[過去ログ] ロックはなぜ滅んだのか12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
819(1): 2021/07/16(金) 20:39:28 ID:FQwhQbok(27/45)調 AAS
モテる、モテない話は誰かしたかな?w
ドレミファソラシドの話されるのそんなに嫌かw
820(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 20:40:06 ID:8SQqjF5P(31/60)調 AAS
メタルの元祖で大御所のサバスがドゥームサウンドなのがおもろいよなw
何でいきなりそんなマニアックな路線やねんっていう(笑)
821(1): 2021/07/16(金) 20:41:58 ID:2htskmcE(6/9)調 AAS
>>817
メタルのドゥームスレでチャーチの名前出すと何故か荒れるよw
822: 2021/07/16(金) 20:42:33 ID:m3H3QSkS(6/6)調 AAS
>>819
全く印象にも残ってないんすけど、せんぱーいw そもそも、あんた、誰
?w
823(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 20:43:29 ID:8SQqjF5P(32/60)調 AAS
>>821
あ、そうなん?(笑)
やっぱ日本のバンドだからか?w
オレはぶっちゃけカッコいいと思うんだがな(笑)
824: 2021/07/16(金) 20:43:38 ID:FQwhQbok(28/45)調 AAS
ユーサファーねw
あれ2秒ないもんね
まあナパームデス界隈は日本ではポピュラーではないだろうね
ジャスティンの近作なんかはシューゲ好きにも好かれる気がするけどそもそもシューゲもポピュラーじゃなかったw
825: 2021/07/16(金) 20:46:01 ID:FQwhQbok(29/45)調 AAS
論点をコーネリアス→モテない→あんた誰って変える奴にうんこ食わしたい
826: 2021/07/16(金) 20:50:32 ID:d0UdRwHS(1/7)調 AAS
コーネリアスを知らない
井上陽水やら山下達郎は知ってるから、今でいう髭男とかそういうポジなのでは
827: 2021/07/16(金) 20:52:36 ID:d0UdRwHS(2/7)調 AAS
ブルーノは隠れスティング派なんだよねw
このスレでもポリスは人気がない
828(1): 2021/07/16(金) 20:55:21 ID:2htskmcE(7/9)調 AAS
>>823
日本のバンドとかじゃなくて知り合い関係者で書いてるのがいるみたい
メンバーチェンジ多いバンドだから
829: 2021/07/16(金) 20:56:37 ID:d0UdRwHS(3/7)調 AAS
椎名林檎と中田ヤスタカ ft. perfumeの振付師は自分の中で満足の行くラインナップだった
capsuleのjumperとかmore more moreみたいな曲が米津やらあいみょんやらRADの1/1000くらいの再生回数なのは罪
MEGにperfumeより良曲を提供したヤスタカも罪
830: 2021/07/16(金) 20:57:24 ID:j+Q6AdIF(1)調 AAS
>>661
いいね
831: 2021/07/16(金) 20:58:07 ID:jNojMW/y(3/4)調 AAS
>>820
特徴づけしたかったんじゃないの
ロックに悪魔的イメージ持ち込んだのはストーンズかなぁ?
832: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:03:05 ID:8SQqjF5P(33/60)調 AAS
>>828
そうなんか
そういう事情には詳しくないがいいバンドだと思うんだけどねオレは
ストーンズの不良とか暴力とか悪魔要素はぶっちゃけ景気付けレベルよなw
ゼップとかサバス辺りがガチなそういうマンガ思想をロックに大々的に導入したイメージ
833: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:04:29 ID:8SQqjF5P(34/60)調 AAS
まあオジー本人は悪魔崇拝に関しては "飯の種" ってハッキリ言ってるけど(笑)
834(2): 2021/07/16(金) 21:06:40 ID:FQwhQbok(30/45)調 AAS
メタル野郎は本当にワルのイメージが好きなんだなw
実際はすごい良いやつなんだろうけど
835: 2021/07/16(金) 21:07:18 ID:2htskmcE(8/9)調 AAS
ガチな悪魔崇拝はグラハムボンドだな
地下鉄飛び込んで死んでしまうぐらいだから
836: 2021/07/16(金) 21:10:00 ID:FQwhQbok(31/45)調 AAS
ブラックメタルの奴で母親殺しのやつがサンプリングが何かでその模様を録音してるのが最低だ
837(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:12:35 ID:8SQqjF5P(35/60)調 AAS
>>834
いや
オレは品行方正だから不良はキライなんだけどだからと言って去勢弱体化されるのはイヤなのw
思想的にはHRHMが正しい世の中の在り方だと思うから肯定派の立場取ってるだけで不良と関わるのはハッキリ言ってイヤです(笑)
838(3): 2021/07/16(金) 21:12:41 ID:k4L8INnU(6/13)調 AAS
門外漢で詳しくないけど
ドゥームは正当にブルースロックの系譜にあるんじゃないのかね
クリームとか引きずって
遅め渋め、悪く言えばイナタイ旧世代ブルースロックの香りがするのがサバス
イナタサを払拭したのがゼップ
イナタサに回帰したのがドゥーム
みたいに見えるけど
839: 2021/07/16(金) 21:13:24 ID:jNojMW/y(4/4)調 AAS
オジー「コウモリは飲み物です」
840: 2021/07/16(金) 21:14:16 ID:FQwhQbok(32/45)調 AAS
メタル野郎はマノウォーだね!
