[過去ログ] 日本人に洋楽聞かない人が多い理由6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/12/11(土) 12:33:51 ID:ov4N5Bhp(1/2)調 AAS
日本人が洋楽聞かない人が多い理由
2chスレ:musice
日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
2chスレ:musice
日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
2chスレ:musice
日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
2chスレ:musice
日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
2chスレ:musice
876: 2022/01/02(日) 00:27:34 ID:GfAmE5iz(1/3)調 AAS
ついでに見たら
YOASOBIの視聴数が
アメリカで3.41M
1975は
アメリカで1.86M
ブラックミディやBCNRは
データ出ないがまあ1975より下だろう
YOASOBIってこの辺のロックよりもアメリカで聴かれてるんだな
877: 2022/01/02(日) 01:17:04 ID:GfAmE5iz(2/3)調 AAS
>>427
ロキシーがニューウェーブの端緒なんだろね
あのアンチルーツロック的な奇天烈キッチュさが
電子系ディスコとかと感応してって
ディーボやらデペッシュやらニューオーダーやらとかなってって
黒人側からのハウス ヒップホップが人気を博し
今の打ち込み全盛にもつながると
大きく見れば手作りの味のロックバンドから
無機質なポップへと言う流れか
878: 2022/01/02(日) 01:17:12 ID:GfAmE5iz(3/3)調 AAS
誤爆
879: 2022/01/02(日) 03:51:29 ID:Y3tL3iqg(1)調 AAS
>>869
日本のアイドルってメタルのみならずシューゲとかマスロックとか色々いるよな
かつてそういうジャンルのバンドやってた人間が関わってるってパターンだが
ボカロと一緒で表現の場として救済措置になってる面もあるがなかなか他では見られない構造だわ
880: 2022/01/02(日) 04:34:17 ID:wncYW0cm(1)調 AAS
年明け早々からイカれとるなロック好きは
881(1): 2022/01/02(日) 08:17:12 ID:KugIUKK8(1/3)調 AAS
シューゲアイドルのRAYにはリンゴデススターが提供してたな
USインディー、洋楽が地下アイドルに参加していたんやで!
シューゲアイドルは誰でも一度は脳内プロデューサーして
妄想したことがあるはず
歌唱力いらんし手軽にカッコよくできる
882(1): 2022/01/02(日) 08:27:43 ID:LaBAkxc+(1/2)調 AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
なんかこの2年であったのか。全然違うじゃん
883: 2022/01/02(日) 08:39:29 ID:KugIUKK8(2/3)調 AAS
>>882
二枚目はミレパ常田の曲で中村はゲストヴォーカル
884: 2022/01/02(日) 09:26:18 ID:LaBAkxc+(2/2)調 AAS
いやそれは分かるんだが外見の話っす。
885: 2022/01/02(日) 09:33:08 ID:9bWPtU7H(1)調 AAS
映画に合わせてるんじゃないの?
中村佳穂好きだったから引き上げてもらえたのは嬉しいわ
折坂裕太といいインディーと同じような感覚だったアーティストが思ったより前に出てくる今の状況は悪くないと思う
886: 2022/01/02(日) 09:39:36 ID:1hTnSVnO(1/2)調 AAS
大舞台ではおめかししなきゃならんか
ルックスをカバーするなら尚更
いつもの芥川賞作家、中学校の国語の先生ルックスがいいのに
887: 2022/01/02(日) 10:14:18 ID:qFm7wIsm(1)調 AAS
>>881
アイドルという体なら最低限オタクが付くから好き放題やってもいいって感じなのかね
それにしたってプロデューサーのやりたい放題すぎないかと思うくらいだが
メルツバウさながらよハーシュノイズアイドルとかもいたしな
888: 2022/01/02(日) 11:43:26 ID:1hTnSVnO(2/2)調 AAS
RAYのメンバーの一人は割と音楽好きで
マイブラを語るラジオの何かの企画に参加していたような
シューゲ好きのシューゲアイドルという
マニアックな音楽、シリアスな音楽性のアイドルは
アイドル界隈では楽曲派と呼ばれるようだけど
私はもっと違う音楽やりたいですぅ!
こんなのアイドルじゃないですぅ!
って泣かれることもあるみたいねw
889: 2022/01/02(日) 16:14:39 ID:8QXObBz/(1)調 AAS
何だかんだでそういう路線である程度名を馳せてるグループが多いだけに
レッドオーシャンで少しでも知名度上げたい地下アイドルは人間ボカロ化従わざるを得ないだろうな
890: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/02(日) 18:24:12 ID:O7fZeH4K(1)調 AAS
「人間オートチューン」ことドレイクさんw
891: 2022/01/02(日) 19:43:53 ID:BGY5kQn4(1)調 AAS
KPOPが世界のミュージシャンたちに人気
892(1): 2022/01/02(日) 21:05:33 ID:X4UxlybR(1)調 AAS
アイドルとか声優ももう行くとこまで行ったなあという感じ
グロウルも自前で賄う
動画リンク[YouTube]
どう聴いてもNINの某曲
動画リンク[YouTube]
彼女たちがやる意味あるのか
動画リンク[YouTube]
893: 2022/01/02(日) 21:27:17 ID:Y1I1NfQ3(1)調 AAS
>>892
ナインインチがタコ踊り(産業化ロケンロー)にしたんだよ
メタラーは寒いし老害なんだよな今の子はジャンルなんかどうでもいいんだよ
動画リンク[YouTube]
894: 2022/01/02(日) 23:14:27 ID:KugIUKK8(3/3)調 AAS
PassCodeな
武道館やったしその手のロックアイドルでは一番売れてる
やっぱグロウルアイドル面白いもんな
895: 2022/01/03(月) 01:14:49 ID:VvQ2GRgO(1)調 AAS
日本でロックやバンドがまだ人気なのってそういうオタク層もかなり好意的だからってのがあんのかもな
けいおんとかもあったし 最近も名前は知らんがバンドやってるアニメ絵みたいなのよく見るし
896(1): 2022/01/03(月) 02:09:07 ID:oiknkV+z(1/3)調 AAS
これから流行る音楽ジャンルってどんなの?やっぱhip hopなのかな? 自分的にはハイパーポップが熱いけど
897: 2022/01/03(月) 02:19:36 ID:QMytJwwZ(1)調 AAS
ヒップホップはもう音楽ってよりラッパーの主張とキャラクターを楽しむものになってると聞いたんだがどうなんだろうな
確かにあの似たようなビートで差異を見つけて夢中になるとしたらそこしかないような気もするが
ハイパーポップはあくまでアングラジャンルのままだと思う
あと地味にホップパンクリバイバルが来てると聞いたが個人的にはどうでもいいジャンルだな
898: 2022/01/03(月) 06:36:52 ID:s/HXWqQQ(1/5)調 AAS
客がその音を聴く生活環境にあるかどうか
黒人ヒップホップラップの多くは、日本人の普通の生活とかけはなれた事をテーマにしていて、日本人は「共感」を持てないんだ、
この「共感」は前にもここに書いたかもしれないが「刺さる」って言い方もする
「刺さらない≒共感持てない」なら、曲の購入には繋がらない
もちろん、黒人ヒップホップが刺さる日本人もごく少数だが全く居ないわけでもないね
「共感」を与える意味で2022年もフォークが強いよ
平井大紅白で好感度だったのでは?
