篠田節子ってどう? 4 (518レス)
1-

102: 2011/10/31(月) 23:00:58.35 ID:ye6RYUQr(1)調 AAS
>>98 日本じゃ、昔の軍艦の甲板をふくのに使ってた分のリノリウム生産設備が海軍の解体で余っちまってね。戦後の公共設備の床材にそれが転用されました。
103: 2011/11/01(火) 00:17:09.73 ID:PB3me8/4(1)調 AAS
>>97=90が素直な人で良かった
自分が知らない言葉に接すると、楽しくなる人と不愉快になる人がいて
後者でしかも「誰も知らない」と断定するような人種だと
怒り出すか嵐に転じるかと心配したが、杞憂だった
きっと単に若くて、周囲にも本読みがいないだけだったんだね
これから伸びる子やればできる子のタイプだ(教師臭くてスマン)
104
(1): 2011/11/01(火) 23:22:35.45 ID:6MljAvbu(1/2)調 AAS
>>94
情報ありがとう。
でも賀来千香子=康子って違和感ありすぎ。
他の出演者にもたいまさこってあったのでてっきり康子はそっちかと・・

あと結婚してネパールの奥地へ行ったリサはいない設定なのかな。
105: 104 2011/11/01(火) 23:28:31.70 ID:6MljAvbu(2/2)調 AAS
リサがオヤジ転がしでしたね。間違えました。
106
(1): 2011/11/05(土) 23:49:06.44 ID:zpEIL/bn(1)調 AAS
>>83 あなたの書き込みを見て「インコは戻ってきたか」を読みました。
読んでいて
>地域紛争・恋愛要素などの配分が絶妙
だとは私にはどうも思えず、むしろどっちつかずでどちらも中途半端
に思えたのですが、けれどもしかし!
>最後の最後(小説終了後の添え書き)に驚き深く納得
私も最後の最後まで読んではげどうするに至りました!

>>87 当方33歳。
107
(1): 2011/11/06(日) 09:15:25.78 ID:3LKgF/UH(1)調 AAS
キプロスがらみの共著の鴨志田氏ってサイバラのダンナじゃなかったのか!!!
108
(1): 2011/11/08(火) 04:16:39.07 ID:hcjy3UQu(1)調 AAS
仮装儀礼で初めて篠田節子に出会ってからというもの、図書館に通い詰め、
数えてみれば15冊くらい読ませてもらっています。
ミステリーをあまり読まない私は、「人物の類型化」が小説になるなんて
篠田節子を読むまで思っていませんでした。
一般的に普通の小説では、登場人物の個性、ひずみ、特質が洗練され、彼ならではの
行動をとらせ、「そんな人間もアリかー」とうならせられることが多いのですが
篠田節子の場合、登場人物は常に正当です。最もどこにでもいそうな人間に、最も
ありがちな行動をとらせる。それでいて彼らがとんでもない辺境とかに行っちゃったりするもんだから、
運命というものを考えさせられたりするわけです。

彼らが作中で述べる正論の数々(ジェンダー論、社会論、宗教論・・等)について、今まで
それらをどこまで信じていいのかよくわかりませんでした。いや、それが真理かどうかは
だれにもわからない、というより正しい答えはないのでしょうが、少なくとも作者自身は
彼らの意見にどれほど肩入れしているのか。よくわかりませんでした。
だって、人物造形ということがあるでしょう。篠田作品の登場人物はしばしば勘違いする。
そんな彼らの考えは、世の中の見方としてどこまで真に受けていいのか。どこまでがキャラ名なのか。
例えば「カン違いさん」を描かないといけない時もあるでしょう。そんな人の意見を信じるわけに
いかないし。私のいってること、表現するのがなかなか難しいのですが、わかってもらえますか?

