[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12 (989レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53: 2011/01/05(水) 16:04:21 ID:cwg2S8+b(2/3)調 AAS
あっという間に駆けつけてageるww

本っ当に堪え性とか周囲を意識する知性ってものが
カケラもないんだな、哀れな書斎ww
54: 2011/01/05(水) 16:51:35 ID:cwg2S8+b(3/3)調 AAS
今日も元気にみずから恥を晒して回る惨めな生き物・書斎ww

◆宮部スレ
660 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2011/01/05(水) 15:24:53 ID:Mo6WNs63
でつまつくんは悪くない。
これからも当スレでの活躍を信じている。

◆カースレ
52 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2011/01/05(水) 15:25:49 ID:Mo6WNs63
名無しが書斎に見える。これを幻視という。
さっさと病院行けや(w

◆都筑スレ
61 名前:名無しのオプ :2011/01/05(水) 16:20:42 ID:Mo6WNs63
書斎は以前から一貫して正しい。
住人の意地が事態をこじらせているだけのこと。
55: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/05(水) 22:35:10 ID:bsrk0jL1(1)調 AAS
特に初期作の場合だが、原文に忠実に訳すと装飾過剰な文体ゆえに読み難いもの
となるのであろう。
宇野利泰氏(以下「うの」と略す)のものはこなれた訳文でお薦め。
56: 2011/01/06(木) 06:49:06 ID:liFERGNH(1)調 AAS
書斎の十八番が出たね。
これが来なくちゃ始まらないよ。
57: 2011/01/06(木) 07:00:48 ID:pSTRyTES(1)調 AAS
書き込みに十八番があるってことは、毎度同じことを繰り返してるだけってことだよなあ
なに同じこと何度も書いてんのってはなしだ
58: 2011/01/06(木) 09:36:29 ID:zsOMK+1q(1)調 AAS
というよりまた自演に失敗して普通なら自殺したくなるくらい
みっともないバカをしでかして見せてしまっているのに、そ知らぬ
顔で書き込めばなかったことに出来ると思い込んでるその姿がww

けっきょく「囁く影」やネタバレ話もなかったことにして逃げだした
わけで、新年早々書斎のぶ厚い「敗北の歴史」がまた上塗りされた
わけだ。ほんとに同じ失敗を毎月繰り返してるだけだし。

で、売り言葉に買い言葉で文体の話なんかしちゃっていいのか?
お前が「サー」とか「オランダシューズ」とか「ジェントルマンズ」で
英語の常識をまったく持ってない事はみんなに知れ渡ってるんだぞ。
カーに関しても「マッドハッター」の語源について致命的な無知を
さらしたのはついこの間の話だろう。

英語を知らない人間がブコフの105円の文庫しか読めない分際で
「こなれた訳文」が分かるぞ!とひけらかす事のみっともなさが
どれだけ笑われているか、書いてて気づいているのかね?
59
(1): 2011/01/07(金) 06:52:17 ID:9Z+vhWZo(1)調 AAS
わかってないねえ。
アンチは揃いも揃ってヴァカばかり(w
60: 2011/01/07(金) 08:01:29 ID:OWUG+SZ5(1)調 AAS
いつまでこんなウンコ作家ありがたがってんですか〜?
いまはもう21性器ですよ。
61: 2011/01/07(金) 09:47:14 ID:9z448deP(1)調 AAS
>>59
反論できないからただ罵倒するだけw
書斎は本当に頭が悪いんだなw
62: 2011/01/07(金) 13:00:47 ID:yzht6lI3(1/2)調 AA×

63: 2011/01/07(金) 13:01:53 ID:yzht6lI3(2/2)調 AA×

64
(1): 2011/01/07(金) 20:32:45 ID:TDDy7pGO(1)調 AAS
ヴードゥーの悪魔って読んでる人いませんか?
65: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/07(金) 21:08:24 ID:uina4xTo(1)調 AAS
>>64
読んだよ。
長期に渡り未訳だったのが納得出来るつまらなさであった。
執筆された時代性もあるが、もっと刺激的に書かないと今読むと弱い。
過去ログにある論考ではこの辺にも詳しく言及した。
ニューオーリンズ3部作では「亡霊たちの真昼」がお薦め。
66: 2011/01/07(金) 21:28:19 ID:UhcQ5Z5A(1/2)調 AAS
恥晒しの上塗りにやってきました!wwww

いいから都筑スレ等でやらかしまくっている作品タイトルの間違いや
誤読・未読の数々にちゃあんと向き合えよ。

恥をさらすととたんにそのスレを逃げ出してその話題から目をそらし、
しかし我慢できずにものの半日そこらで舞い戻ってくる。クズが。

周囲の人間は貴様ほどのバカじゃないから昨日のことはもとより、
二年や三年前くらいのお前さんの恥晒しの数々はみんなちゃんと記憶
しているんだよ。
いいから旗竿しょって近所の公園を走り回って付近住民に「狂人」と
言われる生活を送ってろ、文盲。
67: 2011/01/07(金) 21:44:29 ID:UhcQ5Z5A(2/2)調 AAS
しっかし
>過去ログにある論考ではこの辺にも詳しく言及した。

都筑スレでもわざわざ大上段に振りかぶって
>故ねつてつの「ミステリファン必読とまでは言わないが、読む価値は
>十分にある作」といった趣旨の評価が妥当であろうかと思う。

などとやらかして笑い者になっている。

どうして語るべき自分の意見も発見も全く無いのに、とりあえず
コテハンで何か書いたという「格好」だけはつけたがるんだろう。
間違いやバカを晒した記録をただ埋めたいだけなのか?
sageずにageてしまえば、よけい恥を晒すだけなのに。
68
(1): 2011/01/08(土) 12:51:32 ID:xuQeZBoi(1)調 AAS
三つの棺読了。カー読むのは嗅ぎタバコ以来久しぶり。
面白くはあった。さすがだね。まあ突っ込みどころはあったが。
69: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/08(土) 13:02:14 ID:GndvFh1G(1)調 AAS
>>68
前に書いたとおり、ガイシャが超人過ぎやろ(w
密室講義の章ばかり話題になることが多いが、
ジョンらしいバカバカしい魅力に溢れた作かと思う。
小説的には娘さんの行く末も気にかかるが、
本格ミステリにとっては十分にスルー可能な問題なんでしょうな。
70: 2011/01/08(土) 13:43:18 ID:cZwHJ0Yf(1)調 AAS
未読まじんからの避難所スレ
したらばスレ:movie_8993
71
(1): 2011/01/12(水) 06:35:25 ID:r+CcvJEr(1)調 AAS
火刑法廷のdvdを出してほしい
72
(1): 2011/01/12(水) 22:01:53 ID:U4Vt9RCc(1)調 AAS
曲がった蝶番読んだ。トリックは強烈なんだけど、トリックしか印象に残らない小説だな。
セリフは棒読み口調だし、人間が描けていないというよりキャラが描けてないってかんじ
新訳を出すべし
73
(2): 2011/01/12(水) 22:08:45 ID:x67Ajbcv(1)調 AAS
俺がカーを訳すなら
鬱陶しい言い回しを全部省いて起きた事実のみを書くから
厚さ半分くらいになるな
74: 2011/01/13(木) 09:01:39 ID:m4dg/uQu(1)調 AAS
>>73
自分もそう感じる。長口上や助長した描写が多すぎる。
75: 2011/01/13(木) 12:24:47 ID:QvXpUa3H(1)調 AAS
>>助長した描写

