[過去ログ] メタル野郎と洋楽雑談スレ2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(1): BURRN 2021/07/18(日) 22:34:31 ID:YgDiUvac(23/30)調 AAS
レジェンドの基準をどくに置くかもだがその線でいくとティムバックリーが一番いい線行ってるかね

U2とかビートルズクラスを親子二代で当てたら語り草になりそうだがw
インヘイラーには期待だな(笑)
133: 2021/07/18(日) 22:37:27 ID:mMo9s21y(8/14)調 AAS
そうそう、LAメタル末期にリッキー・ネルソンの息子たちがデビューしてた
動画リンク[YouTube]

134: BURRN 2021/07/18(日) 22:39:54 ID:YgDiUvac(24/30)調 AAS
しかし音楽好きはとことん変わった連中だ
ビートルズとかみたいなお気楽お花畑弱体化音楽をいい歳して本気で崇めてるしな

ホントに仕事してんのかコイツラ?w
IPODより重い物を持ったことないとしか思えん(笑)
135: 2021/07/18(日) 22:41:39 ID:mMo9s21y(9/14)調 AAS
>>132
ううむ、ジェフ・バックリーって1作だけでそこそこ売れたけど
>>129のジェイコブ・ディランの率いるザ・ウォールフラワーズはヒットした1作で
オヤジであるボブ・ディランの殆どの単品作品より枚数は売れた
(ただし影響力は明らかにオヤジの方が上)
136: BURRN 2021/07/18(日) 22:42:56 ID:YgDiUvac(25/30)調 AAS
今の邦楽で二代目バンド言うとやっぱワンオクだろうなw(親超えてるケースだがw

つか元々ジャニーズだったんだっけか
やっぱ男はロックバンドとかラッパーがやりたいんかな本音では
137: 2021/07/18(日) 22:44:07 ID:mMo9s21y(10/14)調 AAS
あ、あの人が居たじゃん、ヴォルフガングが!
レオポルト・モーツァルトの息子ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
…じゃなくてエディの息子、ヴォルフガング・ヴァン・ヘイレンが!
138
(1): BURRN 2021/07/18(日) 22:47:11 ID:YgDiUvac(26/30)調 AAS
>>129
コレ?
ディランのせがれなん??マジで???

オヤジより随分チャラいなw
オヤジの硬派なイメージが崩れるんだけど(笑)
139
(1): 2021/07/18(日) 22:54:47 ID:mMo9s21y(11/14)調 AAS
調べると他にもいるな
これとか
動画リンク[YouTube]

ラヴィ・シャンカールの娘たち
アヌーシュカが父親と同じシタールの名手なのに対して
ノラ・ジョーンズはジャズに進んだ

あと、サマンサ・ロンソン
動画リンク[YouTube]

とマーク・ロンソン
動画リンク[YouTube]

ってフォリナー(クラッシュではない)のミック・ジョーンズの子供たちなんだな
140: BURRN 2021/07/18(日) 22:57:09 ID:YgDiUvac(27/30)調 AAS
おお
色々ありがと

参考になるよ
ノラジョーンズってラヴィシャンカールの娘だったんかい(笑)
141
(1): 2021/07/18(日) 23:00:29 ID:mMo9s21y(12/14)調 AAS
>>138
まじだよw
では、この人は誰の子供でしょう?
The Pink Slips - I'm Ready
動画リンク[YouTube]

メタル野郎も知ってる人だよ
142: BURRN 2021/07/18(日) 23:04:06 ID:YgDiUvac(28/30)調 AAS
>>141
わかんねw
コメント欄も一応読んだがどうも書いてない(笑)

HRHM関係者?
143: 2021/07/18(日) 23:05:46 ID:mMo9s21y(13/14)調 AAS
バンド名義だと判り難いけどソロならわかるかな?
Grace McKagan - Surrender
動画リンク[YouTube]

しかしパパと音楽性が全然違う!
144
(1): 2021/07/18(日) 23:07:03 ID:mMo9s21y(14/14)調 AAS
ガンズ/ヴェルヴェット・リヴォルヴァーのダフでしたw
145: BURRN 2021/07/18(日) 23:08:46 ID:YgDiUvac(29/30)調 AAS
ガンズのダフか?w

結構ロックな感じでオヤジと共通項あるやんw
さすがに女がガンズみたいなゴリゴリハードロックは出来ないやろうし(笑)
146: 2021/07/18(日) 23:09:21 ID:W1KNb6NY(2/2)調 AAS
ダフの娘はそっくりだな
トミーリーの息子はモデルだっけ
147: 2021/07/18(日) 23:12:16 ID:6l6T776I(7/7)調 AAS
ああ、ウディガスリーとアーロガスリーもいるな
今の人には伝わらんかも知らんが
息子も結構な名曲名盤を残している
148: BURRN 2021/07/18(日) 23:13:15 ID:YgDiUvac(30/30)調 AAS
>>144
やっぱそうかw

