[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2010/12/25(土) 20:51:36 ID:f07+hVp3(1)調 AAS
前スレ
2chスレ:mystery

過去スレ
Part1 2chスレ:mystery
Part2 2chスレ:mystery
Part3 2chスレ:mystery
Part4 2chスレ:mystery
Part5 2chスレ:mystery
Part6 2chスレ:mystery
Part7 2chスレ:mystery
Part8 2chスレ:mystery
Part9 2chスレ:mystery
part102chスレ:mystery

※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
問えば前スレでは何日にも渡って「野暮」「無粋」だと他人を中傷し続けという
それこそ無粋で陰険な嫌がらせをし続けました。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
2: 2010/12/25(土) 20:58:30 ID:nagRphin(1)調 AAS
魔女の隠れ家のトリックが未だによくわからん
文章読みにくすぎ
3: 2010/12/25(土) 21:04:36 ID:4Scpl3Zj(1)調 AAS
スレ立て乙
4: 2010/12/26(日) 00:02:49 ID:P06cnhW/(1)調 AAS
>>1乙!!
5: 2010/12/26(日) 13:04:35 ID:qfEmfAsI(1)調 AAS
大阪市内某古書店にて「毒殺魔」8000円
6: 2010/12/26(日) 13:12:35 ID:BIpg3YB/(1)調 AAS
>>1さんに追記

また「書斎魔神」は「復活少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA」とも名乗り
自分をスレッドリーダーにするよう住人に強要したり
スレッドの趣旨を無視した時事ネタで延々と荒らし続ける。

書斎魔神にどうしても我慢できなくなったり反論したくなった場合は、下記スレにて

書斎魔神・アホアホ語録指導部屋 10
したらばスレ:movie_8993
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その32
2chスレ:tubo
【頭吊】書斎魔神ファンクラブ12【フンとブン】
2chスレ:bobby

でつまつマン単独ではこちらのスレも↓
:『超電少年でつまつマン』被害者の集い2
2chスレ:tubo

なお、今後荒れるようならこちらに避難所があります
したらばスレ:movie_8993
7
(1): 2010/12/26(日) 19:02:17 ID:QSO5z2bP(1)調 AAS
>>1

「曲がった蝶番」すごく面白かったから、今度は「一角獣」買ってきたお
正月休に読む予定
8: 2010/12/26(日) 19:49:41 ID:JvDoXL2i(1)調 AAS
>>7
アクション映画のノリで効果音やBGMを高鳴らせてお楽しみください。
伏線がちょっと分かりにくいところもあるだろうけど、絶対に面白いと
思いますから。
9
(1): 2010/12/27(月) 01:14:31 ID:ldGOu/Xe(1)調 AAS
盲目の理髪師読了
きつかった・・・
コメディ色が強いとか言ってたが当然笑えないし
例によって読みにくい文章

他にこれまで火刑法廷・三つの棺・妖魔の森の家・魔女の隠れ家・死が二人を分かつまで
を読んだがどれ一つピンと来なかった

クイーンやヴァンダインは面白いと思える作品があったが
何が面白いんだカーって
10: 2010/12/27(月) 04:32:00 ID:ah/z0G4I(1)調 AAS
カーは今のとこハヤカワから出てる火刑法廷と三つの棺読んだな。
火刑法廷は面白かったけど三つの棺はいまいち。
三つの棺はトリックというより偶然の積み重なりって感じ
11: 2010/12/27(月) 09:01:36 ID:bCZSfZR0(1/3)調 AAS
カーの世界は「みんなバカ」というワンダーランドだからね。
一般人は常識にそったおとなしい日常を営んでいて、欲に目の
くらんだ犯人が邪悪な計画を立てる、っていう世界じゃない。
犯人よりもむしろ被害者や一般人や時には探偵の方がバカとしか
言いようのない計画や奇々怪々な陰謀におだを上げて日夜組んづ
ほぐれつしているという異世界だよ。

「帽子収集狂」で探偵が警部に「お前は常識過剰だ。だから犯人や
関係者の心がつかめないまま事件を見誤る」と言ってるけど、カーを
好きな人は無茶苦茶隙になり、嫌いな人は「ワケ分からん」と言って
去っていく理由は結局そこにあるんだろうね。
12: 2010/12/27(月) 09:03:00 ID:bCZSfZR0(2/3)調 AAS
とりあえず「登場人物は全員キチ○イ」という認識を持って、