けれど最近エッセイ「三日やったらやめられない」「寄り道ビアホール」を読み、
作中人物たちの考えたりこだわったりしていることが、作者自身のそれとほぼ重なっていると
知りました。これからは、彼らのいうことを、そうなんだ、と素直に受け止めようと思います。
篠田作品を読むことは、少なくとも一人の実在する人間(作者)のまじめに考えた世界を
知ることであって、それを通して、読んでるこっちまでちょっと世界が広がったり知識が増えたり
します。うれしいなあ。これからもどんどん読んでいこうと思っています。
109: 2011/11/08(火) 11:03:17.64 ID:e5kj7T8x(1)調 AAS
篠田麻里子VS篠田節子
110: 2011/11/08(火) 11:14:12.52 ID:lYlX/NdK(1)調 AAS
なに?その無意味な篠田対決w
111: 2011/11/08(火) 13:32:50.07 ID:xMy3ja1Z(1)調 AAS
某作家の文庫解説で
・篠田節子→この人の作品、読んでみようかな。
・篠田真由美→タヒね。
112: 2011/11/17(木) 06:34:40.19 ID:H8eDQ8Uw(1)調 AAS
>>108 確かに硬派な社会論としてこの人の小説は面白いけれども、怪奇現象の描き方には
納得いかないものを感じてしまう。
「ハルモニア」を読んだけど、登場人物の由希は言葉を使わずに人の心に働きかける。
「アクアリウム」のイクティも同じだったけれど、ああいった普通ありえないことがあった時に
それを主人公がすんなり受け止めることに強い違和感がある。
小説だからカルトめいたことがあってもいいんだけども、魔法の国を舞台にしたファンタジーでは
ないいんだから。
113: 2011/12/08(木) 11:44:23.52 ID:Ba+y+9vl(1)調 AAS
>>107
人がせっかく伏せてたものを、と思ったが
なんという驚愕の事実……orz
>>106さんごめんなさい。こんな名字のカメラマンが複数いるとは思わず
あの鴨ちゃんだと思いこんでしまってました。でも、ミャンマーの話とか
完全に穣(ゆたか)氏のほうの経歴じゃないかー!
結論として、あのキャラのモデルはやっぱり鴨ちゃんで自分的にはFA。
114: 2011/12/08(木) 13:22:50.01 ID:MvZ7vWne(1)調 AAS
薄慕読了
なんだかんだで読ませてくれるね
最後は上手く行き過ぎのような気もするけど読後感も良い
115
(1): 2012/01/13(金) 19:12:19.28 ID:YIOkCTce(1)調 AAS
死神のファンタジアに登場する女性作家は、花井愛子がモデルかもしれない。
116
(1): 2012/01/17(火) 07:43:05.94 ID:QRfoxhKT(1)調 AAS
>>115 その人知らなかったので検索してみたけど、
自己破産が2001年、「死神」発売が1996年ですよ。
自分は新井素子を思い浮かべました。って言うが、そのジャンルの人はそれ以外知らないw
「死神」は「ファンタジア」と、婆の詐欺師の話が好きだったなぁ。
117
(1): 2012/01/20(金) 20:10:38.67 ID:xvQurZgh(1)調 AAS
無理な投資に加えて、作品が売れなくなって作家やタレントを廃業したような人は
80年代〜90年代にいるかな(もしかしたら、篠田さん自身が自戒の意味を
こめたのかな。相手のケースワーカーは篠田さん自身の経歴に似ているし)。
ただ、時期的に違っても、花井がファンタジアのイメージに一番合うけど。

勝手な推測だけど、篠田さんが公務員だった頃は景気が良かった時代だから
生活保護を受ける人間も少なくて、この死神のような問題を抱えた人間の
占める割合が高かったけど、今は不況で、昔なら普通の生活をした真面目な
人が緊急避難で生活保護を受ける場合が多いから、ケースワーカーの仕事も
かえって楽になっているかな。
118: 2012/01/20(金) 20:34:55.07 ID:F4t1m4+w(1)調 AAS
>>117
ケースワーカー楽なわけない、大変だよ
篠田さんとは違う自治体だけど都内の某自治体勤務です
自分は福祉系の職場にはまだ配属されてないけど
119: 116 2012/01/24(火) 12:41:36.02 ID:+KZ1kPQD(1)調 AAS
自分が新井素子を連想したのは、経歴ではなくて作風からです。
120: 2012/01/30(月) 01:52:52.09 ID:QbUhMTPj(1)調 AAS
薄暮や聖域がつまらないなら節子との相性が悪いんだよ。
ラストで一気に謎解きや布石回収やどんでん返しを期待する人も同じ。
他の作者の小説を読んだ方が良い。道尾秀介とかいくらでもいるだろ。
節子の魅力は、そんなところじゃないんだよ。
魔力とか神憑りなんだよ。科学と芸術と宗教を練り合わせ昇華させるところだ。

