[過去ログ] 山田風太郎 其の六 (995レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
391: 04/11/02 10:21:44 ID:1EYPnunX(1)調 AAS
>>386
婆沙羅は最後のオチが結構好きだ。
>>390
確かにあのシリーズは一作目が一番面白かった。作者が物凄い
ヲタクなのでネタチェックするだけで結構楽しいw
392: 04/11/02 12:39:45 ID:ghKaXwfU(1)調 AAS
>>386
漫画じゃなくて小説のほう読んでみると
ぜんぜんかぶらないよ〜

隆慶一郎氏は山風に匹敵するぐらい地の文が読みやすいのでお勧め。
393
(2): 04/11/02 13:40:55 ID:CqOOQSGb(1)調 AAS
丁度わだいだから国内外を問わず山風読者が楽しめそうなのおしえてちょ
394: 04/11/02 14:09:24 ID:ZrdbbqTw(1)調 AAS
忍者無芸帖
395
(1): 04/11/02 17:05:28 ID:OVsmMGWK(1)調 AAS
金庸とはかなりファン層がかぶると思う。
396: 04/11/02 18:08:38 ID:YCgF4onl(1)調 AAS
X-MEN あれは秘かにパクりだと思う。
397
(2): 04/11/02 22:23:42 ID:wEhQ+80t(1)調 AAS
魔天忍法帖読了。

こんなやる気の感じられない忍法帖は初めて読んだ。
398: 04/11/02 23:11:13 ID:uFW/7+1t(1)調 AAS
茹でたペストネズミでゴーストタウンネタ好きだな、この人。
399: 04/11/02 23:31:06 ID:vDsLZ0Jm(1)調 AAS
>>397
忍法帖じゃないよね
かといって歴史モノでも無いんだが
SFかな?
それなりには面白いんだけど
400
(1): 04/11/03 05:27:04 ID:rjftW3J+(1)調 AAS
>>393
山田正紀。
「弥勒戦争」「風の七人」「人喰いの時代」あたりが風太郎ぽい。
401
(1): 04/11/03 07:43:20 ID:MF9lxCSF(1)調 AAS
>>397
魔天といえば、魔界転生や自来也、そしてあの忍法相伝と並行して連載されてた訳だけど、
山風自身のモチベーションはどうだったんだろうねえ?
402: 04/11/03 15:18:27 ID:z5Sp3evs(1)調 AAS
>>401
魔界転生以外やっつけっぽい…
403: 04/11/03 16:18:44 ID:Rx5ns+E3(1)調 AAS
魔界転生に魂が引かれてたっぽいねえ。
404: 04/11/04 09:55:50 ID:w2FhLgVR(1)調 AAS
自来也は好きだけどなぁ、オレは
魔天は途中までは面白かったが、オチが・・・
「武蔵野水滸伝」を読んだ時にも魔天と同じような物足りなさを感じたなぁ
405: 04/11/04 10:50:21 ID:wL78fJi/(1/2)調 AAS
自来也の終わり方は江戸より爽やかだと思う。
主役二人のキャラがイカす、敵が茜以外魅力に欠けるけど、
自来也の正体は誰かというフーダニットでもあるからなかなかおもしろかった。
406: 04/11/04 14:36:39 ID:fcTMvwLN(1)調 AAS
>>395
金庸の武術描写って途中から山風並みのぶっ飛んだ物になりますね。
>>400
「風の七人」はいいですね、山田正紀は山風の追悼特集で「さよなら、僕の唯一の師匠」と
言って山風の死を悼んでました。
407: 04/11/04 21:06:28 ID:e4Xumty0(1)調 AAS
自来也よみたいけど、文春ネスコは買いたくない
408: 04/11/04 21:10:07 ID:BrD4m35I(1)調 AAS
授業で高校の図書館の推薦図書を調べてたら
とある高校の生徒の薦める本の中に自来也忍法帖があった。