なんか書斎みたいな言い回しに見えるw
76: 2011/01/13(木) 12:27:07 ID:wI7NdW4L(1/2)調 AAS
カーに限らず
その冗長さも黄金時代の作品の魅力のひとつだと思うがなあ
77: 2011/01/13(木) 12:34:38 ID:wI7NdW4L(2/2)調 AAS
とはいえ、確かに新訳は出してほしいわ
年取ると、時代がかった訳にはついていけない時もあるから
78
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/13(木) 19:27:34 ID:4kKLX2Vs(1)調 AAS
>>71
ジュリアン・デュヴィヴィエ作品だよね?
ミステリ映画では「悪魔のようなあなた」というアラン・ドロン主演の
エロくてサスペンスフルな佳作があるので、フランス映画テーストの
バーニングコートは見てみたい気はするし、意外にフィットするかも。
トリュフォーのウールリッチ=アイリッシュ作品は良かったしな。

>>72
>セリフは棒読み口調だし、人間が描けていないというよりキャラが描けてないってかんじ
訳者の中村先生は手練だし、原作がこうなんでしょ。
超訳でもない限り、たとえ新訳にしても、そう大きな変化は期待出来ないと思われ。

>>73
後期作品は随分とすっきりとして来るが、アガサやエルには無い装飾過剰気味な
凝った言い回しもジョンの個性であり魅力と思う向きもあるかも。
それにこれを排除すると「トンデモ」が際立ってしまうかも。
79: 2011/01/13(木) 19:32:13 ID:e6r6Dpq8(1)調 AAS
御三家のクイーンやクリスティーと合わせて比較するとカーが断トツで読みづらい
文体がわりと文学的だったり、古典や神話からの引用が多いのは共通してるけど
カーはどうも滑ってるかんじ
80: 2011/01/13(木) 21:09:15 ID:qwSQ5HS5(1)調 AAS
俺は、クイーンのほうが読みにくい。砂を噛むような、無味乾燥な文章
謎解きの興味を除いたら、後には何も残らない
81: 2011/01/13(木) 23:28:04 ID:pDkdT5sk(1)調 AAS
クイーンは、世界ミステリー史上の退屈王でしょう
ヴァン・ダインの方が遥かに読みやすい
しかしラストの整合性は凄いが
82: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/14(金) 12:56:41 ID:t68SQURi(1)調 AAS
新訳を期待したいのは、やはり創元S・Sに尽きる。
井上勇訳はとにかく読み難い。
エルは早川版もあるからいいが、一部作品を除いて代替がきかないのである。
創元のジョン作品は井上一夫、宇野利泰(以下「うの」と略す)、高見浩、
田中西二郎、中村能三等々、訳者には恵まれたのではなかろうか。
前から話題に出ているように、早川の三田村訳「三つの棺」は
もっとこなれた新訳を期待したいが。
83: 2011/01/14(金) 14:23:11 ID:iNKOyFea(1)調 AAS
ボキャブラリーの少ない無書斎w
単純に読解力のないだけのことを翻訳のせいにするなアホw
84: 2011/01/14(金) 15:11:29 ID:MIb0ufOp(1)調 AAS
時代によって大幅に変化しているカーの文章を語彙貧困な無書斎は
「装飾過剰」としか表現できないんだよね。
この単語、ここ一年だけでいったい何十回使ってるんだか。
85: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/15(土) 08:31:26 ID:li8sTwN7(1)調 AAS
では、「三つの棺」の新訳を誰に担当して欲しいかというと、
勿論、健在であれば宇野利泰氏(以下「うの」と略す)だったが・・・
ベテランで健在、コリンや早川版エルでおなじみ大庭忠男氏にお願い
したいところだ。
この人の訳文はとにかくリーダビリティに優れたものあり。
86: 2011/01/16(日) 09:57:58 ID:Y6pIwpks(1)調 AAS
書斎のレスは短文でも論考足りえているね。
87: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/16(日) 15:41:11 ID:M+/TeEdn(1)調 AAS
「眠れるスフィンクス」が大庭訳なんだな。
すっきりした作風のエルとは異なり、
「三つの棺」もそうだが、初期のコテコテな怪奇探偵小説に
この人の訳文は?
という向きもあるかも。
88: 2011/01/16(日) 23:13:55 ID:POcCPP1l(1)調 AAS
自画自賛しないと精神衛生に良くないのかい?
89
(1): 2011/01/17(月) 22:51:41 ID:hVz5SNYc(1)調 AAS
芥川、直木賞って今日だったのか。ここ数年国内のは一冊も読んでない
今日読んだのも集英社版の帽子収集狂事件だった俺はやっぱり負け組か
90
(2): 2011/01/17(月) 23:42:53 ID:Vd2LH7Pd(1)調 AAS
日本の作家の本読まないオレかっこいい〜
91: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/01/18(火) 12:32:31 ID:/2kCF7ND(1)調 AAS
文学拒否ってのは、読書人としては文句無しの負け組かと思う。
まあ、ジョン作品は文学のかけらも感じさせないものではあるわな。
92: 2011/01/18(火) 12:35:42 ID:P/z+RTj/(1)調 AAS
ああやっぱり湧いていたかダメ社員設定の書斎w
>>89>>90共に純文学(書斎はバカだから文学を純文学ど同義語だと思っているw)を読んでいないとは言っていない。
直木賞信者の権威べったり負け組書斎とは違うのだよw
93: 2011/01/18(火) 19:35:15 ID:DzH1pdb/(1)調 AAS
>>90
というかね、普段から古い翻訳のミステリばっか読んでると、どこもつっかえないで
読める本が逆にアレルギーになっちゃって挫折しちゃうわけ
94: 2011/01/19(水) 17:01:36 ID:oQy3lCMo(1)調 AAS
☆でつまつ君と愉快な仲間達☆
2chスレ:animovie
95: 2011/01/25(火) 14:55:48 ID:kCNcSbo0(1/2)調 AAS
☆でつまつ君と愉快な仲間達☆ (アニメ映画板)
2chスレ:animovie

