[過去ログ] 【柔軟】ストレッチ【180度】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
602: 2005/12/30(金) 15:58:41 ID:Q38QBlds(1)調 AAS
2chスレ:muscle
2chスレ:muscle
kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが
松 田 朋 也
であることが判明。
松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。
H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
画像リンク
HH16.9.20 東京選手権 9位
外部リンク[html]:flare.main.jp
H17.9.11 東京選手権 12位
外部リンク[html]:flare.main.jp
603(1): 2005/12/31(土) 17:42:16 ID:nefmSa1F(1)調 AAS
上のレスで、
腰ではなくケツを突き出して上半身をしっかりのっけることが大事、とあるが、
画像リンク
こんな風に後傾した状態で開脚前屈するのは、背中を傷める悪い例ってことかな。
今のオレがまさこんな感じなんだが…。
ケツを突き出して脚を伸ばすという状態すら維持できず、後ろに倒れてしまう。
でも、しっかり股割りできてる人は、腰ではなくケツでしっかり支えているんだよな…。
画像リンク
開脚以前に、まずは、腰よりもケツの位置を後ろに下げることだけを目標にしよう。
604(1): 598 2005/12/31(土) 17:58:23 ID:RZIWL/Cr(1)調 AAS
>>603
そうそう
おれまさに上のやつだった。
でさ、意識して尻をつきだすようにしたのよ
そしたらさ20年硬かった体がすげーやらかくなった。
詳しく書くと
上のときはふくらはぎとひざうらあたりがのびてる感じした。
下の柔軟するとちょうど尻の足の付け根からふとももの裏が伸びてる感じスル
多分ここをストレッチすることが重要なんだと思う。
長文すまんが参考になればと思い書いてみた
605: 2006/01/02(月) 21:58:53 ID:vy1vOexP(1)調 AAS
ストレッチをすることでインナーマッスルを鍛えることができるんですか??
606: 2006/01/02(月) 22:54:39 ID:AAI+3UoX(1)調 AAS
>>600
本当に筋肉痛?
俺も開脚ストレッチしてるけど、筋肉痛にはならないよ。
でもやりすぎると、スジが痛くなる事はあるけど。
それじゃないかな、それなら、痛い間は控えた方がいいけど。
反動使ったストレッチしてるとか?
もしそうなら、正しい呼吸方と正しいフォーム?をでやった方がよいですよ。
607: 2006/01/04(水) 05:38:54 ID:Z5CFuJWz(1)調 AAS
足首やわらかくするにはどういうストレッチすればいいんですか?
608: 2006/01/04(水) 18:42:32 ID:iKAxkUL2(1)調 AAS
アキレス件伸ばすとか、足首もって、横に倒したりいろいろすればいいんでない。
ようは、他のストレッチと同じように伸ばすことだと。。。思う。。よー。。
609(1): 2006/01/06(金) 20:32:59 ID:7RT22Jhf(1)調 AAS
ストレッチやればやるほど固くなってくるんだけど・・・
やり方間違ってるのか異常な体質なのか
610: 2006/01/06(金) 23:14:07 ID:uAFetlvo(1)調 AAS
無理して引っ張ると、余計かたくなると聞いたことあるぞ。
ほどほどの強度を一日に何回も繰り返すのがいいみたい。
611: 2006/01/06(金) 23:21:08 ID:HOMq1dVq(1)調 AAS
>>609
ストレッチは痛みを感じないぐらいでやらんと無理して伸ばしたら痛めるよ。せいぜい痛気持ちいいぐらいに留めれ
612: 2006/01/07(土) 09:56:14 ID:rL8WkmqV(1)調 AAS
ヨガやった方が早くないか?
613: 2006/01/07(土) 11:42:27 ID:VfW7FF/B(1)調 AAS
ヨガファイヤー
ヨガヨガヨガヨガッ
ヨガインフェルノ
614: 2006/01/09(月) 14:41:45 ID:DJGfQsv/(1)調 AAS
>>604
すげー参考になった。
ありがとう!
615: 2006/01/17(火) 21:55:59 ID:D/arF6JY(1)調 AAS
あげ!
