[過去ログ] 【ボッシュ】マイクル・コナリー【マッケイレブ】2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2012/09/07(金) 13:16:47.43 ID:OqBsU+so(1)調 AAS
お前が死ね既知外
155(1): 2012/10/19(金) 09:18:07.73 ID:koj6JY/W(1)調 AAS
新刊出ないな〜。
講談社文庫ってなんで1冊に出来るのを、字を大きくして分量をかせぎ
わざわざ薄っぺらい上下巻二冊にしてるかと思えば、コナリーの版権料
が高いから、2冊にしてカネ稼ごうという姑息な手段だったんだ。
今更ながら知った。
156: 2012/10/19(金) 11:16:28.58 ID:PlQ1lWKY(1)調 AAS
800ページくらいまでなら一冊にしてほしいね。
字も大多数が文句いわずに読む新聞の活字くらいでなんの問題もないのに
それ以上大きくするというのは、かさ増し以外の何物でもない。
157: 2012/10/20(土) 20:31:05.49 ID:PTunW1o5(1)調 AAS
えー、800頁なら分冊して欲しい。
読んでる最中に未読頁をおさえきれずに何度も落っことしそうだもん。
一冊にするなら、相当柔らかい紙にしてもらわないと、聖書みたいなw。
158(1): 2012/10/27(土) 02:16:48.43 ID:l56NyH2j(1)調 AAS
>>155
姑息な手段つーか、版権料をカバーしなきゃいかんのだから
たとえ1冊にまとめて字を小さくしても、たぶん価格は上下巻合計したのと
同じぐらいの設定にしないと出せないぞ。
どうせそれでも「薄くて1冊なのに高すぎる!姑息だ!」
とか言って文句つけるんだろ?w
159: 2012/10/27(土) 12:52:12.05 ID:sEwxiXnJ(1)調 AAS
リンカーン弁護士シリーズ第4作“Fifth Witness”いいよ
ボッシュも出てくる
Amazonで299円
最近、翻訳待つのを諦めてきた
もちろん日本語版出たら買うけど
160: 2012/10/28(日) 19:46:05.73 ID:AlzCyeNa(1)調 AAS
>>158
関係者ozn.. www
かつて内藤陳がある出版社のことを「行楽地の上げ底弁当のような本を
作って恥ずかしくないのかね?」と言った。
161(1): 2012/10/29(月) 20:09:50.46 ID:O0efzR2d(1)調 AAS
ここで評判悪い講談社文庫だけど、
あの活字サイズで救われてる高齢読者もいると思うんだ。
162: 2012/11/09(金) 21:57:00.83 ID:GdErbSbA(1)調 AAS
>>161
うちの81のばあちゃんがボッシュのファン。
海外ミステリと数独やってる時だけ、腰の痛みを忘れるから、
なんか、図書館から借りるか、文庫を買ってこいとか言われる。
最近はボックスがお気に入り。
講談社文庫は字がでかいな、そういえば。
163: 2012/11/28(水) 21:38:27.38 ID:4h2Bx6Zz(1)調 AAS
新作のThe Black Boxでも読むか。
164(1): 2012/12/19(水) 16:37:39.32 ID:VkeeXXvi(1)調 AAS
来月リンカーン弁護士のDVDがでるね
近くでは上映がなかったから、すごく楽しみ
もう一度文庫を読み直そうかな
165: 2012/12/19(水) 20:05:31.31 ID:NcPd5dRw(1)調 AAS
>>164
私見だが、映画自体原作に忠実なので、読まないでストーリー忘れかけの方が良いと思う。
観た後に読み返すのは有りだと思う。
166(1): 2012/12/24(月) 12:10:34.00 ID:D61KDK7L(1)調 AAS
ラスト辺りが多少違うけどね
167: 2012/12/25(火) 04:50:57.52 ID:bN0uQs79(1)調 AAS
>>166
だっけ?
この映画の感想は「原作を知らなければもっと楽しめたのに」だったなぁ!