215 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:10:46 ID:Q4DGwchw
ミステリ板が恋しい(/_;)

216 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:11:41 ID:Q4DGwchw
ここは意地悪な人がいゆ(/_;)

218 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:26:19 ID:Q4DGwchw
ミステリ板が恋しい(/_;)

スレが立って数日でもう爪はじきにされて泣き言言ってるよ、馬鹿書斎ww
96: 2011/01/25(火) 14:57:59 ID:kCNcSbo0(2/2)調 AAS
↓そしてもうミス板に荒らしに戻る宣言。しかも自分に優しい言葉をかけてくれていた人を
 悪人呼ばわりする最低の開き直り。ほんとうに犬以下、犬の糞以下のクズだな。

260 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/25(火) 03:40:15 ID:cc33I1h5
そろそろ契約不履行でミステリ板に復帰してもいい頃かと思うのでつが
それでも僕が悪くなるのでそうか?

261 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/25(火) 03:45:16 ID:cc33I1h5
僕が愚痴も言わず頑張って待ってたと思うんでつ

262 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/25(火) 03:48:11 ID:cc33I1h5
もう誤魔化しは効かないよ・・

264 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/01/25(火) 06:17:06 ID:7rua0keU
禊はこれを狙っていたような。
隔離して放置。最悪のいじめだわな。
97: 2011/01/26(水) 12:00:45 ID:j/RBHkan(1)調 AAS
ほれ書斎、逃げるならここへ逃げ込めよ、上げておくぞ。
98: 2011/01/29(土) 01:47:48 ID:zWYMGIbw(1)調 AAS
テレ朝番組内で旭日旗を捏造
テレ朝川村「健全なナショナリズムの範疇」
動画リンク[YouTube]


翌日謝罪
動画リンク[YouTube]


中継では一度も映らず、旭日旗なんてあったか?という論調を覆す為に、わざわざW杯の時の画像を探し、故意に使って朝鮮猿キソンヨンをサポート。
売国局テロ朝はマジ糞。
99
(1): 2011/03/01(火) 06:28:37.63 ID:JvcO+INF(1)調 AAS
魔女の隠れ家を読んで一番驚いたことはフェル博士に奥さんがいたこと
100: 2011/03/02(水) 22:28:00.64 ID:xF4WIGb+(1)調 AAS
>>99
フェル博士でさえ……
101
(1): 2011/03/03(木) 02:05:43.68 ID:9jM4CkWV(1)調 AAS
HM卿も結婚してて娘が二人もいるんだよな
扱ってる事件がファンタジックなものばかりなのにカーの探偵たちは意外と家庭的
102: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/03/03(木) 21:50:47.76 ID:TgWaWSiO(1)調 AAS
>>101
孤高の男バンコランは?
103: 2011/03/04(金) 12:21:01.26 ID:pYDGeO11(1)調 AAS
結婚も就職できなくて誰からも相手にされず、親戚からも疎んじられ
2ちゃんだけが心の支えなのにそこでもゴミ・ウンコ扱いされ、とうとう
「僕はミステリ板なんかで書き込みなんざしてない!」と妄想に逃げ込む
即席多重人格で放浪するクズ書斎は、まさか結婚していないというだけで
自分も「孤高の男」だなんて思い込んでないよな?
104: 2011/03/09(水) 11:29:25.25 ID:zsce4CIy(1)調 AAS
書斎大先生だとさしずめ、孤低の男、股肛の男ってのも似合う
105
(1): [>>27参照] 2011/03/21(月) 12:48:44.04 ID:PM4dbgWy(1)調 AAS
で書斎大先生、レーザービームとカー作品に何の関係があんのよ(ww
106: 2011/03/21(月) 13:19:31.57 ID:XrnbNFjT(1)調 AAS
>>105
不毛な挑発、自粛希望。
とりあえずディクスン名義の某作を読んでれば、犯人の投擲能力を揶揄した表現であることは、わかるでしょ?
107: 緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 2011/03/25(金) 20:58:36.20 ID:XER2VgQ8(1/2)調 AAS
孤高の異常天才、書斎魔神

ホモ・サピエンスの突然変異、書斎魔神

論考の神に溺愛されし男、書斎魔神

アメイジング・デウス、書斎魔神

ジャパニーズ・ドン・ファン、書斎魔神

挙げればいくらでもあるざない
108
(1): 2011/03/25(金) 21:08:56.42 ID:aqR9Icqo(1)調 AAS
でつまつくんミス板復帰おめでとう。
109: 緊急少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA 2011/03/25(金) 21:14:01.62 ID:XER2VgQ8(2/2)調 AAS
>>108
ありがとうございまつ!
何度経験しても、復帰はやっぱりいいものでつ^^
110: 2011/03/25(金) 22:27:05.57 ID:fK2OYgUm(1)調 AAS
チャン・ピョン頭吊
111: 2011/03/28(月) 21:49:11.10 ID:mhAGwwDx(1)調 AAS
[曲がった蝶番」が大好きです。
これ以上面白い推理小説があったら教えてください。
112: 2011/04/10(日) 10:03:36.47 ID:FY/1DXoh(1)調 AAS
ユダの窓
113: 2011/04/10(日) 13:58:06.78 ID:pIEe/xDA(1/4)調 AAS
2011年になってからのクロフツスレにおける書斎の恥さらし記録

◆1月15日
・「クロイドン発」を「著名だが倒叙スタイルゆえ異色作」などと
トンチンカンなことを言い出し、しかもあいも変わらずクロフツを
「フリーマン作品」などと恥ずかしい呼び方をして呆れられる。

・かつて倒叙ミステリについて質問されて答えられず逃げ出した
質問を突きつけられるが、「フリーマン違い」「他板から来た荒らし」
などというだけで答えられず。

・住人に突っ込まれても「荒らし行為だ」というだけで答えられず、
しかもクロフツについて語れなくなったことを笑われる。
114: 2011/04/10(日) 13:58:44.94 ID:pIEe/xDA(2/4)調 AAS
◆1月18日
・意地になって「最大の事件」などの「歯切れよい文体」について語るが
相変わらず「うの」「S・S」「エル」などとガキ丸出しの記述で笑われ、
「警察官」が出ているから「捕物帳を読んでいるかのよう」という短絡的な
感想に「どんな読書の幅の狭さだよ」と失笑され、捕物帳も半七しか
読んでいないことまで指摘される。
 