それから、あいみょん、DISH//猫もあいみょんなんだ
優里が何と紅白出なかったんだ
2022年優里もう一発二発当てて紅白かな
日本JPOPメジャーシーンは
ボカロが数週間〜数ヶ月1位になる可能性や、地下アイドルも瞬間的に1位になる可能性はあるが、実はそれよりも
フォーク
新しいジャンルよりも
昭和フォーク+恋愛R&B、バラード曲(西野かな路線)が売れてる
899: 2022/01/03(月) 06:49:21 ID:s/HXWqQQ(2/5)調 AAS
今のフォーク、、、「令和フォーク」という言葉を使って置こうか
は昭和フォークとの違いは
政治は触れない
恋愛ストレート
音的には、メジャーキー(マイナーキーでもない)
ルーツはジャスティンビーバーのやってるようなギター弾き語りでは?
900: 2022/01/03(月) 07:08:31 ID:s/HXWqQQ(3/5)調 AAS
それと、ヒップホップだが、日本には、レゲエと融合した、ジャパレゲ、ケツメイシのような「恋愛ヒップホップ」というジャンルがあって
それは共感度(刺さる度)抜群の実績あり
邦楽板で、アルバムスレで
「WurtS/ワンス・アポン・ア・リバイバル」
を挙げてるレスが結構ある、WurtSは1990年代JPOPと恋愛ヒップホップを絡めた感じで、Tik tokから人気らしいので注目
ヒップホップも絶対に刺さらないわけでもない、ケツメイシとかのまろやかにした恋愛ヒップホップは実績はあり
901: 2022/01/03(月) 07:17:53 ID:s/HXWqQQ(4/5)調 AAS
あと、重要な深刻な問題点注意点としては、日本JPOPメジャーチャートは、色々な種類の工作のオンパレードだって事だ
2021年レコード大賞、テレビ番組(紅白歌合戦はその代表)、はとにかく酷い
「刺さりもしない(客に共感を与えもしない)のに謎にごり推し」
「客が不在の、操作されまくったチャート」
例えば
kpop
ジャニーズ
坂道
エイベックス
エグザイルLDH
ソニー
ソニー、例えば、miletさんてごり推されてるけど実は全然「刺さってない」
これから良い楽曲出れば可能性無いわけでもないが
今年のレコ大終わってるね
902: 2022/01/03(月) 07:32:15 ID:s/HXWqQQ(5/5)調 AAS
今年の、というか去年のレコ大賞か
テレビ局が腐りまくりなんだ、TBS、日テレ、フジテレビ、腐りまくり
NHKも酷いものだ、
紅白歌合戦、歌手が一生懸命歌ってる横でケン玉、
歌、歌手に失礼極まりない、邪魔な演出
ケン玉なんかどうでもいいんだよ、
そういう事をNHK内部で少しも疑問に思わないで、企画としてダメ出しもされないで通ってしまう
腐りきったNHK
903(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 12:30:03 ID:uOyZaPJG(1/11)調 AAS
>>896
流行るのはラテン系だよ
勢いが全然違う
あとはオリヴィア、ビリーみたいなガールズ・ロック
ヒップ・ホップは聴かなくてもおk
904: 2022/01/03(月) 12:37:16 ID:4AAcRqLt(1)調 AAS
オリヴィアロドリゴなんて聴いてるオッサンいないだろ。完全中高生向けやん
905: 2022/01/03(月) 13:11:42 ID:Wkk+GqhI(1)調 AAS
最近自分が聴きたい洋楽を見失ったおっさんが無理矢理そういうの持ち上げ始めたの見ると何とも言えない気持ちになるよな
まあ新進気鋭のオルタナバンドとか本当にいなくなったしな
906: 2022/01/03(月) 13:38:35 ID:dX+QIOPn(1)調 AAS
ロックが人気なんじゃなくて青春の舞台装置としてのバンドが人気
やってる音楽はなんでもいい
つーか日本人は根本的にギターが向いてない
907: 2022/01/03(月) 13:46:49 ID:x3ANnaMy(1)調 AAS
ロックは今年もパッとしなさそうだな
908(1): 2022/01/03(月) 14:02:50 ID:oiknkV+z(2/3)調 AAS
ここで一つ疑問なんだけどやっぱ日本人って無意識レベルで民謡とかの昔からある音楽が頭の中に刷り込まれてるからフォークが売れるのかな?
909: 2022/01/03(月) 14:05:41 ID:oiknkV+z(3/3)調 AAS
それと恋愛バラードは世界的に見ても売れるジャンルなの?それとも日本だけ?
910: 2022/01/03(月) 15:49:26 ID:2dXHNC5H(1)調 AAS
洋楽に高級な感じが無くなってしまったけど、
だからと言って邦楽にハマる気にはならん ジェネリックなのは医薬品だけで十分だ
911: 2022/01/03(月) 16:15:24 ID:tokNWMvH(1/8)調 AAS
>>908
そりゃ洋楽もバラード多いだろ
ラブミーテンダーからユアソングから素直になれなくてからドライバーズライセンスから無数に
メタル含むロックバンドも
バラードで点数稼ぐのは多いし
リズム、ビート、グルーヴが苦手な人も難なく入れて感動できるから間口が広いよね
日本民謡には独自パルスをもつリズムがあって
いわゆるバラードとは別だから
「民謡があるからバラードが好き」と言うのでもない気がするが
民謡はメロディでいうとペンタトニック だから
ブルースとそう変わらんものだし(ブルーノートの有無とかで聴き味は違うけど)
バラードに多い所謂西洋音階とはむしろ別モノだし
西洋音楽のリズムが立ってテンポ速いものや
アフロ+西洋音楽(ブラックミュージック、ラテンなど)といった、
「日本民謡とノリが違う音楽」に馴染めない日本人でも
(リズムが薄いから)生理的違和感が少なく、簡易に入りやすいのがバラード、
ということでは?