168: 2013/01/24(木) 23:55:13.67 ID:2YR4S9xK(1)調 AAS
もっともっと新刊出してー翻訳してー
こんなおもろい作家、日本でもっともっと人気になってほすぅぃ
169: 2013/01/25(金) 00:09:42.19 ID:P6OPfOBt(1)調 AAS
ブラックアイスは父親のところとボスの正体がよかった
アクションの古さとメキシコもっと怖いだろで残念だった
読みにくいけど心に残るいい小説だった
170(1): 2013/01/25(金) 12:38:26.13 ID:IJepT4UF(1)調 AAS
>メキシコもっと怖いだろ
最近WINSLOWの「犬の力」読んだんだけど
あれが本当だとしたら洒落にならないレベル
171: 2013/01/25(金) 21:01:57.77 ID:ariyv6UC(1)調 AAS
>>170
映画「トラフィック」も似た感じよ。
172: [はげ] 2013/02/05(火) 02:09:03.36 ID:H8lAcMIH(1)調 AAS
紅トロ、乙。
てか、翻訳版権料てのが同じ文庫本でも和洋の乖離を促進
出版社は編集者ごとの採算性を止めて
国内の薄っぺらな分厚い本からの利益を海外本に闘志せんとな。
でないと、俺まじで英語勉強しちゃうよ。
173: 2013/02/11(月) 12:42:03.95 ID:jC52LodU(1)調 AAS
「スケア・クロウ」発売喚起あげ。
174: 2013/02/12(火) 22:12:38.06 ID:5oo46ydU(1)調 AAS
あがってないよー
175: 2013/02/16(土) 20:16:37.96 ID:UMgG846b(1)調 AAS
スケアクロウはマカヴォイ物なのね。
176: 2013/02/16(土) 20:24:07.06 ID:XCTr9YVU(1)調 AAS
レイチェルものでもある
177(1): 2013/02/18(月) 00:30:36.33 ID:DTJ+4GYG(1)調 AAS
ディーヴァーが好きならコナリーも好きなはず、って書かれてたけど、
共通点とかあるの?
178(1): 2013/02/19(火) 23:44:10.31 ID:gbdKjWBq(1)調 AAS
うーん、コナリーのなかではワースト3に入るくらいの出来かな、案山子。
179: 2013/02/20(水) 00:04:00.08 ID:zqz1AVcI(1/2)調 AAS
次回出版されるだろうボッシュかリンカーンはまた来年なのかね?もう待てないよ。英語で読むしかないんかな
180: 2013/02/20(水) 06:34:47.81 ID:9WDoFXsF(1)調 AAS
翻訳権料がボッシュ物との抱合せで安かったんだと思う
こういうスパンで出したら絶滅危惧種に近い俺らは絶対買うしな
181: 2013/02/20(水) 17:50:42.54 ID:WcaFcS+6(1)調 AAS
>>178
ですね。前半だるいし、終盤もいまいち
182: 2013/02/20(水) 22:56:58.18 ID:zqz1AVcI(2/2)調 AAS
マジか?評価低いの?
もう買ったけどまだ読んでない。
一年も待ったのになあ
183: 2013/02/21(木) 22:52:40.52 ID:zMouTWRk(1)調 AAS
そんな駄作でもないだろ。
新聞やジャーナリズムの将来性がどうだとかのな記述が多くて
ちょっと鬱になるけど(まあ俺には関係ないんだけど)
サスペンス色はけっこうあって俺はまあまあ面白く読めたよ。
184: 2013/02/22(金) 16:28:25.76 ID:zHRZ6vUs(1)調 AAS
コナリーの場合、駄作がないから
ワースト3と言われても基準がわからん。
185: 2013/02/22(金) 17:21:23.41 ID:nOzm3af1(1)調 AAS
初読みでの駄作は無いが
何回再読しても更に面白さが増す作品と
再読に耐えない作品との区別は確実にあるな
186: 2013/02/22(金) 17:29:28.86 ID:DCz4hGxg(1)調 AAS
死角とかは読み直そうと思わんな
187(1): 2013/02/22(金) 17:43:42.93 ID:J3IP/Lxs(1)調 AAS
今日の新聞の広告欄に「スケアクロウ」の発売のお知らせが載ってた!