・何とか話題をそらそうとクロフツが再刊されたというが気になる、という
意味のないフリを書き込み、入手のための情報を全く持っていないこと、
ブックオフの105円本しか買えない現状などを笑われる。

◆1月19日
・必死に別の話題を持ち出そうと訳者の名前を羅列し、「樽」の新訳も
「検討して良い時期かとは思う」などと書き込んで、新訳がとっくに出て
いたことを知らなかったことを露呈する。

・何とかごまかそうと「意訳で良いという趣旨の新訳なら」とか「幅広い
現代のミステリファンに読ませるためには、こういう工夫も必要かと思う」
などと必死にもっともらしさを装うが笑い物に拍車をかける。
115: 2011/04/10(日) 13:59:23.20 ID:pIEe/xDA(3/4)調 AAS
◆1月21日
・けっきょく名無しになって「コテハン叩きはやめろや」「書斎の意を汲んで
発言しろ。できないなら叩くな」といういつもの泣き言に逃げる。

◆1月23日
・「初めて友達が出来た!」と喜んでいたアニメ板で「ミステリ板が
恋しい」などと泣き言を言っていたのをコピペされたのを最後に
書き込みがストップする
116: 2011/04/10(日) 14:01:56.05 ID:pIEe/xDA(4/4)調 AAS
「ボクは成長している!」「ミステリ板に書き込みなんかしていない!」と
豪語していたミステリ板のスレで、たった数日でもう爪はじきにされ
泣き言を言っていた書斎

☆でつまつ君と愉快な仲間達☆ (アニメ映画板)
2chスレ:animovie

215 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:10:46 ID:Q4DGwchw
ミステリ板が恋しい(/_;)

216 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:11:41 ID:Q4DGwchw
ここは意地悪な人がいゆ(/_;)

218 :少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2011/01/23(日) 22:26:19 ID:Q4DGwchw
ミステリ板が恋しい(/_;)

そしてさんざん偉そうな大言壮語をしていて、結局今の体たらくww
117
(1): 2011/04/10(日) 14:02:27.85 ID:KqiPyEo8(1)調 AAS
翻訳不可能論を主張するんなら
新訳もへったくれもないだろアホ書斎w
118: 2011/04/10(日) 20:02:41.85 ID:mr6v+lQ4(1)調 AAS
>>117落ち着け

■エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜Part10〜より
>960 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/04/08(金) 20:50:22.17 ID:K0V4YLRb
>ケイン作品に関しての発言だが、コミさんこと故田中小実昌氏も「翻訳不可能論」
>を明言しているんだよね。
>直木賞作家にして、草創期のポケミスを支えた名翻訳家の一人、コミさんの言を
>完全否定出来るほどの偉人が悪評高き2ちゃんの一スレにいるとでも言うのだろうか?>(w

>988 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/04/09(土) 18:54:07.05 ID:KOhhgOv3
>もう少し面白い見解が出てるかと思うたが・・・
>「翻訳不可能論」に真っ向反論はやはり困難か。

書き込みの日付で解るように、書斎が翻訳不可能論者になったのは最近だ。
今頃、書斎は新訳を期待していた過去の自分を馬鹿だったと反省していることだろう。
119: 2011/04/10(日) 20:37:50.32 ID:DdypL6A0(1)調 AAS
それとこれは別。
翻訳は不可能でも翻訳は続いているんだから新訳に期待するのは当然のこと。
120: 2011/04/10(日) 20:40:33.63 ID:rj9eSFwl(1)調 AAS
支離滅裂だなw

永久機関は存在し得ないが続々と開発され続けているから期待していると言っているようなもの。
121: 2011/04/14(木) 23:21:38.80 ID:ZmPxgWML(1)調 AAS
書斎のバカ晒し上げww

書斎の家についてはこのスレをどうぞ
2chスレ:bobby
122: 2011/08/08(月) 14:37:33.88 ID:qm4z+SwB(1)調 AAS
あぐ
123
(1): 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/09/05(月) 06:03:38.70 ID:wTn3hXBN(1)調 AAS
外部リンク:c.2ch.net
犯人の意図の支配下に置き切れない部分は、偶然と犯人の意図、
さらには他の人物の意図との重なり合い、あるいはぶつかり合いによって謎を生じさせるのかカーの基本的手法であるのに対して、
『弓弦城』はその域には遥かに及ばない一人よがりな作品だという話をしてるのに、
何一つ理解出来ていないようだ。
124: 2011/09/06(火) 06:53:55.58 ID:HcnO45Rh(1)調 AAS
だからカー論議スレ立てろや。
125: 2011/09/06(火) 20:46:47.46 ID:UCXN4i4d(1)調 AAS
ヲタは負けがわかっているから立てられない。
卑劣ですなあ。
126
(1): 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/09/06(火) 20:55:18.21 ID:fuwff9w+(1/3)調 AAS
『弓弦城』のトリックを[メル欄1]と書いてる時点でいかに上っ面しか読み取ることが出来ていないかが分かる。
被害者が[メル欄2]ように見せかけてアリバイを作るための手段でしかない気づけば、
カーがそれをどのように改良していったかに思い至るはずなのだが。
『弓弦城』は未熟な習作でしかない。
127: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [早変わり 後刻まで生きていた] 2011/09/06(火) 21:00:47.96 ID:fuwff9w+(2/3)調 AAS
>>126 の[メル欄]
128
(3): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/06(火) 22:09:36.77 ID:hGkNgwlX(1)調 AAS
>>123
ジョンの基本スタイル(強引過ぎるもの多数)に反するからNGとか、
君の方が余程ひとりよがりやろ(w
俺はボウストリングの成りきりトリックは面白く読んだ。
「かちりという音」の正体という小技もなかなか味がある。
確かに、ジョン自身は気に入っていない作らしいが、
当時の読者は正直、良く売れたとのことだ。
129: [sage 被害者自身 ] 2011/09/06(火) 22:50:00.82 ID:RUS89wL+(1/3)調 AAS
おお、このスレに舞台が移っていたのですね。宜しくお願いします。