要するに9割には受けず1割を痺れさせる作家ということ。
ジハードで直木賞取ったのも節子は不本意なんだよ。
あれは9割に受ける作品だから。科学(技術)だけの作品だから。
魔力も神憑りも無い。
節子の作品を読めば、1割だけを魅了する妖美な創作家がよく出てくる。
彼女もそうなんだよ。
解れ。
121
(1): 2012/01/30(月) 21:54:35.28 ID:N3vU9l+j(1)調 AAS
お前の言う通りだ。だから俺は読まないし。あとジハードは好きじゃないな、俺のベストはロズウェル
122: 2012/01/30(月) 23:30:14.08 ID:ijekVJt4(1)調 AAS
でもジハードは完成度的にも代表作に相応しいよ
似たようなこと言われてる連城三紀彦も恋文が最良の受賞作だと思う
123
(1): 2012/01/31(火) 11:39:58.45 ID:3y4qj9JA(1)調 AAS
そうそう。ジハードは素材的にはOL進化論くらいありふれてるが
あの完成度はなにげに凄い

しかし自分は特殊素材のほうが余計に好き。宗教や恐怖やSFね
他のいわゆるホラー作家は読まないんだが、この人のホラーは最高
124
(3): 2012/01/31(火) 12:24:35.47 ID:ehjFj939(1)調 AAS
>>121
>>123
よかったら篠田さんのオススメと他の作家でオススメ教えて欲しい
125: 2012/01/31(火) 20:48:50.97 ID:hQ3z3aaa(1/2)調 AAS
聖域、暮簿が良かったかな。
126: 2012/01/31(火) 20:52:43.19 ID:hQ3z3aaa(2/2)調 AAS
薄暮だった。
127: 2012/01/31(火) 22:04:42.09 ID:Bxdoa6Zm(1)調 AAS
>>124
だからロズウェルだってばよ
128: 2012/02/04(土) 20:02:00.48 ID:4FnFYU9c(1)調 AAS
>>124
他の作家ですか、、
参考になるかどうか判りませんが、私がよく読むのは
最近の男性作家だと、打海文三、逢坂剛、荻原浩、奥田英郎、黒川博行、清水義範、船戸与一、
女性作家だと、有川浩、ジャネット・イヴァノビッチ、ジル・チャーチル(浅羽 莢子訳の作)
くらいですか。
129: 2012/02/04(土) 22:08:58.25 ID:+75tBgaI(1)調 AAS
黒川なら悪果
奥田なら最悪
130: 2012/02/08(水) 08:51:41.12 ID:VDoLfZ4x(1)調 AAS
>>124
お薦めというのは難しいな。篠田節子で私が好きなのを挙げると
笑える路線でロズウェル・ジハード・コンタクトゾーンなど
神サマがらみでは仮想儀礼・ゴサインタン・弥勒など
怖いのは神鳥(イビス)

他の作家は筆頭が奥田英朗、上記にもある「最悪」が鉄板で
「オリンピックの身代金」「サウスバウンド」なんかもいい
あとはミステリなら有栖川有栖、女性作家では乃南アサ(音道)だけど
どれもオススメというには好き嫌いが分れるからね
131: 2012/02/10(金) 20:19:00.20 ID:yOJCalGl(1)調 AAS
神鳥とゴサイン読んだ。
どっちも良かった。
神鳥の美鈴が最高だったね。
最後までふやけた声にワロタw
132: 2012/02/13(月) 13:38:01.45 ID:NTLThxmG(1)調 AAS
今、弥勒読んで痺れているよ。
133: 2012/02/19(日) 17:29:00.28 ID:zq0Wo7m2(1)調 AAS

134: 2012/02/29(水) 21:49:31.37 ID:nmJxetUp(1)調 AAS
神鳥(イビス)読んだ。手元には文庫しかないけど、表紙と裏側の絵にしかけ?があるという初版が気になる。
どんなしかけなんだろう。文庫の表紙もこれはこれで怖いけど。
135: 2012/02/29(水) 22:37:28.43 ID:yGoL5qQR(1)調 AAS
弥勒、超重量級だった・・・・・。
節子抱きたくなった。
今はロズウェル読み始めたとこ。
136: 2012/03/12(月) 23:23:12.46 ID:4fJMjavO(1)調 AAS
ロズウェルを読み終えた。腹抱えて笑えるシーンも多いが胸が熱くなる感動小説だったりする。
節子抱きたくなった。
次は何を読もうかな。
137
(1): 2012/03/16(金) 21:34:03.28 ID:4fb2xjE9(1)調 AAS
「はぐれ猿は熱帯雨林の夢を見るか」の中の「エデン」がすごく面白かった。
中編小説だけど、なんだか映画一本観た気分になった。
138: 2012/03/17(土) 22:42:32.62 ID:2vYDtDwx(1)調 AAS
>>137
奇遇やなあ。ぼくも最近読んだ。トンネルね。ひきこまれた。壮大やね。
139: 2012/03/18(日) 12:49:40.16 ID:wqW1M5Y6(1)調 AAS
今まで読んだ節子の作品

