[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452: 2011/12/03(土) 14:13:01.11 ID:wxdL9m9+(2/2)調 AAS
マル公のことそのままだな。
453: 2011/12/03(土) 15:10:00.02 ID:5zNiwWid(1)調 AAS
>>443
恩赦で厳しくはしないだろうw
って読みは同じで意味正反対なのがちと面白い
454
(1): [sage 青酸 マリー 砒素] 2011/12/03(土) 19:11:24.35 ID:Jg9WjzVY(1/6)調 AAS
余計問題ないどころか>>426によれば気付くはずだよね
メ欄1とわかってて飲んだのならメ欄2の台詞がおかしくなるよ
たとえメ欄3のつもりで気付かなかったにしても、じゃあいつ言うつもりだったんだという疑問が出る
あそこでメ欄3の効果が現れるであろう時間まで続ける?
その後飲食しなくてもグラスを洗われるかもしれないし、でなくとも誰かが近付くかもしれない
そうしたら弁護士なら、そのグラスには後から入れたのかもって突っ込むんじゃないかな
455: 2011/12/03(土) 19:35:56.26 ID:FCvhlOgG(1/4)調 AAS
とりあえず確認したいんですけど飲む本人以外タイミングを
予想できなかったと主張されてますか?
456
(1): [sage ブレナン 罠] 2011/12/03(土) 20:31:13.52 ID:Jg9WjzVY(2/6)調 AAS
事前協議無しって前提でいいのかな
それなら本人含めて誰もいないんじゃない?
メ欄1の台詞なら本来は犯人が観念した時に祝杯でって形をとるだろうけど
ただそれだとメ欄2にならないかもしれない、逆にメ欄2にするなら
もっと前に飲まなきゃならんはずなんだよな
457: 2011/12/03(土) 20:48:23.51 ID:FCvhlOgG(2/4)調 AAS
自分は最終章支持なんで事前協議ありでないと話が終わるんですけど。
それがダメな理由はなんです?
ないと思いますが。
458
(1): 2011/12/03(土) 21:12:43.36 ID:Jg9WjzVY(3/6)調 AAS
? ダメな理由はないよ
事前協議有りなら誰でもいいんじゃない?協議した人間は予想じゃなく知ってる、だけど
459: [sage 薬物] 2011/12/03(土) 21:13:59.80 ID:b5qyMVKh(1)調 AAS
[メ欄]は自分で用意するだろうってことなんじゃない?
460
(1): [sage オグデン] 2011/12/03(土) 21:14:43.97 ID:Jg9WjzVY(4/6)調 AAS
書き忘れた
作品のあのタイミングならメ欄と、或いはメ欄も含まれる事前協議ね
461: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/03(土) 21:18:40.18 ID:lIX6k7/D(1)調 AAS
久々にディクスン・カー「死者はよみがえる」を読む。
うーん、大乱歩が高評価したのが、いまだに納得がゆかない凡作としか
言いようがない。
ジョンが後に手を染める時代活劇の世界でならともかく、現代本格ミステリで
反則技を堂々と使ってはいかんでしょ。
事件の舞台がロンドンの近代的なホテルと郊外の邸宅に分割されているのも、
ストーリー展開上の都合からとはいえ、落ち着きを欠くものがあり、
十八番の密室殺人もなく、不可能犯罪とまでもゆかない不可思議犯罪程度
のネタのせいもあって、優れたストーリーテラーであるジョンを以ってしても、
中盤で退屈してしまうような面もあった。
また、鉄の処女見立ての残虐な殺人はあるものの、オカルティズム色は皆無なのも、一層、本作を地味なものにしているという感あり。
終盤、夜の墓場での対決シーンは、それなりにスリリングだが、ここに至る
展開がアホ過ぎるし(犯人と警官を間違うとか・・・)
作中、ギディオンやハドリーが過去の事件「三つの棺」「マッドハッター」
「盲目の理髪師」に軽く言及するシーンがあるが、かえってこれらの傑作を
思い出し比較してしまう結果となり、本作に対する評価がシビアにならざるを
得ないのは逆効果であった。
評価は高くないが、ジョン作品らしいトンデモぶりは堪能出来る「剣の八」
(終盤、この作にも言及される)よりも面白みがないという感あり。
462: 2011/12/03(土) 21:42:25.29 ID:FCvhlOgG(3/4)調 AAS
事前協議すれば誰でも良いけどその変わり、誰でも良いんだから
そのことは犯人を推測する要素にならないということで良いです?
463: 2011/12/03(土) 22:11:13.57 ID:Jg9WjzVY(5/6)調 AAS
事前協議有りであのタイミングになるのを知り得たのは誰か、という質問だったよね
犯人というか知り得た人を推測するための要素なら直接の描写はないけど、
行動からやってたんじゃないかと推測するのはいいんじゃない?
464: 2011/12/03(土) 22:22:43.61 ID:FCvhlOgG(4/4)調 AAS
今日は用事でこれ以上続けられませんがとりあえずあの毒を入手できるのは
非常に限られた人間だということが重要だと思います。
465: 2011/12/03(土) 22:50:31.45 ID:Jg9WjzVY(6/6)調 AAS
続けられないのは仕方ないけど、答えたレスに納得出来たかどうかも書く気はないの?
ただ違う話をされても取り敢えずでも納得したのか、いやそれは違うと思っているのかすらわからん
466: [sage  クロスとマリー] 2011/12/04(日) 07:01:27.46 ID:/OtJReDj(1/4)調 AAS
>ただ違う話をされても取り敢えずでも納得したのか、いやそれは違うと思っているのかすらわからん

ご自身で違う話をされていると自覚があるなら、はぐらかしはやめて普通に返答されては?
こちらは最終章支持と何度も言っているのですから、メ欄が事前協議を行ったと考えた時に
なにかそれが不可能な理由があったら教えて欲しいと聞いているのは明白だと思いますが。
467: [sage オグデン ジャネット] 2011/12/04(日) 09:00:27.18 ID:/OtJReDj(2/4)調 AAS
そちらが書かれた>>458>>460を合わせて読むとメ欄1が関わった時だけ事前協議は可能だったとしか読めませんが
それでよろしいですか?
それと、そう考える理由を教えていただけませんか?