>偶然と犯人の意図、さらには他の人物の意図との重なり合い、あるいは
>ぶつかり合いによって謎を生じさせるのかカーの基本的手法

ネタバレになる部分の多い話題ですが、カーを数冊読めば誰でも分かることなので
参加させていただくと、カーの世界の中で「世界の異物である犯人がひとりで緻密な
犯罪計画を立て、それを予定通り実行した結果不可能状況が成立する」という作品は
た作家に比べると少なく感じられ、そうでないものの方が(戦後の横溝正史に影響を
与えたように)印象に残ることが多いのではないかと。
そういう作品では、事件の中で一番策を弄し不可能状況を作っているのは大抵(メ欄)で、
そこから犯行の瞬間までの流れがどうかという点で、たとえば

A組…魔女の隠れ家 黒死荘 ユダの窓 緑のカプセル 貴婦人として
B組…帽子収集狂 白い僧院 囁く影 猫と鼠 三つの棺もこちらに入るか

という感じに分けることが可能じゃないのかな、と。
130: [sage B] 2011/09/06(火) 22:51:01.75 ID:RUS89wL+(2/3)調 AAS
で、このうち(メ欄)組に当たるものについては、犯人の犯行に「偶然に頼る要素」や
「第三者の誤解や誤認」が結果として含まれていてもいい。(と言うか仕方ない。
むしろあって当然と言えるわけで)
しかしもうひとつの組について同じことがあって、それが犯人の意図するものとされていたら、
それはただの「出来の悪い低レベルなミステリ」でしかなくなる、と。

昔からよく言われている「作者が読者を騙す仕掛け」としては正しくても、「犯人が
探偵ら作品世界の住人を騙す仕掛け」に使ったらアウト、という奴ですね。
131
(4): 2011/09/06(火) 23:04:22.44 ID:RUS89wL+(3/3)調 AAS
これが前スレのラストの書き込みで
「犯人がその○○が絶対に起こり得るものとして△△的にトリックを仕掛けている」ものと
「○○によって犯人の△△とは別の謎が生じてしまった作品」との区別…と言われていた
もののことと考えてよいでしょうか。

横溝は戦中に読んだカーのさるトリックを、戦後これでもかこれでもかと手を変え品を変えて
多用していましたが、それともう一つ、ここで話題になっているようなことも自分の作品に
生かしているなあと感じられてしまいます。
それが横溝が大好きだった歌舞伎における悲劇を生む元(例の「忠臣蔵とカー」に書かれていた
ような○○)ともリンクして、人々の人生のドラマが事件という形に収束していく展開に
生かせると考えても不思議はなかったと思えます。
132
(1): 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 [自身の姿で入る 被害者の姿で入る 自身の姿で出る] 2011/09/06(火) 23:20:38.22 ID:fuwff9w+(3/3)調 AAS
>>128
前スレが落ちた途端にイキマキ出すとは分かりやすいw
じゃあ、おさらいをしておこう。
『弓弦城』では、まず[メル欄1]。これは絶対に出来ないが、そう思わせなければならない。
次いで[メル欄2]、直後に[メル欄3]、この二つは絶対に見てもらわなければならない。
どれ一つ欠けても犯人は自分の首を絞めるだけ。
1があやふやな人間が、2、3だけは確かに証言してくれなくてはならないトリックのどこが巧みなのか一言も説明出来ずに「俺」がそう思うw
そもそも[メル欄2]が被害者としては有り得ない行動だから嘘だとバレるとか、
たまたま上手くいった上でもなお自爆行為でしかないだろ。

売れ行き云々なら『夜歩く』は当時のミステリとしては破格の売れ行きだとなっているんだが。
133: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/09/07(水) 06:11:22.37 ID:SPNfH5Gg(1)調 AAS
>>131
前スレの最後のレスを補足してもらいました。
結局、カーの作品は[メル欄1]のみで支え切れない部分と他の要素との案配具合を楽しむものだと思うわけです。
一見[メル欄1]のみと見える『皇帝の―』にしても、その後のアクシデントがヒロインの危機と同時にトリックへの煙幕にもなるわけですし。
[メル欄1]のみで突っ走って上手くいっているのは、「妖魔の森の家」『ユダの窓』などでしょうか。
必死の行動が結果としてトリックの形になったというならまだしも、
ムチャなトリックが偶然上手くいきましたなんてのは論外です。
134: [sage 1:犯人の計画通りに実施 2:予期せぬアクシデント] 2011/09/07(水) 12:17:53.56 ID:7eyQrkeE(1/2)調 AAS
まさにそういうことですね。
たとえばC組として(メ欄1)された犯罪、というカテゴリーを作ると

…死者はよみがえる 盲目の理髪師 爬虫類館 赤後家 曲がった蝶番

などが挙げられると思いますが、これらの作品にもたいていは(メ欄2)が
介在して事件を複雑怪奇な物に仕立てていますね。
135: [sage 1:酒を捨てようとしてドアを開け顔を見られる 2:被害者] 2011/09/07(水) 12:29:09.15 ID:7eyQrkeE(2/2)調 AAS
例えばご指摘の「ユダの窓」にしても、犯行の真っ最中に(メ欄1)のような
事態が起きているし、その後も事件を「結果的に」複雑にしてしまう事態が
頻出しています。
それにそもそもあの事件も大筋を立案したのは(メ欄2)でしたし。

私自身は「必死の行動が結果としてトリックの形になった」というものはかなり
好きなのです。ある意味そこに文学性さえ薫るわけですし。「帽子」の犯人を
「顔じゃない」と言い張る某センセイなどはどうも「…のみで突っ走って上手く
いっている」物以外はミステリの犯人じゃない、というルパン対ホームズ時代の
感覚を大切にしているようですが、それじゃ横溝の有名作はじめ多くの傑作が
失格ミステリになってしまうと思うのですが。

しかしそうした「必死の行動が結果としてトリックの形になった」ものを、犯人の
当初からの計画として描き、「ムチャなトリックが偶然上手くいきました」と
いう形で事件が成立したという作品があったら、そりゃ非難されるわけですよね。
サッカーやったことのない主人公が素人の思いつきで作戦を立てたらプロに
勝っちゃった、という小説や漫画みたいな安っぽさになってしまうわけで。
136
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/07(水) 21:04:53.50 ID:kvVtJbfk(1)調 AAS
>>132
そういう粘着な突っ込みばかりやっていたら、前スレ(?)でも書いたとおり、
ジョン作品はどれもバカバカしくて読んでいられないという結論になる。
(前スレで例にあげた「三つの棺」の超絶偶然展開を見よ)
君は本格ミステリとしては殆ど見るべき点が無い「髑髏城」を妙に評価して
みたり、多重解決とか変なことをのたもうたりと、基本的にセンスが悪い人間では
ないのかな?
「夜歩く」も当時のベストセラーだが、「だから何?」という感あり。
どうも意味不明な言動多な人物であると言い得る。
137
(1): 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/09/08(木) 01:43:13.97 ID:NqHzRbbR(1/2)調 AAS
>>136
未だに一人だけ、
>>131
>前スレのラスト
>「犯人がその○○が絶対に起こり得るものとして△△的にトリックを仕掛けている」ものと
>「○○によって犯人の△△とは別の謎が生じてしまった作品」との区別
が理解出来ていないバカ丸だしのレスw