文庫ですよね?評判今一なのかーでも読みたい
188: 2013/02/23(土) 09:51:08.16 ID:KWpNfKT7(1)調 AAS
「死角」は面白かったけどな
異例の短さだから物足りなさ、特にサブプロットに欠けるきらいはあるけど、一夜の出来事としてスリル充分
短く切り詰めて書くのも難しいんだろうと思う
>>187
英語版でしか読んでないけど
自分視点で読むと戸惑いやビビりが感じられて面白かったよ
ボッスシリーズは自己投影ができなくて、どうしても客観視点になってしまう
189(1): 2013/02/24(日) 09:46:44.40 ID:Cyh48IWD(1)調 AAS
>>177ラストのどんでん返しが共通点かなあ。
190(1): 2013/02/25(月) 09:10:33.02 ID:TAV1+ENI(1)調 AAS
法月とかも言ってるけど、現代海外ミステリの中で本格ファン受けして
コンスタントに作品出し続けてるのはディーヴァーとコナリーぐらいかな
191(1): 2013/02/27(水) 16:09:06.43 ID:7m2BhsAV(1)調 AAS
>>190
自分も新作が出ると、まずワクワクするのがその両者だよ。
東のディーバー、西のコナリーなんていう人もいるな。両人気横綱。
ボッシュ、自分の中ではマックイーンかダニエル・クレイグに脳内変換して読んでるw
自分の好きな役者を想像するとまた楽しい♪
変にミス・キャストで映画化して、自分のイメージと違うのになっちゃうと嫌だあ。ファンの勝手な言い分でつが。
192: 2013/03/02(土) 18:32:24.01 ID:u8nd900n(1)調 AAS
>>191
>自分も新作が出ると、まずワクワクするのがその両者だよ。
>東のディーバー、西のコナリーなんていう人もいるな。両人気横綱。
俺も同じ。
「スケアクロウ」それなりに面白かったが、ヒネリが無さすぎ。
そのまんまじゃん。
ハッカー物って流行りのテーマなんだろうけれど、公共機関・金融機関
を自由に飛び回るなんて可能だとは思えん。何処か興ざめする所がある。
「ミレニアム」や「ソウルコレクター」に比べたら「スケアクロウ」は
だいぶおさえているのでこの批判は当たらないかもしれんが。
193: 2013/03/03(日) 17:51:02.12 ID:BRiludch(1)調 AAS
「スケアクロウ」はこのスレでも賛否両論だなあ
194(1): 2013/03/06(水) 13:31:55.74 ID:pCBPoehM(1)調 AAS
自分の中で今、最も新刊が出て嬉しいのは
マイクル・コナリー、J・ディーバー、デニス・ルヘインの三人だお
195: [カーヴァーでなく他の人物] 2013/03/06(水) 20:05:11.52 ID:37yDhuSU(1)調 AAS
>>189
『スケアクロウ』下巻の334頁、てっきりスケアクロウの正体が
(メル)なのかと思った。ディーヴァーならそうしてたかも。
196: 2013/03/06(水) 21:10:09.43 ID:0arKiAO0(1)調 AAS
スケアクロウは最後の作者質疑応答が重要だったな
本編はオマケの感じで下巻の三分の二くらいは冗漫
でもやはりおもしろかったな
197: 2013/03/07(木) 11:57:41.55 ID:MQ+Mhydh(1)調 AAS
むしろこういう章立ての形式でどんでん返しないのがサプライズ過ぎた
198: 2013/03/07(木) 22:03:11.79 ID:2cNEWYvY(1)調 AAS
>>194
ルヘインって読んだことないけど、
正統派ハードボイルドだと思ってた。
ひょっとしてドンデン返し系の作風なの?