連続殺人事件
白い僧院の殺人
爬虫類館の殺人
囁く影

あたりを読んでみてダメならカーは捨てた方がいいよ。

皇帝のかぎ煙草入れ
ユダの窓
貴婦人として死す

なんかは傑作だけどやっぱり独特のクセがあるし。
13: 2010/12/27(月) 10:25:28 ID:bCZSfZR0(3/3)調 AAS
「盲目の理髪師」の内容については良サイトで

「都合が悪くなったらぶん殴る。やばくなったらとりあえず相手をふん縛る。
 まぁ、ここは落ち着いて酒でも一杯。飲めばさらなるドンチャン騒ぎ。
 そこらにあったものを勝手に持ってくる。それをどっかに置いてくる。
 推理小説としての要素も当然あるのだが、もうそんなのはどうでもいいと
 いう気分になってしまった」

と紹介されていたのが傑作だった。
でもどのカー作品も登場人物はそんな感じたと覚悟しておいた方がいいww
14
(1): 2010/12/28(火) 00:32:10 ID:81YA6MWT(1)調 AAS
孔雀の羽根のトリックにかなり驚いた憶えがある
どんだけ犯人運動神経良いんだよw
15: 2010/12/28(火) 13:53:04 ID:aDBIW3QS(1)調 AAS
皇帝のかぎ煙草は一押しだね
16: 2010/12/28(火) 20:49:46 ID:9yDUzn6s(1)調 AAS
基本的にカーはプロットが凄く良いから翻訳が悪いのは残念だよな
17: 2010/12/28(火) 21:07:22 ID:+vNVEwLf(1)調 AAS
俺も翻訳が悪いのかと思ってたがどの訳者のを読んでも読みにくい
18: 2010/12/28(火) 21:09:18 ID:3Agg+DB1(1)調 AAS
どっちかといったらコメディセンスのある人だよな
怪奇趣味に釣られて読むと逆に漫才部分で大笑いする
19: 2010/12/28(火) 21:20:36 ID:d5Go+Zpk(1)調 AAS
>>9
カーの作品は、狙い過ぎてキツイところがあるからな
そんな君には、カーターの「ユダの窓」がお薦めだ
20: 2010/12/28(火) 23:01:34 ID:2DvYHdyq(1)調 AAS
カーの作品はラノベ調で訳すとピッタリなんだよ。

萌えイラスト満載で連続殺人事件とかテニスコートの殺人とか
一角獣とかを出版したら、トリックのばかばかしさとかを
吹っ飛ばして楽しく読めるものになると思うんだがなあ。
21: 2010/12/28(火) 23:20:17 ID:oGsA4zV/(1)調 AAS
跳訳ってやつか。
22: 2010/12/28(火) 23:49:34 ID:sFuePF0a(1)調 AAS
魔女の隠れ家のランポールとドロシーのキャハハウフフなおいかけっこに吹いたw
ベッタベタなロマンスが好きだよなあカーは
23: 2010/12/29(水) 19:30:29 ID:58S8iZl1(1)調 AAS
戦後は自身三角関係なんかを経験して、作中のロマンスが少し進化するんだよ。
少年マンガ誌の連載から青年漫画誌の連載くらいに。
いや、悪い意味でなく。
24: 2010/12/30(木) 17:08:53 ID:2EomzCl+(1)調 AAS
創元の文庫解説総目録を買ってきた。
資料編に昔のエッセイや座談会が再録されていて、乱歩がカーのおすすめについて
「僕は『帽子収集狂事件』。みんなくさすけどあまり嫌いじゃないね。それからやっぱり『黒死荘』かね」
と語っている。
当時から『帽子収集狂』のチョイスには突っ込みが多かったらしい。
テンションが下がりつつ、それでも『帽子』にこだわる乱歩が微笑ましかった。
25: 2010/12/31(金) 01:46:00 ID:o3/yafg0(1)調 AAS
クスンクスン・ディクスン・カー・クンカクンカーター・ディクスンクスン
26
(1): 2010/12/31(金) 23:03:37 ID:TmdauFuk(1)調 AAS
囁く影のストーリーと雰囲気はほんと素晴らしい
ストーリーは自分が読んだミステリーで一、二を争うぐらい面白いし
戦後、荒廃したイギリスの雨が降る街の雰囲気がなんとも言えない
27
(3): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/01(土) 04:34:39 ID:mu5UbsnH(1)調 AAS
やっとジョン・スレキター!!!
>>14
レーザービーム。喪前は強肩の外野手かって感あり(w
>>26
新年早々で何だが、喪前はアホか?(w
あんなタフな爺(=犯人)がいるわけないやろう。
「三つの棺」の怪物的キャラ=ガイシャとはわけが違うわ。