841: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:14:59 ID:8SQqjF5P(36/60)調 AAS
不良や暴力思想は肯定できないけどかといってお花畑思想も極端すぎる考え方だよw
まあエンタメだから極端にするしかないんだろうが
842(1): 2021/07/16(金) 21:19:14 ID:k4L8INnU(7/13)調 AAS
>>837
どういう状態が去勢弱体なの?
ひとまず
「稼いで家族食わせる」ことができてりゃ
社会的に弱者とは言えない気はするけど
それって聞く音がポップかラウドか、とか別に関係なくね?
843: 2021/07/16(金) 21:21:40 ID:2htskmcE(9/9)調 AAS
>>838
ブラックサバスの前身のアースがブルースロックやってるからね
後ジャズの影響も強い
その後のフォローバンドはそこまで追求できてないのが多いけど
844: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:25:15 ID:8SQqjF5P(37/60)調 AAS
>>842
オレの社会的立場はどうでもいいがビートルズとかあの辺聴いてる感覚だな
ザックリ言うと
どうにも活力が湧いてこないしネガティブな感情にも打たれ弱くなるのよオレはどうしても
かといってメタルにももう戻りきれないのね
だってメタルって>>777ジャン?w
音楽聴くのやめればいい話なんだが音楽好きの端くれとしてそこはやめたくないのねw
845(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:27:36 ID:8SQqjF5P(38/60)調 AAS
ビルワードのドラムはモロにジャズ出身感じだな
ボンゾは本人はジャズに影響受けたって言ってるけどお世辞にもジャズっぽさは感じられないw
846: 2021/07/16(金) 21:29:31 ID:FQwhQbok(33/45)調 AAS
エレクトリックウィザードやキャンドルマスとかは先人と一緒にプレイ出来るだけの連中だけど、ともあれ今は先人からの流れ持ちつつ今のモダンとどう戦うのかも考えてるのかなって思うことはある
847: 2021/07/16(金) 21:30:13 ID:d0UdRwHS(4/7)調 AAS
>>834
てかダサいんだよね
メタル層がエミネムみたいな金切り声の早口オタク田舎もんラッパーに流れたのもうなづける
848: 2021/07/16(金) 21:32:23 ID:FQwhQbok(34/45)調 AAS
>>838
何であいつらテンポ遅いんや?って思ってたけどコレはわかりやすい
849: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:34:47 ID:8SQqjF5P(39/60)調 AAS
オレに言わせるとメタル脳こそ世の中の正しい捉え方なんだよ!(断言
上に書籍が出てるくらいで
ただ社会が "強制弱体化" を強いてくるわけであってそこを上手く割り切れるかだな
オレは社会に軽い "人格矯正" をされたと正直思ってるからな
人生が上手く行かないのは何度も言うが単にオレのバイタリティの問題なんだがオレはメタル脳のが好きだったわけよw
850(1): 2021/07/16(金) 21:34:50 ID:FQwhQbok(35/45)調 AAS
メタル聴いてたやつがエミネムに流れたの?