最後は『弓弦城』を持ち上げようとして
>>128
>当時の読者は正直、良く売れたとのことだ。
外部リンク:c.2ch.net
失敗しての開き直り。
面白いから壊れるまで弄り倒してみようかw
138: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/09/08(木) 01:56:55.82 ID:NqHzRbbR(2/2)調 AAS
>>137 おっと

>>131 さんとは大違い

の一文が抜けていた。失礼しました。
139: 2011/09/08(木) 11:34:35.74 ID:L8pU7CXg(1/3)調 AAS
もうさやめませんか。罵倒しても罵倒の内容がわからないんですよ。よってたかってアリを踏み潰して遊んでるようなものじゃないですか。頭の弱いかわいそうな子を全力で論破しても論破されたことも理解できないんじゃ、張り倒す甲斐がないじゃないですか。
140
(1): 2011/09/08(木) 12:32:27.29 ID:Yb196Sgy(1)調 AAS
論破された内容は理解できていないにしても「論破されたこと」自体は
分ってるでしょ。

いまだにマルクス氏や馬は嫌い氏を逆恨みしてチマチマと当て擦りを
書いてるんだから、「ボコボコにされた」という屈辱だけは執念深く
持ちつづけていると思う。
141: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/08(木) 21:00:51.53 ID:jkdRbC11(1)調 AAS
「夜歩く」も「ボウストリング・・」も良く売れたという簡単な事実が
認識出来ていないのが一匹いるな(w
そして>>140のような荒らし(=他板住人)が着々と乱入の機を狙っている
という現状か。
こいつ、恥ずかしげもなく「ユダの窓」未読とか書いていた椰子と思われ(w
142: 2011/09/08(木) 21:20:11.00 ID:jEO/knFR(1)調 AAS
ミス板での書斎の敗走履歴を書いてる人に対して「他板住人」ってwww
根拠もないし、つじつまも合ってないやん。どう見ても「ミス板住人」だわ。

既にこいつにとって「他板住人」っていうのは、文脈もへったくれもなく
反論できない相手を罵倒するためだけの言葉になってるんだな。
143
(1): 2011/09/08(木) 21:29:38.29 ID:y/i5oIr4(1)調 AAS
だからカー論議やって決着付けろ。
マル公みたいに遁走したら話しにならんがな。
144: 2011/09/08(木) 23:09:20.22 ID:X0xxc1UW(1)調 AAS
>>143 全くだ
>そういう粘着な突っ込みばかりやっていたら、前スレ(?)でも書いたとおり、
>ジョン作品はどれもバカバカしくて読んでいられないという結論になる。

なんて逃げたいだけのバカにもっと言ってやれ
145
(1): 2011/09/08(木) 23:46:34.09 ID:L8pU7CXg(2/3)調 AAS
やめませんか。もうやめてあげませんか。「荒らし」だの「他板」だのが何の反論にもなっていないのなんかみなさん先刻ご承知じゃないですか。虚勢を張ることも張っているように見せかけることもできないんです。頭のかわいそうな子なんです。私がいないと何もできないんです。
146
(1): 2011/09/08(木) 23:50:05.90 ID:L8pU7CXg(3/3)調 AAS
談義と論議の区別もつかないような子なんです。一日中だらしなく勃起してるんです。勃起しながら攻撃レスを朗読しては勢い任せに吐精してるんです。みなさん堪忍してつかあさい。
147
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/08(木) 23:57:21.61 ID:X39/BXh6(1)調 AAS
>>145-146の荒らし手法は、ちょい苦し過ぎでしょ(w

だけんど、カーオタ絶賛なプレーグコートも、「見方」によっては「アホ」な作品
だよなあ・・・
148: 2011/09/09(金) 00:28:43.28 ID:BjUr0ZS0(1)調 AA×

149
(1): 2011/09/09(金) 18:04:25.12 ID:duSMsoJ6(1)調 AAS
中学生で初めてこの板に来たっていう人間だって当然いるんだから、ユダの窓を
未読の人間だって書き込むことはふつうにあるわな。

ただ十年もミス板に粘着してマニアのふりをしていたのに、「ナイルに死す」
「そして誰もいなくなった」すら読んでおらず、「髑髏城」「弓弦城」あたりの
有名作品を「俺だけの髑髏タン」などと誰も読んでいないマイナー作品と
思い込んでいる六十男がいたら、それは死ぬほど恥ずかしいよな。

あげくはさんざん持ち上げていた作家をスレの流れひとつで「誰も読んでいない
マイナー作家」、さんざん持ち上げていた作品を「どれもバカバカしくて読んで
いられない」などと行き当たり場当たりで思いつきの言葉を投げ売りするのは
「見方」によらなくても「アホの極み」のクズ人間、人間未満のゴミだよなあ…
150: 2011/09/09(金) 22:38:22.76 ID:HnlqVDGA(1)調 AAS
>>149
2chスレ:mystery
書斎に何年も張り付いてそれへの非難を見てきて、横溝、カーを70年代ミステリと呼ぶのは未読を通り越して恥ずかしい。
全くその作家の作品を読んでない、というより興味もないというレベルじゃないとしないであろう書き込み。
それでいてこの大上段の書き込み……
名無しでよかったね。
151: 2011/09/09(金) 22:56:43.29 ID:mlTUNBKT(1)調 AAS
それは横溝やカーを70年代のミステリといってるのではなく
横溝やカーなど(書斎が)70年代(に読んだ)ミステリ
という意味じゃないの?
152
(1): 2011/09/09(金) 23:09:45.37 ID:JlQG8iKd(1/2)調 AAS
ああ、こっちでも話題になってたのか。
どう見てもそうだろ。クイーンスレにも書いたけど、書斎の関心事って
70年代に世に出ていたものに集中してるんだから。
ウルトラセブンだ必殺だってのもそうだし、松本清張だのスタンリー・
キュープリックだのを権威扱いするのもまるっきり70年代の発想だ。
まあその後も関心を持つものはあったみたいだけど、トトロ、らきすた、
ハルヒみたいに散発でカーや横溝みたいに10年もスレに粘着してるのは
やっぱり70年代に体験したらしいものに限られてる。
153
(1): 2011/09/09(金) 23:13:20.66 ID:JlQG8iKd(2/2)調 AAS
書斎は昔カーを読んだ「自分史」とやらを語ってたけど、当時刊行されていた
創元のカーを文庫で数冊読んだだけと言っていた。カー全集12冊もポケミスも、
全く手に取った気配がない。
「夜歩く」や「死の館」、それに古い表紙の髑髏城にこだわるあたり、やっぱり
70年代前半から半ばにかけて発行されたカーしか読んでいないんだと思う。

