基礎無い奴が入れる音大or専門学校 (104レス)
上下前次1-新
1(4): 2007/09/22(土) 03:01:53 ID:+wWCTWZy0(1/4)調 AAS
中学の3年間(吹奏楽)以外音楽に触れてない奴が入れる音大はないのか。
トロンボーンでオケかジャズをしたいのだが。
基礎からしっかり学べて本格的に音楽ができる学校教えてくれ(∀)
2: 2007/09/22(土) 04:15:42 ID:FhtNEJ9MO携(1/2)調 AAS
尚美
3: 2007/09/22(土) 10:26:48 ID:+wWCTWZy0(2/4)調 AAS
国立音楽院と尚美だったら尚美?
4: 2007/09/22(土) 10:51:42 ID:ebU3+mF9O携(1)調 AAS
東邦
5: 2007/09/22(土) 11:23:10 ID:ZrfI5AXlO携(1/3)調 AAS
基礎というのはどの程度の基礎なのか?
もし入学できても自分よりうまい奴が沢山いてオケなんて4年間のうちほとんど乗れないだろうな。
素直に一般のアマチュアオケに入るべき。
6: 2007/09/22(土) 11:29:32 ID:+wWCTWZy0(3/4)調 AAS
できれば音大か専門学校に進学したい高2です。
完全無知状態からこれから本格的に音楽したいけど、できそうな学校ある?
7: 2007/09/22(土) 11:48:20 ID:6tOCMzqXO携(1/2)調 AAS
ていうかなんでで音大行くんだ?大学の中の第一線でも稼げるかわからんのに。相当うまい人とかも音楽の道で良いのか悩むのに
8(3): 2007/09/22(土) 11:52:24 ID:+wWCTWZy0(4/4)調 AAS
音楽がしたいのであって稼ぎたいわけではない。
9: 2007/09/22(土) 12:50:50 ID:FhtNEJ9MO携(2/2)調 AAS
>>8
どこでもいいんじゃね?
募集要項を見て入れそうな所にすれば?
10: 2007/09/22(土) 14:00:47 ID:Bm6+f1vvO携(1)調 AAS
音大行きたいなら、ピアノ弾けなきゃ無理だよ
11: 2007/09/22(土) 15:26:03 ID:Au8/AZqKO携(1)調 AAS
まず基礎できてなきゃどこにも入れないって
12: トロンボーン 2007/09/22(土) 15:35:35 ID:r7mFwoGyO携(1/2)調 AAS
とりあえず先生につきなさい
13: 2007/09/22(土) 15:48:02 ID:3WUvlfKFO携(1)調 AAS
先生についてもらっても、絶対に受かるわけでもないですし。
14: 2007/09/22(土) 15:48:23 ID:ZrfI5AXlO携(2/3)調 AAS
だいたい考えが甘すぎるんだよ。
>>1(>>8)が入れる大学があったとして、本当にオケに乗れたとしてもその程度の大学じゃ「音楽」なんて出来ないよ。
基礎がない奴が集まってるただの合奏だろ。ある程度以上の実力がないと音楽なんて出来ないよ。
曲によって音色変えられるか?リズム正しく吹けるか?テンポきっちり吹けるか?音程は大丈夫か?和音考えて音量調整してるか?
これが超最低レベルの話。「音楽」についてはまだ先の話。
>>1は音大やめときなよ。大金払って4年間拘束されてただ吹きたいだけだろ?
前にもレスしたがアマチュアオケで十分だよ。有名指揮者呼んだりしてるし
15: トロンボーン 2007/09/22(土) 15:50:31 ID:r7mFwoGyO携(2/2)調 AAS
マジレスする
嫌ならスルーしてください
まずさっきも言ったように先生につきなさい
大学なんてどこ行っても一緒です
今の私立は、ある程度吹ければすぐ入れます
国公立や、上位私立は別ですが
学校のレベルは募集要項見比べてもよくわかる
そして、大学でトロンボーンを学びたいのはわかるが、オケとジャズの両者を極めるのは大抵不可能
なぜなら、演奏法がほとんど違うから
どちらも学び切れるものではない
どっちかに絞ったほうがいいと思われ
それでもやりたいなら、頑張ってくれ
あと高校2年ならまだ全然間に合う
芸大だってもしかしたら行けるかもしれない
ただ今の意識では無理だと思う
やる前からあきらめないで下さい
やるならとことん頑張りなさい
学費高いんだから
そしてこの単発スレ立てるのと、その変な日本語はやめなさい
16: 2007/09/22(土) 15:52:55 ID:ZrfI5AXlO携(3/3)調 AAS
でも>>1みたいなのが沢山いるから私立の経営は成り立つんだろうね^^
17: 2007/09/22(土) 17:02:04 ID:gfbpH11uO携(1)調 AAS
稼ぎたいわけじゃないんなら、趣味をできるだけ本格的にやりたいっていう事だよね?