あげんな?
616: 2006/01/21(土) 19:42:17 ID:NZ+LFFF3(1)調 AAS
最近レス少ないな
まっ地道にやるしか方法がないことは皆知ってることだからな
当然か?
617(1): 2006/01/22(日) 00:13:35 ID:XpfHhviA(1)調 AAS
とりあえず、風呂あがりにでもやっとくか!って、やってるけど。
だれか、PNFストレッチを試してみてくれ。一人で出来ないのが難点だが。
一人でやってみたが、効果ありそうな感じだった。
618: 2006/01/22(日) 01:33:20 ID:9m5roQF9(1)調 AAS
外部リンク[html]:diet.kore2.com
619: 2006/01/22(日) 21:47:47 ID:BOHIgCf8(1)調 AAS
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
2chスレ:muscle
2chスレ:muscle
kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が
松 田 朋 也
であることが判明。
松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。
H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
画像リンク
HH16.9.20 東京選手権 9位
外部リンク[html]:flare.main.jp
H17.9.11 東京選手権 12位
外部リンク[html]:flare.main.jp
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
620: 2006/01/25(水) 08:46:49 ID:L2lg2Et/(1)調 AAS
冬はストレッチもダリー
621: 2006/01/25(水) 17:45:28 ID:8kVacr5U(1)調 AAS
ダリーけどガンバル!
622: 2006/01/26(木) 18:43:20 ID:mCEWxBGX(1)調 AAS
マッスルユニットトレーニングとは何ですか?
623: 2006/01/26(木) 19:11:09 ID:XCFJMZGq(1)調 AAS
そーゆー本が最近出たんだよ。簡単に言えば伸ばすんじゃなくて縮めることに意識をもっていくストレッチ
624: 2006/01/26(木) 19:44:48 ID:RehNHno/(1)調 AAS
>>617
一人でもホールドなら部位によってはできるよ。
たとえば長座姿勢から前屈ストレッチ軽くする。
そして足の甲あたり持って
上体を起こす力を加えて6秒間、強く引っ張る。
6秒経ったら一度身体を起こしてリラックス。
そしてすぐ自分の限界まで前屈してみるとちょっと柔らかくなってる。
変わらなくなるまで何度でも繰り返せる。
引っ張る力を維持することでハムと腰がアイソメトリック収縮して、
脱力したら弛緩する(等尺性収縮後弛緩)ので伸びやすくなる。
625: 2006/01/26(木) 22:58:05 ID:x1Utktye(1)調 AAS
いまいち理解できてないのだが、
こういうことか?
従来の考え方だと、
>>69 の言うように、アイスメトリックで
硬くピンと張っている状態というのは、
柔軟性を養うための効果はない、と思われていたけど、、
マッスルユニットトレーンングとやらは、
収縮と弛緩を、交互に与えることで、
ただ、弛緩させた状態だけで行うストレッチよりも
より伸びやすくなる。
って感じ、でいいのかな?
626(1): 2006/01/26(木) 23:49:47 ID:U1njwuDv(1)調 AAS
>>69
そんな感じのことを人から聞いたので、とにかく脱力して開脚をしました。
そうすると確かにいつもより開いたのですが、そのうち足の付け根がゴキャっと鳴って、それからずっと痛いです。
私の体はそこが限界だということなんでしょうか?
627: 2006/01/27(金) 00:00:15 ID:wsYmZF5h(1/2)調 AAS
病院池
628: 2006/01/27(金) 00:13:47 ID:tOxcmUZJ(1)調 AAS
ハンパじゃなく硬い体です。
開脚すると右膝の裏側がすごく痛くなり、開脚後は自力で膝を曲げれません。
手でヘルプしないと膝をおることができず、その時の痛みはハンパじゃない激痛。(悲鳴あげます)
でも1度膝を曲げた後は痛みは消えます。
接骨院か整体に行ったほうがいいでしょうか?体が硬いから痛いだけ?