ポールウェラーの息子もミュージシャンなんだよな
日本でデビューするレベルのV系オタクで(愛読書はドラゴンボールとブリーチw)オヤジを困らせてるんだとか(笑)
149
(1): 2021/07/18(日) 23:52:50 ID:qljmOgkA(4/4)調 AAS
最後がエンタメでお花畑だけど超クール
動画リンク[YouTube]

150: 2021/07/19(月) 05:50:01 ID:sEqjyOG+(1/3)調 AAS
もう一人の大物2世スター
とは言えこの人の本業は俳優
ここでは珍しく歌ってる
Lilly Collins - I Believe In Love
動画リンク[YouTube]

髪型がパパ似じゃなくてよかったw
151: 2021/07/19(月) 07:04:58 ID:8b2McxvQ(1/5)調 AAS
>>149
ホイットニーの母親
シシーヒューストンも有名なソウル歌手だな

PVにも出演している

動画リンク[YouTube]

152: BURRN 2021/07/19(月) 07:10:09 ID:Q3eWVW03(1/50)調 AAS
いやー
探してみると二世スターって結構いるんやね

親にやらされてるのかもしれんが
親がトップスターならよほどじゃない限りデビューくらいは内定やろしな
153
(1): BURRN 2021/07/19(月) 07:12:11 ID:Q3eWVW03(2/50)調 AAS
よくわからんラッパーがステージで銃撃されて亡くなったらしい
ラッパーの短命さは異常
27どころか21だとよw
154
(1): BURRN 2021/07/19(月) 07:14:19 ID:Q3eWVW03(3/50)調 AAS
ロック界三大銃殺って言うと

ジョンレノン
ダイムバックダレル
カートコバーン

か?
最後のやつはセルフサービスだけど
155: BURRN 2021/07/19(月) 07:16:34 ID:Q3eWVW03(4/50)調 AAS
ちょっと不謹慎な話になってしまったな

やっぱりアメリカは銃社会よね
愛と平和は夢物語だ

つかジョンレノンの死って軽く美談めかされてるけど愛と平和を訴えた人の最後が銃殺ってフツーにBADENDよな
156
(1): 2021/07/19(月) 08:33:12 ID:sEqjyOG+(2/3)調 AAS
>>153
LAで車中で射殺されたインディアン・レッド・ボーイのこと?
それとも刑務所を出た時に撃たれたシカゴのラッパーのこと?
157: BURRN 2021/07/19(月) 08:36:07 ID:Q3eWVW03(5/50)調 AAS
>>156
何かギャングを動画で茶化して撃たれたらしい
そんなユーチューバーいたけど
嫌儲で見た

つか他にもいるんかいw
158: BURRN 2021/07/19(月) 08:43:37 ID:Q3eWVW03(6/50)調 AAS
ビリーアイリッシュそろそろアルバムだよな??
あんま話題になっとらんけど
159: 2021/07/19(月) 10:57:11 ID:BbXgC2o+(1)調 AAS
アメリカって社会としてウンコだよな
大量の屍を利用して富が集積してるだけで
160: BURRN 2021/07/19(月) 11:31:18 ID:fEYEsyPQ(1/2)調 AAS
アメリカは暴力の支配する巨大な田舎だから…

逆にイギリスはあんな文化的と言えば聴こえのいいお花畑弱体化音楽だらけでガテン系とかキッズは聴くもんあんのか??
161: BURRN 2021/07/19(月) 11:35:15 ID:fEYEsyPQ(2/2)調 AAS
大体文化的だか女性的概念だか知らんが女や自称文化人が空調の効いた部屋で文化的な生活を送れるのは野蛮で粗暴なドカタが文明を築いているからなんだよ

そんな当たり前のことを棚に上げてマッチョイズムを嫌う奴が多すぎるな
162: 2021/07/19(月) 12:23:16 ID:c9k2lbU+(1)調 AAS
>>154
エマーソン
163
(1): 2021/07/19(月) 12:30:16 ID:CxcMpgEl(1)調 AAS
ミュージシャンは40代までは頑張ってほしいな
164: 2021/07/19(月) 13:10:32 ID:g5iZaPNx(1/4)調 AAS
フィル・スペクター(銃殺した方)

ハードロックリスナーとしてはマウンテンのフェリックス・パパラルディも思い浮かぶ
165
(1): 2021/07/19(月) 13:16:30 ID:cjQlyohl(1)調 AAS
カクタスのボーカルも撃ち殺されたんじゃなかったっけ?
166: 2021/07/19(月) 13:26:36 ID:g5iZaPNx(2/4)調 AAS
>>165
調べたらそうだった
麻薬がらみじゃないかっていう話もあって嫌な感じだね
167: BURRN 2021/07/19(月) 13:58:11 ID:Q3eWVW03(7/50)調 AAS
意外といるんだな
二代目ミュージシャンも射殺ミュージシャンも
名誉なんだか恥なんだかよくわからんが

