勒が集英社から再文庫化されるらしい。講談社文庫版は切れてたんだな
428: 2019/03/16(土) 14:01:39.04 ID:ahhVgQ8e(1)調 AAS
吉川賞に篠田節子さん「気分は新人」
外部リンク[html]:www.sankei.com
429: 2019/03/29(金) 19:24:20.26 ID:mIcb1+j9(1)調 AAS
森瑤子の評伝が出て、売れてるみたいね
島崎今日子『森瑤子の帽子』
430: 2019/04/14(日) 00:03:47.56 ID:T9Wgkds3(1/2)調 AAS
鏡の背面読み終わった〜
途中、主人公?の女性ライターがオカルトに流されかけちゃうのが面白すぎるw
長島とかいう狂言回しがあからさま過ぎるけど、あの困難で画期的なテーマをねじ伏せるには仕方が無いか
相変わらずの筆力だったわ
ミステリとしても素晴らしいのに、このミスとかのランキングに入って無いのが納得出来ない
431: 2019/04/14(日) 00:09:41.57 ID:CK/WyyDh(1/2)調 AAS
いや無理があるよ

超常的な魂の入れ替わりか
432
(1): 2019/04/14(日) 00:10:32.68 ID:CK/WyyDh(2/2)調 AAS
ホントに入れ替わったのかどっちか分からないような書き方にすれば少しは良かったのかな、と思う
433: 2019/04/14(日) 03:18:59.38 ID:T9Wgkds3(2/2)調 AAS
>>432
なるほどね
でも長編読ませておいて、そこのあたりを曖昧にするのは小説家として不誠実かと
434
(1): 2019/04/24(水) 19:56:28.03 ID:g385pXN/(1)調 AAS
肖像彫刻家
ユーモア交じりで面白い
漫画化するなら今市子さんで
435: 2019/04/24(水) 23:40:27.06 ID:tkBH1ScS(1)調 AAS
>>434
それ今から読む楽しみ
436: 2019/04/26(金) 21:56:48.01 ID:qush9vEx(1)調 AAS
小説も漫画もあたりはずれはつきものだけど
篠田さんの小説には、大外れはないなあ
毎度新作が楽しみだ
437: 2019/05/04(土) 11:43:04.46 ID:DufZX13D(1)調 AAS
エッセイやインタビュー読んでも、旦那さんの影がないけど離婚してる?
438: 2019/05/09(木) 16:55:15.84 ID:sSDNBBG/(1)調 AAS
鏡の背面
影武者徳川家康を第三者の視点から見たような。

長女たちの家守娘
ラストで、母親の話に出て来る「〜ちゃん」が、戦後まもなく死んだ妹だと
匂わせていたが、そんな終戦直後に生きていた女の子が、今時の幼児が見る
アニメを見たがるだろうか。細かい所に突っ込むなと言われそうだが。
そういう所が、ただの痴呆老人の妄想に過ぎないかもしれない可能性も残して、どこか不気味さを感じさせる。
三流のホラー作家だったら、はっきり幽霊ですと言うけど。
439: 2019/05/09(木) 17:37:27.38 ID:5hH8CpTK(1)調 AAS
どろどろしたところや女の細かい心情はさすがにうまいけど
ちょっとありえないよね入れ替わるなんて
440: 2019/05/09(木) 23:01:06.00 ID:5OX2wPpu(1)調 AAS
筆力はあるよね
年齢を得ても、衰えないのはさすが

デビューまもなくの作品で、ハーレクインの日本版みたいな
ペーパーバッグのミステリー、古本屋で見つけたけど
ちょっと退屈で読めなかった
その後筆力が上がったんだよね
441: 2019/05/11(土) 17:43:51.81 ID:wP7ukRpU(1)調 AAS
湊かなえとか下からすごい人がどんどんでてきたからな
存在感は薄れたよね
442: 2019/06/01(土) 23:40:04.06 ID:hVGOOHzA(1)調 AAS
湊かなえのどこかずごいねん
443: 2019/06/10(月) 14:45:02.31 ID:NEHpJo0E(1)調 AAS
もともとシナリオ畑だった人と比べてもねえ
444: 2019/06/13(木) 21:49:41.73 ID:9DTPFi7F(1)調 AAS
どういうんだろ
弥勒という作品は欠陥だらけだと思うけどおおきな衝撃を受けた
445: 2019/08/14(水) 19:15:19.59 ID:qaRWLN2r(1)調 AAS
昨日の『マツコの知らない世界』の 月刊ムーの世界 を見て
ロズウェルを想起したのは自分だけじゃないはず