また、事件の真相はメ欄1とメ欄2が共犯して行ったという結論でしょうか?
何度かそういう意味のレスを書かれていたと思いますが。
それだと作品中の解釈とかなり離れるのでもう少し詳しく説明していただけないと理解不能ですが。

それとも別の説をお持ちですか?
どちらにせよ、本文中に説明のあった2つの説と違う結論をお持ちなら事件全体の流れを説明して
いただかないとそちらの考えはこちらには判りかねますが。

もしかしてですが、他に可能な説もないが、少なくても最終章の説明は違っているという結論でしょうか?
この場合最終章の内容が可能だったと説明できればそれがこの作品で唯一の
可能だった仮説だったということでとりあえずこの話は終了すると思いますけどいかかでしょう。
468: [sage グラス ジャネット] 2011/12/04(日) 18:28:58.36 ID:/OtJReDj(3/4)調 AAS
それからそちらの発言でこちらとしては意味の取りかねるものが多いです。
作品の前半に書かれていることなのでメル欄は使いませんが、女がマイルズの部屋から出たのは
本来ないはずのドアからで壁抜けなどではないと書きましたし、そちらも確認されたと思しき
レスを頂きましたが、その後なぜかまた壁抜けがあったという主張に戻られましたね。
なぜでしょう?

また、こちらの誤読でメ欄1から毒が検出されなかったと書いた時にメ欄2には証拠も機会も動機もないと
言われていましたが、この場合でも証拠と機会はともかく、メ欄2が犯人と推測した場合は動機はブレナンにより
普通に語られていますね。
というより最終章の回答の場合メ欄2は犯人でないのですから動機が必要ありません。
必要とされているのはメ欄2が犯人である場合のみです。
そうしないと動機なき殺人になりますから。。
裁判でメ欄2に動機がないと判断せざるを得ないと思われたのはなぜです?
469: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/04(日) 18:52:53.60 ID:jn2qLwAD(1)調 AAS
オタ同士の争闘。醜く過ぎる・・・(w
470
(1): [sage 毒を飲む ジャネット マリー ] 2011/12/04(日) 19:04:51.34 ID:/OtJReDj(4/4)調 AAS
特にメ欄1タイミングの話は最終章を読めば二人の間に事前協議を行なわれており真犯人が飲むタイミングを
予想できたのは明らかですし、さらに真犯人の予想以上にメ欄2が上手く話をしてくれたとも書いてあります。
つまりタイミングの話は最終章を受け入れると全く問題がないです。
ここでも問題があるのはメ欄2が犯人の時だけです。
だからそれを合理的に説明する必要があるのはあなたで私にそれを要求されるのは不思議としか
いいようがありません。

しかし、私が最も不思議に思うのは最終章を読めばメ欄3がメ欄1のタイミングを知らないと読み取ることは
ありえないと思います。
なぜなら、この情報は最終章の最も基本的な前提の一つで、もしこの情報を読み取れなければ「火刑法廷」は合理的に解決できない
部分をオカルトで処理した愚作に過ぎなくなります。
この作品に対するいままでの高評価から考えても、普通程度の読解力があればメ欄3がタイミングを予想できたという
情報は読み取れるはずです。
もちろん作家のミスでなにかその部分に矛盾があり、それを私が知らないだけかもしれませんがあなたのレスを読む限り単純に
タイミングに関する情報を読み取れていないと思われるのですが。
471: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/06(火) 21:22:57.24 ID:lT00ZdDh(1)調 AAS
バーニングねたでマスターベーションを続けている奴は、
マジであの犯行が実行可能とか思っているのではないか?(w
今日発売の「週刊朝日」の記事を読んだ者はわかっているだろうが、
遂に対2ちゃんに官憲が本格的に取り組みだしたとのことだ。
2ちゃんでネット上の手扱きを繰り返している>>470のような椰子が
行き場を失いどう出るか、非常に懸念されるところではある。
472: [age] 2011/12/06(火) 23:02:40.05 ID:6D3c8uWU(1)調 AAS
そうだな
473
(1): [致死量未満の砒素 盛られた 殺人未遂 老人殺し マリー] 2011/12/08(木) 03:23:22.74 ID:cofTp5Pc(1)調 AAS
最終章の弁護士の言葉を真相とすると、クロスの行動はまるで意味不明。
[メ欄1]を[メ欄2]ように見せかけたところで、[メ欄3]にすら問えない。
下手すりゃ事故で済まされてしまう程度の効果しか得られない。
和歌山のカレー事件レベルの分析が出来る時代なら、
[メ欄4]との関連を印象づけるってこともあるだろうけど、
それだって法的には何の証拠にもならない。
そもそも「論理的に可能な唯一の解答」を示した時点で充分に目的([メ欄5]への疑いを晴らすこと)は達せられているのだし、
そのうえに効果の得られない行為をつけ加える意味が分からない。
だから傍聴席から失笑が上がったのだろう。
474: [sage ] 2011/12/08(木) 07:05:29.11 ID:ZO4RCLfP(1/2)調 AAS
今までsageで書き込みをされていましたが、書斎の肩を持つageの書き込みがあった後、
メル欄からsageが消えましたね。
ひょっとしてあなたageで書斎の肩を持つ書き込みをしている人ですか?
その割には雑談スレで書斎の非難をしていますがマッチポンプというやつです?
475: [sage クロス 青酸 砒素] 2011/12/08(木) 22:30:57.52 ID:GK4RUvuM(1)調 AAS
そういうのは雑談スレでやってくれるかな