つーことはカクタスのボーカルって今は昔と違うの??
168: BURRN 2021/07/19(月) 14:00:44 ID:Q3eWVW03(8/50)調 AAS
カクタスも日本人目線だとめっちゃカッコイイよな

70年代のいわゆる髭長髪パンタロンな洋楽ロックミュージシャンって何か妙にカッコよく見える
日本人が同じことやってんのは直視出来ないが(笑)
169: BURRN 2021/07/19(月) 14:03:06 ID:Q3eWVW03(9/50)調 AAS
>>163
27だとちょっと早すぎるな
かといって50だともう賞味期限切れてる

そう考えると不謹慎だがジョンレノンはいいタイミングで死んだな
残された曲の数も適量だし
170: BURRN 2021/07/19(月) 14:05:26 ID:Q3eWVW03(10/50)調 AAS
五輪って実際始まったら意外とそつなく終わるかもな
もう成功はありえないが
171: 2021/07/19(月) 14:11:09 ID:fvpVt54s(1)調 AAS
ジョンレノンの息子のジュリアンレノンも1stはそこそこ当たったよ
172: BURRN 2021/07/19(月) 14:17:42 ID:Q3eWVW03(11/50)調 AAS
インヘイラー聴いてみました!(チラッと

特別U2っぽくはないかな
ボノチルドレンなのも言われなきゃ気づかないレベル

基本90〜00オルタナだけどどこかニューウェーブなエッセンスが感じ取れるな

でもいずれにしても20年代のメインストリームにこのサウンドはキツくない?w
173: BURRN 2021/07/19(月) 14:20:53 ID:Q3eWVW03(12/50)調 AAS
うむ…オヤジ超えはちょっと難しいと思うね(Spotifyそっ閉じ
174: BURRN 2021/07/19(月) 14:36:06 ID:Q3eWVW03(13/50)調 AAS
U2のよくわからん新曲も出てた
既存曲のピアノverみたいだが原型がない(笑)
175: 2021/07/19(月) 14:36:47 ID:g5iZaPNx(3/4)調 AAS
レノンと言えばショーン・レノンも

今話題のあの人とコラボ
動画リンク[YouTube]

176: BURRN 2021/07/19(月) 14:43:34 ID:Q3eWVW03(14/50)調 AAS
調べたけど小山田と共同制作の攻殻機動隊?の主題歌かw

イジメはともかくビートルズとかコーネリアスと攻殻ってイメージ重ならんなw
そこはドリームシアターとかでええやんw
177: BURRN 2021/07/19(月) 14:45:00 ID:Q3eWVW03(15/50)調 AAS
小山田炎上沈火しねーなw
どこの雑談板見ても小山田スレばかりで笑うw
178: BURRN 2021/07/19(月) 14:54:50 ID:Q3eWVW03(16/50)調 AAS
つかこないだ教えてもらったVeer Unionカッコいいな

動画リンク[YouTube]

この曲とかヘビロテしてるわw

まさにハリウッド
つーか映画とか漫画は漢の文化なんだな
179: BURRN 2021/07/19(月) 14:56:27 ID:Q3eWVW03(17/50)調 AAS
つかようつべ開いたらいきなりヒカキンが出てきたんだけどデブりすぎだろw

ジョンライドンみたいになっとるw
180: BURRN 2021/07/19(月) 14:59:51 ID:Q3eWVW03(18/50)調 AAS
オレはようつべよりニコニコ派なんですけどね実は

あそこはとにかくコメディが強いからコメディ好きのオレにはたまらんw

最近はあそこでカノ彼のアニメを見てるw
181: BURRN 2021/07/19(月) 15:10:26 ID:Q3eWVW03(19/50)調 AAS
何かと一発屋扱いされるウォークザムーンさんの新曲がなかなかいいよw

つーかコレ似たよーなのどっかで聴いたことあるんだけど思い出せない
誰か気付いたらおせーて

あとドラムがカクタスにいそう(笑)
182: BURRN 2021/07/19(月) 15:11:14 ID:Q3eWVW03(20/50)調 AAS
ボーカルはポップなチャドクルーガーだな(笑)
183: 2021/07/19(月) 15:58:33 ID:g5iZaPNx(4/4)調 AAS
ショーン・レノンの歌を初めて聴いたのは実はこれ

動画リンク[YouTube]

184: BURRN 2021/07/19(月) 16:27:09 ID:Q3eWVW03(21/50)調 AAS
ビートルズJrだとあと有名なのはザックスターキーか
ジョージハリスンの息子も見たことあるけどオヤジにクリソツなんだよな確かw

ポールマッカートニーの娘はモデルだっけか
185: BURRN 2021/07/19(月) 16:28:02 ID:Q3eWVW03(22/50)調 AAS
ザックスターキーはまだフーで叩いてるのか???