199: 2013/03/08(金) 13:12:58.15 ID:Qg6mMfbz(1)調 AAS
まぁドンデン系ではないよ
謎解きもちょこっとあるハードボイルド
ただノンシリーズで新本格なシャッターアイランドも書いてるけど
200(2): 2013/03/08(金) 21:54:35.49 ID:f6QahZLY(1)調 AAS
コナリーが好きな作家って、ほかにどういうの読んでるんだろう。
自分はディーヴァーとかラヴゼイ、ディヴァインとかが好きなんだけど。
ちゃんと「謎」があるのが好きなんだな。
201: 2013/03/08(金) 22:19:51.40 ID:qShCwnjT(1)調 AAS
スケアクロウには女性スタッフの愛読書でイヴァノヴィッチが登場してるな
1995年のディリス賞はイヴァノヴィッチがコナリーのブラック・ハートを押さえて受賞
この辺りから両方共愛読してたけどイヴァノヴィッチは翻訳が止まってしまったな
202(1): 2013/03/08(金) 23:14:51.47 ID:R5OjujRs(1)調 AAS
>>200
俺は警察ものとしては、ほぼ外れなく楽しんでいるシリーズとして
やはりディーヴァーと、ヘニング・マンケルのヴァランダー・シリーズだな。
ヴァランダーの、中年追い詰められギリギリ感はボッシュに通じるものがあるw
イアン・ランキンのリーバス警部シリーズも好きだったけど。
デニス・ルヘイン、ドン・ウィンズロウあたりも
新刊出たら必ず買う作家。
203(1): 200 2013/03/09(土) 09:06:30.72 ID:AUKl1RfS(1)調 AAS
>>202
ああ、マンケルは自分も読んでる。
そういう作風じゃないとは承知の上でだが、
謎解きという点ではまっとうすぎる(ひねりがない)のが、少し残念。
ランキンは気にはなっていた。
ところでアマゾンで『スケアクロウ』買ったんだが、さっきルヘインの新刊告知が
案内されて来たんだが・・・。ちょっとびっくり。『夜に生きる』だったかな。
204: 2013/03/09(土) 13:00:21.56 ID:QnRY/2U4(1/2)調 AAS
ボッシュのハリウッド
リンカーンのマンハタン
205(1): 2013/03/09(土) 13:05:29.23 ID:QnRY/2U4(2/2)調 AAS
リーバスのロンドン
ニール・ケアリーの東海岸
カール・ハイアセンのフロリダ…
謎やひねりも大事だが
土地の描写もとても重要
206: 2013/03/09(土) 14:33:43.51 ID:PUNePSgB(1)調 AAS
>>205
おお、ハイアセン、自分も好きだ
土地と言えば、児玉清さんがコナリーと同じ位に絶賛してた
ウィリアムKクルーガーのコーク刑事シリーズはミネソタだな
都会とは一味違う北の風景がまた魅力だ
>>203
ハヤカワポケミスからルヘインの新作出るね
ハヤカワからというのが意外だったな
ディーバー自身が好きな作家にコナリーやルヘイン挙げてるからね
読むとハラハラドキドキした骨太な映像が浮かんでくる作家の一人だ
207: 2013/03/09(土) 18:46:06.47 ID:bnfBriAo(1)調 AAS
レイチェルって何歳の設定なの?
新作でもメイクラブしてたけど・・・
コナリーに限らず、欧米人ってふつうに50歳同士くらいでもセックスしてるよね。
208: 2013/03/09(土) 21:15:33.61 ID:GoxK53/b(1)調 AAS
スペンサー・シリーズで毎回のように描かれるスペンサーとスーザンのいちゃいちゃ場面は
「これ、小説として必要か?」と、いつも疑問に思ってたw
209(1): 2013/03/09(土) 21:38:13.70 ID:33zHwyIZ(1)調 AAS
日本人の小説でも50のおっさんがセックスしてるが、
相手の女はたいてい若い設定のような気がする。
レイチェルは40後半、ボッシュは60近いような・・・
210: 2013/03/10(日) 01:02:31.50 ID:CvOfvfDe(1)調 AAS
コナリー以外で訳出されたらすぐに読むのはブロック、ルヘイン、ディーバー、ハイアセンあたり。
リューイン、ヒーリイ、ヴァクスも好きだったな。
211: 2013/03/10(日) 07:47:43.04 ID:CiXZcHG6(1)調 AAS
ていうかコンスタントに日本で訳が出てる大物作家は
それくらいしかいないな
212: 2013/03/10(日) 10:01:44.88 ID:Q3C8O/mR(1)調 AAS
ラヴゼイのダイヤモンド警視シリーズは翻訳とまっちゃったね。
213: 2013/03/10(日) 15:45:43.36 ID:5IGL1XSi(1)調 AAS
>>209
ええっ、やっと自分は「ラストコヨーテ」読み終わったファンだけど
ボッシュ、最近はもうそんなお歳になったのか
サザエさんみたいに永遠に歳とらん物語かと勝手に思ってたw
214(1): 2013/03/10(日) 17:17:50.20 ID:SIdH8Rh5(1)調 AAS
ボッシュがベトナム戦争のいつくらいに従軍していたか忘れたが、
仮に終戦直前(1975)に参加していたとしても、あれから40年近く経ってる。
当時20歳としても、還暦が近いっぽい。もしかすると越えてるかも。
215: 2013/03/10(日) 19:10:25.44 ID:1oPGOGdc(1)調 AAS
子どもが独立して二人きりになって週一ペースで楽しんでる60代夫婦が意外に多いという記事を最近読んだ
勃たない濡れないと不自由は出てくるがやろうと思えば死ぬまでやれるということ
216: 2013/03/11(月) 09:05:55.26 ID:VY0T+xHf(1)調 AAS
>>214ポッシュシリーズがこれほど続くとは思ってなかったんだなコナリー
今だったらイラクからの帰還兵とかの設定になるんだろうけど。
217: 2013/03/11(月) 10:28:53.83 ID:e+Yuj/BB(1)調 AAS
10年後くらいに「海外ミステリ オールタイムベスト100」やっても、
ボッシュシリーズって票が割れて単体ではランクインしそうにない?
