[過去ログ] 長田哲也式トレーニングについて語ろう part4 (831レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
399
(4): ☆一日一善☆ 2013/06/13(木) 02:24:06.00 ID:Xm3xBPVd(2/12)調 AAS
今日は七夕ですね!

>>396
リバース法は仲間内だけの用語かもしれません。しばらく使ってないから忘れました。
でもリバースグリップと勘違いしそうですね。申し訳ない。

それの意味するところは、サイドレイズだとスタートポジションが腕を下ろした状態で無くて水平位置から。
アームカールだと腕を曲げて持ち上げた位置から。スタートポジションが逆になるということですよ。

下ろす動作から始めるので筋肥大に有効なエキセントリックから入るので集中しやすいです。
ストリクトでやったり、下ろしたところから切り返しを速くしたり、いろんなパターンを考えたものです。

トレーニングに行き詰まっている人は、ありきたりのフォームにこだわりすぎですね。
筋肉へのアプローチの仕方は無限にあると思って、いろいろ試すのがいいし、成功者はみんなそうしてますね。

通常のベンチプレスで効かなくなって重量も延びなくなったら、ずっと同じフォームでやるのでなくて、
インクライン、デクライン、パーシャル、クローズグリップ等々、それらの腕の幅変えたり角度を変えたり、
とにかく今あるフォームだけでもたくさんあるので、ずっと同じことやってないで変えないといけない。

話が飛びすぎました。すいませんね。

>きついってのは効いてるってことじゃないの?
まちがいなくきついし効きますよ。普段やらない動きなんだから当たり前です。

長田式は収縮伸展の間ずっと力は入れ続けるわけだから、主動筋云々だけじゃなくて化学的ストレスの要素もある?
そうです。スロトレやノンロックなどと一緒ですよ。私は長田式で筋肥大しないとは書いてないですよ。
ただ超軽量で主動筋のみにしか負荷をかけないなら、今の理論上では高重量の物理的ストレスよりその効果が薄いので、
もっとも効果のある高重量をまったくやらないのはおかしいですね。と疑問を持っているわけです。

>>397
お相撲さんにはサイドレイズでなくてデッドリフトがおすすめです。

>>398
>運動生理学が机上だけのものでなくとも、今あなたがしていることが机上だけのものでしょう。
いえ、机上か脳内かという意味ではありません。運動生理学の理論は机上ではなく、実験データを検証した理論だということです。

>何キロ云々やりとりしても、相手が提示したデータが嘘かも知れませんよ?
はい、その通りです。2,3キロのサイドレイズで、しかもナチュラルで現役ビルダー並みの筋量が作れるということが嘘か本当かを検証したいのです。
ここでもう一度書きますが、私は長田氏に何の恨みもありませんよ。それが本当に可能なのかどうかが知りたいのです。
それは正直申し上げて、私は嘘だと思っているからです。で、本人にあなた嘘ついてますね?って聞きますか?

>ご自身の写真をUPしてくだされば、信憑性は増しますよ?首から下だけもいかがでしょう?
長田氏より筋量は少ないです。ですからアップしません。
そうですね、昨夜、長田式サイドレイズの動きを確認したら気がついたのですが、
肘は伸ばすらしいから肘を伸ばしたら、きおつけの姿勢で手のひらが体側につかないことに気づきました。30cmくらい離れます。
それくらいですね。ちなみに後ろにすればするほど三角筋がフルストレッチできなくなりますね。

以下については、トレとは関係の無い、ただ私の感想を書いただけですので、
あなたが長田氏そのものなのか、なんの目的があって長田氏を擁護するのか、知りませんが反論する気はありません。
が、ついでに書くと、私は本物か偽物かはっきりしないものには1円も払いたくないのです。
せめて、本物らしい。くらいでないと駄目ですね。

えーと、あと私が忘れたレス
>>392
いえ、おかまじゃないです。亜鉛とアルギニンでそれはもう!(以下、省略)

あとー、話してる振りしてる暇な人!昨日書こうと思ったんだけどこれに>>372レスするの忘れてるよー!

では、よろしくです!
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s