912(2): 2022/01/03(月) 16:15:32 ID:DlbBRDS+(1/8)調 AAS
>>903
ラテン系ってサンバとか?
913(1): 2022/01/03(月) 16:36:16 ID:tokNWMvH(2/8)調 AAS
>>912
近年勢いあるのはレゲトンなど
デスパシートとかバッドバニーとか
332系のリズム
エドシーランのシェイプオブユーもこれ
トラップもこの成分入っている
914(1): 2022/01/03(月) 16:46:02 ID:DlbBRDS+(2/8)調 AAS
>>913
それらはもう過去の感じがあるんだけど、まだ流行ってんの?
デスパシートは5年前だよ。
915: 2022/01/03(月) 16:51:51 ID:DlbBRDS+(3/8)調 AAS
調べたら、シェイプ・オブ・ユーも5年前だった。
916(1): 2022/01/03(月) 16:56:06 ID:tokNWMvH(3/8)調 AAS
>>914
バッドパニーは2020〜21に売れまくってるし
リルナズx のMontero
ドージャキャットのウーマンもヒットしとる
917: 2022/01/03(月) 16:57:54 ID:0LWdk4a1(1)調 AAS
オルタナもビーバドゥービーなんて推してる連中は
邦楽で羊文学推してるのと変わらない
918: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:01:38 ID:uOyZaPJG(2/11)調 AAS
>>912
ラテン系は「レゲトン」というジャンルだね
こういうカナダ人のレゲトン歌手もいるし
Tesher x Jason Derulo - Jalebi Baby (Official Video)
動画リンク[YouTube]
J. Balvin, Skrillex - In Da Getto (Official Video)
動画リンク[YouTube]
スクリレックスみたいな白人のDJもこうしてラテンに進出してる
世界のポップスの実質的な主流がこれ
JPOPもラテン風味の曲が出て来たぐらい
919(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:03:19 ID:uOyZaPJG(3/11)調 AAS
あんまアメリカのビルボード・チャートにはラテン系の流れは反映されてないんだよ
独自のポリコレチャートだからねw
でもYouTube再生数の上位を見るとラテン系ばっか
黒人ラッパーとはケタが違う
920(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:09:33 ID:uOyZaPJG(4/11)調 AAS
元々アメリカのポップスにラテンの要素は常に入ってはいたんだけど
マドンナやガガのように、ラテン系のメロディやリズムを取り入れるのは主に白人だった
Madonna - La Isla Bonita (Official Video)
動画リンク[YouTube]
Lady Gaga - Alejandro
動画リンク[YouTube]
或いはこのロス・ロボスみたいなロック・バンドだね
Los Lobos - La Bamba (Original Videoclip)
動画リンク[YouTube]
それが今はリル・ナズ・Xみたいな黒人ラッパーもラテン系を取り入れ模倣するようになったと
Lil Nas X - THATS WHAT I WANT (Official Video)
動画リンク[YouTube]
もうここまで来るとヒップ・ホップでも何でもないけどねw
921: 2022/01/03(月) 18:27:17 ID:tokNWMvH(4/8)調 AAS
>>920
ラテンは国境を跨いで
黒人奴隷制がもたらした、ブラックミュージックの兄弟ジャンルだよ
どちらも
アフロポリリズム (3+2など)と西洋四拍子の融合
レゲエはR&Bを変形させたモノだし
ボサノバはジャズの変形
有名なボディドリービート、ニューオリンズ のセカンドラインなんかはクラーベ入ってるし
ヒップホップもダブ影響ある
レゲトンはラテンにヒップホップホップ要素加えたモノだし
トラップもレゲトンリズム要素ある
西洋+アフロ系として相互影響のある音楽ですよ
なんか勘違いして
ラテンを白人西洋音楽だと思ってるくさいが
922(1): 2022/01/03(月) 18:30:08 ID:tokNWMvH(5/8)調 AAS
>>919
それ言ったらインド最強になるがな
世界アーティストランクほとんどインドポップスや
ラテンは中南米+近年激増中のアメリカのヒスパニックが支えてる面がでかい
923: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:30:16 ID:uOyZaPJG(5/11)調 AAS
西洋ヨーロッパが中南米カリブ地域を植民化した際に生まれた「植民地のリズム」だからねw
「 アフリカ人は不要 」 って事だねw
924: 2022/01/03(月) 18:30:31 ID:tokNWMvH(6/8)調 AAS
>>922
ランク→ランク上位
925(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 18:32:53 ID:uOyZaPJG(6/11)調 AAS
Jバルヴィン(ニルヴァーナ、メタリカ信者)+スクリレックス(エモバンドのヴォーカル)
どっちも 「 ロック厨がラテンをやっている 」 という共通点だね
世界のポップシーンから 「 黒人外し 」 の流れが確定しているようだねw
926: 2022/01/03(月) 18:36:59 ID:DlbBRDS+(4/8)調 AAS
>>916
そうなのか。
レゲトンって今更感があったんだけど、結構根強いんだな。
927: 2022/01/03(月) 18:42:05 ID:DlbBRDS+(5/8)調 AAS
ロス・ロボスと言えば、ミッチェル・フルーム、チャド・ブレイクと組んだラテン・プレイボーイズやコロッサル・ヘッドはオルタナ・ラティーノで凄く刺激的だったな。
バンドでああいうサウンド出してるのは今もいるの?
928(2): 2022/01/03(月) 18:46:40 ID:tokNWMvH(7/8)調 AAS
>>925
レゲトンが相性いいのは明らかにロックでなくヒップホップだけどな
ポップとヒップホップはレゲトン入れたりコラボしたりでの成功が多いが、ロックバンドは対応できてないだろ?