だったら将来就く仕事の事を考えて、今は一般大への受験勉強を優先するべきだと思うよ。男なら尚更。
安易にこっちの世界に入っちゃうと、いざ現実に直面したとき取り返しがつかない事になるよ。あなたが望む音楽的な事だったら、取り返しは後でもできるよ。
18: 2007/09/22(土) 18:24:21 ID:6tOCMzqXO携(2/2)調 AAS
そうそう。男なんだからさちょっとは現実考えたほうがいいって
19: [age] 2007/09/22(土) 18:35:00 ID:xRk1PWD20(1)調 AAS
短大で超簡単程度の低いの
多数。
20: 2007/11/11(日) 18:22:09 ID:mLTodnlg0(1)調 AAS
>>8
綺麗ごと言うけどさ、実際稼げなくてどうすんの??男でしょ?
つぶしなんか一切効かないよ
趣味でホームレッスン受けるのが幸せだって。
なーんてマジレス
21(1): 2008/01/14(月) 02:39:49 ID:6Va4F3mb0(1)調 AAS
自分がだめだったから、おまえも上手くいくはずがないと思い「世の中そんな甘いもんじゃない!」なんて人は言う。
本当に成功している一流の人間は、他人に夢を与えるもの。みんな頑張れと励ますはず。
そんな発言をする人間は、他人が成功すると嫉妬するし、実績ができると意図的にその存在を無視する。
大成功してその道の権威になり無視できなくなると急に、すり寄ってくる。
「やあ、実はおまえは他とはちょっとちがうと前から思ってたんだよ」とか
「おまえの力を見込んで、発奮させるためにわざと冷たく厳しく接したんだよ」
とか言い、こいつが若い時、俺が面倒みたんだよなんてほざく図々しいやつさえ出る始末。
22: 2008/01/14(月) 05:18:14 ID:d79362NEO携(1)調 AAS
みんなやさしいなw
23: 2008/01/15(火) 21:37:16 ID:Bm8eMvb9O携(1)調 AAS
>>21
そんな妄想ばかりしてるとさ、ダメ人間になるよ。
現実の自分をしっかり見据えてしっかり努力しようぜ。
まずはとりあえず楽典と新曲と聴音とピアノを習い始めるといい。
24: 2008/01/16(水) 22:39:36 ID:3r0pW2EM0(1)調 AAS
でも頑張ってはほしいと思う同情
25(1): 2008/01/17(木) 01:03:50 ID:b8FY0o3qO携(1)調 AAS
成功した人も成功しなかった人も、
「生まれながらの才能が必要」と口をそろえる。
なんと愚かな思い上がりだろうか。
成功した人間は、「自分には特別な才能がある」と思い、
成功しなかった人間は、「自分はできうる限りの努力をやり尽くした」と思っている。
確かに人にはそれぞれ才能というものはあるかもしれないが、
何でもそのせいにして逃げて、自分自身と向き合う勇気や覚悟が無いだけ。
オケ等の団体に入るには実力以外にも運や繋がりが必要だが、
ソロでリサイタル開くことに限って言えば、
「成功するまで努力を続けない」
というのが、今の日本のクラシック界の根底にある真の問題である。
26: 2008/01/17(木) 18:09:51 ID:Jw+rmbqh0(1)調 AAS
才能と努力と運、全部揃ってなくちゃダメなんだよ。どれかひとつ欠けても×。
というか、基礎なくて音大に行くのは、入れたとしても金と時間の無駄なので
やめたほうが宜しいかと。
27(1): 2008/01/17(木) 23:13:46 ID:lHEYvMuQO携(1)調 AAS
努力によって才能はいくらでもみがかれるその才能によって運をつかむ。
明確に将来こうなりたいって目標ないと入れても続かないと思ふ。それか、後悔するか。
28(2): 2008/01/18(金) 11:52:36 ID:WA+S3ot1O携(1)調 AAS
才能云々考えるより、
>>27の言うようにまずは現状を度外視して、将来の目標を持てれば、
じゃあこれから何をすべきか見えてくる。
でも、音大生ってのは頭を使わない人間が多いから、その空気に飲まれていった知人は数知れず……
29: 2008/01/18(金) 22:51:01 ID:X1FGmzq/0(1)調 AAS
しかし、現状を度外視というのは結構危険だ。
環境、精神力、経済的なことなどを踏まえて考えないと、先々大変だよ。
いくら気力があっても環境に恵まれてなくて結局何年、何十年後に悲惨なことに
なった人もいる。
やっぱ努力才能環境運、全部揃ってないと無理だよ実際。
運を呼び寄せられるのも努力し続けられることも才能のうちだからね。
その才能を伸ばすも潰すも環境次第だし。
30: 2008/01/18(金) 23:31:45 ID:OwbSkFngO携(1)調 AAS
28さんをよく読んで考えてみればわかりますよ。
今をよく見る。
目標をもつ今何をするかが見えてくる。
もちろん、お金のことだって目標決まったら自然とかんがえるでしょ?