ところで、篠田さんの作品てあまりゲイの登場人物がいないですよね?
『贋作師』『カノン』くらいしか浮かばない
近作は未読
446
(1): 2019/11/08(金) 17:36:09.02 ID:BpdAuMY6(1)調 AAS
篠田作品四天王は
ジハード 仮想儀礼 鏡の背面 弥勒
447: 2019/11/11(月) 14:50:14.29 ID:0Km/f96O(1)調 AAS
ジハードはなあ
448: 2019/11/11(月) 17:48:12.87 ID:6nv2Ong2(1)調 AAS
ジハードはこういうのも書けますよという手本みたいな作品だったな
449: 2019/11/26(火) 10:03:42.54 ID:b4teaIGz(1)調 AAS
90年代の作品やエッセイでは、トラウマやカウンセリングに否定的な
コメントが多かったが、今は、どちらかといえば、肯定的な意見が多い。
心境の変化でもあったのだろうか。
450: 2019/11/27(水) 18:23:59.79 ID:QvzOuisy(1)調 AAS
>>394
ロズウェルと読んで僕が感心した
節子は女性作家なのにおっさんの描写が実に上手かったからだ
元公務員だからかな
451: 2019/12/29(日) 13:47:34.86 ID:0g/mhBZo(1)調 AAS
銀婚式読んでみたけど薄っぺらに感じた
まるで島耕作物を読まされてるよう
色々な出来事が起こるには起こるけど
通り一遍で深みが無い
452: 2020/02/25(火) 01:46:25.55 ID:NpYFmAsd(1)調 AAS
鏡の背面読みました。 自我崩壊後の方が楽だったんだろう。
そしていつの間にかオリジナルを超えちゃったんだね。
なんかすごいお話読んじゃった。
453: 2020/02/28(金) 14:53:18.85 ID:un/9C1VS(1)調 AAS
吉川英治賞受賞してたんだな
あんまりそんな感じしないけどすっかり大家か
454: 2020/03/23(月) 23:01:17.82 ID:fmZH63xN(1/2)調 AAS
週刊女性にインタが載るみたい
認知症の母の介護中継に 自分が乳癌に
表紙の見出しより
455: 2020/03/23(月) 23:03:14.42 ID:fmZH63xN(2/2)調 AAS
中継って何だw
介護中に
456: 2020/03/31(火) 20:04:05.74 ID:CyK00380(1)調 AAS
「篠田 それまで(引用者注:『蒼茫の大地、滅ぶ』や『滅びの笛』を読むまえ)は西村寿行さんというと、ハード・バイオレンスの作家というイメージが強かったんですが、動物パニックものもたくさん
書いていらしたのが読んでみて分かりました。それらの作品の中には、多視点、つまり幾つもの視点で一つの物事を見つめる、場面を変えてストーリー
展開を進めるという技法を見ることができた。多視点、という小説技法は、実は西村寿行さんの作品から学んだんです。これは、『夏の災厄』ではかなり意識的に使っています。」
(『オール讀物』平成9年/1997年9月号「直木賞受賞インタビュー篠田節子 「ジャンルを超えた作家でいたい
457: 2020/04/10(金) 23:54:17.10 ID:tMHR/E/M(1)調 AAS
夏の災厄を読んでいてこれほど国の対策がとろいかと疑問に思ってたら
事実でもとろかったのは笑えた
458: 2020/04/10(金) 23:55:04.91 ID:qk0t0buH(1)調 AAS
現実の方がよほど酷かったな
459: 2020/05/15(金) 21:24:37.14 ID:uUE0vCX9(1)調 AAS
現代作家では篠田節子が一番だな
460: 2020/05/21(木) 20:58:15.61 ID:R4x+Te8W(1)調 AAS
逃避行がかなり面白い
461: 2020/05/23(土) 15:20:24.50 ID:l87+0VcS(1)調 AAS
篠田節子の作品は絶版が多すぎる
面白いのにそんなに売れてないのか
462: 2020/05/24(日) 13:40:19.83 ID:JRhuV9+1(1)調 AAS
現代作家では一番読める
463: 2020/06/17(水) 12:43:03.52 ID:i37rrwhP(1)調 AAS
アマプラにマエストロ有り〼
464: 2020/07/01(水) 18:10:58.64 ID:UfK8Dcrp(1)調 AAS
全く定着して無い外来語を多用する
465: 2020/07/19(日) 14:42:35.29 ID:yby0aWgq(1)調 AAS
もう一度読みたいのですがタイトルが分からないので
教えてください