答えが遅れたのは悪かったが、最終章の通りならメ欄1はいつ飲むつもりだったかが疑問にならないかい?
メ欄1がメ欄2と知ってたならあのタイミングでもいい
でもメ欄3ならあの時点で飲んでどうするつもりだったかということが疑問
>>454>>456辺りではそう書いてるけど、そっちは読んでくれなかった?
476: 2011/12/08(木) 22:41:30.49 ID:XhkE6teW(1)調 AAS
メール欄にも文字制限があったはず。
>>473は単に「sage」が入らなかっただけじゃないか?
477: [sage ] 2011/12/08(木) 22:43:38.60 ID:ZO4RCLfP(2/2)調 AAS
えっ、
2chスレ:dame
ここ読んだんですけど、まだあなたのお相手しなきゃなりませんか?
不思議な人だ。
でつまつも出てきて荒れるようだし、もうお開きにします。
478: 2011/12/11(日) 15:11:00.57 ID:BdcNHodb(1)調 AAS
馬鹿野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
479: 2011/12/20(火) 22:51:30.17 ID:Lz4g2ezh(1)調 AAS
藤原さんのつぶやき情報によれば「蝋人形館」が早川からじゃなくって、
創元推理文庫から新訳されるんだね
めでたい!

二階堂黎さんによれば全体の90%の短縮訳らしい「髑髏城」も、完訳新訳希望
480: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/21(水) 21:09:36.36 ID:s0RQws8l(1)調 AAS
>「髑髏城」も、完訳新訳希望
今の翻訳出版状況では無理有り過ぎ。
481: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
482
(1): 2012/01/02(月) 23:29:10.28 ID:RoNySbpH(1)調 AAS
創元推理文庫のリリース予定には「蝋人形」だけじゃなくって「蝶番」「かぎ煙草」「黒死荘」の新訳版もあったんだ!びっくり!
483: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/04(水) 00:59:13.48 ID:63MLvuR2(1)調 AAS
>>482
その辺は代表作群だから、新訳も有りかと思うが、
既に翻訳が存在する初期マイナー作品「髑髏城」の新訳期待は無理だと思うよ。
いまだに文庫化されていない初期作「毒のたわむれ」の方が期待出来るかもなー。
484: 2012/01/05(木) 10:00:32.66 ID:pgZ/8HxY(1)調 AAS
書斎の自作自演でしょ?
485
(1): 2012/01/05(木) 11:22:03.39 ID:vnKffr8t(1)調 AAS
「蝋人形館」新訳版は ほんとうに楽しみですね
僕は小学生のとき 挿絵入りのジュニア版で読んで以来なんで…
486: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/06(金) 00:16:19.25 ID:r7t1ASlr(1)調 AAS
>>485
集英社だっけか?
487
(1): 2012/01/06(金) 11:11:12.98 ID:y70bMS78(1)調 AAS
そうです なつかしい! 
たしかヴァン・ダインの「グリーン家」やクイーンの「シャム双生児」なんかも同じシリーズで読みました
あれでそのまま創元推理文庫やポケミスへと進んだ気がします
488: 2012/01/06(金) 12:03:46.85 ID:jppyZSyk(1)調 AAS
自作自演するならコテつけりゃいいのにw
しつも同じパターンだから見分けはつけやすいけどさw
489: 2012/01/06(金) 14:16:43.39 ID:XzNTrMnN(1)調 AAS