若い人達も読んでくれてるのは嬉しいなーとオモタ。
409: 04/11/04 21:48:28 ID:wL78fJi/(2/2)調 AAS
もしかしてここか・・・、精水破とか乳搾りとかおあずけちんちんなんてあるやつ薦めていいのだろうか。
外部リンク[htm]:www.osaka-c.ed.jp
410: 04/11/05 19:59:24 ID:kOGxvxuJ(1)調 AAS
いまさらながら忍法流れ星をあの場面にもってきたのは雪を踏みしめる音を出させないためだったということに昨夜気付いた。
411: 04/11/06 10:50:43 ID:PnZUW5NL(1)調 AAS
>>393
ピルグリム・イェーガー
外部リンク[html]:www.kh.rim.or.jp

漫画だけど、個人的に「魔界転生+外道忍法帖inルネサンス」だと思ってる。
特殊能力とか、かなり山風の忍法っぽい。話のほうは全然進まないけどねー
412: 04/11/06 19:31:21 ID:Ht8hklC7(1)調 AAS
「笑い陰陽師」、ナンセンスで読み応えがあって最高です。
スレッドをみてると女性にも人気があるみたいです。
これは山口譲司先生に漫画化してほしいです。ピッタリだと思うのですが。
413: 04/11/06 23:36:29 ID:S1QunBRd(1)調 AAS
陰陽師はラストが最高にかっこいい
まあ大抵の山風忍法帖のラストはかっこいいけどね
414: 04/11/07 01:33:50 ID:OOTw/3mV(1)調 AAS
おれが一番カッコイイと思ったのはくノ一>ラスト
415: 04/11/07 01:50:08 ID:ZSEJlFgm(1)調 AAS
俺はカッコよかったのが忍法忠臣蔵のラスト。
ラストが切なかったのは柳生、泣けたのは風来。
416
(1): 04/11/07 15:25:49 ID:FNIMYt1J(1)調 AAS
忍法帖長編&明治物の終わりはどれも甲乙付けがたいなあ。
どれもこれも最高すぎて。
417: 04/11/07 19:48:41 ID:WIlp7rNF(1)調 AAS
伊賀の終わり方はあんまり好きじゃないけど
戦国のメフィストフェレスってそういう意味かよとびっくりした。
418: 04/11/07 21:36:21 ID:0FCHRdMS(1)調 AAS
>>416
「エドの舞踏会」の幕引きは素晴らしいね。冒頭の何のけない描写が
最後にピタッと綺麗に締めくくる。
419: 04/11/07 23:10:14 ID:ZIi0Isat(1)調 AAS
すとんとオチをつけられた棺の中の悦楽。
420: 04/11/07 23:14:14 ID:kHLeNIqu(1)調 AAS
風来はガイシュツなんで信玄をあげとく。
色々な意味での「信玄後の武田」を、
丁寧丹念に描いた上でのあのラストはせつなすぎる。
421
(1): 04/11/08 00:21:33 ID:ZdYjBCVY(1)調 AA×