仮想儀礼 → 超面白い。節子抱きたくなった。

薄暮 → 超面白い。節子抱きたくなった。

弥勒 → 超面白い。節子抱きたくなった。

神鳥 → 超面白い。節子抱きたくなった。

ロズウェル → 超面白い。節子抱きたくなった。

ゴサインタン → 超面白い。節子抱きたくなった。

聖域 → 超面白い。節子抱きたくなった。

ここまで中毒(ハマ)ったら、全作品読破してやる。
140: 2012/03/18(日) 20:04:28.15 ID:kJCZtLSu(1)調 AAS
節子で抜けるなんてうらやましいぞ
141: 2012/03/19(月) 23:13:24.78 ID:UNPyO+iV(1)調 AAS
コンタクトゾーンはその分厚さに圧倒されて手を出しづらいけど、
だまされたとおもって読んでみるのが吉。
142: 2012/03/20(火) 04:34:40.90 ID:4ZanlQ45(1)調 AAS
騙されちゃダメ!
143: 2012/03/20(火) 20:44:27.66 ID:8tjFmeOj(1)調 AAS
もう少し若ければ喜んでお願いしたいけど(´・ω・`)
144: 2012/03/21(水) 19:50:10.93 ID:gXEpytdF(1)調 AAS
今でも素敵だと思う狐的な美人
145
(1): 2012/03/21(水) 22:52:25.56 ID:8uo0FJsX(1)調 AAS
性格はオッサンみたいに豪快だけどな。
146: 2012/03/22(木) 10:14:25.71 ID:fXeRNVCk(1)調 AAS
>>145
神鳥を読むとそんな感じだねw
147
(1): 2012/03/28(水) 15:56:45.33 ID:XOogPir3(1)調 AAS
転生読んだが酷かった・・・
篠田作品で初めてつまらんと思ったわ・・・
148: 2012/03/29(木) 11:50:54.82 ID:Z/u3WY40(1)調 AAS
好きな作品
ハルモニア
マエストロ
妖櫻記
夏の災厄

近作は仮想儀礼

イマイチ…てかハズレ
美神解体

みんながほめちぎる弥勒とかゴサインタンは苦手だ。
弥勒はハードカバーしか読んでないけど、文庫ではかなり違うのかな?
149: 2012/04/02(月) 12:07:03.88 ID:vv/4BX/s(1)調 AAS
節子、愛してるで(´・ω・`)。
150: 2012/04/03(火) 06:49:06.61 ID:i9sFYAop(1)調 AAS
贋作師は読みやすくて、節子汁成分高含有で好き。
砂漠の船はタイトルだけ好き。
151: 2012/04/09(月) 15:33:34.28 ID:q6jQQfP5(1)調 AAS
好きなのは夏の災厄、マエストロ、斉藤家の核弾頭、仮想儀礼
まあ全部だけどさ
あんな清楚というか地味な姿で豪快な作品
知性と茶目っけを感じるよ

節子さん大好きだよ 長生きしてね
単行本で発売すぐ買いに行くのなんて篠田節子くらいだ
152: 2012/04/11(水) 14:49:09.48 ID:iEf3rDE5(1)調 AAS
今日はマエストロと秋の花火を買ってきた。
この二冊を読んで、いつものように痺れて、節子を抱きたくなりたいな。
153: 2012/04/12(木) 11:56:17.42 ID:Qq7pr31a(1)調 AAS
ちゃんと全作品読んでるの篠田先生くらいだわ
男だしまだ22の若造だからまわりに誰も読んでる人がいないorz
154: 2012/04/12(木) 19:25:15.70 ID:ZnLs6DwX(1)調 AAS
将来は熟女キラーとして生きるんやな(´・ω・`)。
155: 2012/04/14(土) 06:43:06.08 ID:j79Zb/Vk(1)調 AAS
俺は20だが桐野をたいてい読んだ。
だが周りにファンがいない。
156: 2012/04/14(土) 13:02:55.90 ID:KfuDxO93(1)調 AAS
桐野スレに行けよ
157: 2012/04/14(土) 13:31:44.44 ID:BEO6LI0H(1)調 AAS
容姿も作品も節子の圧勝やな(´・ω・`)。
158: 2012/04/14(土) 18:17:49.34 ID:NxSbqyzU(1)調 AAS
篠田・桐野両氏の対談が載ってた小説すばる?を買ったなぁ。。。
159: 2012/04/14(土) 19:38:14.54 ID:+vnsGGtb(1)調 AAS
すいません、ご存じの方がいらしたらお願いします
数年前、文芸春秋のサイズの雑誌(?)で
篠田節子さんがチェロについて書かれていたものを見たのですが、
何という雑誌だったかご存じの方教えて下さい
160
(3): 2012/04/15(日) 22:55:12.19 ID:x8Q7GP2Z(1)調 AAS
>>147
亀だが同意
深刻な題材をスプラッタにして成功するというのは
いかに希なる奇跡であるかがよくわかった
161
(1): 2012/04/15(日) 23:20:14.31 ID:y46SU1SL(1)調 AAS
>>160
転生は酷い
ギャグで書いてるのかもしれないが
尻すぼみで言いたいことが意味不明

