[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)【避難所】 (287レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238: 名無しさん 2011/05/03(火) 02:45:22 ID:??? AAS
うーん、2ちゃんみたいなところでは、カーファンの場で二階堂氏や
「名探偵の肖像」のカー作品評をよく言う人はあまり見かけないなあ。
作品評に関して言えば、古い時代のカー評を鵜呑みにした若い人
(中高生とか)が書きそうな文章だなあ、という気がした記憶がある。
>>233さんが指摘しているように、ヌード写真や全裸婦人が出てるから
リアルな大人向けの作品だ、っていうのもいかにも厨臭い発見だなあと
思うし、40年代前後の比較的すっきりした筋の作品を「不条理な味」の
「変則的な作品」と斬って捨て、三つの棺のような複雑な作品を初心者が
読むのにふさわしいと言ったり、なんだか偏り過ぎてると感じたものだ。
それとなんか作品の方向性を勘違いしいるとしか思えない書き方も多く
(「皇帝」評のラストとか)、「追記」で読み返すたびに前言を撤回している
みたいなのも無理からぬという感じで。
まあそうは言っても私も必死で買い求め、猛烈な勢いで読んだものだったし、
その意気には大いに感じいるものなのだけど。
239: 232 2011/05/04(水) 15:08:52 ID:??? AAS
>>231さんへ
ここは2Chではないので
2chスレ:saku
この依頼は取り下げてください。
240(1): 名無しさん 2011/05/19(木) 23:43:28 ID:CGkNVZFk(1/6)調 AAS
フェル博士事件簿ベスト10
1.三つの棺
2.曲った蝶番
3.緑カプセルの謎
4.囁く影
5.連続殺人事件
6.魔女の隠れ家
7.帽子収集狂の謎
8.アラビアンナイトの殺人
9.死者はよみがえる
10.猫と鼠の殺人
241: 名無しさん 2011/05/20(金) 16:56:51 ID:??? AAS
HM卿のベスト10は?
242: 名無しさん 2011/05/21(土) 08:43:23 ID:??? AAS
平井呈一訳、東都の大系では『黒死荘の殺人』だった
(講談社の大系で『黒死荘殺人事件』と改題して文庫化)。
この訳題はこれまではそれだけ(初訳の別冊宝石、岩田讃訳は『黒死荘(プレーグ・コート)殺人事件』、
ポケミスの西田政治訳は『プレーグ・コートの殺人』、
創元の作品集、長谷川修二訳は『黒死荘』)。
創元の『白い僧院の殺人』が出た時、訳注に『黒死荘の殺人』が近刊予定となっていたのに、
いつの間にか削られてたけど、ようやく実現するわけね。
243(1): 名無しさん 2011/05/22(日) 06:16:53 ID:JsvxoB9U(4/4)調 AAS
宇野利泰訳『黒死荘』は新潮社の探偵小説文庫(新書版)で予告されて出ず、
その後新潮文庫でも予告されたけど、結局出なかった。
244(2): 名無しさん 2011/05/22(日) 10:40:49 ID:CGkNVZFk(2/6)調 AAS
HM卿事件簿ベスト10
1.ユダの窓
2.プレーグコートの殺人
3.白僧院の殺人
4.妖魔の森の家
5.赤後家の殺人
6.孔雀の羽根
7.一角獣殺人事件
8.貴婦人として死す
9.爬虫類館の殺人
10.魔女が笑う夜
245(2): 名無しさん 2011/05/22(日) 22:21:39 ID:??? AAS
>>240>>244のリストの中では
「魔女が笑う夜」と「一角獣殺人事件」だけ読んでない
多分50冊以上は読んだけど、未読の中に面白そうな
作品がまだ残っているって、なんかうれしい
246(1): 名無しさん 2011/05/23(月) 03:46:08 ID:??? AAS
>>245「赤後家」ってそんなに面白い?