個人的な好みでは『ブラック・ハート』と『エコー・パーク』が好き。
ディーヴァーだと『ボーン・コレクター』『ウォッチ・メーカー』あたりが
強そうだが。
218: 2013/03/11(月) 21:56:34.17 ID:yNSQf0j1(1)調 AAS
単体だと、「シティ・オブ・ボーンズ」が好き。
でもたしかに票割れしそうだね。
219: 2013/03/11(月) 22:09:38.27 ID:ZlqqxnT6(1)調 AAS
明るいボッシュ再会・結婚「トランク・ミュージック」が一番好きだな
翻訳待ち遠しい哀しきNine Dragons
220: 2013/03/12(火) 00:43:04.71 ID:gtnEaIH6(1)調 AAS
シリーズというか作品総合すれば
俺の中ではコナリー>ディーヴァーなんだが
単体では「コフィンダンサー」、「ウォッチメーカー」
クラスの作品がないような気がする
一般的に大作感があるのは「ポエット」、「ブラツドワーク」あたり?
221: 2013/03/12(火) 09:25:53.53 ID:sZZqD3v7(1)調 AAS
大作といえば「ブラック・ハート」かな?
本格好きにも評判いいし。
講談社文庫に移ってからは、体裁のせいか、どうも小粒感が。
面白いんだけどね。
222: 2013/03/13(水) 02:16:19.98 ID:O0QwDtKq(1)調 AAS
ディーヴァーと違って、初期のコナリーはけっこう読みにくかった記憶がある。
『スケアクロウ』の前に『ポエット』読み返そうと思ったが、
文章が鈍重でいまいち乗れなかった。
223(1): 2013/03/13(水) 13:51:41.78 ID:8WEWYGRI(1)調 AAS
コナリーはハードボイルドと紹介されてたから、本格好きだと
食わず嫌いになってる可能性が高いよな
そこらの国内本格よりパズラー度が高いのに
逆にハードボイルドというか人間描写はそれほどいいと思わないな
翻訳者があんまり良くないのもあるんだけど
224: 2013/03/13(水) 14:06:43.63 ID:ednm0/z4(1)調 AAS
年代差もあるだろうな
抵抗なくすっと入っていけるんだなコナリーやペレケーノスには
これは多分学年が近似だからだと思うな
翻訳者も昭和30年代中頃まででだいたい同じ年代だし
ディーヴァは昭和20年代中期で空気がちょい違う
225(1): 2013/03/13(水) 22:19:21.93 ID:8kKyEEFr(1)調 AAS
横山秀夫とかも警察小説だけど、
本格として十分読めるよなー。パズラーというとちょっと違うかもしれんけど。
>>223
たまにまどろっこしい翻訳するよね。
たとえば『スケアクロウ』下巻の180ページ、意味がよく分からん。
小規模な店舗やアート・ギャラリーが、ずいぶんむかしに製造業者が
捨てていったと思しき地域に所有権を主張しようとしているような場所だ。
226: 2013/03/14(木) 11:17:20.40 ID:k/gVFcnE(1)調 AAS
基本的にあんま女性キャラのヴァリエーションがないからなぁ
年増のキャリアウーマンが多すぎる印象
227: 2013/03/14(木) 13:40:26.23 ID:o8q2X0va(1/2)調 AAS
レズビアンも多い印象。
228: 2013/03/14(木) 13:54:39.53 ID:pKnfXyCL(1/2)調 AAS
>>225
下巻の180ページ、たしかに判りずらい。説明の多い箇所ではあるが翻訳も
直訳ぎみだな。
今作は女性の口調に気を使った(てよだわ言葉は極力つかわない)らしいけど
必ずしもそれがいいとは限らないし。
むしろべたな女性言葉で良かったと思う。
229: 2013/03/14(木) 14:03:00.40 ID:o8q2X0va(2/2)調 AAS
最近は見かけないが、この翻訳家、
「メイク・ラブした」ってそのまんま書いてなかったか?