結局チベット書きたいなら
旅のコラムでも書いたほうが面白いと思うわ
162: 2012/04/16(月) 03:38:46.14 ID:TYIuOlCq(1)調 AAS
bijinn
163: 2012/04/16(月) 11:47:41.57 ID:+X1/6hen(1)調 AAS
秋の花火、三話まで読み終えた。
ショート、ショートって才能の無さが誤魔化ないと思うが、
そこは節子。三話とも痺れた。

一話、二話、三話の順番も考えているような気がした。
節子抱きたくなった。
164: 2012/04/16(月) 19:29:14.36 ID:7tA6zr1C(1/2)調 AAS
以前、ミステリーチャンネルでインタビュー番組が放送されてたね。
インタビュアーは、絹の変容の解説を担当した星敬氏。
165
(1): 2012/04/16(月) 19:36:00.87 ID:7tA6zr1C(2/2)調 AAS
>>160 ひょっとして、スラップスティック?
166: 2012/04/21(土) 23:18:58.12 ID:VjEtJRii(1)調 AAS
>>160>>161
転生は見返しに「ノベルズを書いた」みたいなことを作者自身が書いていたから、
きっと彼女の中に「ノベルズはこういうものをかかないといけないといけない」
みたいな規範があるんだろうなあ。荒唐無稽にしないといけない、とか。
そういうぼくは、やっぱり結局のところ、ジハードが一番だなあ。
167: 2012/04/26(木) 16:52:56.73 ID:8F1wNsAE(1)調 AAS
トキの雛のニュース見るたび、神鳥のトキを思い出す。
あれがなー。
168: 2012/04/27(金) 04:43:30.91 ID:21KL28zX(1)調 AAS
薄暮を読みました。
途中で少し、中だるみ気分になり、読み進める意欲を失いかけました。
重層的な謎が解かれていく様は完成度は高かったですが、篠田節子には
そんなミステリーのようなものは期待していないのになあと、思いました。
絵画という芸術に対する解釈は共感できるところが多かったです。
彼女の音楽を扱った作品には「?」を感じることもしばしばなのですが。
169: 2012/04/27(金) 23:33:07.75 ID:y9eeA479(1)調 AAS
俺は薄暮と聖域が好きだな。
170
(1): 2012/04/27(金) 23:39:57.90 ID:tAZqk3Up(1)調 AAS
節子ちゃんの最高傑作は聖域でいいの?
171
(2): 2012/04/27(金) 23:55:40.93 ID:9Q5XtHoQ(1)調 AAS
仮想儀礼はおもしろいの?
172: 2012/04/28(土) 17:43:47.25 ID:gmSz8kPi(1)調 AAS
>>171
面白い。
173: 2012/04/29(日) 09:37:35.33 ID:cGDGwsSd(1)調 AAS
じゃあ万引きしてくるかな
174: 2012/04/30(月) 18:50:57.69 ID:Jx0pg7yw(1)調 AAS
>>170
同意
175: 2012/05/12(土) 07:30:42.89 ID:n2MrTxGx(1/2)調 AAS
聖域は…自分は最高傑作とまでは思えなかったな
薄暮と続けて読んだのが悪かったかもしれないんだが

宗教モノで言えば、弥勒の重さがやっぱりインパクト強かったし
仮想儀礼のイントロの軽妙さとエンディングに至る積み重ねのリアリティは
圧倒的だったな。ゴサインタンも読みごたえあった。