629(1): 2006/01/27(金) 03:03:57 ID:wsYmZF5h(2/2)調 AAS
開きすぎ
630(1): 2006/01/27(金) 23:50:56 ID:UZ3gCpYj(1)調 AAS
身体が慣れるまで
かるくやるべき
慣れたら
ガンガンに汁
631(1): 2006/01/28(土) 10:24:33 ID:m31e8TXp(1)調 AAS
テレビスポーツ教室 「ストレッチング・パートナーストレッチング」
1月28日(土) 12:00〜12:30
NHK教育
Gコード(9770
632: 2006/01/28(土) 12:30:27 ID:veaeJJBf(1)調 AAS
終わってるやん
ちっ
ミスった
633: 2006/01/28(土) 16:33:28 ID:NmJCIy0+(1)調 AAS
>631
参考にならんかった
634: 628 2006/01/29(日) 23:38:07 ID:183Ha/Ni(1)調 AAS
>>629>>630 レスありがとうございます。
結構、無理してたかもしれません。もうちょっと軽めにやってみます。
かなり硬いんで、開脚45度+前屈くらいで膝に激痛って。・゚・(ノД`)・゚・。
開脚ってO脚にいいって聞いたんですが、180度開く人ってやっぱO脚じゃないんですかね?
635(1): 2006/01/30(月) 00:01:39 ID:ZXYXkyCJ(1)調 AAS
>>626
スジがゴリッって移動したような感覚じゃない?
うまく鍛えるとフツーにそこまで開くようになるよ
636(1): 2006/01/30(月) 11:02:38 ID:vYCXAU9j(1)調 AAS
bodymaker社の安いほうのストレッチ器具って使ったことある?
外部リンク[cgi]:www.bodymaker.jp
レッグストレッチャーっていうやつ
637: 2006/01/30(月) 12:21:07 ID:oD9BKuzT(1/2)調 AAS
持ってる
かなり金の無駄
確かに柔らかくなるが
使わないでも柔らかくなる
638: [sage] 2006/01/30(月) 15:48:41 ID:Hq6Ygq2Q(1)調 AAS
全身くまなく柔軟とマッサージも含めてやると4、50分かかるし、
筋肉が弛緩して一時的にだるくなる。
639(1): 2006/01/30(月) 18:44:55 ID:qtmM8MfB(1/2)調 AAS
>>636
俺も持ってる。金の無駄。結構場所取るし、自分で造った方がいいのが出来そう。
そんなものより、柔道とかの帯が1本あれば、ベットの足に巻き付けて使ったり、足に引っ掛けて使ったり意外によい。
でも、高いハンドル回して、コキコキ広げるやつが気になる今日この頃。
持ってる人、使い心地と、効果の程はどう?
640: 2006/01/30(月) 19:00:38 ID:bz8ch2Do(1)調 AAS
>>639
ハンドル式の奴持ってましたよ。効果はバツグンでした。
悲鳴をあげながら毎日やってたら、半年程で90度しか開かなかったのが180度開くようになりました。
641(1): カーツ歴8ヶ月 2006/01/30(月) 19:26:11 ID:hp7zySyG(1/3)調 AAS
道具など使わなくても時間と努力で開くようになります。
私は半年かかりました。痛みに何度歯を食いしばったことやら・・・
外部リンク[html]:www.imgup.org
642: 2006/01/30(月) 19:31:39 ID:pJEVi0BZ(1/2)調 AAS
>>641
半年前はどれぐらい開いた?
643(1): カーツ歴8ヶ月 2006/01/30(月) 19:36:34 ID:hp7zySyG(2/3)調 AAS
肘が床に付くくらいですかね。かなり背中は丸まってたでしょうけど・・・
644: 2006/01/30(月) 19:37:54 ID:pJEVi0BZ(2/2)調 AAS
>>643
どの程度の頻度でやってましたか?
毎日30分とか?
645(1): カーツ歴8ヶ月 2006/01/30(月) 19:45:14 ID:hp7zySyG(3/3)調 AAS
>644
開く限界まで上体を倒して30秒維持です。
週4〜5回で時間帯は風呂上り寝る前です。
あとカーツの状態ストレッチですね。
寝る前にストレッチすると眠気が覚めてしまうという短所がありますけど笑
今は全開で60秒やってます。
まだまだかたいですよ。あくまで床の上で180度開くだけです。
646: 2006/01/30(月) 21:54:21 ID:oD9BKuzT(2/2)調 AAS
カーツて何?