ニルバナ影響くらいUSヒップホップにもあるが
ロックバンド自体は斜陽だしな
929: 2022/01/03(月) 19:10:03 ID:DlbBRDS+(6/8)調 AAS
>>928
ロックミュージックは「ギターが主役」っつー制限があるし、ダンスミュージックとして機能してないしするつもりも無いだろう。
今も「リズム主体→メロディ主体」な揺れ動きはあると思うが、将来ロックミュージックがメインストリームになることは無いだろう。
「ロックっぽいサウンド」が選ばれることはあっても、数多ある選択肢の一つとして存在し続ける可能性はあるけどね。
930(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:10:15 ID:uOyZaPJG(7/11)調 AAS
昔からビルボードにはラテンチャートあるし、売れてもいたんだけど
どうしてもロック、カントリー、R&B、ヒップ・ホップなんかに比べるとサブジャンル扱いだったのが
YouTubeで可視化された再生回数を見ると圧倒的な世界の主流ジャンルになってしまっていた
たとえば1990年のこんなアルバムも、アメリカのRIAAでは6万枚しか認定されてないんだが
Rosalia ・ Juan Luis Guerra 4.40
Bachata Rosa
動画リンク[YouTube]
Juan Luis Guerra - Bachata Rosa (Album 1990)
動画リンク[YouTube]
世界では500万枚も売れていたw
元々あった「アメリカと世界のズレ」みたいなものの象徴がラテンというジャンルなんだね
931: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:13:56 ID:uOyZaPJG(8/11)調 AAS
>>928
いやロックはビリー・アイリッシュとかコールドプレイ、マルーン5みたいに「そのままで成り立つ」んだよ
別に黒人ラッパーみたいにラテンに対して音楽的な迎合をする必要はない
アメリカのロックバンドは普通に中南米でもスタジアム埋めるぐらい人気だからねw
そのままでいいんだよw
932: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:19:23 ID:uOyZaPJG(9/11)調 AAS
再生ペースを調べれば一目瞭然だからね
中南米メキシコ、ブラジル、チリでの28日間のYouTube再生回数を調べると
リル・ナズ・X
総再生回数 224M
Mexico 9.28M 視聴回数
Brazil 17.9M 視聴回数
Chile 1.84M 視聴回数
イマジン・ドラゴンズ
総再生回数 354M
Mexico 25.3M 視聴回数
Brazil 35.6M 視聴回数
Chile 5.46M 視聴回数
3国とも揃って イマジン・ドラゴンズ>>>リル・ナズ・X w
やっぱアメリカのロックには普遍性があるのね
別にラテンっぽい曲をやらなくても、そのまんまの音楽性でもヒップ・ホップより聴かれている
933: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:26:13 ID:uOyZaPJG(10/11)調 AAS
ラテン圏の人達からするとさ、バッド・バニーやダディ・ヤンキーがいるのに
わざわざ黒人が英語で作った「なんちゃってレゲトン」を聴く必要はないよね
ならイマジン・ドラゴンズを聴いた方がいい、となる
そんな無理してアメリカのポップスを聴かなくても、地元にもっと良いポップスがあるw
ここはJPOPに傾倒する日本人と同じ原理だろうね
ブラック・ミュージックなんか聴かなくても、せいぜいKPOPぐらいでいいや、ってなってる
934: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/03(月) 19:29:13 ID:uOyZaPJG(11/11)調 AAS
ヒップ・ホップはラテン世界に迎合するためにオリジナリティを失った
ロックはオリジナリティを失わなかった
こういう結末だろうね
イマジン・ドラゴンズには圧倒的なオリジナリティがあるからねw
935(1): 2022/01/03(月) 19:36:21 ID:DlbBRDS+(7/8)調 AAS
去年リリースされたので見ると、リル・ナズ・X、タイラー・ザ・クリエイター、リトル・シムズなんかはヒップホップサウンドを拡張していて刺激的な作品だったな。
ミクスチャーミュージックだと思うよ。
936: 2022/01/03(月) 20:26:04 ID:tokNWMvH(8/8)調 AAS
>>930
胡散臭いな〜
どう見ても500万枚も売れてねえだろ
外部リンク:en.m.wikipedia.org
によると、正式認定売り上げは95万枚だぞ?
一番売れた国がスペインで70万枚
アメリカやブラジルでも10万枚程度
これでどうやって500万枚も行くんだよ??
937: 2022/01/03(月) 22:53:39 ID:uUDO9KIR(1)調 AAS
ケケケはLos Lobos知らねーんだな
938: 2022/01/03(月) 23:14:46 ID:DlbBRDS+(8/8)調 AAS
KKKはまともな高等教育を受けてないんじゃないか、と思うぐらいレポート能力が無い。
何の仕事やっても酷いアウトプットしか出せないだろな。
939: 2022/01/04(火) 04:48:34 ID:SpFx0+Mj(1/5)調 AAS
イマドラとかコールドプレイ、マルーンあたりってロックバンドだけど
音はポップスだよな
ドラムを強調したサウンドでギターとベースは抑えめの曲ばかり
ほんとにこいつらが作ってるのかと疑うレベル
940(1): KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/04(火) 09:45:30 ID:fpUMkyLw(1/2)調 AAS
>>935
音楽的にも微妙だしあまり聞かれてもいないというw
タイラー・ザ・クリエイター
YouTube
28日 総再生回数 37.1M
Spotify
今月のリスナー世界♯241位
941: KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2022/01/04(火) 09:49:14 ID:fpUMkyLw(2/2)調 AAS
タイラー・ザ・クリエイターの日本からの再生数
28日間
35 Japan 97K 視聴回数
一ヶ月で97,000回w
プロのミュージシャンと呼んでいい数字なのだろうかw
942: 2022/01/04(火) 10:54:37 ID:ZTCcDjVP(1/11)調 AAS
熱く議論してるところ申し訳ないけどw
エドシーランも、イマジンドラゴンも、日本人にとっては洋楽の一種でしかない、
ヒップホップよりは洋楽ロックの方が聴きやすいけど、それでも洋楽
日本人にとっての聴きやすさ(親しみ易さ)
←聴きやすい、聴きにくい→
JPOP、演歌、歌謡曲、フォーク>邦楽ロック(歌謡メタル、V系、ロキノン、下北系、青春パンク等)>ジャパレゲ(ケツメイシ)>カーペンターズ>GS加山雄三>和製R&B(久保田利伸、MISIA、宇多田等)>ユーロビート>>洋楽R&Bマライアキャリー、ホイットニーヒューストン>70、80ディスコABBA>2010年代Kポップ(例KARA)>ベンチャーズサーフサウンド>往年英ロック(ビートルズ)>和製グランジラウドハードコア(例ONE OK ROCK)>2020年洋楽ロック(エドシーラン、イマジンドラゴンズ>和製ギャングスタラップヒップホップ(例キングギドラ)>