そんな話聞いたことない
あとヒップホップの方がメタルより都会って感じる
851(1): 2021/07/16(金) 21:37:45 ID:k4L8INnU(8/13)調 AAS
>>845
60年代のイギリスは
そこらにジャズやるクラブとかあって
それがのちのジャズロックとかプログレに繋がったと
ソフトマシーンの誰か忘れたけど言ってたな
キースエマーソンも、ロックやる前はガチジャズやってたし
ジャズとR &B、ブルースの区別をあんまりしてない感じがあり
のちのプログレなどの下地はその辺にある気がする
852: メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:38:19 ID:8SQqjF5P(40/60)調 AAS
メタルでもラップでもなんでもいいがその辺に含まれるマッチョイズムとシリアスネガティブフィーリングは 生きてく上で"大事" だからなるべく維持したほうがいいよ(※個人の感想です
うんこちんちん
853: 2021/07/16(金) 21:39:05 ID:FQwhQbok(36/45)調 AAS
被害妄想でメタル以外を憎むのはどうだろうね
854(1): 2021/07/16(金) 21:39:50 ID:haUYtcOM(1/6)調 AAS
ストーンズのチャーリーワッツもジャズからだな
ポリスのアンディサマーズも
855: 2021/07/16(金) 21:41:26 ID:d0UdRwHS(5/7)調 AAS
>>850
ビールを一度に1ダース飲むような白人がね
エミネムってジャンル的にはラップヒップホップでありながら
リズム感や声の厚みが早口オタク白人のそれで、
週末に射撃場に行くようなタイプにウケた気がする
856(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 21:42:43 ID:8SQqjF5P(41/60)調 AAS
>>851
70年代のロックミュージシャンはジャズの影響強いな
その前の60年代のロックミュージシャンは正直あんま強くないんだけど(笑)
70年代はマンガ音楽技巧派音楽の全盛期やな
857: 2021/07/16(金) 21:42:56 ID:haUYtcOM(2/6)調 AAS
ロック黎明期のメンバーが若い頃はまだジャズがリアルタイムで鳴ってたからな
858(1): 2021/07/16(金) 21:43:45 ID:LSxf/ajZ(3/4)調 AAS
エミネムの高速ラップがギターソロに
似てるのでは
最近も高速音節ギネス記録を塗り替えてた
859: 2021/07/16(金) 21:47:42 ID:d0UdRwHS(6/7)調 AAS
イギリスの黒人音楽の解釈の仕方は面白いな
ロンドンなんかはレイシズムもありつつ、アフリカやジャマイカの移民が多く
ジャマイカンフェスティバル in ノッティングヒルというとんでもない騒音祭りを開催してたりして
その辺でインドのサリ売ってたり妙にカラフルなところがある
平凡極まりない白人の好きなジャンルがファンクだったりと
860: 2021/07/16(金) 21:51:57 ID:d0UdRwHS(7/7)調 AAS
>>858
エミネムってそもそもは小柄で眼鏡かけててワイルドとは程遠い
上手いこと初期にラップ方面に行っただけで、
ラップがなければロン毛でメタルの速弾きを語っていたようなタイプに見える
861(1): 2021/07/16(金) 21:54:58 ID:FQwhQbok(37/45)調 AAS
ビールを一度に1リッター飲む白人は高速高音が好きってことか?
全然分からん
自分じゃないやつのことは、こうだ!って言えねえ
言えるやつって相当アレだね
862(2): 2021/07/16(金) 21:58:39 ID:mS33rOmM(1/13)調 AAS
>>854
ポリスはスティングだよ。
ちょっと前に「ポリスはこのスレで人気無い」という書き込みがあったんだがマジか・・?