ジョンの文体に関しては、ジョンオタのポール・アルテが初紹介された時に
ジョン作品の読み難さが指摘されたことがある。
ストーリーテラーとは言われるが、確かに文章そのものは装飾過剰気味な面が
あるかとは思う。
28: 2011/01/01(土) 10:21:37 ID:mnU0ztRf(1)調 AAS
へーえ、

めくら頭吊

とほざいた無職のゴミ書斎は

他人をアホ扱いできると本気で思っているのかよwwww
29
(1): 2011/01/01(土) 18:47:17 ID:2nhtjILr(1)調 AAS
ユダの窓が読みたいんだけどどこにもないな。
行ける範囲のブコフはじゃあ売ってないし…。
30
(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/01(土) 21:34:14 ID:4N/zlLYY(1)調 AAS
>>29
品切れっぽいな。
早川しか出していない作だから再刊を待つしかなかろう。
しかし、ユダが品切れとはあらためて翻訳ミステリ売れ行き不振を実感させるものあり。
31
(1): 2011/01/01(土) 21:35:35 ID:L0+Lj5F4(1)調 AAS
>>30
ブックオフの話をしている相手に「再刊を待つしかなかろう」wwwww
喪前もコンテクストが読めないドキュソ?
32: 2011/01/02(日) 02:23:37 ID:UoEHtwlQ(1)調 AAS
>>30
アマゾンとかスーパー源氏とかで古書検索したらいいよ。
33: 2011/01/02(日) 05:23:46 ID:W5TB9HSz(1)調 AAS
>>31
そいつは「文章を読む=声を出して一文字ずつ読むこと」だと思っている馬鹿だから
何を言っても無理。
これまでの奴の書き込みを見れば、他人のレスを読んでも
その内容をきちんと理解することができない、ということがすぐに分かる。
つまりそいつにとっては「文章を読む=内容を理解する」ということでは無い。

ということで、そいつのことは完全に無視し続けるのがベストだよ。
34: 2011/01/02(日) 12:33:03 ID:Dtw6jOB7(1/5)調 AAS
ユダの窓、古書ならアマゾンでいくらでも買えるね。
だいたいブックオフや「近所の古書店」にカーが少ないのは
最近では哀しいけど自明のことになっちゃってる。
まあある意味では買った人が絶版を怖がって手放さないって
いうのもあるだろうけどw

神田御茶ノ水なんかのミステリをきっちり置いている専門的な
古本屋なら逆にいくらでもあると言ってもいいかも。
去年も人間ドッグのついでに寄った池袋の古書店で創元の「カー
作品集」(全10巻箱入りのアレ)の皇帝、黒死荘、「世界推理小説
全集」の帽子とかをそれほど高くもない価格で買ってこられたし。
35: 2011/01/02(日) 12:40:27 ID:Dtw6jOB7(2/5)調 AAS
「囁く影」はとても好きな作品で傑作の名に恥じないと思うけど、
もう少し伏線を露骨に張ってくれていてもよかったと思う。

犯人の残酷さがもっともよく出ている犯行手段なんて、もう少し
あからさまにネタばらししておいた方が、解決篇での意外さが
よく出たんじゃないかと思うし、儚い美しさを見せていたヒロインの
素性なんかも、もう少し描写しておいた方がラストが生きたんじゃ
ないかと。…いや普通のミステリなら十分すぎるほど盛り込んである
作品なのだけど、カーの戦前の作品のこれでもかと言うこってり感に
慣れてしまっているとついつい贅沢を言いたくなってしまうというw
36: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/02(日) 14:36:32 ID:CNt/X5WG(1)調 AAS
「囁く影」は、ガイシャをもっとジョン十八番の怪物的キャラに設定して
おくべきであった。
37
(2): 2011/01/02(日) 17:30:36 ID:Dtw6jOB7(3/5)調 AAS
>>27といい「囁く影」を読んでいるのは甚だ怪しい珍論連発ですね。
まあ「そして誰もいなくなった」にポワロが出ていたとか、登場人物が
男か女かも取り違える人ですからこの程度の勘違いは日常なのでしょう。