最初は面白かったけど、途中から徐々にテンションが下がっていって
最後まで最初の期待値を超えることのできなかった作品だったんだけど個人的に
247(1): 243 [嘘の証言] 2011/05/23(月) 19:02:46 ID:??? AAS
>>246
多分>>244にレスしてるんだろうけど
たしかに赤後家はカーのなかでも、事件とトリックの落差が大きい作品だと思う
ただトリックのあっさり感では、「皇帝〜」や「緑のカプセル〜」とかが
好きなのであまり気にならなかった
自分としてはそれより、詰め込み過ぎって感じたな
最後の(メ欄)は、いらなかったしトリックもずっこけたな
248: 245 [嘘の証言] 2011/05/23(月) 19:29:55 ID:??? AAS
>>247は245です
すみません
249: 名無しさん 2011/05/23(月) 22:10:48 ID:CGkNVZFk(3/6)調 AAS
確かに赤後家は、竜頭蛇尾の感は免れない
大風呂敷を広げすぎたかも、
しかしあれ以上の不可能状態は有り得ないぐらいの序盤は素晴らしい
あれでガッカリ感の少ないオチだったら最高傑作になっただろう
小松左京も推理小説ナンバー1に選んでいるしね
カー特有のやりすぎ作品なのだ
250: 名無しさん 2011/05/25(水) 01:15:58 ID:??? AAS
赤後家は序盤の密室の不可能状況や神秘性が凄まじかったのに
徐々に真相が明らかになるにつれてしょぼくなっていったのが残念だった
トリック自体は意表を突かれた感じで良かったんだけどね
251: 名無しさん 2011/05/25(水) 22:44:38 ID:CGkNVZFk(4/6)調 AAS
フェル・HMシリーズ以外のベスト10
1.火刑法廷
2.ビロードの悪魔
3.皇帝のかぎ煙草入れ
4.ニューゲートの花嫁
5.第三の銃弾
6.喉切り隊長
7.夜歩く
8.火よ燃えろ
9.絞首台の謎
10.引き潮の魔女
252(1): 名無しさん 2011/05/26(木) 19:45:02 ID:??? AAS
>251
バンコランものをはずしたほうが、すっきりするんじゃないかな。
個人的には、「喉切り隊長」を「ニューゲイトの花嫁」の上に置きたい。
「夜歩く」と「絞首台の謎」のかわりに、「恐怖は同じ」と「ハイチムニー荘
の醜聞」でどうか。
253: 名無しさん 2011/05/26(木) 22:29:51 ID:CGkNVZFk(5/6)調 AAS
>>252
済みません、その2作は読んでません(´;ω;`)
Aバンコラン事件簿ベスト5
1.夜歩く
2.断頭台の謎
3.髑髏城
4.四つの凶器
5.蝋人形館の殺人
254: 名無しさん 2011/06/19(日) 16:30:53 ID:??? AAS
裸エプロンしてみましたc(>ω<)ゞ
外部リンク:npgirls.zxq.net
255(1): 名無しさん 2011/07/10(日) 16:12:06 ID:??? AAS
なんで、いつもプレーグコートの人気があるのか不思議に思う
サスペンスはあるが、あのトリックは「そんなこといわれても、知らなかったし・・・」感が強い
256: 名無しさん 2011/07/10(日) 20:22:41 ID:??? AAS
専門知識が必要なトリックは興醒めな人もいるだろうね
でもまあヘンリ卿デビュー作だし、怪奇サスペンスの謎が合理的に解決されるカーの特色が味わえる
代表作の一つと思う
翻訳はアレだけど…
257: 名無しさん 2011/07/12(火) 21:00:16 ID:CGkNVZFk(6/6)調 AAS
>>255
確とかに文章は非道いが
カーの4大トリックの一つだと思う
代表作の一つであっても不思議では無い
258: 名無しさん 2011/07/13(水) 07:09:29 ID:??? AAS
創元の「新訳版」の「黒死荘の殺人」に期待しましょ。
でもみんな、あのトリックを抜き出して云々してるけど・・・
「密室」に読者の目を向けさせておいて切り札のサプライズを伏せた、あの
プロッティングが「プレーグ・コート」の真骨頂だと俺は思うよ。
「魔女の隠れ家」のラインを発展させて、自己の芸風を確立した、という意味
でも代表作にふさわしい(クリスティでいえば「ナイルに死す」みたいなもの
か)。
259: 名無しさん 2011/07/13(水) 15:30:30 ID:??? AAS
翻訳新訳帽子の人なら俺得。俺は密室トリックより、犯人の二重の隠し方に驚いたな。
そして幕切れの劇的展開、ヘンリ卿の締めのセリフ……痺れたなぁ
260: 名無しさん 2011/08/10(水) 11:21:48 ID:??? AAS
ワースト10
1.剣の八
2.深夜の密使
3.血に飢えた悪鬼
4.かくして殺人へ
5.死の館の謎
6.亡霊たちの真昼
7.ロンドン橋が落ちる
8.パンチとジュディ
9.赤い鎧戸のかげで
10.幽霊屋敷
261(1): 名無しさん 2011/08/16(火) 16:24:52 ID:??? AAS
読みの残してる中に
ワースト10が結構入ってるな・・・
自分も「死の館の謎」「亡霊たちの真昼」は
カーのやる気の無さが伝わってきた
262: 名無しさん 2011/08/16(火) 23:35:11 ID:R4u6sMf6(1)調 AAS
五つの箱の死も入れてあげて
263: 名無しさん 2011/08/18(木) 10:48:13 ID:??? AAS
一部訂正
ワースト10
1.剣の八
2.深夜の密使
3.血に飢えた悪鬼
4.かくして殺人へ
5.死の館の謎
6.亡霊たちの真昼
7.ロンドン橋が落ちる
8.青銅ランプの呪
9.赤い鎧戸のかげで
10.五つの箱の死
五つの箱を忘れてました
ワトソン役が事件現場に踏み込んだ瞬間、隠れた名作の予感がしま…
そんなふうに考えていた時期が自分にもありました
264: 名無しさん 2011/08/18(木) 13:17:19 ID:??? AAS
本スレまた書斎とアンチのバトル始まっちゃったね…
騎士の杯、仮面劇場、月明かりの闇も捨てがたいかな