863: 2021/07/16(金) 21:59:16 ID:LSxf/ajZ(4/4)調 AAS
>>861
膀胱が大きいのだろう
英国の野外フェスでもビールを飲んでも
トイレに行かず場所取りしてた
864: 2021/07/16(金) 22:00:36 ID:AfT0AU8t(1)調 AAS
【音楽】メタル雑誌「BURRN!! JAPAN」表紙・巻頭特集はデーモン閣下 最新独占ロング・インタビュー [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
865: 2021/07/16(金) 22:01:31 ID:mS33rOmM(2/13)調 AAS
ポリスは、パンクとレゲエとプログレが合わさった素晴らしいバンドなんだがなぁ。
866(1): 2021/07/16(金) 22:03:59 ID:k4L8INnU(9/13)調 AAS
>>856
60年代からUKジャズロックは盛んでしょ
ブライアンオーガーとかマンフレッドマンとか
ジョージーフェイムとか
オルガン暴れる系はまんまelpあたりの素地になってると思う
867: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:04:19 ID:8SQqjF5P(42/60)調 AAS
ポリスはちょっとサウンドが80年代すぎるのがな…
エミネムは何気に00年代で一番成功したミュージシャンだからな
いまだに人気凄いし
00年代代表はリンキンでもアヴリルでもビヨンセでもなくエミネム
洋楽板的にはラジオ頭だろうが(笑)
868(1): 2021/07/16(金) 22:04:56 ID:haUYtcOM(3/6)調 AAS
>>862
知ってる、言葉足りなかったな
流れでポリスより前の世代の話
アンディサマーズだけ他のメンバーより10くらい上だから
869: 2021/07/16(金) 22:06:19 ID:mS33rOmM(3/13)調 AAS
このスレだったか忘れたが、「空間的ロック」の話題になって、「空間的とは何だ説明してみろ」的に荒れてたが、ポリスの音像は空間的と言えるだろう。
870(2): メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:06:44 ID:8SQqjF5P(43/60)調 AAS
>>866
まあそりゃ深く掘りゃもちろんいるけどなにぶんビートルズやビーチボーイズなイメージだからな60年代は…w
ポールマッカートニーはジャズ好きらしいけどボンゾ並に影響は希薄かとw
871(1): 2021/07/16(金) 22:07:15 ID:haUYtcOM(4/6)調 AAS
エミネムのラップはあまりいいとは思えなかったな
872(1): 2021/07/16(金) 22:08:21 ID:18SHHc0j(1/3)調 AAS
>>862
ないね
多分コープランドがすごいドラマーなことすら知らない
873(3): 2021/07/16(金) 22:08:45 ID:FQwhQbok(38/45)調 AAS
ポリスに80年代サウンドを感じないんだけど俺の耳腐ってる?
874: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:09:20 ID:8SQqjF5P(44/60)調 AAS
8マイルとか流行ったよなw
カッコよかったよw
875: 2021/07/16(金) 22:10:24 ID:YqcjyCkE(2/3)調 AAS
>>870
なんでロケンローは適当な事ばかりレスするんだよスピリットオブエデンはフォークジャズじゃんECM経由のな
876: 2021/07/16(金) 22:10:39 ID:pTyIgdwO(1)調 AAS
まんまレゲエとダブの話だな
877: 2021/07/16(金) 22:10:40 ID:mS33rOmM(4/13)調 AAS
>>868
納得した。
アンディ・サマーズはポリスでデビュー当時30歳超えてたしな。
878: 2021/07/16(金) 22:10:47 ID:haUYtcOM(5/6)調 AAS
白人のラップってどこかなさけなさ出る
879: 2021/07/16(金) 22:12:12 ID:mS33rOmM(5/13)調 AAS
>>872
コープランドは俺の3大フェイバリットドラマーだよ。
880: 2021/07/16(金) 22:12:38 ID:haUYtcOM(6/6)調 AAS
>>873
世代による耳の違いがあるかも
あなたがどの世代か知らんが
881(1): 2021/07/16(金) 22:12:59 ID:18SHHc0j(2/3)調 AAS
>>873
ポリスは83年のアルバム(シンクロニシティ)が最後でレゲエとジャズをベースにしてるからね
882: 2021/07/16(金) 22:14:06 ID:mS33rOmM(6/13)調 AAS
>>873
正しい。
メタル二等兵の耳がおかしい。
ただし、シンクロニシティ・コンサートは80年代臭はする。
883: メタル好きな方 2021/07/16(金) 22:15:48 ID:bkNK3iS+(1)調 AAS
黒人と白人の2MC
動画リンク[YouTube]
884(1): メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:18:31 ID:8SQqjF5P(45/60)調 AAS
どっちかというとスティングよりポールウェラー
ポールウェラーよりコステロ
成功度合いは真逆だからまあオレがズレてそうだがw
885(1): 2021/07/16(金) 22:20:34 ID:mS33rOmM(7/13)調 AAS
ポリスは後続に影響を与えた、ってのがあんまり無い気がする。
ポリスの影響を受けた、なんつってるミュージシャンいたっけ?
886: 2021/07/16(金) 22:20:38 ID:YqcjyCkE(3/3)調 AAS
>>884
インダストリアルハードコアが主流だから残念ながらジューダスよりもジョークのほうが影響力あるだろ?