環境だって同じこと。
きっと、いろんな言葉かくれてるはずですからね。
音楽にも何にしても読解力というのが必要不可欠ですよ。
31: 2008/01/19(土) 12:00:17 ID:o83ZX40q0(1/4)調 AAS
> もちろん、お金のことだって目標決まったら自然とかんがえるでしょ?
これをなんとかするにも「持って生まれた精神力」が無いと限界がある。
そこまで考えろってこと。
環境も、自分一人の力でなんとかするのは限度がある。
周りを動かす力とカリスマ性、そこまで備えた人間がようやく成功出来る、
そんな厳しい世界ですよ。自分さえ頑張ればなんとかなるなんて幻想。
それでも、やるだけやってダメだったなら納得もするだろうけどね。
とりあえず、「やるだけやってみて」ください。頑張って。
32: 28 2008/01/19(土) 12:00:25 ID:54GoUmhLO携(1/2)調 AAS
>現状を度外視して
というのは、現在の実力・経済力・環境をひとまず考えずに、
純粋に自分が将来的にどうなりたいかを考えるということです。
「才能ないし」とか「お金ないし」という前提で考えると、結局「今のままの状態でできる範囲」しか見えないので、
目的を見いだせずに安易に才能のせいにしたり、金持ちを妬んだりします。
とりあえずとんでもなく高い目標であっても、それが素直な気持ちならそこに向かう努力はできるはずです。
(例)お金がない→たくさんバイトをする。もしくは学校を辞めるか休んでまともに働くか。
ふつう、働けば金は手に入ります。
また、大学生なら4〜5年後にどうにかなっていようなどという期待はしないことです。
もし天才じゃないなら、「いつまでに成功する」と期間を決めて練習するのはとても不毛な考えです。
大事なのは、成功するまで努力する覚悟があるかどうか。チャンスが回ってきたときに準備ができているのかです。
33(2): 2008/01/19(土) 12:08:06 ID:o83ZX40q0(2/4)調 AAS
>お金がない→たくさんバイトをする。もしくは学校を辞めるか休んでまともに働くか。
ダメですよ。一時でも金稼ぐことより音楽に集中する期間が無いとまず大成
出来ない。学費自分で稼ぎながら学校行くのならやめといたほうがいい。
将来どうなりたいかはっきり決まったとして、基礎も金も環境も何もない
時点から築き上げていくことがどれほど大変か、想像してみてください。
成功するまで努力する、って簡単に言うけど、ホント大変なことですよ。
人並みの生活は出来ないでしょう。それでも頑張れる精神力があるかどうか、
これが結局一番大事なことでしょうね。
34: 2008/01/19(土) 14:07:41 ID:o83ZX40q0(3/4)調 AAS
補足
そこまでやっても、何十年経っても這い上がれない人間がほとんど。
自分もその一人だ。
「自分が頑張ればなんとかなる!」
と若いうちは思ってたけど、そして学校の金も楽器も何もかも自分の
金でなんとかし、営業し勉強し・・・てきたけど、その結果たるや(以下略)
そろそろ老後が心配になってきたので廃業します。
頑張れ、夢を追う若人!!!!!