490: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/07(土) 02:04:01.83 ID:GWRwl8GF(1)調 AAS
>>487
「髑髏城」もそのシリーズにあったはず。
他社だが、「夜歩く」「魔女の隠れ家」「曲った蝶番」のジュブナイル版も
読んだ記憶あり。
ジョン作品に限らないが、当時は今よりも翻訳作品のジュブナイル版が多数
出版されており、次の段階である、創元推理文庫を手にする契機となった。
ポケミスは価格面もあって、やや敬遠気味。
文庫世代としては、活字2段組(ポイントも今よりも小さい)新書版という
のに、やや抵抗感があったようにも思う。
491: 2012/01/07(土) 11:42:14.05 ID:MsDRtv/z(1)調 AAS
当時のジュニア版の名作ミステリには写実的なイラストがついていて想像力を刺激されました
最近のアニメ絵のホームズやルパンはちょっとねぇ…
492: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/08(日) 07:27:10.19 ID:zaqHbMcz(1)調 AAS
「夜歩く」「髑髏城」「蝋人形館の殺人」「毒のたわむれ」
この辺の初期作品群には駄作なりの魅力があるのだが
(怪奇色を盛り上げる濃い描写がスリリングで良し)、
ギディオンやヘンリーもの後期の駄作は、描写も薄く単なる駄作に
過ぎないのが残念。この辺がジョンの衰えなんだろうな。
493: 2012/01/08(日) 12:57:36.43 ID:gGeC46am(1)調 AAS
魔神も衰えたな。
5年前はこんなじゃなかった。
(もっと酷かった)
494: 2012/01/08(日) 13:28:27.18 ID:kfB3uezY(1)調 AAS
馬が独りで会話するのに
片方(名無し)が極端に内容のないレスにするのは初めからだぞ?
495: 2012/01/08(日) 14:02:56.33 ID:CWN7wRPo(1)調 AAS
前の駄文を皮肉った笑いじゃん
それくらい気付きなよ
496
(1): 2012/01/12(木) 07:52:31.38 ID:3G57WNST(1)調 AAS
「死が二人を分かつまで」読了
他のカー作品に比べてサスペンス色が強く続きが気になるような作りになっていて読み物として面白かった
それでいて小粒だけど納得できる密室トリックありーの意外な犯人ありーのでなかなか楽しめる佳作だったと思う
「囁く影」といいヒロインものは外れがないかも
497: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/12(木) 18:17:28.94 ID:vhgLUq/w(1)調 AAS
>>496
その2作悪くはないが、後者は爺体力有り過ぎ(wかも。
498
(2): 2012/01/19(木) 02:07:50.95 ID:qMjeyqDn(1)調 AAS
火刑法廷の犯人が解りません…。
499: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/19(木) 19:05:16.64 ID:PWQMDsYZ(1)調 AAS
>>498
ジョン読者としては問題外。
ゴーダンと共に逝けや(w
500
(1): 2012/01/20(金) 06:26:44.61 ID:0OmEquSn(1)調 AAS
仮性包茎の治し方が解りません・・・。
501: 2012/01/20(金) 07:24:08.67 ID:z6DN6Mzk(1)調 AAS
>>500
泌尿器科のある病院に行って泌尿器科で診察してもらいなさい!
そしてその泌尿器科の医師にアドバイスをしてもらいなさい!
きちんとした知識を持っていない素人のアドバイスほど危険なものはありません!
502: 2012/01/20(金) 12:04:44.57 ID:XJuS09XH(1)調 AAS
仮性なんか放っときゃ剥ける
503: [sage クロス マリー] 2012/01/20(金) 19:40:46.96 ID:jqaGjQRT(1)調 AAS
>>498 メ欄1の説明通りか最終章からメ欄2
504: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
505: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
506
(1): 2012/03/06(火) 16:21:44.90 ID:CW2tPAcf(1)調 AAS
『死時計』読了
あまり話題になってない作品だけど面白かった
やってる事は結構派手なんだけど、何故か地味な印象がぬぐえないのは
舞台も登場人物たちのドラマも地味だからか
507: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/06(火) 23:00:52.61 ID:oqod7wZ3(1)調 AAS
>>506
はっきり言うて、あの程度を読んで喜んでいては駄目かと思う。
オカルティズム、トンデモトリック、スラプスティック等々、
ジョン作品の魅力を全て欠いた凡作でしょ。
508: 2012/03/06(火) 23:13:44.39 ID:nES7PVLS(1)調 AAS
「めくら頭吊」なんてものを読んだと言い張るアホ書斎が
他人を批判できると思っているのが笑えるなw
509
(1): 2012/03/06(火) 23:35:15.01 ID:W2nmYW4r(1)調 AAS
「めくら頭巾」「血蛞蝓」「穴戸大全」「キタ・セクスアリス」等々
文字を意味ではなく図形として認識しているとしか思えない

「横溝ブームの発生は角川映画から」とか「本格ミステリが直木賞を
取ったことはない」とか「松本清張は伝奇小説を書いていない」とか
住人に山のように反証を挙げられて論破されたことを、しばらく経つと
また言い出すのも奇っ怪

致命的なチョンボを持ち出されると、レス自体が見えないもののように
不自然にスルーするけど、どういう気分なんだろうね。内心は号泣かw
510: 2012/03/06(火) 23:44:16.27 ID:O38h6Xc1(1)調 AAS
>>509
・・・いや、「めくら頭巾」じゃ正しいからw

「めくら頭吊」なんて間違いを仕出かすような奴が
作品を読んだとかそれをきちんと理解しているとか
いくら主張したところで誰も信用するわけがないのにね。
タイピングミスや変換ミスくらいなら誰でもするから言い訳も立つけど
「頭吊」はないよw
511: 2012/03/07(水) 00:13:08.25 ID:n0CRP3X1(1)調 AAS
名無しで「誤字は編集者が直す」なんてうそぶいていたけど
「めくら頭吊」でいえば
“頭巾”が読めない→“頭巾”が何なのか理解できる筈がない→作品内容が理解できるわけがない
だものなあ。
512: 2012/03/07(水) 08:21:56.46 ID:orTV0qo6(1)調 AAS
書斎がなにをどう喚こうと「めくら頭吊」でアウトでしょ。
513: 2012/03/07(水) 14:55:00.07 ID:fuYgIER5(1)調 AAS
頭巾を頭吊と間違えてるのをはじめ、みんな変換ミスでなく、音として読めてない間違いだな
だれかとなんとか頭巾の話をすれば、すぐ気付く間違い
周囲に本の話をするような相手が全くいないか、話そうにも全く相手にされてないんだろうな
514: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/07(水) 21:59:23.58 ID:P3zjFa7D(1)調 AAS
「死時計」は意外に早く文庫化されているのだが、
意外に面白い「爬虫類館の殺人」と同時期
(俺が創元でジョン作品を読み耽っていた時代)に
読んだために、その魅力の薄さが際立ったという感がある。
HM文庫後期刊行作品群と同時期なら、今ちょい甘めの評価に
なったかもなー。
515: 2012/03/07(水) 22:26:07.74 ID:rAX2h0cS(1)調 AAS
いくら読んだ読んだと言い張っても誰も信じるわけないだろw
516
(1): 2012/03/08(木) 11:48:08.40 ID:YYx6TGA1(1)調 AAS
『赤後家の殺人』読了
序盤はこれは傑作がキター!!と思ったら、その期待は話が進むにつれてしぼんで行ってショボーン
トリックはなるほどと思ったが、序盤の期待に応えるほどではなかったのも残念
517: 2012/03/08(木) 14:01:50.46 ID:JfCKlvzS(1)調 AAS
『皇帝のかぎ煙草入れ』
『盲目の理髪師』
『三つの棺』
『火刑法廷』
『帽子収集狂事件』
『妖魔の森の家』
『魔女の隠れ家』
『死が二人をわかつまで』