887: 2021/07/16(金) 22:20:54 ID:FQwhQbok(39/45)調 AAS
>>881
ジャズなのは分からなかったけどジャマイカからイギリスにレゲエが輸出された界隈の異端になるのかな
888(2): 2021/07/16(金) 22:21:01 ID:k4L8INnU(10/13)調 AAS
>>870
60年代UKは全体的にジャズの素地は強いと思うよ
ジョンロードだってジミースミス影響だし
ゾンビーズなんかもジャズっぽいとこある
R &Bとの区別をあまりしなかったし
そっち色が濃い方がロック王道となり有名になってるけど
アシッドジャズとか最近のUKジャズ勢なんか見ても
その感覚はずっと通底してるもんなんだろう
(あとUKビーチボーイズはUSなのでイギリスのシーンとはあんまり関係ない)
889: 2021/07/16(金) 22:22:28 ID:k4L8INnU(11/13)調 AAS
>>888
UKビーチボーイズ→ビーチボーイズ
890: 2021/07/16(金) 22:23:41 ID:mS33rOmM(8/13)調 AAS
カンタベリー一派はジャズ色が濃厚だもんな。
891: 2021/07/16(金) 22:24:35 ID:mS33rOmM(9/13)調 AAS
>>888
> ジョンロードだってジミースミス影響だし
知らなかった…
892: 2021/07/16(金) 22:26:02 ID:FQwhQbok(40/45)調 AAS
ポリスは第二次ブリティッシュインヴェイジョンの中に思えなかったんだよね。アメリカ国籍の人がいるから元々その中に居なかったのかもだけど
893: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:26:37 ID:8SQqjF5P(46/60)調 AAS
60年代のポップとかロックのジャズフィーリングは小粋とか小洒落たって感じなイメージ
70年代のはおもっくそ暑苦しくて技巧派で大袈裟な感じ
894: 2021/07/16(金) 22:27:23 ID:FQwhQbok(41/45)調 AAS
メガデスの2ndはジャズだな!
895: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:29:01 ID:8SQqjF5P(47/60)調 AAS
メタル+ジャズっていないこともないよw
ジョンゾーンとか
896(2): 2021/07/16(金) 22:30:25 ID:bbIs+xw6(2/3)調 AAS
語弊のある言い方すると、ワルが集まらなくなった音楽は人気がなくなって衰退して形骸化して一部のファンのためのジャンルになる
これに関しては例外が一つもないけど、その中でも一番頑張ってるのはメタルだろうな
897: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:33:23 ID:8SQqjF5P(48/60)調 AAS
>>896
ジャズもロックもメタルもそんな感じやな
ヒップホップが現状デカイ面してられるのはワル(強者)の音楽の座をいまだ維持してるから
898(1): 2021/07/16(金) 22:33:31 ID:18SHHc0j(3/3)調 AAS
>>885
ポリスはロックミュージシャンが好きと言いづらいバンドなんだよ
Every breath you takeなんて曲が有名だし(この辺はU2も近い)、
第一ジャズミュージシャンがロック畑に来ることは少なく
センスよくパンクとジャズレゲエのビートを組み合わせられない
速くラウドで不良なら格好いいという感覚とは真逆だからね
DJなんかならいるかもね
899: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:35:42 ID:8SQqjF5P(49/60)調 AAS
U2は単純に音楽以外で嫌われる要素が多すぎるからなw
むしろあれだけ嫌われキャラなのに絶大な人気と批評受けを維持してるのはもう少し評価してもいいw
900(1): 2021/07/16(金) 22:43:24 ID:O/6+vKod(1)調 AAS
ジョン・ゾーンはメタルでなくハードコア
ジョン・ロードはモッヅ色皆無 出自はクラシック畑
901: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:44:00 ID:8SQqjF5P(50/60)調 AAS
どうでもいい持論なんだけどメタルとかラップとかV系ファッションがキマル奴(←ここ重要)って一般人なら絶対モテるよな
UKとかEDMミュージシャンなんて音楽やってなかったら "普通の人" だろw
まあそういう意味でもメタルとかラップって特殊な人種の音楽だな