等)>2020年代Kポップ>国内ラップバトル笑>邦楽デスメタル>洋楽デスメタル≒洋楽黒人ヒップホップ
こんな感じなんだよ
943: 2022/01/04(火) 10:54:40 ID:An3whVyV(1/7)調 AAS
>>940
タイラーはサブカル枠やからそんなもんだろ
ロック系サブカル枠は…
ケケケの帰依する御本尊のレディへで
33M
2010s最高峰との声も多いテームインパラで
22.8M
UKロックファンの間でだけは大人気バンドの
the1975は
12.3M
芸術性もありセールスもあげた!とケケケ大推薦の
ボンイベール
8.12M
インディファンのオタサーの姫シスターズこと
ハイムは
1.67M
ピッチフォークが激推ししてた
ヴァンパイアウィークエンドは
1.49M
ザ ナショナル
1.58M
944: 2022/01/04(火) 11:03:23 ID:9/HRxH0S(1)調 AAS
タイラー・ザ・クリエイターはKKKには難し過ぎたのか無理だったようだ。
ビハインド・ザ・マスクのMJカバーバージョンが良い、って言ってしまうレベルだからしょーがないか。
945: 2022/01/04(火) 11:15:13 ID:ZTCcDjVP(2/11)調 AAS
日本人は、かわいい系にするとヒップホップでも聴きやすくなるからなのかそこそこ聴かれる
Daoko&TAAR groggy ghost
動画リンク[YouTube]
あっこゴリラとか、B系女子ってくくりで稀にヒット曲もないわけでもないけど
B系っていうヒップホップの関わりとは別KポっていうR&BTrapヒップホップがやってきた
946: 2022/01/04(火) 11:20:06 ID:ZTCcDjVP(3/11)調 AAS
ONE OK ROCK - Wonder [LYRIC VIDEO]
動画リンク[YouTube]
2021年10月22日に全世界配信リリース
今、日本人音楽家で、洋楽ロックへの理解度が最も高いのはONE OK ROCK辺りだろう、エドシーランとも寿司に誘ったりして仲良しみたいだな
ONE OK ROCKくらいになると邦楽と洋楽の境界線が曖昧になって、
日本人はONE OK ROCKは、洋楽でしかないように聴こえて、
洋楽風になりすぎるとONE OK ROCKは日本では人気無くなるw
947(1): 2022/01/04(火) 11:21:03 ID:Zqg0OEGH(1/2)調 AAS
邦ロックだけでも、下北とV系だけでも、
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックは網羅してるよな
邦ロック聴けるならもうそれでいいじゃん
948: 2022/01/04(火) 11:29:51 ID:ZTCcDjVP(4/11)調 AAS
>>947
ご存知とは思うけど下北系とV系は
単なる洋楽でいうところの
ハードコア、メロコア、エモ、ニューメタル、
ポストパンク、ドリームポップ、シューゲイザー、
グランジ、ポストロック、マスロックではないよ
下北系は+ギター語り、フォーク、青春パンク
V系は+歌謡曲、演歌、、
そういう邦楽的要素が加わるね
949: 2022/01/04(火) 12:41:34 ID:SUDM2LVQ(1)調 AAS
DIR EN GREY - Lotus
動画リンク[YouTube]
ACIDMAN - 廻る、巡る、その核へ
動画リンク[YouTube]
syrup16g - Reborn
動画リンク[YouTube]
00年代のV系、下北系列だけど
ヌーメタや轟音ポストロック、シューゲをやっても
ちゃんと歌モノJPOP、歌謡曲として聴きやすい作りに
なっているのがいいよね(*´ω`*)
950: 2022/01/04(火) 13:35:41 ID:NzHFV36d(1)調 AAS
最近の邦楽ロックの少なくともある程度知名度が有るオーバーグラウンド(メジャー/インディの区別でなく)は、アニメ主題歌世界観やらその他の臭みが匂うので聴いていられないのが大半
マスロックだろうが高度なアレンジだろうが臭みがキツいと音楽は受け付けられないんだな
951: 2022/01/04(火) 13:39:35 ID:NSP5y+ue(1)調 AAS
黒人ヘイトも
インディーヘイトも
要するに「排外主義ポピュリズム」の一言で済む
「忘れられたアメリカ人」
「汚れなき市民」
「普通の日本人」
「庶民」
全部同じパターン
952(1): 2022/01/04(火) 14:15:50 ID:z+qP4lZR(1)調 AAS
年々陰が薄くなるロック
953: 2022/01/04(火) 14:26:51 ID:Q7PlWAp7(1/2)調 AAS
優里「ドライフラワー(TFT)」ストリーミング5億曲(Billboard JAPAN)
動画リンク[YouTube]
優里「かくれんぼ」ストリーミング1億曲
(Billboard JAPAN)
動画リンク[YouTube]
優里「ピーターパン」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
動画リンク[YouTube]
優里「シャッター(TFT)」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
動画リンク[YouTube]
ストリーミングとは?
インターネットに接続した状態で映像、音声データが楽しめる再生方式です。
YouTubeなどの動画配信サービスや、Amazon musicなどの音楽配信アプリなど
楽曲を購入せずに、色んなアーティストの曲を聞きたいという、比較的ライトなユーザーに好まれるサービス
954: 2022/01/04(火) 14:28:00 ID:Q7PlWAp7(2/2)調 AAS
優里「ドライフラワー」ソロ史上初のストリーミング累計5億回再生突破
2021/12/22(水)
優里「ドライフラワー」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数5億回を突破した。
(略)
優里は「ドライフラワー」に加え、「かくれんぼ」「ピーターパン」「シャッター」がそれぞれ1億回再生を突破している。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
955(1): 2022/01/04(火) 15:28:12 ID:ZTCcDjVP(5/11)調 AAS
>>952
確かにロックはニルバーナ以降陰が薄くなって人気にも陰りがある
しかし、日本人はロックに陰りが出たから代わりにhip-hopに行くかと思いきやhip-hopには行かずに
フォークロックや、或いはボカロや、、に行った訳だ、
フォークロック(恋愛バラード的、R&B的でもある)、それが優里
あいみょんDISH//猫もそう
956(3): 2022/01/04(火) 15:34:44 ID:7+QGj0z/(1/3)調 AAS
>>955
あとKポップね
去年のアルバム売上、日本で1位はBTSらしいよ
957(1): 2022/01/04(火) 15:49:59 ID:ZTCcDjVP(6/11)調 AAS
>>956
それはオカシイ
kpopはhip-hop亜種だから日本人は音楽的にはhip-hopをそんなに好きではないはず、
在日韓国人がアルバムを買ってる
日本人はアルバム買わなくなってるから
1位になったんだろ
それから、
kpopアルバムには特典がついてくる
↓クリアファイルとかwこのおまけ欲しさに買ってる、
ちょうどビックリマンチョコみたいに、おまけの方が欲しいから買うw
何パターンかあるなら全部揃えるなら、何パターンも買わないといけないw
ベストアルバム『BTS, THE BEST』ストア限定セット購入特典の絵柄公開!