このスレに来る人には「囁く影」が未読と言う人は少ないと思いますが
これから読むという人もほぼ全く気にしなくていい代物なので安心して
いただいてよいと思いますよ。

「囁く影」といえばこれらの表紙はいかにも一見客を引き寄せるための
キャッチなものにしたのは分かりますがというww
外部リンク:www.amazon.com
外部リンク:www.flickr.com
38
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/02(日) 21:12:50 ID:v+uEqZ5p(1)調 AAS
>>37はおなじみ根拠を明記しないコテハン叩きだが、
「囁く影」は、是非、「あのキャラであの体力が?」ってことを念頭に
読んでみて欲しい。
39: 2011/01/02(日) 22:06:43 ID:Dtw6jOB7(4/5)調 AAS
>>37はおなじみ根拠を明記できないで各スレでボコボコにされている無能コテハンだが、
「囁く影」のメイントリックには、「あのキャラであの行動が?」っていう、有名すぎる
くらいに有名な先例があるってことを念頭にいれてもらいたい。

さらに言えば>>27では信じられないようなアホな勘違いをやっていることを、当の本人は
よく読み直してみてほしい。
40
(2): 2011/01/02(日) 22:12:37 ID:Dtw6jOB7(5/5)調 AAS
失礼、書きなおしますかww

>>38はおなじみ根拠を明記できないで各スレでボコボコにされている無能コテハンだが、
「囁く影」のメイントリックには、「あのキャラであの行動が?」っていう、有名すぎる
くらいに有名な先例があるってことを念頭にいれてもらいたい。

さらに言えば>>27では信じられないようなアホな勘違いをやっていることを、当の本人は
よく読み直してみてほしい。
41
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/03(月) 22:48:54 ID:dv87IlXl(1)調 AAS
>>40
(犯人)→(ガイシャ)の書き間違いやった。失礼!
ゆえに、三つの棺のガイシャキャラとの比較という観点が出て来るわけやしな。
両作共にガイシャのキャラ(特に体力)が密室構成に重要ポイント。
42: 2011/01/03(月) 23:30:56 ID:v6ngFoDe(1)調 AAS
今ごろ気づく馬鹿頭吊w
43: 2011/01/03(月) 23:32:26 ID:XaY77dM/(1)調 AAS
あれ?
ここでは間違いを指摘されて訂正するのに
ポワロが「そして誰もいなくなった」に登場している件については訂正しないのはなぜ?

アホwwww
44: 2011/01/04(火) 00:13:14 ID:YgDP7DDw(1)調 AAS
書斎は無能コテハン決定!
45: 2011/01/04(火) 12:32:50 ID:FMQIoTkd(1/2)調 AAS
無能のレベルが半端じゃないなww

>>40の前半で言われていることすら、まだ理解できてないみたいだし。
46: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/04(火) 21:54:23 ID:LbGMlJtJ(1)調 AAS
ストーリーやトリックはトンデモではあるが、キャラを細かく見てゆくと、
さすがに本格ミステリのマエストロにして稀代のストーリーテラーだけあって、
いろいろな工夫があることはある。
例えば、代表作の犯人キャラを見ていっても、プレーグコートは正に女怪人なのに対し
ユダは同性でも全くの正反対キャラ。
蝶番の伸び縮み怪人に対してマッドハッターではまともなねらー風のどん臭い
キャラとか。
47: 2011/01/04(火) 22:00:36 ID:wygHpYs9(1)調 AAS
また気違いがネタバレやって大威張り

こいつネタバレしかできないんだな
48: 2011/01/04(火) 22:12:23 ID:FMQIoTkd(2/2)調 AAS
本当に予想通りの発狂の仕方しかできない俗物だなあww

良い意味でこちらの意表を突いた行動なんてまったく見せてくれない。
ああ、>>41で自分のバカを認めたのは奇跡的ないい行動だったな。
でもそのすぐ後に必死に体面を取り繕おうと無駄な足掻きを見せて
パアにしちやっているけどww

それにしてもよそのスレで叩かれて反論できなくなるとすぐ別のスレに
逃げ込むけど、普通の人が他のスレもちゃんと見てるっていう現実を
なんで認められないのかね。
ご丁寧に自分でわざわざageるから、嫌でもみんなに自分の恥を晒して
いるのに。