35: 28 2008/01/19(土) 14:34:17 ID:54GoUmhLO携(2/2)調 AAS
>>33
親の金で何の苦労も無く音楽に専念できる人以外の人に対しての話なので、
まず話の前提条件を理解された上で発言してください。
金稼ぐか音楽に集中するか、二者択一の問題ではないでしょう。
あなたがもし経験豊かな大人であるなら、そんな子供じみた発想はしないでしょう。
それに、学費稼ぎながら「学校行く」必要がどこにあるんでしょうか?
だから頭が堅いと言っているんです。
ただ、おっしゃるように、長い時間さえかければ成功すると言っているわけではなく、
正しい人(自分が進みたい方向に開いてくれる人)に習うなりしないと、>>33さんのようになります。
特に師事する先生や拠点とする場所の選択はその後長く影響します。
繰り返しますが、環境や経済力に問題が無い人は練習さえすれば良いのですが、
もしそうじゃなければ、他人と同じような感覚で上を目指すのはやめた方が良いです。挫折するだけです。
日本では特に「…が無い」と思ったらそこから(思考的に)抜け出せないという認識があります。
世の中には音大に行きたくても行けない人間は腐るほどいます。
自分が一生懸命努力してダメだったからと言って、そういう人たちの希望を潰す権利は誰にもありません。
ちなみに私は>>25を賛同します。
36: 2008/01/19(土) 15:45:15 ID:o83ZX40q0(4/4)調 AAS
> もしそうじゃなければ、他人と同じような感覚で上を目指すのはやめた方が良いです。挫折するだけです。
自分もこれを言ってるのですよ。
音大行くだけが人生じゃないし環境が悪くても大成した人間もいる。
稼ぐのが精一杯でろくに練習も出来ないような状態なら音大など行かない
ほうがいいし、それでも上に行くやつは行く
がしかし、そういう特例はほんの僅か。自分ももしかしたら、などと
いう甘い考えは一旦捨てること。
それを踏まえた上で、人並みの生活を捨てる覚悟で臨んで欲しいと
思います。
37: 2008/01/20(日) 21:15:40 ID:bCzSi+sN0(1)調 AAS
>ただ、おっしゃるように、長い時間さえかければ成功すると言っているわけではなく、
正しい人(自分が進みたい方向に開いてくれる人)に習うなりしないと、>>33さんのようになります。
なんて失礼なヤツwww
38(1): 2008/01/20(日) 21:59:13 ID:ixG6QFgPO携(1)調 AAS
まああの場面ではもっともわかりやすい説明だなw
何でも巡り合わせだよな。
つく人を間違えると、練習するほどにどんどん吹けなくなったりするし。俺みたいにw
俺の場合、いい加減その先生に見切りをつけてからずっと独学だから、そこから変わらんけど、
俺がやめた後もその先生に習ってた某音大生は、卒業する頃にはついにソも出なくなって泣いて自殺しそうだた。
39(1): 2008/01/20(日) 23:14:03 ID:QptZIOv40(1)調 AAS
>>38
その某音大生俺かwww
高い金払ってどんどん下手にしてもらってあざーすwwww
40(1): 2008/01/21(月) 11:45:01 ID:3oZGY2aXO携(1)調 AAS
文句言うな!
スネかじり共が!
41: 2008/01/21(月) 14:19:20 ID:mb1OALRbO携(1)調 AAS
>>40
読解力
42: 2008/01/22(火) 01:54:57 ID:o3ur2N1Y0(1)調 AAS
>>39
俺もwwwwwww
これじゃだめだと留学してからは立て直したけどな。いちおトマジくらいなら吹ける。
43: 2008/02/14(木) 06:19:32 ID:HsBeTeS30(1)調 AAS
声楽で入ってトロンボーンに転科すればいいじゃんw
44(1): 2008/08/15(金) 02:27:41 ID:OQuH3Mhf0(1)調 AAS
他のスレとか見てると、尚美とか洗足あたりなら
基礎無しでも合格できそうじゃね?
45: 2008/08/15(金) 12:03:14 ID:EMY9hAcNO携(1)調 AAS
>>44今までの洗足なら入れると思うけど、今年から学部長が変わって入試を厳しくするみたいだから無理だと思うよ
46: 2008/08/15(金) 18:38:10 ID:r3IP226FO携(1)調 AAS
その話は有名だよね。
人数も減らすって。
私立なのに経営がうまくいってるから質より量にする必要なくなったんだよね。
設備はどこよりも良いからあとは質を上げるだけw
47: 2008/08/16(土) 22:26:31 ID:j8AkKuiZ0(1)調 AAS
創造学園大学なら間違いなく「誰でも」合格できます!