外部リンク:www.universal-music.co.jp
958(1): 2022/01/04(火) 16:01:25 ID:ZTCcDjVP(7/11)調 AAS
>>956
アルバム販売市場のKpopの競争相手は男ならジャニーズと、女なら秋元AKB坂道だけなんだよ
日本人はライトなファンが大量にいて、もう音楽はYoutube(ストリーミング)で十分、日本人はアルバムを買ってない、但しジャニーズと秋元AKB坂道だけは熱心なファンがいてライブ抽選や握手や特典目当てにアルバム買ってる
KpopBTSがアルバム1位の意味は、ジャニとAKB坂道に勝ったというだけ
肝心の大量の日本人のライト層はアルバムを買わずに、ストリーミングの優里なんだよ
959(1): 2022/01/04(火) 16:12:12 ID:3Wq91I9K(1)調 AAS
日本でのKPOPはあくまでアイドル市場の中での人気だよな
JPOP市場に食い込んだかというとそんなことはないと思う
960(1): 2022/01/04(火) 16:20:17 ID:7+QGj0z/(2/3)調 AAS
>>958
>>959
>日本でのKPOPはあくまでアイドル市場の中での人気だよな
いや、逆じゃね?
JPOP市場で「非アイドル」なんてごく一部になってるはず
結局アルバムの売り上げの方が大きい数字になるからね
961: 2022/01/04(火) 16:27:56 ID:ZTCcDjVP(8/11)調 AAS
22日午後3時発表のオリコン年間ランキング 2021、作品別売り上げ数部門の“アルバムランキング”で、
期間内売り上げ99.3万枚の男性7人組グループ・BTSのアルバム『BTS,THE BEST』が自身初の年間ランキング1位に輝きました
外部リンク[html]:www.news24.jp
在日韓国人の人口は?
朝鮮半島にルーツを持つ在留韓国・朝鮮人は、約44万人。2021/12月
↓
44万人いるらしいが、この在日韓国人と、韓国がカジノで儲けた国家予算をぶっこんでる噂があるが、朝鮮人が自分達で消費して熱心に何セットも買うと99万枚になるw
ちなみに2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
なんだが、ジャニーズSnow Mania S1Snow Manは10月時点で84万枚なのて、12月には90万枚くらいでフィニッシュか?
外部リンク:www.billboard-japan.com
日本で一番売れたアルバムは↓
1位First Love宇多田ヒカル約765万枚
らしいが、
BTS99万枚〜100万枚くらいだと7分の一以下になってる
それくらい日本人はもうアルバムを買わなくなってる
962(1): 2022/01/04(火) 17:05:53 ID:ZTCcDjVP(9/11)調 AAS
在日韓国人44万人が特典目当てにアルバムを何セットも熱心に買っている
国家予算をぶっこんでいる噂もある
日本人はアルバムを買わなくなった、最盛期(1位First Love宇多田ヒカル約765万枚)に比べると7分の一以下、、日本人のアルバム購入熱が冷めてる(逆に言えば、日本人は本気出せば今の7倍買う可能性はある)
ちなみに年間アルバムランキング2位以下は
#2Snow Mania S1Snow Man
#31STSixTONES
#4THE BOOKYOASOBI
#5Re:SenseKing & Prince
外部リンク:www.billboard-japan.com
で、ジャニーズだけで3つくらいランクインしてるので、ジャニーズ内でも票割れしてる、ジャニーズがどれかのグループに票纏めて一本化したらBTSに余裕で勝ってる可能性高い
更には、優良がストリーミング億再生なのにアルバムチャートに入ってない、たまたま2021年に優里がまだアルバムを発売して無いだけって話かもしれないw(たまたま、アルバム市場に優里がいなかった)
というわけで、、kpopは日本のポップス市場に食い込んではいるが、日本人大多数はKpopに見向きもしてないw
963: 2022/01/04(火) 17:07:24 ID:ZTCcDjVP(10/11)調 AAS
>>962 訂正、優良→優里な
964: 2022/01/04(火) 17:21:04 ID:SpFx0+Mj(2/5)調 AAS
KPOPは作られたブームだからな
昔からそうオジャパメンやら韓流ブームやら草?剛の変なキャラとか
電通やらに韓国政府が金払ってやってる事業
965: 2022/01/04(火) 18:21:17 ID:An3whVyV(2/7)調 AAS
>>957
そこは全然違う
90〜00年代に、R&Bやヒップホップを聴いてたチャラめ層が
今はKポップに流れたの
日本人も一枚岩じゃないですからな
966(1): 2022/01/04(火) 18:25:07 ID:G7vnEJN/(1)調 AAS
全然そんな感じはしないけどな
ライブの客層もジャニオタと何ら変わらんし
967(1): 2022/01/04(火) 18:34:37 ID:An3whVyV(3/7)調 AAS
ネットにおける在日差別とかは
要するに不良嫌悪なんだよね
ぶっちゃけ言って、ネット言論に浸るような人たちは
不良、いじめっ子、陽キャ、遊び人…みたいのが嫌いな事が多い
そのルサンチマンを正当化するために、在日差別や業界批判に無理やり結びつけてる人もよくいる
今は、ネットが大手メディアに対抗するようになり
そういう「いい子」側の意見が中心になってきたから
ながいこと陰キャの音楽とされてきたフォークやアニソンも地位向上し、
R&B〜KポップといったDQN寄りの音楽は低く見たがる空気が出てきた
それ自体別にどうでもいいんだけど、
DQN嫌いが高じて、差別言論や業界陰謀論に結びつけるのはアタマ悪いと思うわ
968: 2022/01/04(火) 18:45:32 ID:An3whVyV(4/7)調 AAS
>>966
男性グループはそうだろうな
昔の洋楽で言うとニューキッズオンザブロックとかにあたるとこだろう
イケメン好きミーハー女もいつの時代もいる
女子Kポップは、AKBや坂道のようなロリ的路線と違い、女子向けイケイケ寄りファッションリーダーの役割を果たしてる