それにしても相変わらず持ち出す作品が中学生が読んでいるような
誰でも知ってるものばかり。本気でボケで中学の頃以降の記憶を
無くしてるんじゃないか?
コロンボスレでさんざん問い詰められていたソーンダイク博士ものの
作品名は分かったのか? 「白鳥の歌」の元ネタ作品を見つけてちゃんと
読んだのか? どっちも誰でも知ってるような有名な作品なんだぞw
49: 2011/01/05(水) 04:39:32 ID:noFu8rdl(1)調 AAS
こんなクソ作家をありがたがってるのは、日本人のオッサンぐらいだろうね。
50: 2011/01/05(水) 04:41:11 ID:l1cW1xmu(1)調 AAS
日本人しか読んでないのに読みにくいという
51: 2011/01/05(水) 10:47:07 ID:cwg2S8+b(1/3)調 AAS
とうとう何を言っても自分がバカだということを露呈するので
一行叩きに走りだしたww

どうしようもないな書斎ww
52: 2011/01/05(水) 15:25:49 ID:Mo6WNs63(1)調 AAS
名無しが書斎に見える。これを幻視という。
さっさと病院行けや(w
53: 2011/01/05(水) 16:04:21 ID:cwg2S8+b(2/3)調 AAS
あっという間に駆けつけてageるww

本っ当に堪え性とか周囲を意識する知性ってものが
カケラもないんだな、哀れな書斎ww
54: 2011/01/05(水) 16:51:35 ID:cwg2S8+b(3/3)調 AAS
今日も元気にみずから恥を晒して回る惨めな生き物・書斎ww

◆宮部スレ
660 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2011/01/05(水) 15:24:53 ID:Mo6WNs63
でつまつくんは悪くない。
これからも当スレでの活躍を信じている。

◆カースレ
52 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2011/01/05(水) 15:25:49 ID:Mo6WNs63
名無しが書斎に見える。これを幻視という。
さっさと病院行けや(w

◆都筑スレ
61 名前:名無しのオプ :2011/01/05(水) 16:20:42 ID:Mo6WNs63
書斎は以前から一貫して正しい。
住人の意地が事態をこじらせているだけのこと。
55: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/05(水) 22:35:10 ID:bsrk0jL1(1)調 AAS
特に初期作の場合だが、原文に忠実に訳すと装飾過剰な文体ゆえに読み難いもの
となるのであろう。
宇野利泰氏(以下「うの」と略す)のものはこなれた訳文でお薦め。
56: 2011/01/06(木) 06:49:06 ID:liFERGNH(1)調 AAS
書斎の十八番が出たね。
これが来なくちゃ始まらないよ。
57: 2011/01/06(木) 07:00:48 ID:pSTRyTES(1)調 AAS
書き込みに十八番があるってことは、毎度同じことを繰り返してるだけってことだよなあ
なに同じこと何度も書いてんのってはなしだ
58: 2011/01/06(木) 09:36:29 ID:zsOMK+1q(1)調 AAS
というよりまた自演に失敗して普通なら自殺したくなるくらい
みっともないバカをしでかして見せてしまっているのに、そ知らぬ
顔で書き込めばなかったことに出来ると思い込んでるその姿がww

けっきょく「囁く影」やネタバレ話もなかったことにして逃げだした
わけで、新年早々書斎のぶ厚い「敗北の歴史」がまた上塗りされた
わけだ。ほんとに同じ失敗を毎月繰り返してるだけだし。

で、売り言葉に買い言葉で文体の話なんかしちゃっていいのか?
お前が「サー」とか「オランダシューズ」とか「ジェントルマンズ」で
英語の常識をまったく持ってない事はみんなに知れ渡ってるんだぞ。
カーに関しても「マッドハッター」の語源について致命的な無知を
さらしたのはついこの間の話だろう。

英語を知らない人間がブコフの105円の文庫しか読めない分際で
「こなれた訳文」が分かるぞ!とひけらかす事のみっともなさが
どれだけ笑われているか、書いてて気づいているのかね?
59
(1): 2011/01/07(金) 06:52:17 ID:9Z+vhWZo(1)調 AAS
わかってないねえ。
アンチは揃いも揃ってヴァカばかり(w
60: 2011/01/07(金) 08:01:29 ID:OWUG+SZ5(1)調 AAS
いつまでこんなウンコ作家ありがたがってんですか〜?
いまはもう21性器ですよ。
61: 2011/01/07(金) 09:47:14 ID:9z448deP(1)調 AAS
>>59
反論できないからただ罵倒するだけw
書斎は本当に頭が悪いんだなw
62: 2011/01/07(金) 13:00:47 ID:yzht6lI3(1/2)調 AA×