実技の試験なんて、専門じゃない教員が採点しますしね。
48(1): 2008/08/16(土) 22:28:43 ID:iRYB7BMh0(1)調 AAS
ピアノ科をバイエルでも合格?
49: 2008/08/17(日) 20:28:40 ID:XAUaYaxB0(1)調 AAS
ピアノ専攻でも、何も弾けなくても合格です。
ほんとだよ。
50: [ondai] 2008/08/17(日) 20:33:30 ID:37MzFtxL0(1/2)調 AAS
ほんと
51(2): 2008/08/17(日) 20:55:26 ID:ZeXZfynN0(1)調 AAS
マジですか。
実技がないんですか?
ピアノ科、バイエル程度で入った場合、
どのくらいの教本でみんな卒業するんですか?
52: 2008/08/17(日) 21:19:24 ID:vRjkxrX90(1)調 AAS
>>48は釣りか?
さすがにピアノ科でバイエルはないだろwww
53: [ondai] 2008/08/17(日) 21:38:39 ID:37MzFtxL0(2/2)調 AAS
>>51
推薦ならないと思うよ。
一般の場合バイエル程度で余裕。けどやはり最低ソナチネくらいはひこうね笑
さすがにまったくひけない人はいないからね。
54(2): 2008/08/18(月) 00:38:44 ID:tkBueOBGO携(1/2)調 AAS
>>51
創造学園のピアノ科の他にはない素晴らしいところは、基本から徹底的に教えてくれるところ。
自分は一般の大学に落ちて浪人出来なかったから、近所にあったここに入学(ピアノ科)したけど、
はじめてのレッスンでピアノ弾けないんですって告白したら、ドの位置から教えてくれた。
でも、今ではそのおかげでバイエル程度の曲なら一通りの曲は弾けるようになった。
55(1): 2008/08/18(月) 00:50:29 ID:r01BRxAI0(1)調 AAS
>>54
在校生の方ですか?
どのくらいでバイエル修了程度を弾けるようになりましたか?
自宅で練習していますか?
56: 2008/08/18(月) 03:17:48 ID:C9Bn72g6O携(1)調 AAS
>>54
そうかそうか
57(1): 2008/08/18(月) 15:40:25 ID:Z21x2+lO0(1)調 AAS
外部リンク:jp.youtube.com
58: 2008/08/18(月) 17:09:07 ID:tkBueOBGO携(2/2)調 AAS
>>55
バイエルは丸1年で終わったよ。自宅にはキーボードしかないから練習は学校で済ませてる。っていってもレッスン前にするだけだけど。
59(1): [ondai] 2008/08/18(月) 17:31:11 ID:3kEeWeLX0(1)調 AAS
創造学園レベルの音大ならどこでも全入だろ。武蔵野はほんとにできないと落ちる
けど大半は受かる
60: 2008/08/21(木) 02:53:21 ID:VjyOwGB90(1)調 AAS
>>57
ちょw詳しくw
61: 2008/09/05(金) 10:07:50 ID:Xl9usAkw0(1)調 AAS
>>59
創造学園w
まさにスレタイに当てはまる受験生にピッタリだなw
62: 2008/09/07(日) 20:57:22 ID:l8VH0j33O携(1)調 AAS
音大でバイエルやって、卒業後は何になるの?
就職できるの?
63: 2008/09/08(月) 13:33:07 ID:irW6jecE0(1)調 AAS
場所さえ選ばなければ就職先はあるよ
64: 2008/09/08(月) 18:18:16 ID:ViXB18BG0(1)調 AAS
じゃなんで音大行くんだよwwwwwwwwwwwwww
65: 2008/09/08(月) 21:15:29 ID:mRqEUNvl0(1)調 AAS
趣味で初心者用のピアノ教室に通うなら、
学士号が取れる大学で教わった方が効率がいいってことかな?
66: 2008/09/09(火) 18:43:14 ID:F1kGkFqH0(1)調 AAS
創造学園大学に入りたい奴はここを。
創造学園大学の覚え書きシリーズ
2chスレ:joke
67: [age] 2008/11/07(金) 19:50:34 ID:NRPatsvmO携(1)調 AAS
なか
68: 2009/02/13(金) 00:23:08 ID:492j0evu0(1)調 AAS
>>1
今は、少子化とか大学全入時代とか言われてるから、
芸大や一部のトップ音大を除けば、ほぼ全てウェルカム音大じゃね??