902: 2021/07/16(金) 22:44:50 ID:FQwhQbok(42/45)調 AAS
ポリスはあの曲を90年代パフダディにサンプリングされてたのが今考えると当時俺も含めてロック好きにポリスごと馬鹿にされてた気がするな〜。ごめんポリス、本当は大好きなんだ、シンクロニシティ?のビートでどれだけ興奮したか。
903: 2021/07/16(金) 22:45:23 ID:mS33rOmM(10/13)調 AAS
>>898
マジかー。
スチュワートのドラムスタイルは随分マネしたもんだった。
もちろんあんなにタイトかつスピード感溢れるプレイは出来なかった。
> センスよくパンクとジャズレゲエのビートを組み合わせられない
これは言い得て妙。
ポリスはまさにそういう感がある。
904: 2021/07/16(金) 22:45:47 ID:FQwhQbok(43/45)調 AAS
モテたくて音楽聴きやつなどいない
905(2): 2021/07/16(金) 22:46:12 ID:z90phqNY(1)調 AAS
メタル軍曹だかゴッドだか知らんけど、あほがレス延ばしに一人相撲取っているスレだね。
906: メタルゴッド 2021/07/16(金) 22:47:30 ID:8SQqjF5P(51/60)調 AAS
前も言ったけど逆説的なんだよねw
ミュージシャンならフツーな格好のがよくて一般人なら多少奇抜なほうがカッコよく見える
907: 2021/07/16(金) 22:54:13 ID:bbIs+xw6(3/3)調 AAS
>>905
おれは>>896だが少なくとも違う
908: 2021/07/16(金) 22:55:27 ID:mS33rOmM(11/13)調 AAS
>>905
メタル二等兵は人が聞いていようがいまいが一切気にせず、延々と喋り続ける自動人形だからな。
一種のコミュニケーション障害だよ。
909: メタルゴッド 2021/07/16(金) 23:01:57 ID:8SQqjF5P(52/60)調 AAS
そろそろ次スレだからまたコテ名変えようかな…
910(1): 練馬のジミーペイジ 2021/07/16(金) 23:02:29 ID:8SQqjF5P(53/60)調 AAS
どうだ?
911(1): 2021/07/16(金) 23:02:30 ID:k4L8INnU(12/13)調 AAS
>>900
実際ジミースミスやジャックマクダフなどの影響受けてるし
パープルの前にいたバンドはモッズ系
動画リンク[YouTube]
ジョージーフェイムとかブライアンオーガー、
スペンサーデイビスグループなんかの仲間だよ
そこにクラシック素養を応用して新味を出したんでね
912: 練馬のジミーペイジ 2021/07/16(金) 23:03:17 ID:8SQqjF5P(54/60)調 AAS
ビミョーだな…
メタリックでカッチョいい名前募集
913: 2021/07/16(金) 23:05:58 ID:k4L8INnU(13/13)調 AAS
日本のロックメディアはモッドジャズなんかを全然紹介したり論じたりしないのよな
UKロックのけっこう根幹にあるのに
詳しい人でもめっちゃ軽視してたりするのは
メディアがサボってるからじゃないかね
メタルも差別されてるかもしらんが
60年代サウンドだって別の意味で差別されてるっちゃされてると思うは
914(1): 2021/07/16(金) 23:06:12 ID:FQwhQbok(44/45)調 AAS
メタルゼウスは?全知全能の神よ
メタル野郎は浅いから逆に良いと思う
915: 練馬のジミーペイジ 2021/07/16(金) 23:08:28 ID:8SQqjF5P(55/60)調 AAS
モッズバンドとか日本じゃサッパリやしな
フーとかもハードロック化してからのがはるかに人気あるし
モッズファッションはサブカルオタにニッチな需要あるが
916: 練馬のジミーペイジ 2021/07/16(金) 23:09:12 ID:8SQqjF5P(56/60)調 AAS
>>914
ちょっとカッコつけすぎかなーw
917: 2021/07/16(金) 23:09:46 ID:BbVW3eGt(1)調 AAS
>>871
エミネムはリズムゲー的なハメ方よな
918: 2021/07/16(金) 23:10:27 ID:FQwhQbok(45/45)調 AAS
じゃ、ジミー・ペイジ(指なし)
919(1): メタリック野郎 2021/07/16(金) 23:12:19 ID:8SQqjF5P(57/60)調 AAS
まあ無難にしばらくこれで…(何か思い付いたら変える
920: 2021/07/16(金) 23:15:19 ID:mS33rOmM(12/13)調 AAS
>>919
貴様はメタル二等兵!