265: 名無しさん 2011/08/18(木) 20:28:05 ID:??? AAS
青銅ランプはホンワカして好きだけどね
ただトリックは腰砕けです、でもなんか愛着がある作品
266: 名無しさん 2011/08/20(土) 21:53:45 ID:??? AAS
ラストを読んで「ざけんな!」と怒ったのは「プレーグ・コート」と「孔雀の羽根」が
双璧だなあ。期待の裏返しでもあったのだろうけど、読んであれほど腹の立った物は
他の珍作群にはなかったな。
「震えない男」「雷鳴の中でも」「バトラー弁護に立つ」なんかでも、「ああ、これが
やりたかったのか」という狙いが見えて感心した部分はあったし。「剣の八」なんて
犯人も割と納得が行ったし、メタなラストも大笑いしました。「剣の八」のカードの
言葉が全編のテーマになっているというのがなんとなく理解できたものだったし。
「血に餓えた悪鬼」は中坊の時に読んだのでガックリ来たものだけれど、もうちょっと
すれっからしてから読んだらあのラストに大笑いしたかもしれない。
267: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
268: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
269: 名無しさん 2011/09/02(金) 12:32:58 ID:??? AAS
>>261
現代物の方はだいぶ前からやる気なくなっていたかもしれない
後期の長編は(40年代に書いてた)ラジオドラマの流用が多いし
赤い鎧戸のかげで 物品の消失 ラジオドラマ
九つの答 ラジオドラマの長編化
喉切り隊長 最初の不可能犯罪 ラジオドラマ
バトラー弁護に立つ 密室 ラジオドラマ
死者のノック 密室 ラジオドラマ
雷鳴の中でも 転落トリック ラジオドラマ
仮面劇場の殺人 殺害トリック 短編とラジオドラマ
270: 名無しさん 2011/11/20(日) 16:40:21 ID:??? AAS
地味に火刑法廷が新訳になってたんだな
解説が豊崎由美ってなぜ?
松田さんの新カー問答が無くなったってことか
あれよんでカーにはまっていったのにな
271: 名無しさん 2012/03/10(土) 23:48:01 ID:??? AAS
過疎ついでに
トマス・ハリスの「羊たちの沈黙」が新訳になっている
もう古典扱いなんだね
272: 名無しさん 2012/03/13(火) 21:57:07 ID:??? AAS
あの地震からもう1年経つのか
翌日の明け方4時まで停電してたんで
余震にびびりながら「パンチとジュディ」をローソクで読んでいた
自分にはクラシックミステリーが癒しの効果があるみたいだ
その後の原発事故ではさすがに、それどころじゃなくなったが
もうトム・クランシーとかの世界だよ
273: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
274: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
275: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
276: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
277: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
278: 名無しさん 2012/11/11(日) 20:41:05 ID:??? AAS
初めて読んだカー作品が「髑髏城」。
なので個人的にはこの作品印象深い。
279: 名無しさん 2012/11/18(日) 08:10:01 ID:??? AAS
同じバンコランが活躍する「グラン・ギニョール」を読んでる
バンコラン物はゴシックホーラーみたいな雰囲気が良いよね
ただカーを単行本で読むのが、イマイチ座りが悪いというか・・・
280(1): 名無しさん 2012/11/24(土) 01:47:37 ID:??? AAS
にわかにカーにハマってます
「帽子事件」「皇帝のかぎ煙草」と進んでます
281: 名無しさん 2012/11/24(土) 09:44:59 ID:??? AAS
今からカーにハマるのは楽しいと思うよ
ブックオフでそこそこ揃うし、新訳も順調そう
ネットが無かった時と比べればコンプも比較的楽だろうし
282: 名無しさん 2013/09/16(月) 00:09:36 ID:??? AAS
>>280さん、もういないかな?
2ちゃんのスレにもう感想書いてるかも知れませんが
良かったらこちらでも教えて下さい。
283: 名無しさん 2013/09/18(水) 02:15:04 ID:??? AAS
妖魔の森の家何回読んでも素敵だ
284: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
285(1): 名無しさん 2016/07/01(金) 05:36:15 ID:bip7KS0.(1)調 AAS
『連続殺人事件』
児童書だと『古城の連続殺人』
仏訳 Suicide a l'ecossaise 『スコットランドで自殺』
未刊のポケミス予告題『自殺』
直訳調なら『相次ぐ自殺怪死事件』なんてのも。
286: 2ちゃん412 2016/07/01(金) 18:40:10 ID:??? AAS
>>285
そうですね、自分も漠然と「怪死」の単語がいいんじゃないかと考えてました
児童書の「古城の連続殺人」・・・タイトルを覚えています
これもそっけない今の題よりはいいんじゃないかな
287: 名無しさん 2016/07/09(土) 05:38:57 ID:IznxpinA(1)調 AAS
では2時間ドラマ風に
相次ぐ自殺か!? 古城の連続怪死事件
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 3.979s*