08年にフー見たときはザックだったが
186: BURRN 2021/07/19(月) 16:31:33 ID:Q3eWVW03(23/50)調 AAS
フーって大学生の頃めっちゃハマったんだけど高校生の頃はあんまピンとこなかったんだよね

で、後でネット調べてみるとみんな同じこと言ってるんだよな

「本当にワイルドなのか?」

ってことw
見た目も可愛らしいし音にもシリアスで肉体的なノリが希薄って言われててスゲー同意したw
187
(1): BURRN 2021/07/19(月) 16:50:44 ID:Q3eWVW03(24/50)調 AAS
しかしオリパラ関連の不祥事はもはやわざとやってるとしか思えんなw

パラリンピックの音楽担当に障害者いじめた奴起用するかフツー?w

あの経歴はオレでも知ってるくらい有名なんだから組織委が知らないわけないだろw
188
(1): 2021/07/19(月) 17:00:32 ID:8b2McxvQ(2/5)調 AAS
>>187
きみは
コアな文化系音楽オタのちゃねらーなんだから
そりゃ知ってるだろw
ちょいちょい自己認識がおかしいw

一般人はコーネリアスの詳細なんか知らん
189
(1): BURRN 2021/07/19(月) 17:06:21 ID:Q3eWVW03(25/50)調 AAS
>>188
いや町内盆踊り会くらいならともかく一大国策事業やぞ?w

このくらい調査予期対策出来ないのは国としてありえないレベル
190: 2021/07/19(月) 17:10:39 ID:sEqjyOG+(3/3)調 AAS
そもそも緊急事態宣言下で五輪を行う時点で常識も安全意識も欠如していると思う

世界のコロナ亜種の中にはワクチンが効かない株もあるらしいぞ?
医療崩壊したらどうする気だろう?
191: BURRN 2021/07/19(月) 17:16:02 ID:Q3eWVW03(26/50)調 AAS
仮に不祥事がなくてもコロナ猛暑ウンコ湾の三重苦の環境でよく開催するな

正気とは思えん

たかが音楽フェスのロッキンですら開催中止したのに国のイベントがその程度の常識的な安全意識無視で強行開催はどんな大人の事情でもありえないレベル
192: 2021/07/19(月) 17:18:35 ID:8b2McxvQ(3/5)調 AAS
>>189
あーいうのは公式の経歴が相応しいかどうか、を見るだけだよ

小山田を起用させたい側が
プレゼン資料にそんなこと書くわけがないだろう?

渋谷系で若者のカリスマ
海外での評価も高い
世界の坂本龍一やオノヨーコとも人脈あり社会運動にも参加

↑普通ならこれで充分

逆に、あそこまでの爆弾を抱えてるアーティストなんて普通はいない
あってもせいぜいドラッグや不倫程度で、その辺は特に問題ないからな

アングラでは有名だが、世間的には、あまりに斜め上過ぎて想定できない事態だろうよ
193: 2021/07/19(月) 17:22:09 ID:uKRWf/Qm(1)調 AAS
このネット時代、簡単に身辺調査なんて出来ただろうに
組織委員会とやらはアホとしか言いようがない
194: BURRN 2021/07/19(月) 17:22:13 ID:Q3eWVW03(27/50)調 AAS
でも企画段階で誰か止める奴いなかったのかよw
五輪の音楽関係者は知りませんでしたってこた無理があるやろ

つーかだったらそれこそ坂本のほうがいいじゃねえかw
ミュージシャンとしても格上だし

よりによってそこで小山田って(笑)
195: BURRN 2021/07/19(月) 17:24:55 ID:Q3eWVW03(28/50)調 AAS
話変わるけどなんとなくニルバーナのライブ動画見てたけどカートって割と本気で狂気感じる時あるよな
楽器ブッ壊すのとか「これガチじゃね…?」って感じる時あるしw

ピートタウンゼントはお仕事感凄いけど(笑)
196: 2021/07/19(月) 17:25:04 ID:8b2McxvQ(4/5)調 AAS
問題なのは、小山田をプレゼンした人たち…

意識高い文化系良識派で、音楽やアートに詳しく
普段は人権やら環境やら反差別やらキレイゴト言ってる連中だろう
おそらくNHKの番組周りにも噛んでる

そいつらは確実に知ってて隠しているだろうから
本来はそこが叩かれるべきなんだけど
みんなそこまでは思いが至らないだろうな
197: BURRN 2021/07/19(月) 17:25:59 ID:Q3eWVW03(29/50)調 AAS
まあ確かにカッコイイのはわかるけど楽器壊すのは感心しませんがね…
198: BURRN 2021/07/19(月) 17:29:34 ID:Q3eWVW03(30/50)調 AAS
フーの楽器壊しはシリアスさが足りないよなw
半分ギャグ入ってるw