それらに比べると聖域は好みが分かれると思う。
オカルトに拒否反応起こす人には無理だろうし
176: 2012/05/12(土) 07:34:03.90 ID:n2MrTxGx(2/2)調 AAS
>>165
その通りです(恥)
たまにしか来ないので、超亀になりましたがご指摘訂正に感謝します
177: 2012/05/12(土) 11:12:49.89 ID:+5FvpjIx(1)調 AAS
>>171
出てくる男たちの会話が余りに滑稽で可笑しくて
何箇所か声出して笑ったw
篠田さんの書く男って、どっか間抜けで、でも憎めなくて
読んでる方もいつの間にか感情移入してくんだなあ
178: 2012/05/12(土) 21:28:23.73 ID:5e5bcImE(1)調 AAS
そこでロズウェルですよ
179: 2012/05/14(月) 10:58:20.34 ID:bHrxZ8FR(1)調 AAS
文春の夏の災厄はみなさんどうでしたか?
感想おきかせくださいな。
180: 2012/05/14(月) 22:11:48.75 ID:MIfQMXPB(1)調 AAS
正直駄作、ご都合主義全開。突然俺通訳出来るって言われてもな〜
181: 2012/05/17(木) 17:07:19.05 ID:Bpes3MIh(1)調 AAS
夏の災厄とはまた古いな、忘れかけてたよ
篠田作品では珍しく、人物が平板で誰も印象に残ってない
まあ大筋のサスペンスはあるので駄作とまでは言わんが
この作家のものとしては下位ランクだろうね
182: 2012/05/18(金) 00:33:16.99 ID:R3Si5ZcC(1)調 AAS
あれは、ヒーロー無きサスペンスがテーマだからな。
敢えて、登場人物をエキストラだけにした。
183
(4): 2012/05/24(木) 00:25:19.61 ID:aikcXWnW(1)調 AAS
「スターバト・マーテル」を読んだ。
音楽に詳しくない私はそのタイトルがクラシックの曲名だと読んで初めて知った。
篠田節子の作品は「夜のジファンデル」も「ゴサインタン」も呼んだが、
ジファンデルがブドウの品種名であることもゴサインタンが山の名であることも
作品を読んで初めて知った。
私が教養に欠けるといえばそれまでだけれども、作者はこれらのタイトルが
一般読者に何かのイメージを伝えることを期待してタイトルを選んだのだろうか?
「ああそれ、それについての話なら読んでみたい」という人はいるのだろうか?
「何それ?よくわからないから読んでみたい」というひとと、、
「何それ?私の知らない世界の話っぽいからよまなくていいや」というひとと、
一体どちらが多いのだろうか?
作者の衒学趣味のあらわれなんだろうかなあ?
これがわからない人は読んでもらわなくって結構です、っていう、フィルター?
作品の内容はは全て文句なしに面白いのだけれども。
184: 2012/05/24(木) 22:49:34.14 ID:YczKyETm(1)調 AAS
>>183
自分の無知を棚に上げ、人を衒学趣味呼ばわりするとは...
185: 2012/05/25(金) 01:12:29.12 ID:mFa9zQNT(1)調 AAS
>私が教養に欠けるといえばそれまでだけれども

それまでだよ。
186: 2012/05/25(金) 21:00:55.32 ID:0uOgxkvQ(1/2)調 AAS
そんな貴方に村上春樹
187: 2012/05/25(金) 22:06:17.85 ID:T8L9pQED(1)調 AAS
禁節子でそろそろ一年、久々に読んでみるか。タイトルまだ未定だけど
188: 2012/05/25(金) 22:48:59.09 ID:iuswGSkI(1)調 AAS
>>183
そんなのよりジハードのタイトルが残念
内容がいいだけにもうちょっとどうにかならなかったのかと
189: 2012/05/25(金) 22:52:45.78 ID:0uOgxkvQ(2/2)調 AAS
宗教絡めるのが節子の味。
嫌なら読むな。
190
(2): 183 2012/05/27(日) 00:20:20.43 ID:F2ShZYB4(1)調 AAS
そいういう皆さん方、「スターバト・マーテル」「ジファンデル」
「ゴサインタン」って何のことかしってた?え?知ってた?知ってたの?
ウソだー。ホント?本当に??
191: 2012/05/27(日) 00:43:38.60 ID:Gp9UylHf(1)調 AAS
>>190
煩い女だな。
しゃぶれよ。
192: 2012/05/27(日) 10:13:59.75 ID:U8ZxVPjO(1)調 AAS
>>190
正式にどっちが正しいとか知らんけど
とりあえずここでは「ジンファンデル」って書くとこから始めようや。
外部リンク[html]:bookweb.kinokuniya.co.jp
193
(1): 2012/05/27(日) 10:39:57.58 ID:OKSD2U7x(1)調 AAS
「砂漠の船」読んだよ