横溝スレの古株のファンたちに向かって76年の角川映画以前には横溝ブームなんか
存在していなかったと言い張り、根拠は「ドリフのコントで扱われていたから」と
言ってしまう人間だから、70年代以前に横溝を読んでいたとはとても思えないし。
154: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/10(土) 00:10:19.00 ID:7NWYJ5ey(1)調 AAS
>「髑髏城」「弓弦城」あたりの有名作品
この発言により問題無しで、他板住人確定っす(w
「ユダの窓」未読者の乱入を容認したり、
何でこんなのばっか乱入して来るのか、摩訶不思議や。
155: 2011/09/10(土) 01:11:37.47 ID:0yW9/Z+9(1/2)調 AAS
誰か通訳頼む
156: 2011/09/10(土) 01:26:53.39 ID:S+oNHosq(1)調 AAS
>>152-153は手ごわそうだな
まともにやりあっても勝てっこないから
「他板住人」と決め付けてうまく土俵から降りよう

こんな感じかな。「他板住人」が出た時は「降参です」の合図だw
157: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/09/10(土) 02:48:53.78 ID:X8z5Kjge(1/2)調 AAS
>>147
せめて「机上論理としては可能だが現実的には出来ない」ことと
「机上論理としてすら出来ない」ことの区別がつくようになってから、ミステリについて語るようになれよ。
今のままだと、恥ずかしすぎるぞ。
158: [age] 2011/09/10(土) 06:40:40.55 ID:Rm91Jbom(1)調 AA×

159: 2011/09/10(土) 10:18:17.25 ID:vhWEG/U5(1)調 AAS
メール欄に「age」といれている奴も頭が悪い。
変に書斎に肩入れするばっかりでまともなレスをしたことがないよな。
でつまつといいオニイタンといい、書斎支持者ってどうしてこんな奴ばかりなのか。
160: 2011/09/10(土) 11:14:45.03 ID:0NuWSjhS(1)調 AAS
sageとかageとかこの板は相変わらず10年前で時間が止まってんなアホンダラが
161
(1): 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [sage 被害者に化けて入る 死体のある現場から出て来た] 2011/09/10(土) 13:34:28.58 ID:X8z5Kjge(2/2)調 AAS
>>128
>「かちりという音」の正体という小技もなかなか味がある。
外部リンク:c.2ch.net

それってトリック自体に見破られる手がかりがあるってことだろ。
[メル欄1]ははっきりと見届けた目撃者が、そっちの方は聞き逃してくれるとでも犯人は期待してたのか?
逆に[メル欄1]を見逃されたら[メル欄2]とこだけを見られることになるおマヌケなトリックじゃないか。
162: 2011/09/10(土) 19:19:56.60 ID:vxZwkGLe(1/5)調 AAS
結局自分がさんざん論議を呼びかけていた作品について、髑髏城に続いて
弓弦城でもまったくの無知だけ公開しての白旗遁走か。
しかし自分でさんざん「髑髏タン」などと読んで絶版が怖くて夜も眠れないとか
言ってた作品なのに、他人が「そんなの有名作品じゃないか」と言った途端
他板住人確定とか言い出すあたり、ホントにカーを読んでないんだね。
未読無知が売り物の書斎ですら読んでるんだから、カー好きなら誰だって
もう読んでるメジャーな作品に決まってるだろ。
世の中のミステリ好きがみんなお前みたいに「読んだふりだけしたがるけど
その作家の代表作すら読んだことのない、怠惰な未読者」じゃないんだよ。
163: 2011/09/10(土) 19:32:04.11 ID:FNPuvj7B(1)調 AAS
だから悔しかったら罵倒じゃなく論議しろや。
書斎は高みの見物だぞ。
164: オズ ◆izIU0joRzGgg 2011/09/10(土) 19:45:04.25 ID:3h8Kfz1V(1)調 AAS
仲間はずれにされてるくせにw
165: 2011/09/10(土) 20:00:58.14 ID:vxZwkGLe(2/5)調 AAS
書斎は自分から呼びかけた「論議」でも3日と持たずに逃げ出すからね。
悔しかったら罵倒じゃなく論議しろやwww

ディクスン・カー(カーター・ディクスン)コテ禁止
外部リンク:logsoku.com

913 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2011/08/25(木) 20:18:13.78 ID:6RbvdEss
「髑髏城」論。いつでも相手になるぜよ(w
916 :名無しのオプ:2011/08/25(木) 23:03:22.44 ID:a0AVDGXE
カー論議やるか。
匹夫の勇を持つ阿呆が胸を借りるつもりで相手になってみろ。
  ↓
937 :名無しのオプ:2011/08/28(日) 18:35:44.23 ID:1btWTr6G
五月蝿いハエにいちいち相手はしない。
書斎はもっと大きな視点で考えている。
166: 2011/09/10(土) 20:12:10.49 ID:vxZwkGLe(3/5)調 AA×

167: 2011/09/10(土) 20:23:45.99 ID:yN75KN9g(1)調 AAS
トリック(というよりプロット)に先行例があるから「アクロイド」を評価しないが
トリックの使い回しなら問題ないということか。

先行例有りなら使い方の巧さに進歩があっても認めず
使い回しなら認めるというのは理解できないな。
168: 2011/09/10(土) 20:29:06.48 ID:vxZwkGLe(4/5)調 AAS
書斎の「弓弦城論議」発言の根拠となる材料

・「面白く読んだ」 (それで?)
・「トリックの使い方の巧さに進歩あり」 (だから他作品に無い致命的欠陥を指摘されてる)
・「舞台が活きていると言える。図書室と甲冑室の位置関係、光度とかな」(具体論なし)
・「情景描写に筆を費やしたのが成功して、都合の良い目撃が、さらっと自然に読める
  展開になっている」(印象論だけで根拠なし)
・「かちりという音」の正体という小技もなかなか味がある。(なんら反論になっていない)
・「本気で書斎に挑むならコテつけて論議に参加しろやクソ荒らしが」 (以下罵倒)