69: 2009/02/25(水) 11:11:30 ID:t5R8cVSK0(1)調 AAS
創造大について、来年一年間持つか、文科省から私学助成金来るか教えてくれ。
助成金が来なくなったら、学費は200万位になるのか?300万か?
大学破たんで文部科学省の立ち入り検査なんてよほど危ないと聞いたぞ。
在校生居るなら教えてくれ。入学辞退して専門学校に入ろうか迷ってるんだ。
70: 2009/02/25(水) 18:26:32 ID:2VTzFkcmO携(1)調 AAS
聖徳ってどうですか?
71: 2009/03/01(日) 21:53:11 ID:mP8z9TsX0(1)調 AAS
全然基礎がなかったら入れないよ、さすがにw
72(1): 2009/03/02(月) 06:00:48 ID:s6akElw90(1)調 AAS
創造大学でピアノ科なのに、ドの音も知らないで入学した話聞いてショックでした。
そんな大学だったなんて。そこまで落とさなきゃ大学維持できないってことですよね。
私、幼稚園からピアノ習って入学したのに。他の大学に行こうかな。
73: 2009/03/02(月) 08:45:56 ID:ReFokqFuO携(1)調 AAS
>>72
いちいち報告不要なんだけど。創造なんてレベル高い訳ないし、HP見た感じからしてレベル低いってわかる。
大学のこと調べないで入学した自分のせいでしょ。
自己責任。
74: 2009/03/10(火) 09:54:09 ID:qYHxvYMFO携(1)調 AAS
普通大学のジャズ(ビッグバンド・モダンなど)サークルないしは部活は初心者大歓迎
75: 2009/09/19(土) 10:41:04 ID:7CIbxHfv0(1/2)調 AAS
創造学園大学いい先生もいるよ
76: 2009/09/19(土) 10:42:10 ID:7CIbxHfv0(2/2)調 AAS
創造学園大学いい先生もいるよ
77: 2009/09/19(土) 13:02:54 ID:lJbwXncPO携(1)調 AAS
もしかしてその先生は自分大好きオカルトばばあの人?
78: AO(あほなお前の入試) 2009/10/11(日) 21:56:22 ID:gSHoJQwg0(1)調 AAS
「学力が低くても演奏技術があれば入学できる東京芸大AO入試」の実態
〜東京藝術大学の嘆かわしい知的水準 〜
【偉大なる質問】松本文化会館に去年まで勤務してたSKF担当の小島R子さん(浜松出身)て、東京芸大卒だって本当ですか?、、
【回答】本当らしい。が、センター試験ではなく「2000年AO入試」ということだ。
そのAO入試は、学力試験は無く、面接と琴の実技程度だった?つまりセンター入試では100%不合格になるはずの脳みそだが実技のみで合格させる
方法が芸大のAO入試だったわけ。彼女は東京芸大音楽科AO入試。
小島R子さんの学力や人間性、精神年齢はそうとうお粗末で、、、(エピソード1)「谷崎潤一郎の名作「演劇〜細雪」のチラシを見て「ホソユキ」
と読んだが(2008春)ご本人は、けろっとしていた。
(エピソード2)また会館職員の話では「フィクションとノンフィクション」の意味を正反対に理解していて「フィクションってェ、事実の
話ってイミでェ、ノンフィクションがァ、作り話ってイミィ?」・・・と、真顔で同僚に尋ねたことがある(2007年9月)。
・・・一事が万事、日常生活での判断力は条件反射的であった。
察するところ中学卒業時の学力レベルは偏差値40といったところ。だが、ご本人にとっては"頭が悪い''という認識が無く、むしろ
「国立大学出てるから私は頭が良い」と公言してはばからず、周囲の失笑を買っていたそうだ(日本の芸術文化系〜の大学なんて出席
してれば単位が取れる)。それだけならまだまだ「かわいい」で済むが、価値判断力のモノサシ・精神神年齢は第二反抗期前の"小学4年生''程度。
父親の価値の基準が、20代後半の小島R子にとっては未だに価値判断のモノサシになっていることだ。
(エピソード3)同僚の男性が週に一度スラックスを交換して出勤すると「あの人は身だしなみ 知らない人!」と断言。同僚女性が理由を尋ねると
「だって、うちのお父さんは、3日に一度通勤ズボン交換しているもん!」と言うありさま、、。
幼児ならばあり得る言い分だが、20代後半でこの価値判断力は、知識と教養が小学1年以下ということ。
幼稚園児〜小学1年生程度の子供ならば「信頼してる人の云うことが無条件にすべて正しい」と思えてしまうもので、知識と知恵の
乏しい小児であればほほえましい。が、20代後半でこの程度では泣けてくる。
この人、小島里枝子は、未だに自立出来てない人である。
このように、とても精神年齢の幼い小島R子だが、ふだんは強がって見せてたようで、"スケバン小島''と異名が付いていた。
女ヒットラーのごとく靴音甲高く、大また歩きで周囲の年上女性たちや、設備、警備、清掃課のおじさま達にも上から目線で
アゴで号令、という横暴ぶり。会館の管理職もあきれ顔だった、との評判。(ご本人にとっては小学4年生の正義感だったろう?)