を読んだが次に何読んだらいいかお勧めしてほしい
518: 2012/03/08(木) 18:41:41.33 ID:bLQBAo+H(1)調 AAS
「白い僧院の殺人」
「囁く影」
あたりがお薦め
519: 2012/03/08(木) 19:58:49.62 ID:pPHrquzG(1/2)調 AAS
墓場貸します
騎士の盃
とかも面白い
520: 2012/03/08(木) 19:59:16.83 ID:pPHrquzG(2/2)調 AAS
あとビロードの悪魔が面白かったら「恐怖は同じ」も
521: 2012/03/08(木) 20:17:51.75 ID:ZBBqeapZ(1)調 AAS
どうせ現状入手しやすいカーなんて
限られてるんだから
それを全部読めばいい

まぁ人に次どれ読めばいいなんて
聞く暇あるならさっさと自分で決めろやとおもうけど
522: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
523: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/10(土) 19:27:34.73 ID:ckg68R0b(1)調 AAS
>>516
あのトリックは先例有り。
古典なので密室大好きなジョンは絶対に読んでいるはずだ。
524: 2012/03/10(土) 20:15:50.20 ID:ZxkNjuxV(1)調 AAS
何の罪も無い書斎を、あぼーんに陥れた告げ口野郎に怒りをおぼえる。
525
(1): [sage ザングウィル] 2012/03/10(土) 21:41:36.85 ID:xYu83/bF(1)調 AAS
『赤後家』が[メル欄]ってw
どうせまた、どっかから間違い孫引きしてきただけだろw
526: 2012/03/11(日) 12:01:55.60 ID:Aye2MJdl(1)調 AAS
キチガイネタバレが削除されて良かったよw
何の罪もなかったらいくら「告げ口」されても削除なんかされるわけがない。

というか「告げ口」と表現すること自体自分で罪を認めているんだよなw
527
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/11(日) 15:45:53.74 ID:Tt0XpGI/(1)調 AAS
>>525→真性のアホ。
良く嫁や(w
528
(1): 2012/03/11(日) 17:51:30.49 ID:0OdFaUx0(1/2)調 AAS
告げ口心臓
529
(1): 2012/03/11(日) 18:33:31.87 ID:4hIGQv+N(1)調 AAS
>>528
うまい!がスレ違い。頭吊にはわかるまい。
530
(1): 2012/03/11(日) 18:37:58.31 ID:0OdFaUx0(2/2)調 AAS
>>529
ディクスン・ポーと書こうと思ったが、それは思いとどまった
531
(1): 2012/03/11(日) 22:21:19.38 ID:HgU6BTWg(1)調 AAS
>>530 そこはポー・カー・フェースで。

>>527 恥の上塗りw 両方未読なのかよw
532: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/11(日) 23:56:14.29 ID:suB+GH3+(1)調 AAS
余談ながら、田中(西)先生訳で読み、現在も所有。

>>531
>両方未読
僕は、このレスは君の告白だと考えている。
つまり、君は密室ミステリなどには全く無知なねらーにありがちな荒し目的な
乱入者だと判断したわけです。(=人間のクズ)
そこで、ひとつ初歩的な質問です。
一般的にはジョンの代表作と言われる「ユダの窓」のジュブナイル化が
困難と思われる要因は何か?
さらっと回答してくれないだろうか?
真正面から来るも、罵倒して逃げ切りに入るも、そのチョイスは君自身の
自由意志に任せたく思う。
533
(2): 2012/03/12(月) 00:37:00.30 ID:QZdGpMa1(1)調 AAS
と、このように問題をすり替えて関係のない話にしようとするときは
その問題を追及されるとまずい時なんだよなw
このことからも書斎はやっぱり両作品が未読だということがわかるw

ちなみに話を逸らそうとして持ち出した件については過去スレで論破済み。
ジュブナイル化するなら不的な部分は変更されるのが常だけど
書斎は「変更は一切許さぬ!」という世のほとんどのジュブナイル化作品を否定する暴挙に出たっけなw
534: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/12(月) 01:07:50.22 ID:FOJWsgp6(1)調 AAS
>>533
少しだけ期待していたのだが・・・
やはり、
>罵倒して逃げ切りに入る
このチョイスすか(w
>書斎はやっぱり両作品が未読だということがわかるw
メル欄使用自由で明確な論拠呈示をお願いしたく思う(w
>話を逸らそうとして持ち出した件については過去スレで論破済み。
お手数ながら、過去ログ要引用をお願いしたい(w
>書斎は「変更は一切許さぬ!」という世のほとんどのジュブナイル化作品を>否定する暴挙に出たっけなw
かように理解した私のレスを引用されたし。
さあ、貴君はどう出る?(w
535: 2012/03/12(月) 01:22:20.19 ID:gw8cMV6e(1)調 AAS
>>533
雑談スレに自分の意見を書いておきました。
536: 2012/03/12(月) 01:28:23.67 ID:S08D0xKu(1)調 AAS
未読書斎がまた狂ってる
しかも相手は一人妄想が強すぎw

>メル欄使用自由で明確な論拠呈示をお願いしたく思う(w

メール欄をわざわざ暴いてネタバレ荒らしを何度してきた書斎が荒らすネタをくれとほざくか?