422: 04/11/08 14:08:30 ID:tSrppFFT(1/2)調 AAS
>>421
ああ、アレですか。「地獄」ってのがそういう意味だったのにはひっくり返った。
423: 04/11/08 15:16:08 ID:NR+6PNjP(1)調 AAS
甲賀のラストとか、警視庁草紙のラスト2頁とか、「声に出して読みたい日本語」に取り
上げて欲しいくらい。「警視庁草紙」はラスト部分音読したけど背が次第に伸びていったよ。
424
(3): 04/11/08 17:17:30 ID:lsW7YgvB(1/2)調 AAS
山風読みたくなったんでとりあえず角川の背表紙が赤いやつ買ってきました。
読む際、特にオススメの順番ってあるんでしょうか?
別に順番気にしなくていいなら古いのから順に読もうと思ってるのですが。
425
(1): 04/11/08 17:22:37 ID:tSrppFFT(2/2)調 AAS
>>424
山風のファンサイトは結構あるからそこで調べて図書館とかで借りて執筆順に
読んでいくといいと思います。
とりあえず最初は甲賀忍法帖から読むのは鉄則。これが面白くなかったら
後は忍法帖は何読んでも多分ダメだと思います。
426: 424 04/11/08 17:42:08 ID:lsW7YgvB(2/2)調 AAS
ありがとうございます。
ひとまず買ってきた43冊セットの読み終えたら図書館に行ってみようと思います。
甲賀忍法帖、柳生忍法帖は既読です。
427
(1): 04/11/08 18:17:50 ID:cYT1xHb4(1)調 AAS
ラストじゃないんだけど、甲賀の一章終わりで鷹が飛んでゆく場面、
「伊賀へ、伊賀へ」って描写が、その一連の流れと合わせてすごい好き。
ああいうの読むと山風の文体にはリズムがあるって思う。
428
(1): 04/11/08 19:08:13 ID:ltPLy7mC(1)調 AAS
>>425
オレ実は甲賀の一読目はあんまりはまれんかった。
続けて魔界転生、忍法八犬伝と読み進んで後戻りできなくなったけど。

>>424
43冊セットかよ!網羅してんじゃないか?
429: 04/11/08 22:09:31 ID:5B7C4mDe(1)調 AAS
>428
私も初めに読んだ甲賀はいまいちでした。
伊賀で引き込まれて、忍法八犬伝と八犬伝で山風中毒に。
甲賀は他の忍法帖を呼んでから再度読むと味わい深い気が。

上に挙げたのと風来が好きで、くの一や忠臣蔵はあんまり、という感じなんですが
(ストーリーよりエログロ忍法の印象が強すぎて)
他に読むならどの忍法帖がおすすめでしょうか?
江戸が気になっているのですが…。
430: 04/11/08 22:25:55 ID:kX0lO/8f(1)調 AAS
江戸はお色気ほとんど無しの健全な忍法帖だな
その分山風は駄作扱いしてたみたいだけど

忍の卍はオススメ。あと個人的には自来也も好き。
431: 04/11/08 22:32:16 ID:JJRXywWu(1)調 AAS
忍びの卍のボールになって転がっていく忍者が面白い。
432: 04/11/08 22:42:05 ID:+Eg+oNVF(1)調 AAS
忍法帖じゃないが叛旗兵と室町御伽草子は健全で面白いよ。
433: 04/11/08 22:45:46 ID:1L58/3Dz(1)調 AAS
江戸は読後すがすがしい気持ちになった。
忍法帖テイストは薄いけどこれはこれで面白い。
434: 04/11/09 00:38:35 ID:+reHN1OS(1)調 AAS
>>427
禿同!
あそこいいよね!
何度読んでもぞくぞくする。
435: 04/11/09 00:54:52 ID:J+8Wt03Y(1)調 AAS
 流れ読まずに書き込みます。
 この間テレ東の「開運!なんでも鑑定団」を観ていたら、
どっかの警察の偉い人が出ていて、日本刀を出品してい
ました。きけば、斬首のとき、首切り役人に使われていた
刀とのこと(ただし山田浅右衛門ではなかったです。名前
は失念)。刀には二ツ胴か三ツ胴などと彫ってあって、二ツ
胴とは試し斬りに死体を2体重ねて斬ったという意味だそ
うです。でその字体が角川赤表紙のタイトルに使われてい
るフォントに似ていたんです。前からあのフォント不気味で
好きだったんですが、何か関係あるんですかね。ま、無い
んでしょうね。ちょっと思っただけなのに、長文すみません。
436: 04/11/09 02:40:31 ID:wDqksMtf(1)調 AAS
八犬傳のラスト1ページぐらいが、一行ごとに盛り上がってすごかったが。
437: 04/11/09 15:55:44 ID:7wjdPXx0(1)調 AAS
感涙のラストと言えば「幻燈辻馬車」。
ところが、そのラストを週刊誌連載時に思いつかず、
最終回、落語家(誰だっけ)に謝らせていたと、
小松左京「題未定」の冒頭部分に書いてあったが、
これは風太郎ファンの間では有名な話なのですか?
あるいはトリビア?
この前、乱歩が「悪霊」中絶を誌上で謝ったことが、
トリビアになってたけど。
438
(1): 04/11/09 21:31:29 ID:IWGgaHyt(1)調 AAS
429です。レスありがとうございます。
レスを読んで、やはり江戸が面白そうだと思ったので買ってきました。
まだ読みはじめですが、丹吉やお縫みたいなキャラが脇役でなく
出てくるあたりが他の忍法帖と少し違う感じがしました。
この兄弟死なないといいなあと思いつつ読んでます。