うろ覚えですが、つきあっていた男が必死に中華料理を学ぶ姿を
冷ややかに見る主人公の小説があったかと思います
466
(1): 2020/07/19(日) 14:54:06.16 ID:YE/hjI7B(1)調 AAS
短編集『愛逢い月』の一遍の『内助』だと思います
467: 2020/07/24(金) 15:43:19.57 ID:OZZoNm2j(1)調 AAS
>>466
ありがとうございます
タイトル的にもそれだと思われます
読むのが楽しみです
助かりました
468: 2020/07/24(金) 22:44:07.20 ID:52+agVSu(1)調 AAS
【話の肖像画】作家・篠田節子(64)(1)コロナ禍を予言「夏の災厄」
外部リンク[html]:www.sankei.com
469: 2020/08/23(日) 13:09:13.20 ID:rE6BivDV(1)調 AAS
絶版が多すぎる
まともに新品で買えるのは集英社くらいしかない
470: 2020/09/25(金) 21:12:16.54 ID:gXkD9tD1(1)調 AAS
仮想儀礼と銀婚式の主人公はほとんど同じだな
471: 2020/09/25(金) 21:27:48.29 ID:Cd6ELt1T(1)調 AAS
イタリア在住の YouTuberさんがお顔立ちが篠田さんに似てる
472: 2020/09/27(日) 19:07:58.38 ID:TIDtGonK(1)調 AAS
銀婚式の主人公みたいな奴ならむしろ女のほうがほっとかないと思うがな
473
(2): 2020/09/27(日) 20:39:39.36 ID:tYqeCGXP(1)調 AAS
彫像彫刻家の本、みんな読んでないの?
かなりユーモアと現実感あり面白かったよ

自分の中で、篠田さんと桐野さんは別格だわ
474: 2020/10/05(月) 21:36:13.98 ID:e2KxzOc2(1)調 AAS
6月に新刊出てたんだね!
篠田さんはコンスタントに出してくれて、
ムラなく面白い!
475: 2020/10/12(月) 20:06:22.44 ID:W3p7rT2s(1)調 AAS
10冊ほど読んだがしょうもなかったのはブルーハネムーンだけ
476: 2020/10/19(月) 10:38:19.11 ID:Cv8YIx18(1)調 AAS
>>473
桐野は性格良いが篠田は悪い
477
(1): 2020/10/27(火) 19:54:36.62 ID:5Vr5E8aq(1)調 AAS
女性作家なのになぜか男が主人公の小説のほうがおもしろい
478: 2020/10/28(水) 19:20:01.56 ID:6qXNVsdm(1)調 AAS
>>477
分かる
おっさんをリアルに描ける
女性が男性をリアルに描けるという事は、知能が高いという事だ
ロズウェルのおっさんらが生々しかった
女流作家は普通ならあそこまで生々しくおっさんらを描けない
479: 2020/12/13(日) 19:18:06.55 ID:78whmj9P(1)調 AAS
>>473
桐野のほうが実力はあるのだけど
最新作が酷いからなぁ
480: 2020/12/30(水) 14:06:23.58 ID:wWXHRqdH(1)調 AAS
インドクリスタルは著者の悪い癖がおもいっきりでてるな
裏表紙にあるようなビジネスエンタメではない
481: 2020/12/31(木) 15:00:16.83 ID:ZoU8/slc(1)調 AAS
インドクリスタルは肝心の物語性が弱くて説明ばかり
まあ駄作といってもいいだろう
評価の高い理由がわからん
482: 2021/01/03(日) 16:47:50.32 ID:StycojLP(1)調 AAS
魔性のインド女の描写が浅かったな
483: 2021/07/18(日) 21:04:25.90 ID:waK9yK2S(1)調 AAS
田舎のポルシェ読んだ