そもそも、なぜ松本文化会館に入社できたのだろうか?
それは、大学時代の恩師が推薦状を書いてくれたということのようだ。小島R子には、推薦状こそがこの世で競争に勝つための
唯一の武器だった。 今年の春「長野県文化振興事業団に再就職」して
松本文化会館でSKF担当を継続したくて、上司に事業団への推薦状を依頼したところ、あっさり拒否され「それなら会社辞めます」。
人格と知性と性格は、ゲームセンターやパチンコ店向きだというのに、ご本人様は芸術家のはじっこに位置している
つもりのようだ。(東京芸術大学2000年AO入試〜同大学院修士課程2006年修了生の実態)
79: 2009/10/14(水) 14:39:41 ID:WkbUt+cnO携(1)調 AAS
基礎がない奴が入れる音大→
徳島文理大 音楽学部
80: 2009/11/29(日) 14:10:28 ID:SzkHMprX0(1)調 AAS
市川音楽専門学校。今は基礎が一切なくても入れる。
だが教師陣はみんな芸大卒。立派。
81: 2009/12/08(火) 18:53:25 ID:81vu2Fdi0(1)調 AAS
バカでも入れる学校→洗足
82: 2010/04/20(火) 18:14:13 ID:Rhbg93Kv0(1)調 AAS
高2から始めた現役の俺が受かって
中学から始めた2浪の人が落ちた
そんな武蔵野に一言
83: 2010/08/22(日) 14:13:10 ID:reRabQoUO携(1)調 AAS
徳島文理大音楽学部掲示板できたのでよろしく
84: 2011/01/09(日) 10:31:15 ID:hvLAW4SJ0(1)調 AAS
基礎は大事
85: [???????] 2011/05/04(水) 16:59:41.52 ID:pXIX86Ks0(1)調 AAS
こんな武蔵野ですがよろしかったでしょうか
在籍者
19年度 1860
20年度 1759
21年度 1646
22年度 1527
86: 2011/05/04(水) 23:10:13.00 ID:xkRzuz2B0(1)調 AAS
音大の歴史
○東京芸大→東京音楽学校
○東京音大→東洋音楽学校
○国立音大→東京高等音楽学院
○桐朋学園→筑波大学関連
○武蔵野音大→武蔵野音楽学校
○昭和音大→東京声専音楽学校
○洗足学園→平塚裁縫女学校
87: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
88: 2012/03/17(土) 06:12:20.69 ID:bH6nF+co0(1)調 AAS
あげ
89: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【28.6m】 2013/12/15(日) 18:56:10.03 ID:FKc2f7PF0(1)調 AAS
結局どこに進学した?
90: 2015/06/12(金) 23:51:20.02 ID:/nAOza+o0(1)調 AAS
新スレです。
★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
2chスレ:senmon
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
2chスレ:senmon
★
91: 2015/10/07(水) 08:48:00.65 ID:Ql7QlVT50(1)調 AAS
どこでも入れます。
92: 2015/10/31(土) 20:28:57.12 ID:gYI7kYGc0(1)調 AAS
ダンスコン中学生部門、16チームが金賞 全国大会へ
<桐光学園中学>も!すご!どんな子が活躍したか顔見れるよ!!
出身小学校に実力ある美少女!
はーい!次の2語で検索
稲城市立向陽台小学校 評判
※もっと見る ボタン 必見(汁)
93: 2015/11/08(日) 14:17:27.48 ID:xUvZFkWn0(1)調 AAS
音楽系専門学校は人生を潰れるだけだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s