>お手数ながら、過去ログ要引用をお願いしたい(w
>かように理解した私のレスを引用されたし。

これまで書斎が引用をしたことがあったであろうか?
自分がしないことを他人に要求しないこと、これは命令である
537: 2012/03/12(月) 01:52:01.42 ID:UeF0SV2R(1/3)調 AAS
書斎魔神が自分から過去ログを引用しているのを見たことがないなあ。
常に自分で探せ、甘ったれるな、絶対あるはずだ、の一点張りでしょ。

自分は過去ログを引用したことがないくせに他人には平然と要求する。

>つまり、君は密室ミステリなどには全く無知なねらーにありがちな荒し目的な
>乱入者だと判断したわけです。(=人間のクズ)

都合の悪い指摘をする相手をこうやって「他板からの乱入者」呼ばわり
するのも常套手段だけど、その根拠を明示したことは一度もない。

自分のやらない(=出来ない)ことを他人に強要する書斎=人間のクズ

こう判断して差支えあるまいw
538: 2012/03/12(月) 11:11:05.90 ID:K/vnPE8T(1)調 AAS
それより何より、書斎が2作品を未読だということと
初歩的な質問
とやらとの間にいったいどういう関係があるのか
書斎自身が何の説明もしていないということが重要。

いきなり無関係なことを言い出すのは
自分に都合の悪いことを言われているからだと判断するのは当然だな。

どうせ自分の質問なんかまともに相手してくれない
→無回答ということで自分が勝利宣言できる

という幼稚な考え方なんだろうけど
本題から逸れた話にいちいち付き合う必要は全くないし
話を逸らせた時点で書斎の未読は確証されたのだからむしろ我々の勝ちなんだよな。
539
(1): 2012/03/12(月) 11:41:24.18 ID:UeF0SV2R(2/3)調 AAS
さんざん馬鹿にされて最近はやらなくなったけど、以前は

○○という作品の何ページになんと書いてあるか示せ
できなければ未読と判断する

という質問がお得意だったよね。

それで分るのは、相手がその本を「読んでいるかどうか」じゃなくて
「持っているかどうか」なのに。

読んでいれば当然わかるはずのことがわかっていないんだから
未読かさもなきゃ本の内容を記憶できないとんでもないバカか
どちらかと判断するしかない。両方という可能性もあるがw
540: 2012/03/12(月) 16:03:23.70 ID:WFR8w/MH(1)調 AAS
.>539
暇だったときにその手の質問に即レスで答えてやったことがあった。
そしたらあのバカ書斎、どうしたと思う?
また次の質問をしてきやがった。
「ああ、これはこっちが飽きて相手にしなくなるまで続けるつもりだな」と思ったので
また即レスで答えてやった。
そういうやり取りが3、4回続いたと思ったら
書斎のバカは突然こっちを無視して別のレスに絡み始めた。
つまり「相手が答えなくなったら勝利宣言」という企みが失敗したと知って逃げたわけ。

実はその時の答、ひとつわざと間違いを入れておいたんだけど書斎はそれに全く気付かずにいた。
念のためあらかじめ別のスレに同じIDで真の答を投稿しておいたんだけど、使う必要がなかったなw
541: 2012/03/12(月) 16:24:02.11 ID:UeF0SV2R(3/3)調 AAS
最近は逃げるのも早くなったよ。

読んだふりのランキングとか自演失敗のID自爆とか過去の大チョンボに
言及されると、そのレスは自動的に視界から消えてなくなるらしいw

反応するとまずいということは本能的に分っているんだろうね。

無視の仕方があまりに不自然だから痛いところを突かれたんだなと
すぐに分る。平静を装ってても実際は悔しくてボロ泣きでしょう。
542: 2012/03/12(月) 19:02:34.08 ID:W5M3iBfX(1/2)調 AAS
ま、無関係な出題なんかする暇があるのなら
まず自分がメール欄を使ってあの二作の関連を論証すればいいだけのこと。
それができないから相手にされないこと前提の出題に走るんだろうねw

書斎も文句があるのなら二作の関係とジュブナイル化との関連をきっちり説明してみろよ。
話はそれからだw
543: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/12(月) 21:27:04.54 ID:oP4b6J4d(1)調 AAS
やはりおなじみ罵倒逃げ切りモード発動であったか(w
ジョンやイズレイルの名、ユダの窓は影も形も無し。
544: 2012/03/12(月) 21:31:04.55 ID:W5M3iBfX(2/2)調 AAS
はいまたみっともない勝利宣言でした。
結局自分は二作とも読んでいる、という根拠を挙げることができない頭の悪さw
545
(2): 2012/03/12(月) 21:37:19.58 ID:SNu9af5V(1)調 AAS
クイズと言えば…
以前誰かの出題に対してアホな書斎が知ったかぶった回答をして大恥かいたことがあったな。
出題者は作中の登場人物の台詞から正解を定めていたのに対し
アホ書斎は「俺はこう思うから俺のほうが正しい!」と駄々をこねていた。
あれはみっともなかったよなw
546: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/13(火) 21:13:48.72 ID:3QEWprXN(1/2)調 AAS
>>545
はい、要引用ね(w
妄想だけ書き散らしても意味無し。
何かお前がジョン作品など全く読んでいないのが丸見えなレスなんだよなあ(w
547
(1): 2012/03/13(火) 22:05:17.10 ID:eZt0aFZ7(1)調 AAS
>>545
>何かお前がジョン作品など全く読んでいないのが丸見えなレスなんだよなあ(w
はい、要引用ね(w
妄想だけ書き散らしても意味無し。