ニルバーナとはそこが違う
199: BURRN 2021/07/19(月) 17:33:43 ID:Q3eWVW03(31/50)調 AAS
ジミヘンのギター炎上とかもド派手に燃やすのかと思って動画見たらオシッコみたいなオイルをチョボチョボかけてちょっと燃やすだけやからなw
学生時代見て拍子抜けしたしw

あれくらいなら楽器が可哀想だからやらんでいいw
200
(1): 2021/07/19(月) 17:41:11 ID:weTgPkZu(1/2)調 AAS
リッチーブラックモアは壊し専用のギターを
壊してた
201: BURRN 2021/07/19(月) 17:43:42 ID:Q3eWVW03(32/50)調 AAS
>>200
コンサート終盤に安物のヒビ入りギターと取っ替えるプログラムが最初からあるらしいなw

実は壊れるようにヒビ入ってる瓦で瓦割りする空手家と同じノリだな(笑)
202: BURRN 2021/07/19(月) 17:44:23 ID:Q3eWVW03(33/50)調 AAS
でも楽器ブッ壊しって生で見たことないから一度は見てみたい

楽器は可哀想だがw
203: 2021/07/19(月) 17:50:31 ID:weTgPkZu(2/2)調 AAS
若手だったら、ポストマローンが毎回壊すよ
フェンダーが壊し用のギターを提供してる
204: BURRN 2021/07/19(月) 17:54:21 ID:Q3eWVW03(34/50)調 AAS
ポストマローンはもう開き直ってメタルやれよw
205: BURRN 2021/07/19(月) 17:57:00 ID:Q3eWVW03(35/50)調 AAS
そういやスーパーソニックって開催するんか??

五輪とポスマロで思い出したが
206
(1): BURRN 2021/07/19(月) 18:07:12 ID:Q3eWVW03(36/50)調 AAS
他スレからだけど

動画リンク[YouTube]

これワロタ

いやーやっぱバトルとかファンタジーアニメ漫画とメタルはとことん相性がいい(笑)
207: BURRN 2021/07/19(月) 18:08:38 ID:Q3eWVW03(37/50)調 AAS
漫画とかアニメとか映画の業界とファンってぶっちゃけ ''世間知らず'' よねw
208: BURRN 2021/07/19(月) 18:09:15 ID:Q3eWVW03(38/50)調 AAS
自由意志のない人間
209: BURRN 2021/07/19(月) 19:11:32 ID:Q3eWVW03(39/50)調 AAS
進撃の作者は "はじめしゃちょー" 似のイケメン
210: 2021/07/19(月) 20:27:42 ID:i2JRMS8A(1)調 AAS
パンテラの箱開けろよ
211
(1): 2021/07/19(月) 21:30:10 ID:Y8DTxuxL(1/2)調 AAS
【音楽】シューゲイザー名盤選の最新版『シューゲイザー・ディスク・ガイド revised edition』発売 掲載枚数は800枚超 [少考さん★]
2chスレ:mnewsplus
212
(1): 2021/07/19(月) 21:30:17 ID:Y8DTxuxL(2/2)調 AAS
【音楽】スパークスのドキュメンタリー映画『The Sparks Brothers』 新トレーラー映像公開 [少考さん★]
2chスレ:mnewsplus
213
(1): 2021/07/19(月) 21:44:50 ID:rn1hE6r+(1/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]


こんなサザンロックバンドでもこんなアートワークになったりするわけで
欧米でファンタジックな世界観を描こうとするとどうしてもコナン・ザ・グレートみたいになってしまうのかなあと思ったり
214: 2021/07/19(月) 21:49:28 ID:rn1hE6r+(2/3)調 AAS
世代が下ると日本の二次元カルチャーに影響を受けたのも増えてくるみたいですが
曲タイトルとか歌詞が露骨にエヴァンゲリオンリスペクトなグラインドコアバンドとかいますよ
215
(1): BURRN 2021/07/19(月) 21:58:14 ID:Q3eWVW03(40/50)調 AAS
>>213

カードゲームみたいだなwww

日本も変わらないッショw
邦楽で "バトル漫画世界観" を表現すると大抵>>213になってしまう(笑)

むしろ欧米よりひどいかもしれん
欧米のメタルとかプログレは(日本人目線だと)カッコイイのも多いからな
216: BURRN 2021/07/19(月) 21:59:31 ID:Q3eWVW03(41/50)調 AAS
>>215の途中の安価は>>206だな
すまん
217: BURRN 2021/07/19(月) 22:04:21 ID:Q3eWVW03(42/50)調 AAS
MTGか遊戯王かくらいの違いしかないよw
欧米と日本のファンタジック表現の違いなんて(おっと世代がバレるなw