戦後の出稼ぎ労働者のサスペンスかと思ったら
それは複線であり、主体は篠田小説お得意の家族の不調和音に気付かない
情けな〜いお父さん(男)のお話。
要はじわじわの家庭崩壊に突き進むお話ですた。

強烈さはなかったけど、グイグイと引き込まれるストーリー展開は
篠田節全快といった感じで、悲惨な結末ながら、読後感は不思議と爽涼な気にさえなる中品だった。
194
(1): 2012/05/31(木) 15:08:07.35 ID:rYS0m0GD(1)調 AAS
>>183
不特定多数の他人が知っていようがいまいが、どうでもいいじゃない
なんでそんなこと気にするの?
そもそも特定作家のスレ住人は、この著者名で本を手にとるんだから
訊く場所間違えてるし。
(もちろん知らない作家でも、意味不明なタイトルに惹きつけられる
ということはあるよ。自分の場合、たとえば『虐殺器官』がそうだった)

しかしまあ、未知なるものや理解できないものを
忌避する人と歓迎する人、という人種の違いは確かに存在するように思う
その境界はグレーゾーンだし可変あるいは流動的であるにしても。

宗教・宇宙・オカルトなどが、全然違うのにしばしばひと括りにされるのは
そのせいだろう。嫌いな人からすれば「現実に関係ない話」だからね
(そして篠田節子の愛読者はもちろん、嫌いじゃない人、のほうに属すると)
195: 2012/05/31(木) 15:36:26.09 ID:hzlhFyw9(1)調 AAS
>>194
上手くまとめたな。
賢い女や。
しゃぶれよ。
196
(1): 2012/06/02(土) 03:30:02.11 ID:mTrFX17k(1)調 AAS
すっかり勢いをなくしてしまったな。
90年代は元気だったのに……。
197: 2012/06/05(火) 07:01:38.78 ID:L999RkbI(1)調 AAS
ここ数年盛り返してる印象だけど。。。
198
(1): 2012/06/05(火) 20:19:45.46 ID:WvtDMkDO(1)調 AAS
すごい作家になると期待してたから現状はちょっと残念
199
(1): 2012/06/06(水) 13:48:46.82 ID:wLLFgBN6(1)調 AAS
節子はこんな感じでいいんだよ
ジハードが売れた頃はなんか節子らしくなかった
200: 2012/06/08(金) 12:28:24.03 ID:ae7GNacL(1)調 AAS
初めて節子の短編読んだけど、秋の花火良かった。
節子抱き抱くなった(´ω`)
家鳴りとハルモニア買ってきたので、これから読む。
201: 2012/06/09(土) 20:48:15.78 ID:Vh5XZafe(1)調 AAS
>>196>>198
私は全然、落ちたとは思わないけどな
「銀婚式」今日読んだけど、良かったよ
沁み込むように読める、これほど流麗な日本語の書ける現役作家は
今じゃ絶滅危惧種より貴重。
202: 2012/06/16(土) 20:34:16.49 ID:AbLUDxsE(1)調 AAS
>>199
節子本人も「ジハードで直木賞受賞は心外」と言っているからな。
203: 2012/07/01(日) 00:27:31.38 ID:Jw9KNaNv(1)調 AAS
age
204
(3): 2012/07/02(月) 22:05:40.68 ID:5yoa9awE(1)調 AAS
篠田節子の書く人物は、みんな個性ないよね。
肩書きと状況だけが、人の言動を決定するといわんばかりだ。
あ、ジハードの女性たちだけは違うか。
あと、夏の災厄にも、なんか気持ち悪い男がいたなあ。
まあそれら例外を除くと、みんな、のめりこむタイプで、打算的で、
そそっかしいよね、彼女の書く人物は。
まあそれでも面白いからいいんだけど。
205: 2012/07/03(火) 15:16:31.36 ID:r2umMkQC(1)調 AAS
「薄暮」が文庫化で改題「沈黙の画布」
206: 2012/07/03(火) 22:13:04.64 ID:ul9wuVTV(1)調 AAS
>>204
どこにでもいそうな普通の人でも状況次第でここまでいっちゃうというのが節子の魅力。
207: 2012/07/04(水) 23:06:24.44 ID:8kxPwGsN(1)調 AAS
>>204
全然賛成できないな
夏の災厄は例外的にキャラがいないけど
たいていの作品では人物造型がしっかりしてるよ。仮想儀礼とか好例。
のめりこむタイプは割と多い気がするけど、打算的ってのは少数だろう
いちばん多いのは(隠れ)ロマンチストだと思う
現実以上の何かを希求するという意味で。
208: 2012/07/05(木) 06:19:56.33 ID:3FgWTpHm(1)調 AAS
夏の災厄は著者本人が「ヒーローのいないクライシスサスペンス」をテーマにしているからな。
ハリウッドにありがちな、正義にヒーローが世界を救うお約束物語へのアンチテーゼ。
209
(1): 2012/07/06(金) 22:28:25.73 ID:ioaI8tGN(1)調 AAS
だがクライシスと言うほどの緊迫感がないせいか、冗長に感じてしまうのも事実
210: 2012/07/06(金) 23:18:38.28 ID:64v5bqSA(1)調 AAS
>>209
だったら読むなというのも事実
211: 2012/07/09(月) 22:54:11.05 ID:gHF5Puaj(1)調 AAS
読んでからしまったと思うのも事実
212: 2012/07/14(土) 02:03:27.54 ID:j2gdEZbd(1)調 AAS
だから篠田節子には珍しい凡作、に尽きるんだよ>夏の災厄
好きな作家だから出たらとりあえず読む。当然すべて傑作とはいかないので
たまーには読み終えてはぁ…もあるさ
213: 2012/07/14(土) 04:02:55.11 ID:/CIkZZ3/(1)調 AAS
夏の災厄から入ったから
ここで言われてるほど凡作とは思わない。
そこから芸術系の作品にハマった。
一番好きなのはハルモニア。