江戸を読み終わったら手元にある室町御伽草子と明治もの3作に行こうかと。
忍の卍は前スレから気になっているのですが
とんとお目にかかったことがないのでちょっとあきらめ気味です…。
439: 04/11/09 21:33:50 ID:+8E+uBhX(1)調 AAS
>>438
「忍びの卍」は河出文庫から来年スタートする忍法帖シリーズを
買っていれば出る可能性がある。
440: 04/11/09 22:18:44 ID:5fntXqTt(1)調 AAS
来年のいつ頃なんだろか
441: 04/11/09 22:31:38 ID:zpMj/yBV(1/2)調 AAS
ああ、おれに実力と機会があれば江戸コミカライズを少年誌に載せるのに!
442: 04/11/09 22:58:38 ID:tJcEcDxF(1)調 AAS
江戸は少年漫画的だからな、確かに。

よく考えると、ちゃんと忍法使いを倒しているという意味では十兵衛より上と言えるかも知れん。>江戸の主人公
柳生も魔界も基本的には武術の延長だからなあ。
銅伯は倒してないし。
443: 04/11/09 23:59:46 ID:zpMj/yBV(2/2)調 AAS
江戸は忍法帖にしてはちょいクサいセリフ回しが漫画的には効果的だと思う。
敵の忍法を破る場面や殺すシーン、看取るシーンやラスト付近の主人公等けっこう絵になる。
444: 04/11/10 01:54:44 ID:CanRHLeT(1)調 AAS
なんかこう、異様にサワヤカでまっとうな話、って印象があるんだよなあ>江戸
実際にはそうでもないんだろうけど、他の忍法帖との比較で。
445: 04/11/10 12:36:09 ID:Y8gWyUpq(1)調 AAS
タイプの違う美女三人、ということで、
江戸は絶対漫画向き。
頼むからどっかの出版社、誰か力のある描き手を
起用して、バジリスクの衝撃再び。
446: 04/11/10 13:13:07 ID:cDh+XqwT(1/2)調 AAS
葉月のイメージだけなぜか高橋留美子の描きそうな女が思い浮かんでしまう。
447
(1): 04/11/10 13:15:11 ID:y1Kb/fPd(1)調 AAS
空蝉刑部の描写は大丈夫なのか?今
原作通りだとマズくない?
448: 04/11/10 14:38:38 ID:tOpDQIX5(1)調 AAS
>>447
さすがにライ病云々は無理なので顔を火傷したとかという設定に
変更するんではないかと。
449: 04/11/10 14:43:05 ID:cDh+XqwT(2/2)調 AAS
注釈入れて(現在では〜、だが江戸時代は〜)みたいなのいれればおk
450: 04/11/10 23:28:15 ID:8+VxN8u2(1)調 AAS
まあ別にハンセン病である必然性はないからな
特異体質云々で十分ごまかせるし
451
(1): 04/11/11 00:37:01 ID:VQNcy9BN(1)調 AAS
ハンセン病が無理って事は剣士伝は無理かな。
452
(1): 04/11/11 14:01:08 ID:VKAINsoH(1)調 AAS
>>451
諸岡一羽だっけか
あれは難しいだろうなあ
453: 04/11/11 15:27:31 ID:T2hkFrEZ(1)調 AAS
明治断頭台読了