以上!
921: 2021/07/16(金) 23:15:37 ID:SvHFQxdp(4/5)調 AAS
よくロックを取り入れたヒップホップとかいうのあるけど、普通にコテコテのヒップホップだったりする事が多い
別にそれが悪いわけじゃないけど、普通のラップより大人しいぐらいだったり
と思ってたら、こんなのあった
やっぱり音楽もハードで世界観もこれぐらい作りこまれてるぐらいがイイ
Tech N9ne - URALYA - Official Music Video
動画リンク[YouTube]
922(1): 2021/07/16(金) 23:22:33 ID:SvHFQxdp(5/5)調 AAS
ミュージシャンの見た目でいうと若い頃はV系とかが好きで自分もそんなファッションしてたけど
最近は男らしくてイカつい感じの奴が奇抜なメイクとかモヒカンとかにしてる海外のバンドをかっこいいと感じるようになった
それと共に音楽もハードなのを聞くようになった
昔は日本のバンドかイギリスあたりのミュージシャンが多かったんだけど
923: メタリック野郎 2021/07/16(金) 23:28:24 ID:8SQqjF5P(58/60)調 AAS
>>922
オレに言わせるとぶっちゃけそれでおk
多少自己主張してオラついてるくらいがモテるし自己肯定感出ると思う
メタル脳理論だと
例えばUK聴いてUKファッションとか "弱体化" して "モブ化" するだけだから自分に自信のあるタイプなら選ぶ必要のない道(と、オレは思う
924: メタリック野郎 2021/07/16(金) 23:38:19 ID:8SQqjF5P(59/60)調 AAS
マジでスポーツや肉体労働前後にはメタルやラップ聴くと景気づくし気分も高揚するよ!(オレ調査
ビートルズとかジャズなんて体育会系でスポ根なイメージとは程遠いジャン?w
925: メタリック野郎 2021/07/16(金) 23:39:38 ID:8SQqjF5P(60/60)調 AAS
60
また明日よろしくメカドック
926: 2021/07/16(金) 23:41:05 ID:mS33rOmM(13/13)調 AAS
>>911
スペンサー・デイヴィス・グループ、いいよな。
「アイム・ア・マン」なんてチビるぐらいかっこいい。
動画リンク[YouTube]
927: 2021/07/17(土) 00:01:30 ID:Tt11+WTH(1)調 AAS
>>801
LMFAOがヒップホップ!?
死ねよ
無知な(というかわざとなんだろうが)クソはヒップホップ語るな
928: 2021/07/17(土) 00:07:34 ID:rB0ZjjW+(1/2)調 AAS
>>801 は俺だけど、あんなのなんていうの?
>>665 のが良かったと思っただけで、ヒプホプ語る気は無いよ
基本的にロックにしか用事無いからw
929: 2021/07/17(土) 00:26:55 ID:alpoZqHQ(1)調 AAS
これってヒップホップ?