これだけはないわ〜と思ったのは
美神解体かな?
ちっとも面白いと思えなかった。
214: 2012/08/01(水) 20:46:36.66 ID:N330cdUS(1)調 AAS
「沈黙の画布」昨日購入。自分の出身地名が何度も出てきて、ちょっと嬉しい。
カバーイラストは建石修志なんだねー。お耽美じゃない絵も描けるのね…
215: 2012/08/04(土) 00:23:45.25 ID:lZa4rjEu(1)調 AAS
そういや美神解体はまだ読んでないや
たぶんタイトルに駄作の臭いがするから無意識によけて通ってたか
ほとんど全作読んでるんだけど
その中でつまらなかったのは斉藤家の核爆弾。長すぎてダレてアウト。
216: 2012/08/04(土) 22:51:10.52 ID:DDjIBne/(1)調 AAS
ロズウェルさっき読了
最後にモノホン空に来るな〜という予想が当たって嬉しかったりして

ハッピーエンドというものは良いのぉ
217: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
218
(1): 2012/09/08(土) 22:32:40.32 ID:2guC0Kqy(1)調 AAS
篠田節子って創価信者なの?
219: 2012/09/09(日) 08:08:19.27 ID:hhRy/x3E(1)調 AAS
基地外が、ミステリー板のあちこちに草加市ねって張り付けてるだけ。
220: 2012/09/10(月) 00:19:44.02 ID:Tptt9GV8(1)調 AAS
ロズウェルとかジハードのトマトとか、田舎がいい感じで好きだ
221: 2012/09/10(月) 12:41:39.32 ID:03ITPHvc(1)調 AAS
篠田さん面白いけど好きな作家とまでは行かないな
ポジションが他の作家と被るのと専門的な話になるともっと緻密な構成造詣見せてくれる著者の方が・・・となってしまう
222: 2012/09/10(月) 23:09:15.84 ID:/bf+17eV(1)調 AAS
他の作家とかぶるって、たとえば誰と?
223
(1): 2012/09/14(金) 00:40:10.22 ID:PAxb2Rio(1)調 AAS
寿行先生だね!
224: 2012/09/14(金) 10:14:10.44 ID:gJSMnIwC(1)調 AAS
寿行さんよりはおもろい気がする
225: 2012/09/14(金) 23:54:49.76 ID:GBQ5BhgW(1)調 AAS
全然違うやんか
アホらし
226: 2012/09/16(日) 09:40:26.71 ID:iIvqQ80q(1)調 AAS
あっゴメンね。>>223はネタです。
でも、篠田さんは色んな所で寿行さんの「滅びの笛」に影響を受けたと
おっしゃってるし。。。
227: 2012/09/17(月) 05:47:49.57 ID:j+tgdfxG(1)調 AAS
影響を受けてる部分はあるかも知らんが、全然別物だと思う。

寿行はエグいから苦手だ。
228: 2012/09/17(月) 15:08:58.21 ID:IqvFj336(1)調 AAS
逆に寿行のほうが好きだ
魔の牙を映画化してほしい
1-
あと 290 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s