ラストで脳天を丸太でぶん殴られたような衝撃を受けますた。
もうなんと表現したら良いのかわからん。すげえ。すごすぎる・・。
454: 04/11/11 18:12:57 ID:umKASByF(1)調 AAS
>>452
うわっキモーーーーーー!!!!!
って話だもんね、あれ。確実にアウト。
ところで「腐剣・盲剣」という小題がかっこいい。
455: 04/11/12 12:53:52 ID:AIEiFs7x(1/2)調 AAS
くノ一読了。
これはおれに魔界転生を読めということですね。
早速かってきうます!
456: 04/11/12 16:29:57 ID:ULvD0EWm(1)調 AAS
CSで「くノ一忍法帖4・忠臣蔵秘抄」観た。
まったくの別物なのでこれはこれで。

能登くノ一かわいいよ能登くノ一
457: 04/11/12 18:29:51 ID:LEQrxdzP(1)調 AAS
武蔵忍法旅かってきた。

旅なんだな・・・
458
(1): 04/11/12 20:07:44 ID:yyjBejA0(1)調 AAS
某スレから拝借
くのいち忍法『ちちしぐれ』
外部リンク[wmv]:gazo01.chbox.com
459: 04/11/12 21:14:21 ID:I+WKXUaG(1)調 AAS
>>458
ワラタ。なんの効果があるのこれ。
460
(1): 04/11/12 21:20:58 ID:i9S5u47J(1)調 AAS
効果 : びっくりする
461
(1): 04/11/12 21:51:22 ID:AIEiFs7x(2/2)調 AAS
南蛮妖術『母如礼縫』は乳首から赤ワインを噴射します
462: 04/11/12 21:59:05 ID:aoV6nQ4B(1)調 AAS
>>461
『母如礼縫亡(ボジョレヌーボー)』か。
パツキンくノ一の乳首がポンと音を立てて抜けるやつだな。
463: 04/11/13 00:23:49 ID:qfy/KiLC(1)調 AAS
武蔵忍法帖の表紙かっこいいよ表紙
お金の都合で関ヶ原すらまだ買ってないけど・・・
464: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/13 12:43:37 ID:s5nNuEq5(1)調 AAS
江戸忍法帖は角田喜久雄っぽい。
465: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/13 12:45:08 ID:Aq5OpMEt(1)調 AAS
>>460
忍法跳ね頭と同じですね。
466
(1): 175 04/11/13 13:52:04 ID:KnoT9DUT(1)調 AAS
武蔵忍法旅ゲット。
日下さんの解説でアニメ化の話の訂正があったけど、
読者からの指摘ってオレのカキコのことかな?
それ以外にも同じ意見があったのかもしれないけど、ちょっとウレシイ。
467: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/13 14:07:16 ID:ZGvdDfSp(1)調 AAS
江戸忍法帖読了。
忍法帖らしからぬラストのさわやかっぷりに感動。
よかったなお縫!
468: hugin 04/11/13 19:51:41 ID:l5gBrMuc(1)調 AAS
「江戸忍法帖」、俺は吉川英治っぽいと思った。
469: 04/11/14 14:43:16 ID:Hhs35N+E(1)調 AAS
江戸忍法帖は戦前の少年向けの時代活劇っぽいですよね。
470
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 00:13:07 ID:YJB/ugBh(1)調 AAS
>>466
>読者からの指摘ってオレのカキコのことかな?
そうです。ありがとうございました。
他にも見落としが多いと思うので、気がついたことがあったら教えてください〜。
471: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 01:30:42 ID:C66NMvQK(1)調 AAS
キター
472: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 01:48:58 ID:kaMyFl55(1)調 AAS
表紙の絵描きさん、紹介してください!