90年代に流行った言い方なのかな。「愛し合った」じゃダメなん?
230: 2013/03/14(木) 14:17:50.46 ID:d48v+uPc(1)調 AAS
( ´,_ゝ`) プッ
231: 2013/03/14(木) 14:30:33.00 ID:pKnfXyCL(2/2)調 AAS
なんか小池和夫の匂いがするな
232: 2013/04/11(木) 16:16:12.72 ID:rmCip6bf(1/2)調 AAS
>小規模な店舗やアート・ギャラリーが、ずいぶんむかしに製造業者が
>捨てていったと思しき地域に所有権を主張しようとしているような場所だ。
まあ意味は分かるが、ひどい直訳だな。
かといって自分にもなかなか上手い文章にできない…
233: 2013/04/11(木) 16:22:33.72 ID:rmCip6bf(2/2)調 AAS
要するに、業平橋あたりがいつの間にか
最新スポットになっちゃっている、みたいな感じ。
ちょっと違うか(というか結構違うか)w
234: 2013/04/11(木) 19:02:10.01 ID:yGpDFOcy(1)調 AAS
fだd
235: 2013/04/21(日) 14:01:28.15 ID:KTT9R9MB(1)調 AAS
九龍後味悪すぎ
236: 2013/04/21(日) 15:20:16.56 ID:m5F/17+k(1)調 AAS
原書で読んだの?
超羨ましいっす
237: 2013/05/19(日) 23:27:55.58 ID:cMrJDVoO(1)調 AAS
いまテレ東でやってる昼ドラ
ハリウッドが舞台の刑事物だよ
関係ないけど
238: 2013/05/28(火) 14:30:18.05 ID:Qwp4q92o(1)調 AAS
スケアクロウをやっと読んだ
ドアーズのモチーフがハンニバル博士を思い出した
でもスケール感少なすぎ
239: 2013/06/14(金) 23:52:37.85 ID:IO+LnmNt(1)調 AAS
THE BLACK BOX
マスペーパー売ってたので読んだ
しかしアートペッパー好きだよねえ
240: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gMaVAUJY(1)調 AAS
11月に出る新刊はミッキー物なんだな
内容紹介を見たかぎりではThe Fifth Witnessのエンディングのあれは(ry
241: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:n2JmiInB(1)調 AAS
新刊出るのか、楽しみだー。
242: [age] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mm/xgYyy(1)調 AAS
11月に出る新刊って…アメリカ本国版の新作のことですよね?
(いいなー洋書がスラスラ読める人は!)
次に出るコナリーの邦訳は古澤先生が「最高傑作」と言っていた
ボッシュものの『The Nine Dragons』だと思うけど…違うの?
243: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zcPp4FaC(1)調 AAS
コナリーってかなり翻訳が遅れてるんじゃなかった?
4作くらいラグがあるはず
244(1): 2013/09/01(日) 00:12:05.31 ID:RuOiE/90(1)調 AAS
翻訳がまだなのは五作
The Nine Dragons(ボッシュ)
The Reversal(ボッシュ&ミッキー共演)
The Fifth Witness(ミッキー)
The Drop(ボッシュ)
The Black Box(ボッシュ)
この中でいちばん面白いのはThe Dropかな
いくら営業トークとはいえThe Nine Dragonsが最高傑作はないわw
245: [age] 2013/09/01(日) 18:21:26.35 ID:9QL2yLfA(1)調 AAS
ごめんなさい。「最高傑作」じゃなくて「集大成」でした。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
このまま日本の出版社が翻訳出版権を打ち切ることなく
順調よく邦訳が出るとしてThe Dropが出るのは…2017年!
かえすがえすも、洋書がスラスラ読めるとは羨ましい…。
246: 2013/09/01(日) 19:31:21.98 ID:hZlbNvcQ(1)調 AAS
「順調よく」なんて言っていると、日本語すらスラスラじゃないようですよ
247(1): 2013/09/07(土) 15:35:12.21 ID:2z5a04ni(1)調 AAS
>>244
そんなに未翻訳あるのかあ!