647: 2006/01/30(月) 23:55:33 ID:qtmM8MfB(2/2)調 AAS
>>645
あんた凄いね!それと、とれ器具やらダンベルのプレートがあるとこ見るとあんた結構鍛えてるね。
俺も、風呂上がりに30分くらいストレッチしてるけど、全然できない。
かれこれ、8年くらいやってるけどね。
カーツ俺も知りたい。
648: 2006/01/31(火) 00:19:24 ID:tzKXOPL3(1)調 AAS
鍛えてそうには見えないけど空手はやってそう。
649(1): 2006/01/31(火) 01:08:48 ID:hNg9dN6M(1)調 AAS
>>635
なにぶん一瞬のことなのではっきりとは判りませんが、痛む部位からするとそうかもしれません。
うまく鍛えると毎回ゴリっとなるということでしょうか?それはそれで困るような気が・・・
650(1): カーツ歴8ヶ月 2006/01/31(火) 11:17:34 ID:MRyxMOn1(1/2)調 AAS
はい、空手部です笑
ですが全然練習はせず、トレーニングとストレッチ、キックの練習を趣味でしているだけです。笑
651(1): 2006/01/31(火) 11:43:30 ID:BFN3IX0a(1)調 AAS
>>650
それだけ足が開くとネリチャギとか膝曲げずにできる?
652: カーツ歴8ヶ月 2006/01/31(火) 16:17:14 ID:MRyxMOn1(2/2)調 AAS
>651
上がるには上がるんですけどなんか遅くて不恰好です。
アンディフグのようなかかと落しには到底及ばないレベルです。
653(1): 2006/02/01(水) 03:05:47 ID:HG/sR4kB(1/2)調 AAS
横開脚は180度できますが縦開脚ができないので一人で簡単にできるストレッチ方法教えて下さい。
654(1): 2006/02/01(水) 03:14:47 ID:DwvS0hUA(1)調 AAS
アイフルのCMみたいなキモイマッチョにはなりたくないんだけど、
理想は、マサトやキッド位の軽いマッチョなんで、
やっぱ半年以上鍛え続けるのは鍛えすぎですよね?
あんまりマッチョになり過ぎないトレ方法教えてください!
655(1): 2006/02/01(水) 03:26:40 ID:yXKa4MUU(1)調 AAS
>>649
うまく鍛えていくとゴリッとならずにそこまで開くようになるよ
656: 2006/02/01(水) 04:49:09 ID:esDo6f3g(1)調 AAS
>>654
コピペuzai
657: 2006/02/01(水) 07:04:41 ID:LLMaszgC(1/2)調 AAS
>>653
縦開脚をする
658(1): 2006/02/01(水) 18:29:00 ID:5ogqypUQ(1)調 AAS
カーツっていったいなんですか?ストレッチ方?
659(1): 2006/02/01(水) 21:31:54 ID:HG/sR4kB(2/2)調 AAS
657
縦開脚の自己レッスンのやり方がわかんねーんだよ!