と、書いたはいいが使い道が限定されるよなあ……。
個人的に、激ヒット絵柄なんだけど。
473
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 17:42:54 ID:fZgORmqa(1)調 AAS
「海鳴り」読了、面白かった。物語後半で、時代を超越した最新兵器が淡々とした描写
で次々登場する描写には笑わせてもらいました。
その一方で、厨子丸新兵器の前に瞬殺されていく忍者の中に他作品の山風忍者(それも
結構強いクラス)を思わせる能力のヤツがいて、なんか切なかったなあ。
474
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 17:47:21 ID:KAibfEKz(1)調 AAS
海鳴り 途中までは、近代兵器もきかない忍者が出てくると思ったんだがなぁ

やっぱ近代兵器には忍術きかないのか
475
(1): 175 04/11/15 18:29:16 ID:/v+R7x6K(1)調 AAS
>>470
どういたしまして!
これからもがんばってください。応援してますから。

個人的には一刻も早く忍法相伝74復刻までこぎつけて欲しい・・・。
あれを読めば表に出てる風太郎作品ほぼ読了なので。
476
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/15 19:54:12 ID:16p3MBHT(1)調 AAS
相伝は幻のままにしといた方が…
477
(1): 04/11/16 15:26:36 ID:35MLjlFd(1)調 AAS
>>474
銀河忍法帖とかで大久保長安に「忍法ではサイエンスには勝てない」と
散々強調させてたし・・・
>>475
忍法相伝74は図書館にあったので借りて読んだけど正直出来は悪いですよ・・・
478: 175 04/11/16 19:22:16 ID:+d1Yiepf(1)調 AAS
すいません「73」でした。

>>476-477
光文社のミステリー傑作選では「男性周期律」を愛読するオレでも楽しめませんかね?
479: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/16 23:18:16 ID:1uTy4SAV(1)調 AAS
先週土曜の読売編集手帖に山風の闇市日記が引用されてたなぁ・・・と今更言ってみる。
480
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ [sage 1.ルール破り2.妄想] 04/11/16 23:47:39 ID:2m0uGt8Z(1)調 AAS
柳生忍法帖(角川文庫)読了。
上巻まではおもしろかった。下巻はメル欄1多すぎでなんだかなぁ。

粕壁にでてきた浪人って実際に該当するような人いるのかな?
あと、最後に十兵衛はなにをメル欄2しようとしたんだろ?
481
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ [sageおゆら] 04/11/17 00:15:15 ID:MGiiOTIt(1)調 AAS
たしかにラスト2の人のときはね。
最期のは妄想じゃなく(メル)のことじゃないか。
482: 板ルール変更議論中@自治スレ [sage 1.莫妄想2.欲情] 04/11/17 00:27:13 ID:r30mIUEr(1)調 AAS
>>481
それは理解してるんだけど、その前の台詞メル欄1のこと。
そのあと、読み直して理解できた。やっぱり、メル欄2してたんだね。
483
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 10:32:15 ID:EQto6J1H(1/2)調 AAS
ところでオマイラ、「甲賀忍法帖」の映画の記者会見が今朝の番組で流れて
ましたが見ましたか?

弦之介役のオダギリジョーがモヒカン&ヒゲだったよ _| ̄|○
衣装も忍者っていうよりは中国映画に出てきそうなカンジだった
484
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 11:08:16 ID:Ma4feGBv(1/3)調 AAS
正直引いた・・・orz
外部リンク[html]:www.sanspo.com
485: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 11:33:06 ID:i9rHZTZv(1)調 AAS
どこかの砂丘で撮影してるのも流れてたな。
オダギリが弦之介って聞いたときはそれほどイヤではなかったのに、
見てみたらだめだった。さすがにあの髪型はNGだろ。
486: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 11:36:43 ID:Ma4feGBv(2/3)調 AAS
公式みてみれ結構やばいぞ・・・いろんな意味で。
487: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 12:37:02 ID:EY1es3Gi(1)調 AAS
モヒカン&ヒゲっていうから北斗の拳のザコ想像してたのでダメージが少なかった(;´∀`)
しかし比較対象がデビルマンになってしまった…
488: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 17:06:40 ID:cTSq9q5N(1)調 AAS
>>484
両「頭領」の禁断の恋だと?早くも何それ・・・・
489
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 17:21:50 ID:EQto6J1H(2/2)調 AAS
483だが、映画の公式を見つけた