日本でもニジウなんかは、そうやって、Kポップに寄せて、ドルオタより女子ウケを取り込もうとした企画だった
コケたけど
969(1): 2022/01/04(火) 18:54:32 ID:An3whVyV(5/7)調 AAS
何か
>>956
>>960
とID被りしてるようだけど
それ書いたのは俺じゃないです
970: 2022/01/04(火) 18:56:55 ID:An3whVyV(6/7)調 AAS
>>969
あれ?今見たらしてなかった
勘違いしてたスマン
971(2): 2022/01/04(火) 18:58:57 ID:ZTCcDjVP(11/11)調 AAS
感情論では無いよ
数字(データ)を並べて事実を言ってるだけw
日本列島に在日韓国人は約44万人居て、熱心にkpopと騒いでるのはほぼ在日韓国人だけだと思うぞw
(日本人は日頃反日活動してる韓国人のものを買ってやる義理が無い)
日本人のアルバム購入が最盛期から比べると7分の一(1位First Love宇多田ヒカル約765万>>BTSベスト99〜100万枚)という事実(データ)が在る
仮にBTSアルバム99万枚を買ったのが、在日韓国人ではなくて全員日本人だったとしても最盛期から比べると7分の一、7分の六は買って無い
買ってない7分の六の人達は、ストリーミングでJPOP優里は聴いていたかもしれないな
という事なんだよ
972: 2022/01/04(火) 19:02:59 ID:SpFx0+Mj(3/5)調 AAS
>>967
凄いバカな妄想だなw
RnBいつからDQNの音楽になったんだよ
ルサンチマンはお前だろ
973(1): 2022/01/04(火) 19:14:10 ID:SpFx0+Mj(4/5)調 AAS
在日なんか差別されて当然だけどな
ほとんど生活保護なんだから
国帰れ言われて当然だろ
日本人でもないのに税金投入して世話する義務ねーよ
北朝鮮拉致事件も在日がやってたんだし
税金使ってテロリスト育ててるようなもん
こんなことやってるのは日本人くらい
974: 2022/01/04(火) 19:20:51 ID:An3whVyV(7/7)調 AAS
>>971
まずCDじたいの売り上げが90sと今では全然違うでしょ?
GLAYは487万枚売れたが、今そんなに売れるポップロックはない
コブクロも300万枚売れたが
優里のストリーミングを勘案してもそこまでいかんやろう
あと宇多田ヒカルはあいみょん的な若者女子の代弁者的な色も濃かったしな
がっつりイケイケR&Bと言うわけでもなかっただろ
975: 2022/01/04(火) 19:47:56 ID:Zqg0OEGH(2/2)調 AAS
ケーポブームと一括りにするけど、
日本と海外(韓国)のケーポ需要は違うよね
ガールズグループだと日本では相変わらずトワイス一強で
ブラックピンクは全然跳ねていないもの
で、ニジューはどう見てもトワイスフォロワー
女性アイドルはケーポであっても
ガーリーでかわいいやつしか流行らない
976: 2022/01/04(火) 20:38:54 ID:hfTmTaX9(1)調 AAS
ブラックピンクって物凄い人気らしいけど日本じゃ実感できんよな
他のガールズグループも日本人メンバーがいるからそこそこ支持されてんじゃないのかと思う
正直日本こ男からの視点では韓国女ってそんなに魅力的に見えんしな 整形のイメージも強いし
977(1): 2022/01/04(火) 22:58:55 ID:7+QGj0z/(3/3)調 AAS
>>971
>感情論では無いよ 数字(データ)を並べて事実を言ってるだけw
え?
じゃあ検証してみよう!
>日本列島に在日韓国人は約44万人居て
うむ、正確さはわからないけど確かにこれは数字だからデータだ
>熱心にkpopと騒いでるのはほぼ在日韓国人だけだと思うぞw
いきなり印象論に飛躍!ちゃんとKポップ購入者総数と多重買いをする人の数の
比較をしていない以上、データではなく君の感想でしかないぞ!
社会学の論文なら学会審査に通らないね
>>973
これもなんか色々ツッコミどころの多い書き込みだな
生活保護の実態を知ってる?そんな人がCDの多重買いなんかすると思う?
色々矛盾してるぞ?
978: 2022/01/04(火) 23:26:31 ID:SpFx0+Mj(5/5)調 AAS
>>977
頭わるw
979: 2022/01/04(火) 23:45:47 ID:RQipGnzP(1/2)調 AAS
トワイス、ニジューと同じ事務所のイッチという
ガールズグループがついこないだ日本でアルバム出したが
確かに累計で3万くらいだったな
ちなみにトワイスは7万
980: 2022/01/04(火) 23:51:04 ID:RQipGnzP(2/2)調 AAS
ブラックピンクは去年日本で出したが累計で3万
やはりトワイスさん一強
981: 2022/01/05(水) 00:42:12 ID:r0yFUzzk(1)調 AAS
2021年にBTSがアーティスト別トータルセールスにおいて他のアイドル勢を上回り年間1位になったのは
フィジカルに加えデジタルの売上が増えたからだろうな
2位のSnow Manが80万枚近い作品を4作リリースしたけど越えられなかった
一般受けの壁があった
982(1): 2022/01/05(水) 00:47:05 ID:z00syeyG(1/3)調 AAS
「Kポップは国策の水増し」と未だに言ってるやつは超頭の悪いネトウヨか韓国側の底辺工作員。
これってカラや少女時代が流行った10年前からずっと言われてることなんですな。
長年変わりばえせず。
「Kポップは国策の水増し」と言われたら、「あー韓流は作られたニセモノなんだ」とか「整形もニセモノだしね」とか一種の思考停止状態になるわけよ。
そう思っておけば深く考えなくて済むから楽。
そーやって安穏としてる間に10年が経ってBTSがビルボードで1位取っちゃったりして何が起きてるのか分かんなくて「Kポップは国がカネ出してCD買ってる」とかまーだ言ってるわけですよ。
実際国のカネで買ってるのはゼロじゃ無いと思うよ。
また価格はダンピングみたいに安くしていたみたいだし。
でもそれでビルボード1位取れる?