・「当時の読者は正直、良く売れたとのことだ」(読者は売れた?)
・「「夜歩く」も当時のベストセラーだが、「だから何?」という感あり」
  (なんだ、売れたことは論議に何の関係もないと言いたいのか)
・「「夜歩く」も「ボウストリング・・」も良く売れたという簡単な事実が
  認識出来ていないのが一匹いるな(w」 (自分の書いたことを全否定)
・「他板住人」「他板住人」「他板住人」「他板住人」 (もう許してくださいと言いたいの?)
169: 2011/09/10(土) 20:34:27.86 ID:vxZwkGLe(5/5)調 AAS
>書斎は(略)何度語らせても「メインの物質的トリック」部分についてしか語れないでいる

前スレのこの指摘というか嘲笑を、やっぱり実証して見せてしまう書斎であった。
ほんとにミステリの楽しみ方ひとつ理解できないまま年を取っちゃったんだな。
170: 叔父 2011/09/10(土) 23:23:03.91 ID:0yW9/Z+9(2/2)調 AAS
申し訳ありません不肖の甥がご迷惑を
171
(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/10(土) 23:59:48.10 ID:nfpC7R4A(1)調 AAS
グダグダと書き綴り、
内容的には的を外し罵倒のみに終始するレス多し。
結局、内容面に触れているのはひとりだけやね(w
だが、こ奴も「髑髏城をミステリとして不当に高く評価すべきではない」という
論点からは逃げてしまっている。
繰り返しになるが、>>161のようなことをいうていたら、ジョン作品を堪能
するのは不可能。これこそ十八番の御都合主義モード発動なんやね。
前記したとおり、プレーグコートや三つの棺等々、代表作に頻繁に見られる
超偶然展開こそ、より強く批判されるものとなろう。
逆に「髑髏城」のような本格ミステリとして見るべき点が無い作は、
冒険ロマンとして読めば、この点の批判対象からは外れるという結果に成り得るが。
172: [sage 犯人が予想しなかったアクシデント] 2011/09/11(日) 00:00:35.14 ID:86JRvGuI(1)調 AAS
しかし改めて見てみても、カーの作品には(メ欄1)が探偵役の解決ばかりじゃなく
事件そのものの形態を左右してしまうものが多いですね。それについてはまた。
173: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/09/11(日) 00:36:07.77 ID:2LSDSwu7(1/4)調 AAS
>>171
未だに >>131 さんが言っている
>「犯人がその○○が絶対に起こり得るものとして△△的にトリックを仕掛けている」ものと
「○○によって犯人の△△とは別の謎が生じてしまった作品」との区別
がついていないだろw
そのノータリンぶりを世界中が笑っているのが聞こえないのかw
174
(3): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/11(日) 07:09:59.71 ID:L41Xjgua(1)調 AAS
前スレで話題に出た多重解決という論点に関してもスルー状態やね。
前記したとおり「髑髏城」がこのケースに該当しないのは明白だが、
ジョン作品では「曲った蝶番」「アラビアンナイトの殺人」あたりは、
(この辺はジョン愛読者には有名作品だが、さて乱入者=荒らしは、
またしても、一旦はフェードアウト、他人の褌で相撲を取れそうな状態に
なってからリターンというパターンなんやろうか(w )
表面上は手紙(前者)やギディオンの推理(後者)が
正解ということなのであろうが・・・何か「ひっかかる」のである。
ノンキャラの代表作バーニングコートでは、リドル・ストーリーをやってるジョン
だし、この辺も読者への効果を狙って書いているのであろうか?
175: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/09/11(日) 08:33:56.53 ID:2LSDSwu7(2/4)調 AAS
>>174
>他人の褌
って(大笑)。前スレへ行って、最初に誰が書いたことなのか確かめてくればいい。
そこは伏せ字じゃないから、何のことだかよく分かるだろう。
もしかして前スレ読むスキルがないとか?
だから、自分には読めない過去ログは他人にも読めないと思い込んで、「◯◯に勝った」とか恥ずかしげもなく書き込めるのか?
176
(2): 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/09/11(日) 08:46:02.23 ID:2LSDSwu7(3/4)調 AAS
>>174
>またしても、一旦はフェードアウト、他人の褌で相撲を取れそうな状態に なってからリターンというパターンなんやろうか(w )

自分の手口をバラしてどうするw
真相を明かさずに済ませるために、(真相でないのを承知の上で)別の解決をつけてみせるのは、
「罪業転嫁」とか「秘められた真相」とか呼ばれるものなんだから、そりゃ「多重解決」なのかと釈然としないのは当然だろうが。
177
(1): 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/09/11(日) 08:57:28.66 ID:2LSDSwu7(4/4)調 AAS
>>174
最後の最後まで複数の解釈が並立して真相が一つに確定しないリドル・ストーリーは「多重「解決」」なのか?
せいぜい「多重「解釈」」止まりだろ。
「ファイナル・アンサー」したもの同士がぶつかり合わなきゃ「多重解決」とはならないんじゃないか?
178
(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/09/11(日) 23:10:45.28 ID:shqsuHxP(1)調 AAS
>>177
新本格を読んでいると(作家アリスが典型的)だが、
ワトスン役が頻繁に迷推理を披露している。
(内容的には面白いものもある)
実は少し長いだけで、「髑髏城」における男爵の推理ってこのレベルなのである。
では、これを以ってして、多重解決と言い得るのか?
答えは「NO」である。
なぜなら、それは確定した「解決」ではなく単なる「推理」に過ぎないからである。
犯人への法的な対処は別として、
「髑髏城」において事件そのものを解決したのはアンリに他ならないのだ。
本作における目撃(と言えるか否かの疑問は前スレで呈示しておいた)シーンの評価
にしても、君は作品評価のセンスが悪いドキュソのように思えるのだが、
その点の自覚はどうなの?
179
(4): 2011/09/11(日) 23:43:31.34 ID:2GYse6CI(1)調 AAS
その定義で「多重解決もの」と言い得る作品が有るか無いか、有るなら挙げてくれ
多重解決ものとして挙げられる「毒入りチョコレート事件」はあきらかに当てはまらないよね
「多重解決もの」という概念そのものが有り得ない、ということかな?
1-
あと 810 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s