660: 2006/02/01(水) 22:25:20 ID:LLMaszgC(2/2)調 AAS
>>659
黙って縦開脚をする
661: カーツ歴8ヶ月 2006/02/01(水) 23:02:27 ID:uIzCLi2J(1)調 AAS
>658
血流を制限して成長ホルモンを分泌させ筋肥大を促すトレーニングが加圧ですが
それを初心者用にウェア化したのがカーツ。加圧状態でストレッチすることは
少し目的が違うけど血行促進?みたいな感じで行ってます。
662: 2006/02/01(水) 23:17:15 ID:ORJ9wtgB(1)調 AAS
>>655
そうなんですか、じゃあ無理しない程度に地道にやってみます、ありがとうございました。
663(1): 2006/02/02(木) 01:28:26 ID:hQsGwDn7(1/2)調 AAS
俺ほど体硬い奴はいないと思う。
立って前かがみになると指先から床まで20cmくらいある。
180度開脚?0度でも太ももの裏が痛いよ。
でもスポーツは得意だよ。野球以外は。
664: 2006/02/02(木) 02:15:42 ID:EePh01JL(1)調 AAS
>>663
スポーツが得意ってところ以外はほぼ同じだ
足伸ばして座れない
立って前かがみで手なんてつかない・・・
665(1): 2006/02/02(木) 03:13:33 ID:hQsGwDn7(2/2)調 AAS
このスレ全部読んで、色々やってたら、指先くらいは着くようになったよ。
ギリギリだが。真面目にやってみようかな。
>>62 様
神です。
考えてみたら、椅子に座れば誰だってももに胸がつくね。
俺は曲げるとこ間違ってたんだよ。
こうやって書いてるときも、足の裏と裏くっつけて
意識しないで膝を下につけ様とすると、付くし。
この背中が丸まるのを改善できるように頑張ります。
666(1): 2006/02/02(木) 18:47:00 ID:GP699AcX(1/2)調 AAS
>>665
私も同じ。62さんのレス読んでから変わった。前屈が−20cmから、
今では手のひらが着きそうな程。
発想の転換の大事さを思い知ったよ。
このスレ読んでなければ、ずっと違う所を曲げてずっと硬いままだっただろうな。
667(1): 663・665 2006/02/02(木) 20:07:54 ID:wwOE8w4+(1)調 AAS
>>666
俺は昨日ここよんで15cmは伸びたけど、それはどれぐらいのやって手のひらまで
行った??最低、その域までは頑張るよ。
焦らず、焦らず。
668(1): 2006/02/02(木) 20:38:18 ID:j9FCrE3G(1)調 AAS
指ぐらいまではいくが手のひらがなかなかいかない
指は2週間ぐらいだが、手のひらは4ヶ月やってもまだだ
最近全然のびが止まった。停滞中だああ
669(1): 2006/02/02(木) 21:21:47 ID:GP699AcX(2/2)調 AAS
>>667
一日でそこまで行くという事は、もっと上を目指しては?
自分の場合、骨盤の所から曲げる事を意識し出してからは、1月半位はかかったかな。
もともとありえない位硬い上に、30という年齢も災いしてw。
でも今では柔軟しなくてもいつでも指先5本は着きます。昔の事を考えると、
この事こそ「ありえない」。必要ないのに仕事中に指つけたりしてますw。
>>668
立った状態から前屈するとどうしても伸ばす部位を意識しにくいので、
膝を曲げて両足のつま先をつかんだ状態から、お尻を突き出すようにしながら、
同時に膝を伸ばして行く方がよいと思います。なるべく背中はまっすぐにして。
既にやってたらゴメン。
670: 2006/02/02(木) 22:22:36 ID:PZ8VKFYI(1)調 AA×

671: 2006/02/02(木) 22:26:00 ID:laXrsRBm(1)調 AAS
私もむかしそんなもんでしたよ。
今は調子がいい日は胸がつきます。
コツ教えます。
お尻のしたに座布団入れるんです。
あとは続けることですね。はい。
672: 2006/02/02(木) 22:31:28 ID:VIOIWCJm(1)調 AAS
前屈24センチ
座高と曲げてる角度を考えると26センチくらいまではいけそう。
673: 2006/02/02(木) 22:43:06 ID:nK7Q1Ziw(1)調 AAS
外部リンク[html]:ryomin.com
このTVCMを一度は観たことがあると思うが、この技をこなすにも
基本的には毎日2種類の圧腿をやるだけでいいのである。
674: 2006/02/02(木) 23:34:57 ID:YQSKIL+6(1)調 AAS
立ったままの開脚している人っている?
なんかコツとかあるかな・・
675: 2006/02/03(金) 01:00:20 ID:Zg6FnEd8(1)調 AAS
体が柔らかくなりすぎると瞬発力がなくなるって聞いたんですけど本当ですか?