外部リンク:www.shinobi-movie.com

何だこれ?
10対10じゃなくて、5対5かよ!!
しかも、小四郎が甲賀側の忍者(棒手裏剣の使い手)になってるし、豹馬
は透視能力が忍法だし、蓑さんはただの野生児扱い
陽炎は小柄の名手で、天膳の得物はチャクラム(円月輪)
原作とはまったくの別物の予感 (´・ω・`)
490
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 18:06:06 ID:Ma4feGBv(3/3)調 AAS
あのタイトルといい海外プロモーションの力のいれようといい
HEROとかLOVERSとかののアジア映画を意識したようなカラフルな忍者といい
本国日本の時代劇ファンを無視してるようでむかつく。
ファンドでメイキングDVD貰うには50万とかだし足元みすぎ。
491
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 18:11:53 ID:LpjY7t+A(1)調 AAS
山田風太郎原作というクレジット入れてほしくないな
492: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 20:58:08 ID:E0LWmlwg(1)調 AAS
やっぱり君らもそう思うか。
HEROとかLOVERSなもんだなこれ
493: hugin 04/11/19 21:26:36 ID:ik6TNR9t(1)調 AAS
公式見たが、ダメだ。
少なくとも、ゼロではなかった期待度が一気にマイナスになった。
494: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 22:56:23 ID:fZ+i21S/(1)調 AAS
>>489
臭う! 臭うぞ!!
駄目な映画の臭いがぷんぷんするぜぇ

恋愛がメインテーマの日本映画って俺嫌いなんだよな。説教くさい長ぜりふとか嫌。
495: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/19 23:12:22 ID:+npiIjwy(1)調 AAS
公開数週間後には劇場で客にインタビューした安っぽいCMが流れるのだろう。
496: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 00:28:02 ID:HyQWPVmx(1)調 AAS
やはりZ武は出ていないのか・・・・・
497
(2): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 13:04:28 ID:UUw5u7ft(1)調 AAS
最近知ったばかりの新入生ですが、ほぼ、山田風太郎作品を読み終わりました。
一気にいった。とまらなかった。

んで、マニアックな作品は、ちくまに期待しつつ、他の作家を物色中。
山風好きな先輩方、似たような荒唐無稽な作家って誰がお勧めでしょうか?
山風で好きなの、印象に残ってるのは、有名なのはおいといて、「いだてん百里」「風来」「金瓶梅」です。
司馬と京極はほぼ読みました。
ご教示お願いします!!
498: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 18:50:49 ID:LfEXebHe(1)調 AAS
似てる作家は・・・昔、国枝史郎とか夢野久作とか挙げられてたんだけど、山風の「良く知らない、
あまりよく読んだことない」発言で、一気にしぼんだんだよな。
499: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 20:39:42 ID:Mo6i0iEM(1)調 AAS
でも作者が実際に影響を受けたかと、読者から見て同系統の魅力があるかは別だよね。
国枝や久作を読んでみてもいいと思うし、隆慶一郎なんてどうでしょう。
500: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 20:54:45 ID:KBkNIpsV(1)調 AAS
久作は短編の名手だよな。
青空文庫で瓶詰の地獄あたり短いのをを読んでみるといいよ。
山風と方向性は違えど発想力、構成力、文章力は負けずとも劣らない。
501
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 23:11:06 ID:ekco0XD5(1)調 AAS
山風が一番好きな作家って漱石?
502: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 23:30:41 ID:RKhhdMiT(1)調 AAS
>>501
乱歩じゃない?
個々の作品についての評価は別にして。
503
(2): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/20 23:50:28 ID:nxp/dJkC(1)調 AAS
同時代の作家ではどういう人たちと交流があったんでしょうか?
504: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 00:37:01 ID:dC3FI1ot(1)調 AAS
親友は高木彬光か。ヨーロッパにいっしょに旅行に行ったし。
恩師として尊敬していたのは江戸川乱歩。
505: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 10:00:49 ID:m/QwpEnS(1)調 AAS
隆慶一郎の影武者徳川家康は
フィクションに事実をはめ込んできれいに
辻褄があるようにしてあるところとか
山風っぽい雰囲気あるよね。