The Nine Dragons(ボッシュ)が、2009年の作品でしょう
うわー、頼むから早く翻訳して下さいっ
他のどうでもいい(し、失礼)が普通に海外本が翻訳されてるのを見ると
何で人気のコナリーはどうして早く翻訳されないのって思ってしまふ
やはり版権料が高いのかなあ どうにかしてくれ
248: 2013/09/07(土) 23:25:48.08 ID:zooWe9ih(1)調 AAS
コナリー作品は順調に翻訳されていて、海外ミステリーのシリーズものとしては
かなり恵まれている部類だと思うが。版権料が高いのは間違いないだろうけど、
日本の出版社・翻訳者は頑張って紹介を続けてくれてるし。
翻訳という手間が入るんだから、数年遅れになるのは、まあ仕方ない。
早く読みたいという気持ちは理解できるが、
「どうにかしてくれ」とか言うほど、翻訳状況は悪くないだろ。
249: 2013/09/07(土) 23:30:07.18 ID:M32ULmlX(1)調 AAS
>>247
つ フロスト警部シリーズ
250(1): 2013/09/08(日) 09:14:09.12 ID:jh+HR9JU(1)調 AAS
フロフト警部って読んだ事無いけど、どんな作品?
251: 2013/09/08(日) 10:07:27.43 ID:6t1IkiDV(1)調 AAS
>>250
冴えない中年オッサンが文句いいながら屁をこきながら、
寝不足で事件を捜査する話し。ボッシュシリーズとは毛色が違うけど、面白いよ。
ボッシュシリーズに似た感じなら
個人的にはフロスと警部モノよりも、ヴァランダー警部モノが近いかな。
コナリーみたいな意外性とか期待されるとあれだが。
252: 2013/09/08(日) 10:14:54.24 ID:dBJqxEjK(1)調 AAS
同時多発事件をダラダラと解決していくストーリー展開
コナリーみたいなサプライズはないけど
安堵より失笑が記憶に残る意外性
会話文の英国風皮肉世界+ちょびっとペーソスがとてもいい
ブックオフの105円コーナーにいつもあるし、各巻の連続性はないから一冊買っておいでよ
253: 2013/09/15(日) 10:04:16.73 ID:LBkjbs6T(1)調 AAS
もし検索してフロストの口が悪いとかだらしないとかいう評判で躊躇したなら
先にドーバー警部を読んでおくといい
254: 2013/09/15(日) 21:34:09.59 ID:PMPnbFA7(1)調 AAS
その後にリーバス警部
255: 2013/09/16(月) 01:44:10.67 ID:1Pw301Nc(1)調 AAS
口直しに大貫警部
256: 2013/09/27(金) 01:32:02.03 ID:V3s1bE8E(1)調 AAS
チェイシング・リリー読んだが、コナリーにしてはコレ駄作じゃない?
257: 2013/09/27(金) 14:43:08.50 ID:+1XcvhRY(1)調 AAS
だから絶版なんだろ
258: 2013/09/27(金) 21:44:58.56 ID:R+p5PjD4(1)調 AAS
かなり前に読んだ。割とおもしろいと思うんだけどな。
259: 2013/09/29(日) 15:20:43.43 ID:JRvzV1cl(1)調 AAS
ええ〜!?まずキャラクターとして主人公がアホやしマトモならそんな行動とらねぇよ!
って突っ込み所満載だしその為(?)の主人公の過去話がなんだかなーって、共感
出来ないし背景となるナノテクの話も薄っぺらいし犯人そんなことでもったいぶったややこしいこと
(犯罪)フツーはしねぇよ!(これはコナリー作品全般的にだけど。例えばわが心臓の痛みとか。
それはそれで読ませるように書いてるのがコナリーの力量なはずだが)と思うし
兎に角自分としては駄作!と一刀両断にしたいモノだったですよ。
260: 2013/09/29(日) 18:39:38.14 ID:Kxn1seCd(1)調 AAS
主人公よりあんたがよっぽどアホに見える
261: 2013/09/29(日) 18:59:25.88 ID:5oQXjLWA(1)調 AAS
コナリーで好きな作品を3つあげてみる。
The Concrete Blonde
The Poet
The Narrows
みんなはどうよ?