動画リンク[YouTube]
930(1): 2021/07/17(土) 00:42:38 ID:WrB1v8E8(1/3)調 AAS
ニルバーナスレ常駐のカラオケボイトレおじさん(推定年齢45才)が、30代、大卒設定にしてから半年程が経過したね
931(1): 2021/07/17(土) 01:11:12 ID:syce6K+N(1)調 AAS
>>838
全く逆
ブルースのコードを捨ててモダンなヘヴィな音を創造したのがサバス
ブルースやらフォークやらのトラディショナルな、つまりイナタイ音をベースに重いサウンドを作ったのがゼップ
事実と真逆に聞こえてしまう君の脳と耳腐ってるね
932: 2021/07/17(土) 01:24:32 ID:10ND8hs8(1)調 AAS
次スレ
ロックはなぜ滅んだのか13
2chスレ:musice
933: 2021/07/17(土) 03:50:08 ID:pWPeqPBX(1/4)調 AAS
>>931
誰もコードの話なんかしてませんよ
ブルースロックつか要はクリームだね
もたついたような遅めのビートに
ブルース派生のリフ、リックが絡まると
独特の禍々しさが生まれる、というスタイル
(サバスのは捨てたってよりブルース基調にした変形でしょ
クリームだって別にブルース定型まんまではない)
ゼップももちろん遅いナンバーあるけど
革新的なのは疾走系だし
ボンゾにもプラントにも
良くも悪くも野暮ったさがない
あとフォーク自体は民謡だけどもうちょいスマートな音楽で
ここで使ってるイナタイってのは意味合いが違う
934(1): 2021/07/17(土) 04:06:28 ID:pWPeqPBX(2/4)調 AAS
あと
フォークとブルースをトラディショナルと言うのもどうなのか
ブルースは当時生まれて100年も経ってない比較的新しい音楽だし
ペイジの弾くアルペジオなんかも
アメリカで生まれた新しめのフォーク様式で
イギリスのトラッドフォークにはないスタイル
935: 2021/07/17(土) 06:59:34 ID:WrB1v8E8(2/3)調 AAS
「マイケル世代」だと
メタル二等兵は自分のなりすまし設定を忘れて言ってしまいましたからねこのスレで
936: 2021/07/17(土) 07:01:29 ID:kRMn1Mw3(1)調 AAS
>>934
>ブルースは当時生まれて100年も経ってない比較的新しい音楽だし
アリ・ファルカ・トゥーレ曰く、「ブルースはアメリカに無理やり移動させられた
人によるアフリカ数千年の伝統の上に立ったアフリカ音楽」
>>910
確かに「メタルゴッド」だとロブ・ハルフォードのイメージが強いから
ガチムチムキムキなゲイのオッサンっぽいw
937: メタリック野郎 2021/07/17(土) 07:40:15 ID:DqcJHF6k(1/10)調 AAS
イングヴェイってオリコン一位取ったことあんのかよwwww
938: メタリック野郎 2021/07/17(土) 07:45:44 ID:DqcJHF6k(2/10)調 AAS
イングヴェイ程 "無意味に凄い" ミュージシャンもなかなかいないw
アルバムは金かけてるのに全く売れないハリウッド映画みたいなもんw
ウソかホントか今でも毎日8時間練習してんだとかw
よく言えば "求道者" なんだが
939: メタリック野郎 2021/07/17(土) 07:49:34 ID:DqcJHF6k(3/10)調 AAS
メタルはダサイけど "真実" なんだ
そこに気付いて割り切れる人間だけが "真理" に辿り着ける
940: メタリック野郎 2021/07/17(土) 07:51:36 ID:DqcJHF6k(4/10)調 AAS
ゼップのブルースナンバーって正直つまらんよな…
ユーショックミーとかアルバムでもライブでもよっぽど暇じゃない時以外飛ばしがデフォだし正直
941: メタリック野郎 2021/07/17(土) 07:52:09 ID:DqcJHF6k(5/10)調 AAS
>>930
誰だよ?wwww
942: 2021/07/17(土) 08:06:55 ID:GRZk+t8d(1/3)調 AAS
こういうド直球のロックいいな
The Veer Union - Official Video "Borderline"
動画リンク[YouTube]
943(1): メタリック野郎 2021/07/17(土) 08:23:25 ID:DqcJHF6k(6/10)調 AAS
イイネ
バンド名がちょいフツーだが
これ最近のバンド?
令和のジューダスプリーストだなw
944: 2021/07/17(土) 08:30:54 ID:WrB1v8E8(3/3)調 AAS
マイケル世代ということは45才〜55才かね
55才が35才を標榜すると無理が生じますよね
自分が青春期を過ごしたリアルタイムの音楽の話題になった時に、聞き流したり、後追いのフリをしたり、あんまり思い入れがないように振る舞わなきゃならない苦痛と、
他人になりすますことで得られる、ディスられても他人がディスられているだけになるというディス回避のメリット
比べてみた時に、音楽ファンなら、前者の苦痛の方が得られる快よりも大きくなると思うのだけど
簡単なことが分からないからメンタルクリニックに通ってるんでしょう
これからも通い続けてください、応援してます
あと、オレとしては、ドレイクおじさんが、年齢が30代という、たった一点の共通点だけで、メタル二等兵をオレだと勘違いし続けてるフシがあるのがうざいんですよね
それは違いますよ、とだけ言っておかないと思ってね
945(1): 2021/07/17(土) 08:33:31 ID:GRZk+t8d(2/3)調 AAS
>>943
その曲はちょっと前だけど、今でも現役バリバリのバンドだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 57 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s