でも、やっぱり独特なんだよねぇ。オンリーワンだよな。
506: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 12:12:20 ID:z3ln0CdK(1)調 AAS
よく比較されるのは半村良の妖星伝とかかね。
最後のほうグダグダだけど。
507: 04/11/21 15:27:06 ID:qgg9wOmE(1)調 AAS
>>490
つうか中国の武侠映画のノリで作りたかったら香港辺りのスタッフに
作らせた方が良いかと。日本人があのノリを真似すると大抵失敗します・・・
>>491
山田風太郎「原作」じゃなくて「原案」ぐらいにしといてほしい。
>>497
中国の武侠小説家・金庸とかは武術描写のトンデモなさとかが山風っぽいです。
日本の作家なら若手なら荒山徹とかが山風の影響受けてて忍法とか
バシバシ出てきますのでお勧め。
508: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 17:50:01 ID:oUnx6zNF(1)調 AAS
「映画化」じゃなくて「映画版制作」にしてほしい。
509: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 17:52:40 ID:K82J5AX+(1)調 AAS
>503
彬光はじめ一緒に「鬼」をやっていた作家とは仲がよかったみたいだ。
日記にはしょっちゅう島田一男から金を借りたとある。
510: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 18:21:11 ID:sL0Enwg6(1)調 AAS
>>503
横溝正史とも仲はよかった模様。
「風ちゃん」などと呼ばれて、かわいがられていたみたい。
511: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/21 23:17:00 ID:LhrXxQYV(1)調 AAS
阿佐田哲也ともいろんな意味で“熱い”付き合いだったと思われw
512: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 00:09:16 ID:wLvzLv7a(1)調 AAS
阿佐田哲也って山風の編集者もやってたんでしょ?原稿とりにいったり
なんかすげーよな
513
(1): 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 12:19:09 ID:9DxYW7u3(1)調 AAS
うわ、それは初耳だ。
凄いメンツで牌打ってそうだなw
514: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 16:43:57 ID:22nJ9v6+(1)調 AAS
>513
「半身棺桶」か「あと千回の晩飯」なんかのエッセイ集で出てたよ。
風太郎自身は、彼が阿佐田哲也だとは、当初は知らなかったらしい。

麻雀でも、ぼろ勝ちするということも余りなくて、風太郎曰く
「結構気を使って打ってくれていたのだろう」と書いていた。
515: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 21:13:07 ID:PlJcw1ME(1)調 AAS
風太郎は「狂人日記」評も書いてたね。
516: hugin 04/11/22 22:08:03 ID:QbZcQK/L(1)調 AAS
「あと千回の晩飯」だったと思うけど、高木彬光氏について、
「自分が死んだ時、弔辞を読んでもらうつもりだった」
って書いてたと思う。
517: 板ルール変更議論中@自治スレ 04/11/22 22:32:25 ID:SG5qCj1y(1)調 AAS
>>497
>ほぼ、山田風太郎作品を読み終わりました。
凄い…
自分も最近読みはじめて、あなたの1/5も読んでないし、
司馬一冊も読んだ事無いし、先輩でもなんでもありませんが…

12月に出るちくま文庫の"忍法聖千姫"に、
文庫初収録の「首切り朝右衛門」が収録されることだし
団鬼六の"最後の朝右衛門"なんてどうでしょうか?
別に山風と似てる訳ではないけど、悪く無いと思いますが。
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.093s