少なくとも「めくら頭吊」と書く奴が読んだとほざいても誰も信用しないしないw
548
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/13(火) 23:50:11.25 ID:3QEWprXN(2/2)調 AAS
予想どおり逃げに入って来たという感あり(w
もし、ジョン作品を読んでいるのであれば、
プレーグコートに関して熱く語り合おうぜよ!
本作もジュブナイル不適作品な要素あり。
549
(1): 2012/03/13(火) 23:56:26.49 ID:at+Rwer0(1)調 AAS
>>547
書斎も自分のフィールドでしか
話しをしないがお前もそろそろうざい
カーを読んでないなら他のとこいけよ
550: 2012/03/14(水) 00:00:48.92 ID:/XbuPnmN(1)調 AAS
>>548
   (∞)
  ノノハヽ
  (*’∇’)<いやどす
  ハV/ 丶
  ノ |三ノ*丶
 0_‖く_ノ
   ‖* |
551
(1): [sage フィルポッツ『灰色の部屋』ザングウィル『ボウ町の怪事件』] 2012/03/14(水) 03:27:46.24 ID:uD28mzUa(1)調 AAS
『赤後家の殺人』は、シチュエーションが[メル欄1]に似ていると言われたことはあるけど、
トリックは全くのオリジナル(あんな七面倒臭いこと考えるのはカーしかいない)。
ましてや[メル欄2]とは密室であること以外共通点などない。
552: 2012/03/14(水) 04:36:36.68 ID:p6QWcB5e(1)調 AAS
>>549
いちいち構ってるお前も同じだ、うざいから出ていけ。
553
(2): 2012/03/14(水) 23:16:29.47 ID:vdL9xYho(1)調 AAS
用があって神保町に行ってきて、またうっかり「剣の八」と「仮面荘の怪事件」を
買ってきてしまった。へたすると三冊くらい持っているかもしれないが、カーは
ついついしまいこんで保存用にしてしまうから、これで心おきなく読書用にできる。

「剣」は新装版で初読した時に、個人的にはとても面白かったので最初からじっくり
読み直すのが楽しみ。

それと「ワンダー」は相変わらずいろいろあるなあ。「黒死荘」があるのなんて当たり前、
もうちっと気合と金を入れ直して出向かないと身体が持たないw
554: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/15(木) 21:43:09.25 ID:xkgw/d7U(1)調 AAS
>>551
両作共に、キャラのポジションを利用した早業が密室殺人事件成立に不可欠な
要素であることに着目すること。
オリジナルな毒ネタを入れて、ここまでバリエーションするのが、
さすがにジョンとは言い得もするが、赤後家そのものは謎の声ネタを筆頭に
謎解きミステリとしての出来は今ひとつではある。
>>553
まさか喪前は、平井先生の黒死荘もゲット?
この天国野郎が(w
555
(2): 2012/03/15(木) 22:09:36.45 ID:EB8pvb9h(1)調 AAS
密室における早業ってのは、

・既に死んでいるように見せかけて密室を破ってから殺す
・室内の機械仕掛けで殺して、密室を破った時に隠す
・隙間から犯行を行って密室が破られた時に、その隙間を塞ぐ
・室外から鍵をかけて密室を破った時に室内に持ち込んで、ずっと室内にあったように見せかける
・実際には施錠されていなかった錠を密室を破った時に下ろす
・犯行後も室内に留まって密室が破られた時に後からやってきたように見せかける

などいくらでもある。単に「早業」だというだけで同類なわけではない。
556
(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/15(木) 23:53:25.47 ID:3Y3dMV4n(1)調 AAS
>>555
>単に「早業」だというだけで同類なわけではない。
おい、おい(w、違うやろ。
自分で書いていて、他の重要な共通項に気付かないのか?
いずれも、
>密室を破った時
ジョンはイズレイル作品を読んだ時に、この状況下で早業を使った
俺流を書こうとしたわけです。
この点で、両作はモルグ、黄色い部屋、ジョンの他作(三つの棺、爬虫類館等)等
とは異なる同一グルーピングにされるべきものと言い得る。
557
(1): 2012/03/16(金) 00:17:10.59 ID:vV6B5/Kq(1)調 AAS
『九人と死で十人だ』読了
まず大戦中の敵潜水艦に狙われる可能性のある船の中での事件っていう状況が緊張感があってワクワクできる
殺人現場の中で発見された指紋は船内の誰のものでも無いという珍しい不可能状況も新鮮で良かった

シチュエーションはなかなか楽しませるものがあったが、奇抜なトリックがあったり驚愕の真相があったりするわけではない
ただそれでも、真相が納得できるもので、それなりに意外性があり、ヒロインは救われて、主人公とも結ばれて、最後はハッピーエンドという
これぞエンターテイメントといえるような作品で最後まで楽しむことができた
カーにしてはまとまり良すぎね?と思わなくもないけどたまにはこういうのも良いよね
558
(1): 2012/03/16(金) 17:22:14.81 ID:xFxj4GmW(1)調 AAS
>>553
こういう奴は未読者から読む機会を奪う敵だと思う

何が保存用だアホか
559
(1): 2012/03/16(金) 21:01:37.09 ID:FtzFx4h9(1)調 AAS
>>558
都会、特に神保町の大書店にはカーはいつでも置いてあるぞ