取れるんなら他の連中もやるでしょ。
983: 2022/01/05(水) 00:47:15 ID:B7dD5yf7(1/2)調 AAS
BTSが流行ってジャニーズは割を食ってるかもしれないが
シンガーソングライターやバンドには何ら関係ないからどうでもいいな
というか日本での大成功のせいで韓国の音楽界でアイドルのプレゼンスが高くなってるのが可哀想に思う
984: 2022/01/05(水) 00:48:52 ID:z00syeyG(2/3)調 AAS
ブラックピンクはヒップホップ色が強いから日本ではウケないんだろ。
日本以外でウケてる。
ブラックピンクのYouTubeチャンネル登録者数は7110万人。
(BTSは6270万人)
韓国の人口数が5182万人だから、仮に韓国全人口がブラックピンクのチャンネル登録してるとしても2000万人は海外登録者になるわけ。
ブラックピンクは中国で人気あるみたいだけど、中国じゃ国策でYouTubeにアクセス出来ないから登録者数は少ないはず。
東南アジア、中南米あたりが多いんだろね。
985(2): 2022/01/05(水) 00:50:30 ID:z00syeyG(3/3)調 AAS
そもそもKポップは海外市場をターゲットにしているのに対して、Jポップはそうじゃないでしょ?
だから単純比較するのはバカ。
Kポップは「工業製品」と見る方が理解しやすい。
日本の企業が車や家電を海外市場で売るのと似たような感覚、と言えば分かるかな?
文化フレームから見方を変えるべき。
986: 2022/01/05(水) 00:57:25 ID:B7dD5yf7(2/2)調 AAS
>>985
KPOP=音楽ジャンルではなくさながら工業製品の韓国アイドル総称みたいな印象が固定されちゃったもんな
JPOPが歌謡曲、シティポップからの流れとしての音楽ジャンルとして認識され始めてるのに対して
987(1): 2022/01/05(水) 01:06:01 ID:xUZy3IM6(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
シロップとか陰鬱な下北系オルタナの代表格なのにさらっとど真ん中のJPOPフォークやってるしそれで違和感ないのが邦楽の面白さだったりするな
988: 2022/01/05(水) 03:16:48 ID:/a29/jhr(1/2)調 AAS
>>985
実は日本政府も金をつぎ込んで海外進出を目指してたらしいよ
ラルクやワンオクが海外での売り上げの割に
マディソン・スクエア・ガーデンみたいな大きな箱でやったりするのを応援したり
売れなかったけどw
989(1): 2022/01/05(水) 06:35:01 ID:xuf8WloO(1)調 AAS
>>982
日本に住んでいる所謂在日韓国人は44万人居るらしい
一方、
アメリカ合衆国に住んでいる在米韓国人はなんと、180万人(米国籍)〜250万人(米国籍無し含む)もいるらしい
この在米韓国人の人口の数字を見て、アメリカ合衆国ビルボードのBTS1位は、朝鮮人が「チャート工作」やってるな
と確信したね。
990(1): 2022/01/05(水) 07:28:21 ID:Eq060c+x(1)調 AAS
>>989
日系アメリカ人は140万人いるらしいけど
J勢は一向にブレイクしないぞ?
991: 2022/01/05(水) 10:11:34 ID:/a29/jhr(2/2)調 AAS
やはり端的に自分の短絡的解釈に都合の良い数字しか見ないんだね
ネトウヨってw
しかもその在米韓国人の何%が実際にBTSを買っているのか?
売り上げの何%が非韓国系によるものなのか?
多重買は実際何%ぐらいなのか?
ここら辺のデータも出さず、前提だけで結論に走ってるw
992: 2022/01/05(水) 11:42:24 ID:mo7h8+Xx(1)調 AAS
>>987
売れ線狙った時期やな
実際そこそこ売れた
993(1): 2022/01/05(水) 18:14:43 ID:k83piYM9(1/4)調 AAS
>>990
坂本九を知らんのかこいつわw
994(2): 2022/01/05(水) 18:25:51 ID:k83piYM9(2/4)調 AAS
韓国統計情報院による「音楽産業の主要国・大陸別輸出額の現況」によれば、
直近で海外公演が最も盛んだった2019年度の音楽産業の輸出額合計は7億5619万8000ドルで
、1位は日本(55.1%)、東南アジア(17.1%)、中国(15.5%)、北米(10.6%)、欧州(3%)
KPOPや韓流ブームは日本が作ってるんだけどな
主に電通案件なのは界隈では有名な話
BTSがチャート1位取ったのもビルボードでCDを売り上げれば上がるってものじゃない
どれだけ宣伝媒体に金つぎ込んだかってチャートだからな
ラジオ、雑誌、テレビ、音楽アプリこの辺の総合地だからどうにでもなる
だから昔からやってるだろ特にフジテレビ
ペヨンジュンとかオジャパメンとかBOAとか
韓国政府と電通が作ってる利権だよ
995: 2022/01/05(水) 19:21:10 ID:WPovkF95(1/3)調 AAS
>>993
一曲だけオリエンタリズムで売れたケースだろ
坂本本人が人気スターになったとかじゃない
今のJポップ成立より全然前で、今の時代のJとは
音楽的には関連がないしな
996: 2022/01/05(水) 19:21:37 ID:WPovkF95(2/3)調 AAS
>>994
アメリカも電通が支配してるの?
997: 2022/01/05(水) 19:29:34 ID:WPovkF95(3/3)調 AAS
>>994
BTSはアルバムでも一位とってるけどね
よく誤解されるが
ビルボードシングルチャートはラジオエアプレイが含まれ、純粋な売り上げではないが、
(メディアが推してるものが一位を取ると批判される部分)
アルバムの方はエアプレイが含まれず、
販売とストリーミングの成績
昔で言うセールスのみのチャートにあたる
998: 2022/01/05(水) 19:40:48 ID:k83piYM9(3/4)調 AAS
クリスマスシーズンになると毎年マライアとかクリスマスソング
が独占するチャートにしがみ付いて哀れだね老人は
999: 2022/01/05(水) 19:45:17 ID:k83piYM9(4/4)調 AAS
実際チャートで一位とっても市場規模は日本の1/5以下なんだから
トリックあるに決まってんだろ
売れてるように見せてるだけだよ
アホだね騙されてる奴って
1000: 2022/01/05(水) 19:52:01 ID:o3z6Ovzm(1)調 AAS
今年もロックは右肩下がり
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 7時間 18分 11秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.293s*