63: 2011/01/07(金) 13:01:53 ID:yzht6lI3(2/2)調 AA×

64
(1): 2011/01/07(金) 20:32:45 ID:TDDy7pGO(1)調 AAS
ヴードゥーの悪魔って読んでる人いませんか?
65: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/07(金) 21:08:24 ID:uina4xTo(1)調 AAS
>>64
読んだよ。
長期に渡り未訳だったのが納得出来るつまらなさであった。
執筆された時代性もあるが、もっと刺激的に書かないと今読むと弱い。
過去ログにある論考ではこの辺にも詳しく言及した。
ニューオーリンズ3部作では「亡霊たちの真昼」がお薦め。
66: 2011/01/07(金) 21:28:19 ID:UhcQ5Z5A(1/2)調 AAS
恥晒しの上塗りにやってきました!wwww

いいから都筑スレ等でやらかしまくっている作品タイトルの間違いや
誤読・未読の数々にちゃあんと向き合えよ。

恥をさらすととたんにそのスレを逃げ出してその話題から目をそらし、
しかし我慢できずにものの半日そこらで舞い戻ってくる。クズが。

周囲の人間は貴様ほどのバカじゃないから昨日のことはもとより、
二年や三年前くらいのお前さんの恥晒しの数々はみんなちゃんと記憶
しているんだよ。
いいから旗竿しょって近所の公園を走り回って付近住民に「狂人」と
言われる生活を送ってろ、文盲。
67: 2011/01/07(金) 21:44:29 ID:UhcQ5Z5A(2/2)調 AAS
しっかし
>過去ログにある論考ではこの辺にも詳しく言及した。

都筑スレでもわざわざ大上段に振りかぶって
>故ねつてつの「ミステリファン必読とまでは言わないが、読む価値は
>十分にある作」といった趣旨の評価が妥当であろうかと思う。

などとやらかして笑い者になっている。

どうして語るべき自分の意見も発見も全く無いのに、とりあえず
コテハンで何か書いたという「格好」だけはつけたがるんだろう。
間違いやバカを晒した記録をただ埋めたいだけなのか?
sageずにageてしまえば、よけい恥を晒すだけなのに。
68
(1): 2011/01/08(土) 12:51:32 ID:xuQeZBoi(1)調 AAS
三つの棺読了。カー読むのは嗅ぎタバコ以来久しぶり。
面白くはあった。さすがだね。まあ突っ込みどころはあったが。
69: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/08(土) 13:02:14 ID:GndvFh1G(1)調 AAS
>>68
前に書いたとおり、ガイシャが超人過ぎやろ(w
密室講義の章ばかり話題になることが多いが、
ジョンらしいバカバカしい魅力に溢れた作かと思う。
小説的には娘さんの行く末も気にかかるが、
本格ミステリにとっては十分にスルー可能な問題なんでしょうな。
70: 2011/01/08(土) 13:43:18 ID:cZwHJ0Yf(1)調 AAS
未読まじんからの避難所スレ
したらばスレ:movie_8993
71
(1): 2011/01/12(水) 06:35:25 ID:r+CcvJEr(1)調 AAS
火刑法廷のdvdを出してほしい
72
(1): 2011/01/12(水) 22:01:53 ID:U4Vt9RCc(1)調 AAS
曲がった蝶番読んだ。トリックは強烈なんだけど、トリックしか印象に残らない小説だな。
セリフは棒読み口調だし、人間が描けていないというよりキャラが描けてないってかんじ
新訳を出すべし
73
(2): 2011/01/12(水) 22:08:45 ID:x67Ajbcv(1)調 AAS
俺がカーを訳すなら
鬱陶しい言い回しを全部省いて起きた事実のみを書くから
厚さ半分くらいになるな
74: 2011/01/13(木) 09:01:39 ID:m4dg/uQu(1)調 AAS
>>73
自分もそう感じる。長口上や助長した描写が多すぎる。
75: 2011/01/13(木) 12:24:47 ID:QvXpUa3H(1)調 AAS
>>助長した描写