○斎みたいなブコフ専門の田舎者じゃあるまいし、未読者がたまたま三省堂や
東京堂、書泉で買いそびれるなんて心配は、要らぬ老婆心もいいとこだよ?
560: 2012/03/16(金) 22:01:32.97 ID:MavyfbBI(1)調 AAS
>>559
神保町に限定してる時点で説得力ゼロ
“ブコフ専門の田舎者"はカーを読む価値はないと?
呆れた傲慢ぶりだな

それにいくら在庫が豊富だからって1人が何冊も買えば絶対数は減っていくんだから
つまらん自己満足のためだけに死蔵するくらいならブックオフに売ってくれた方が遥かにマシ
561: 2012/03/16(金) 22:02:42.06 ID:OJ5xdDv4(1)調 AAS
名無しの書斎でした
562: 2012/03/17(土) 12:00:02.89 ID:XL59JSth(1)調 AAS
>それにいくら在庫が豊富だからって1人が何冊も買えば絶対数は減っていくんだから

ひょっとすると、これはギャグでいっているのか?
563: 2012/03/17(土) 13:57:02.27 ID:eMbV2oKp(1)調 AAS
神保町懐かしいな
昔職場があの辺りだったから昼休みにミステリ系の店回って買って帰るの繰り返しで
全く金がたまらなかった時期があるわw
ボーナスの時は20万くらい持って神保町に行ってた
すげーもったいなかったな
564: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 00:07:56.66 ID:7gZf3Cgw(1)調 AAS
>>557
ミステリとしてではなく、小説としてのネタばれはフリー?
では、熱く語り合おうぜ!(w
565: 2012/03/18(日) 04:16:34.74 ID:ItFBHHnb(1)調 AAS
『九人と死で十人だ』は殺人現場の中で発見された指紋は船内の誰のものでも無いという
いかにも幽霊騒ぎになりそうな状況なのに、オカルト臭が薄めなのが逆に良かったな
566
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage 『ボウ町の怪事件』チェスタトン「奇妙な形」] 2012/03/18(日) 06:28:44.11 ID:jxpwteb1(1)調 AAS
>>556 相変わらずの文盲ぶりだなぁ。しかも今回は呆れ返るレベル。
何パターンもある早業トリックが、ことごとく室を破った時のものなんだぜ。
つまり[メル欄1]と同類なのは[メル欄2]とかなんだな。
カーの「ある密室」はやっぱり未読か。
一生恥を晒し続けてろよ。
567: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 14:19:08.19 ID:5y4cXlXk(1)調 AAS
>>566
まあ、お前自身も気付いているのだろうが、
(ゆえにレスポンスが遅滞気味(w )
>>556に対する反論が成立していない。
「密室ブレーク時+早業=密室殺人事件の成立」
これでグルーピングせんとするわけだから、
「それは不可である」という観点からレスポンスしない限り、
反論が成立しないわけである。
罵倒目的ばかりに専念せず、心して書け!
568
(2): 2012/03/18(日) 15:23:28.83 ID:oxjzm7X7(1)調 AAS
書斎を無視できない奴は書斎と同じ荒らし
569
(2): 2012/03/18(日) 17:39:52.97 ID:Dwc0dA6i(1)調 AAS
>>568
お前も同類な。
570
(1): 2012/03/18(日) 19:33:11.70 ID:bz45ceZ4(1)調 AAS
>>569
じゃあそんなお前も同類w

・・・ってさ、無視を促す書き込みに「お前も同類」って
レスの上乗せするのは不毛だからやめろよ。お前、子供か?
571
(1): 2012/03/18(日) 19:37:02.49 ID:a8AK2nuq(1)調 AAS
いちいち突っかかってく>>570のほうがよっぽどガキだけどな
お前も俺も>>568>>569も同類なんだよ
なに自分だけ真っ当なふりしてんだアホ
572
(1): 2012/03/18(日) 22:00:46.40 ID:Z5/kxulh(1)調 AAS
結論:早業で殺すのと、別の方法で殺して早業で証拠の始末をするのとの区別がつかない奴には、カーを語る資格はない。
573
(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 23:50:51.20 ID:iPA5W0BS(1)調 AAS
>>572
結論 早業が「密室殺人事件の成立そのもの」(作品の肝)に
ダイレクトに関係するという重要点をスルーする者に
密林ならぬ密室の王者ジョンを語る資格はない。
   名探偵コナンでも読んでろや。
ってことでOKだな。
574
(1): 2012/03/19(月) 00:26:05.20 ID:qihJ/jBR(1)調 AAS
>>571
ムキになっているお前も同類。
575: 2012/03/19(月) 00:39:04.47 ID:LQk8h15B(1)調 AAS
俺が、俺達が荒らしだ!!!!
576: 2012/03/19(月) 01:43:47.45 ID:jeaJCRY3(1)調 AAS
>>573
全然読んだこと無いんだけど、
どこが一番魅力的か長々教えて!
577
(1): 2012/03/19(月) 04:05:36.59 ID:V2z5IjJQ(1)調 AAS
帽子収集狂は江戸川乱歩が過大評価した事によって、現在では過小評価されてしまってる可哀そうな作品だと思う
乱歩が評価しなければ、そこそこの作品として評価されたろうに
乱歩がカーの一番に選んじゃうから、読む前に過剰に期待してしまうんだよな
だから読み終えてがっかりしてしまう
578
(1): 2012/03/19(月) 07:25:58.85 ID:1f7oAbXK(1)調 AAS
>>574
本文に「俺も」とあるのが読めないのかよw
1-
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*