要するに音楽の世界だと映画や漫画なんかでは当たり前の "真摯な表現" がギャグになってしまうんだよな

オレもネットやってて気付いたから固定やっていつも追及してみてんだけどさ
218: BURRN 2021/07/19(月) 22:08:42 ID:Q3eWVW03(43/50)調 AAS
つーかネットの普及であっちの世界も最近はかなり去勢されてるけどな
中二病とか言われて

"真実" を歪めようとするのは人間の理性と言う名の本能らしい
219: BURRN 2021/07/19(月) 22:13:01 ID:Q3eWVW03(44/50)調 AAS
>>211
シューゲイザーに800枚も枚数あることが驚くわw
メタルだと全ジャンル合わせたら5万枚くらいありそうw

つーかこういう本よくあったよな昔
今でも刊行されてんだな

>>212
マニアックすぎない??w
少なくとも日本じゃ

オレも一応存在は知ってるけどフーの曲名のが印象強いわw
220
(1): 2021/07/19(月) 22:21:56 ID:rn1hE6r+(3/3)調 AAS
誰だったかなあ、メタルは剣だのドラゴンだのばかり歌って現実を見てない、みたいな批判をしてたミュージシャンがいたんですけど
現実をファンタジーに仮託するというのもあるだろうに、そういうのを読み取れていないだけという場合もあるわけで
そういうのを十把一絡げにして馬鹿にするのも違うと思うんですがね
221
(1): BURRN 2021/07/19(月) 22:22:51 ID:Q3eWVW03(45/50)調 AAS
ハリウッドは開き直って娯楽アクション特化
漫画アニメは主に恋愛やコメディを描く方向に路線変更

10年代だとこんなイメージがあったな

鬼滅やジョーカーが流行ったのは明らかに潮流が変わったというか一周した印象を受けた
222: BURRN 2021/07/19(月) 22:26:39 ID:Q3eWVW03(46/50)調 AAS
>>220
ぶっちゃけると勇壮なファンタジー世界観も残酷なホラー世界観も冷静に考えたら何もおかしくない世の中の一面だしな

オレに言わせるとむしろビートルズ系列のポップ音楽のが世界を非常に狭い範囲で捉えたお花畑思考でおかしいと思う(笑)
223
(1): 2021/07/19(月) 22:55:21 ID:8b2McxvQ(5/5)調 AAS
>>221
ジョーカーはすごいタイミングでクリームかかってたな
ファンの贔屓目抜きにしていい使い方だと思った

別にメタルを馬鹿にするとかではなく
あーいうガッツリシリアスな作品では
モダンなラウドだったら軽くなっちゃうと思う

少なくとも文芸っぽくはないなと
224: BURRN 2021/07/19(月) 23:00:34 ID:Q3eWVW03(47/50)調 AAS
>>223
カートコバーン的な世界観だよなw
ジョーカー

タクシードライバーのリメイクだろみたいな揶揄もされてたがw
225: BURRN 2021/07/19(月) 23:02:44 ID:Q3eWVW03(48/50)調 AAS
ぶっちゃけると5ちゃんやる上でも叩かれても割かし気が楽になるのてデスメタルはオススメDeath
226: 2021/07/19(月) 23:12:34 ID:1C9L6xCA(1)調 AAS
0160 名無しさんの初恋 2021/07/19 17:22:27
>>139
ヴァン・ヘイレンのアドリブ力について言及したのは俺でここに書いてる奴とは違う
アドリブ力の限界についての話が間違っているのなら具体的に根拠を出せ
少しでもマイナス点に触れるのが許せないというならお前はただの宗教の信者だ

ちなみに俺にとってエディ・ヴァン・ヘイレンは好きなギタリスト

根拠も提示せずにエディはアドリブも天才だと言うなら、麻原彰晃の信者と同レベルのバカ
ID:Gn6UdJLv(1/2)
0161 名無しさんの初恋 2021/07/19 17:26:13
エディは天才的・革命的なギタリストだったが
アドリブ力に関してはジャズの一流ギタリストにはだいぶ劣り
マイナー・ペンタトニック・スケール主体のアドリブ力もジェフ・ベックには数段劣る

テクニック全体の話はしてない
読解力が低すぎる
227: BURRN 2021/07/19(月) 23:29:19 ID:Q3eWVW03(49/50)調 AAS
せっかくだから50まで何か書くか…
228: BURRN 2021/07/19(月) 23:30:59 ID:Q3eWVW03(50/50)調 AAS
50

ヴァンヘイレンはサミー派Death

また明日
229: 2021/07/19(月) 23:37:21 ID:t5jltstb(1)調 AAS
オレはデイブのほうに行ったからヴァンヘイレンのライブは見てない
数年前の最後の来日は行けなかった
230: BURRN 2021/07/20(火) 00:05:49 ID:a4Uccqlh(1/50)調 AAS
デイブも好きだよ