いくつになっても、筆力が衰えないな
484: 2021/11/29(月) 22:06:13.83 ID:pTzmYMDK(1)調 AAS
最初から文庫本で売ってほしい
485: 2022/04/10(日) 20:49:42.26 ID:iuaQH9Ko(1)調 AAS
失われた岬、読んでる最中。
感染症とか戦争とか、まさに今の時代を彷彿とさせて恐ろしい。コロナ前に書かれたんだよね?
486: 2022/04/14(木) 07:25:54.90 ID:h5xGe1vV(1)調 AAS
昨年末出た本だしコロナ前ではなくね?
これの半年前に出た「田舎のポルシェ」にコロナ書かれてるし
487: 2022/06/19(日) 23:58:10.87 ID:OEQGeW77(1)調 AAS
聖域と弥勒の文庫本があったから、速攻買った
聖域面白い
488: 2022/06/27(月) 12:25:51.79 ID:8wJ/CVDu(1)調 AAS
聖域いいですよね
私は一番好きかもしれん
謎を追っていくというスタイルがいいし
個人的には縄文と新しい仏教文化の関係に興味ある
モデルになった藤本泉が書いた小説を読んでみたい
それらの小説の舞台地は縄文が色濃く残っていると言われている地域が多い
また、死の先に何があるのかっていう
ものすごく人間にとってど真ん中のテーマに
正面からシンプルに向かい合ってる

死生観も含めて縄文というものに触れてると思う
自分が最近縄文にハマってるのでそう感じるのでしょう
489: 2022/09/02(金) 00:22:51.04 ID:Uvogu7LG(1)調 AAS
夏の災厄といい仮想儀礼といい
もっと注目されていい作家
490: 2022/11/17(木) 13:32:22.62 ID:qM/OiwAN(1)調 AAS
>>446
ジハード削ってハルモニアでどう?
491: 2023/01/03(火) 00:18:05.38 ID:B7LcQCx1(1)調 AAS
セカンドチャンス
ドラマ化映画化意識した本かなあ
492: 2023/05/15(月) 17:30:45.78 ID:dMWYsdjJ(1)調 AAS
ごっつい社会派作品や切れ味鋭いホラー系も勿論すごいけど
田舎のポルシェやセカンドチャンスみたいな普通の人々の話もしっかりしてるところに
篠田節子の力量を感じる
493: 2023/05/25(木) 19:42:29.91 ID:teRpsB+o(1)調 AAS
東野圭吾と違って何度も読める作品が多い
494
(1): 2023/05/26(金) 19:47:42.23 ID:G2qV4lrg(1)調 AAS
そうかな
篠田作品は良い意味で「よく出来た読み物」だと思っていて
読書中は楽しいけど読み返そうとはあまり思わないな
495: 2023/05/31(水) 21:24:12.35 ID:PpHheHwf(1)調 AAS
読み返したくなるかどうかって作品のテーマとか構成の確かさ、完成度みたいなものとは
あんまり関係なくないか
むしろ構成ガン決まりで一本道の完成度高い小説より「よく出来た読み物」的な
枝葉の部分が細かく書かれてるものの方が「あのシーンまた見たくなった」って感じで
手に取る回数が増える場合も多いと思う
篠田作品でいえば弥勒や聖域はすごい小説だと思うけど
何度も読んでるのは秋の花火や静かな黄昏の国だったりする
1-
あと 23 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.264s*