なんか書斎みたいな言い回しに見えるw
76: 2011/01/13(木) 12:27:07 ID:wI7NdW4L(1/2)調 AAS
カーに限らず
その冗長さも黄金時代の作品の魅力のひとつだと思うがなあ
77: 2011/01/13(木) 12:34:38 ID:wI7NdW4L(2/2)調 AAS
とはいえ、確かに新訳は出してほしいわ
年取ると、時代がかった訳にはついていけない時もあるから
78
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/13(木) 19:27:34 ID:4kKLX2Vs(1)調 AAS
>>71
ジュリアン・デュヴィヴィエ作品だよね?
ミステリ映画では「悪魔のようなあなた」というアラン・ドロン主演の
エロくてサスペンスフルな佳作があるので、フランス映画テーストの
バーニングコートは見てみたい気はするし、意外にフィットするかも。
トリュフォーのウールリッチ=アイリッシュ作品は良かったしな。

>>72
>セリフは棒読み口調だし、人間が描けていないというよりキャラが描けてないってかんじ
訳者の中村先生は手練だし、原作がこうなんでしょ。
超訳でもない限り、たとえ新訳にしても、そう大きな変化は期待出来ないと思われ。

>>73
後期作品は随分とすっきりとして来るが、アガサやエルには無い装飾過剰気味な
凝った言い回しもジョンの個性であり魅力と思う向きもあるかも。
それにこれを排除すると「トンデモ」が際立ってしまうかも。
79: 2011/01/13(木) 19:32:13 ID:e6r6Dpq8(1)調 AAS
御三家のクイーンやクリスティーと合わせて比較するとカーが断トツで読みづらい
文体がわりと文学的だったり、古典や神話からの引用が多いのは共通してるけど
カーはどうも滑ってるかんじ
80: 2011/01/13(木) 21:09:15 ID:qwSQ5HS5(1)調 AAS
俺は、クイーンのほうが読みにくい。砂を噛むような、無味乾燥な文章
謎解きの興味を除いたら、後には何も残らない
81: 2011/01/13(木) 23:28:04 ID:pDkdT5sk(1)調 AAS
クイーンは、世界ミステリー史上の退屈王でしょう
ヴァン・ダインの方が遥かに読みやすい
しかしラストの整合性は凄いが
82: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/14(金) 12:56:41 ID:t68SQURi(1)調 AAS
新訳を期待したいのは、やはり創元S・Sに尽きる。
井上勇訳はとにかく読み難い。
エルは早川版もあるからいいが、一部作品を除いて代替がきかないのである。
創元のジョン作品は井上一夫、宇野利泰(以下「うの」と略す)、高見浩、
田中西二郎、中村能三等々、訳者には恵まれたのではなかろうか。
前から話題に出ているように、早川の三田村訳「三つの棺」は
もっとこなれた新訳を期待したいが。
83: 2011/01/14(金) 14:23:11 ID:iNKOyFea(1)調 AAS
ボキャブラリーの少ない無書斎w
単純に読解力のないだけのことを翻訳のせいにするなアホw
84: 2011/01/14(金) 15:11:29 ID:MIb0ufOp(1)調 AAS
時代によって大幅に変化しているカーの文章を語彙貧困な無書斎は
「装飾過剰」としか表現できないんだよね。
この単語、ここ一年だけでいったい何十回使ってるんだか。
85: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/15(土) 08:31:26 ID:li8sTwN7(1)調 AAS
では、「三つの棺」の新訳を誰に担当して欲しいかというと、
勿論、健在であれば宇野利泰氏(以下「うの」と略す)だったが・・・
ベテランで健在、コリンや早川版エルでおなじみ大庭忠男氏にお願い
したいところだ。
この人の訳文はとにかくリーダビリティに優れたものあり。
86: 2011/01/16(日) 09:57:58 ID:Y6pIwpks(1)調 AAS
書斎のレスは短文でも論考足りえているね。
87: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/16(日) 15:41:11 ID:M+/TeEdn(1)調 AAS
「眠れるスフィンクス」が大庭訳なんだな。
すっきりした作風のエルとは異なり、
「三つの棺」もそうだが、初期のコテコテな怪奇探偵小説に
この人の訳文は?
という向きもあるかも。
88: 2011/01/16(日) 23:13:55 ID:POcCPP1l(1)調 AAS
自画自賛しないと精神衛生に良くないのかい?
1-
あと 901 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.747s*