よく言われてるけどパフォーマーのデイブと歌のサミーよね

2013だか14の来日は行っておけばよかった
まさかこんなに早死にするとは思わなかったし
231: BURRN 2021/07/20(火) 00:06:56 ID:a4Uccqlh(2/50)調 AAS
まあでも晩年のエディーはありえないくらいガリガリだったからな…よく考えたらヤバかったんだろうな
癌だっけ??
232: BURRN 2021/07/20(火) 00:09:04 ID:a4Uccqlh(3/50)調 AAS
ニルバーナのブート結構持ってるんだけどネバーマインドが売れると同時に危なげない演奏になるよね(笑)

身なりも急に整え出したし多分スタイリスト付いたり色々お偉いさんから支持されたんやろなw
233: BURRN 2021/07/20(火) 00:11:45 ID:a4Uccqlh(4/50)調 AAS
通ぶるわけじゃないが91年くらいまでよね
アンダーグラウンドなライブバンドとしてのニルバーナは
その後はショーアップされる感じ

OKホテルが初期ニルバーナの総決算やな
234: 2021/07/20(火) 00:18:49 ID:w/NZj00v(1/7)調 AAS
まぁあそこまで売れないほうがよかったと思うことはあるな
その反動でインユーテロみたいなの作っちゃったし
235: BURRN 2021/07/20(火) 00:19:35 ID:a4Uccqlh(5/50)調 AAS
支持×
指示○

細かいけど誤字訂正
236: BURRN 2021/07/20(火) 00:26:33 ID:a4Uccqlh(6/50)調 AAS
でもニルバーナが売れてなかったらその後のロックの歴史は大分変わっただろう気はするよな
エポックメイキングさという意味じゃビートルズよりはるかに上だと思うわ、あのバンド

ネバーマインドは売れ線すぎたなw
ユーテロのほうがヒリつくような生々しさは上だな
237: 2021/07/20(火) 00:31:19 ID:w/NZj00v(2/7)調 AAS
ネバマイはタイミングが合い過ぎちゃったな
テコの原理は作用したと思う
そしてあの言動もw
238
(1): BURRN 2021/07/20(火) 00:39:25 ID:a4Uccqlh(7/50)調 AAS
ニルバーナはやっぱファッションとダークな雰囲気をシーンにぶつけたのが大きいよな
音自体は当時基準でもそんな新しくも過激でもなかったろ

レスラーって映画でも言及されてたからよっぽどそこら辺革命的だったんだと思うw
239: BURRN 2021/07/20(火) 00:44:31 ID:a4Uccqlh(8/50)調 AAS
カートの言動はネットのない時代だからよかったなw

今だったらソッコー大炎上もんの案件がいくつもあるしな(笑)

まあ当時から結構ネタ扱いというかスラッシュなんか呆れてらしいけど
240: 2021/07/20(火) 00:48:46 ID:w/NZj00v(3/7)調 AAS
結果的にそれまでのシーンに対するカウンターみたいになった感じだな
装飾落とす流れは徐々にあったから
カジュアルなのにセンスいいじゃんとか普通の着てるのにカッコいいってのはあったな
あとMVもIn Bloomとかセンスよかった
241
(1): BURRN 2021/07/20(火) 00:53:59 ID:a4Uccqlh(9/50)調 AAS
カジュアルな流れを一気に表面化させたのが大きかったんだろうな

ガンズとかもあれでもデビューした頃はカジュアルさで売ってたらしいし

北斗の拳だもんな(笑)
それ以前のハード系はw


あれだけの美形が広告塔になりゃそりゃシーン変わるわw
242
(1): BURRN 2021/07/20(火) 00:55:53 ID:a4Uccqlh(10/50)調 AAS
今のビリーアイリッシュはカートに比べるとファッションアイコンとしては弱いかな

でも向こうのティーンにはウケてるらしいね

心無しか日本でも奇抜な髪型や色が増えてきた気がするしな
243: BURRN 2021/07/20(火) 00:58:19 ID:a4Uccqlh(11/50)調 AAS
ゼップなんかも今見ると初期とかオフファッションの普段着がカッコイイだよなこれが

ドラゴンスーツとかは最初はいや…そりゃないっスわ…って思ったしな正直w(じきに慣れた
244
(2): 2021/07/20(火) 01:01:48 ID:UvNSIVuE(1/9)調 AAS
>>238
それはそれこそ
80s脳筋漫画路線から
シリアスみに引き戻したというのがデカいでしょ

80sメタルなどは、60sサイケとかとは違うカタチで
プロレス・体育会系的なお花畑が広がってたのを
「そんな訳あるかい、リアルはダークだろ」と冷や水ぶっかけちゃった感じ