262: 2013/10/01(火) 01:45:44.92 ID:jsi7vKnY(1)調 AAS
THE POET
ECHO PARK
LINCOLN LAWYER
263: 2013/10/04(金) 19:27:37.50 ID:D9syLYSV(1)調 AAS
Lincoln Lawyer もいいね。The Scarecrow も好きだ。
264: 2013/10/05(土) 11:23:30.05 ID:UUpyCLl7(1)調 AAS
翻訳で読んでるので邦題で。
ラスト・コヨーテ
ザ・ポエット
わが心臓の痛み
最近のはなんかねえ
ハードボイルドミステリつーより
だだのキオスク本になっちゃってるような・・・
265: 2013/10/05(土) 13:25:05.66 ID:lKyTTP7U(1)調 AAS
原書のkindle版が日本のamazonでも買えるようになっている。前はスペイン語版くらいしか見当たらなかったような気がするんだが。
266: 2013/11/09(土) 16:56:56.24 ID:Ju+jx6AR(1)調 AAS
Gods of Guilt発売まであと少し。
267: 2013/11/09(土) 21:58:17.54 ID:7SFN31XJ(1)調 AAS
ボッシュ・シリーズがドラマ化決定
268: 2013/12/09(月) 16:10:22.82 ID:f8/IHSL2(1)調 AAS
そうなんですか
でもなあ、楽しみでもあるけど見るの気がひけるなあ
やっぱりこれだけ長く続いてるシリーズだからキャラがイメージにあって
なかったら一気に引いてしまう ましてや失敗したら今後小説読む時の邪魔になる
自分の中ではディーバーのリンカーンライムシリーズも
デンゼルワシントンで映画化されたのが尾を引いてその後デンゼルが頭の中に
チラついて今だ困ってる 小説の中ではライムは白人なのに
そういう事もあって、自分の頭の中ではコナリーはS・マックイーンなので
それを変にドラマ化されて壊されたくない でもドラマの出来は気になる
うおー、どうしたらいいのだっ
269: 2013/12/23(月) 13:49:44.36 ID:5RTmsJzp(1)調 AAS
短編 Switchblade 2014年1月ebookで。
270(1): 2013/12/31(火) 02:23:12.39 ID:+FdFhF9k(1)調 AAS
The Gods of Guilt読了
ミッキーの人生にいろいろある前半は読ませるが後半は…残念
271: 2013/12/31(火) 10:38:01.15 ID:6JwdVahF(1)調 AAS
おれはPBで読むわ
アメリカの小説は半年くらいで「文庫化」されるのでありがたい
272: 2013/12/31(火) 12:23:46.05 ID:8e+Aci0X(1)調 AAS
最近は洋書はkindleばかり使ってるな。紙の書籍も嫌いじゃないが、kindleだと辞書引くのが楽だから。
273: 2014/01/13(月) 00:25:57.54 ID:/9dEMZEt(1)調 AAS
新作読みたい
274: 2014/01/13(月) 17:35:50.94 ID:h1G9YPTS(1)調 AAS
フロストさえ出たのに…
275: 2014/01/13(月) 17:58:51.81 ID:0WxYpT+T(1)調 AAS
Black Echoからもう一度読み直してれば、そのうち出そうだから、自分はそうします。
276(1): 2014/01/16(木) 22:11:43.61 ID:6UvJXoKf(1)調 AAS
ボッシュシリーズってすでに20作くらいあるから
全部読んだらどうせ最初の方とか忘れてるので
また最初から読めばエンドレスに楽しめそうだわ
277: 2014/01/19(日) 20:37:58.54 ID:u8NtYIOQ(1)調 AAS
>>276
いや、読み出せば結構思い出すもんだよ。
278: 2014/01/30(木) 13:47:11.44 ID:RMGmaV8C(1)調 AAS
三月にやっと出るみたいだね。
楽しみだ。
279: 2014/01/30(木) 17:41:59.41 ID:27Y3dgpM(1)調 AAS
えっ、Nine Dragons、遂に日本で出るってことですか?
詳しく教えて下さい
ぐぐっても分からなかったよぉ
280: 2014/01/30(木) 18:27:33.07 ID:l6Ouo0Hz(1)調 AAS
講談社の文庫本発売予定にのってたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 722 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*