それは、時代的に
UKの「等身大回帰」と呼応してる感じで
リアタイで見てたらスッキリ筋ができてたんだけど
二等兵の「漫画ロック憧れ」とはちょっと矛盾するよね
245
(1): 2021/07/20(火) 01:04:45 ID:UvNSIVuE(2/9)調 AAS
>>242
日本のはきゃりぱみゅとかの原宿ファッション流れじゃないかね

欧米でも一時期原宿憧れの声がよくあがってたし
サブリミナル的にビリーにも影響ありそう

そういや
きゃりぱみゅ急に存在感無くなっちゃったのは何でやろ
246
(1): 2021/07/20(火) 01:06:16 ID:w/NZj00v(4/7)調 AAS
>>241
ガンズは装飾からそれを削ぎ落とすのを体現してるバンドだな
初期は髪つっ立ててる
247: BURRN 2021/07/20(火) 01:14:30 ID:a4Uccqlh(12/50)調 AAS
>>244
オレも80sマッチョお花畑感は正直得意じゃないな…

北斗の拳とかスタローンシュワチャン半分ギャグだしな(笑)

ヴァンヘイレンとかボンジョビとかモトリーとかクイーンみたいな80sハードは昔からそこら辺がイマイチ馴染めなかった

70s初期のサバスとかゼップはソッコーでハマったのに
つーかオレの洋楽ライフの原点は70年代ロックだからね

90sほど貧乏くさくないけど80sよりソリッドでダークハードな感じがツボだった
248: BURRN 2021/07/20(火) 01:16:46 ID:a4Uccqlh(13/50)調 AAS
UKロックは等身大かもしれんが非現実だな
頭お花畑だし(笑)

ちなみにラジオ頭はUKロックにカウントしない方向で
249: BURRN 2021/07/20(火) 01:18:41 ID:a4Uccqlh(14/50)調 AAS
>>246
今のガンズとかモトリーのファッションも実はキライじゃないw

古きよきバッドボーイスタイルの現代版って感じで
"カブキロックス" 時代のモトリーとか見てらんないからな(笑)
250
(1): 2021/07/20(火) 01:21:20 ID:w/NZj00v(5/7)調 AAS
ネバマイは素直なのと楽曲の良さセンス
パンクやニューウェーブ80年代の音楽も通ってきた音
メタルシーンからではなくインディから出てきた感じ
251: BURRN 2021/07/20(火) 01:21:38 ID:a4Uccqlh(15/50)調 AAS
つかルックスの話になったから有名どこをGoogleの画像検索でググってみたけどやっぱ見た目の華とかカッコよさはゼップとニルバーナが頭二つ抜けてるな
まあ真似しようとは思わんが(笑)

ビートルズとかポールウェラーとかオアシスみたいなUKカジュアル組はちょっとフツーすぎるなw
252
(2): 2021/07/20(火) 01:24:21 ID:w/NZj00v(6/7)調 AAS
アメリカのポピュラー音楽の転換期として64年、83年、91年って分析あるんだけど
これのスパン見ると80年代が孤島になるのがわかる
253: BURRN 2021/07/20(火) 01:25:10 ID:a4Uccqlh(16/50)調 AAS
大学生の頃はおもっくそUKに傾倒してたからビートルズとかオアシスとかその辺のファッションに影響受けたけどいつやらか "モブファッション" だと言うことに気付いてしまったw
254
(1): BURRN 2021/07/20(火) 01:28:08 ID:a4Uccqlh(17/50)調 AAS
>>245
きゃりーとか西野カナとかいつの間にかいなくなったな
西野カナは引退したらしいが

>>250
カートが売れたくて作ったって公言してるからなw
売れすぎたけど(笑)

>>252
1970年とかも結構転換期じゃね?
255
(1): 2021/07/20(火) 01:30:15 ID:UvNSIVuE(3/9)調 AAS
>>252
ところが昨今は80sブームやからね

あの時代からいいところを無理やり見つけだすという
すごいチャレンジをしてるよなあ
256: 2021/07/20(火) 01:34:09 ID:w/NZj00v(7/7)調 AAS
>>255
ファッションと同じで過去から元ネタて見つけてきてリメイクするようになってきちゃったな
257
(1): 2021/07/20(火) 01:34:41 ID:UvNSIVuE(4/9)調 AAS
>>254
アメリカだと
サイケのときも
突き抜けた能天気お花畑ポップというのがほとんどなく、
かつ70sでもハードロックやプログレが盛んじゃないので

UKほど鮮烈な切り替えがなく
ダラっと70sに突入した感じでは?
258: 2021/07/20(火) 01:40:04 ID:UvNSIVuE(5/9)調 AAS
モビーグレープやジェファーソンエアプレインやバーズの時代から、
イーグルスやドゥービーやオールマンズの時代へ…

て、そんなに変わらんやないかいw

黒人音楽は結構変わったけど
1-
あと 744 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s