少なくとも180度開脚に関して知りたいです。
676: 2006/02/03(金) 16:27:09 ID:ZkPtgh2M(1)調 AAS
それなら何故相撲取りは股割りをするのかと
小一時間問い詰めたい
677: 2006/02/03(金) 18:38:23 ID:6qUEQJtk(1)調 AAS
あれだろ?やわらくした直後のことじゃね?
瞬発力うんぬんは
678(1): 2006/02/03(金) 19:03:09 ID:/ALSBNmQ(1)調 AAS
次にあげる研究発表は、東大の石井直方教授によって説明されたものです。
【ストレッチングの一般的効果】
ストレッチングには、リラックスしてゆっくりと筋を伸ばす静的ストレッチング、反動動作を利用する
バリスティック・ストレッチング、筋力発揮を伴うダイナミック・ストレッチングなど、さまざまなものが
あります。
これらに共通した効果として、筋の余分な緊張を除き、関節可動域(ROM)を広げることが上げられ
ます。体内のほとんどの筋は、運動をしていないときでも多少の緊張を保っています。
長時間同じ姿勢でいると筋の緊張が徐々に高まり、ROM が低下してきます。
こうした状態では、なめらかな動きができなかったり、急に関節を大きく動かすことで障害が発生し
たりしますので、ストレッチングによって筋の余分な緊張を取り除くことは当然重要と考えられます。
【静的ストレッチングによる筋力低下】
ところが最近、3〜10分の静的ストレッチングの前後で筋力を測定すると、最大挙上負荷、等速性
筋力などの動的筋力(McLellan ら、2000;Cramer ら、2004など)、等尺性筋力および筋力発揮速
度(Nelson ら、2000など)がいずれも低下してしまうことが示されました。
筋力低下は最大で約30%にも及び、その効果はストレッチング終了後45分間ほど持続するようです。
また、筋力低下と平行して、筋の電気的活動も低下することから(Fowles ら、2000)、この筋力低下は、
筋線維の動員能力の低下によることが示唆されます。
筋力・パワー系競技の選手にとってこれは大問題です。
【筋力低下のメカニズム】
静的ストレッチングによる筋力低下のメカニズムについては、およそ次のように考えられています。
筋には、筋紡錘という受容器があり、筋の長さを検知しています。筋紡錘が伸張されると、感覚信号が
脊髄や脳の中枢神経系に送られますが、このとき、脊髄中にある運動神経(α-運動神経)の活動を
増強し、伸張された筋の活動を高めるように作用します。これを伸張反射といいます。筋が伸張される
と、これに抗して大きな筋力を意識しなくとも瞬時に発揮できるような仕組みです。一方、筋紡錘の内部
にも、錘内線維と呼ばれる筋線維があり、運動神経による支配を受けています(γ-運動神経)。錘内
線維は、筋紡錘の感度を調節していて、γ-運動神経が活動すると筋紡錘の感度が上がります。
最大筋力を発揮するときには、αとγの両方の運動神経が活動し、筋紡錘からの感覚信号によって
さらに筋力発揮が増強される仕組みがはたらきます。これをγ-α共役と呼びます。静的ストレッチング
により、筋紡錘の感度が低下し(脱感作)、その結果、筋の緊張は低減するものの、γ-α共役がうまく
はたらかなくなって筋力も低下する可能性があります。
679: 2006/02/03(金) 19:21:37 ID:cdOjlM4l(1)調 AAS
>>669
手を先にやるのかあ
ありがとう
やってみるよ
680: 2006/02/03(金) 19:34:20 ID:HJQir7oO(1)調 AAS
また割りしてると
あしが痺れてくる
これはやりすぎか?それとも
これくらい常識か?
681: 2006/02/03(金) 23:21:24 ID:V9QoGqnc(1)調 AAS
>>678
確か俺も、何かで見たけど、運動する前ストレッチすることによって
力が出なくなるらしい。筋肉が弛んでだったような?
でも、それと同時になんかストレッチの効果で力もでるようになるらしい。
まとめると、運動前にストレッチすることによって、力がでるのと、でないのと、2つ起こるらしい。プラスマイナスゼロだってさ。
682(1): 2006/02/03(金) 23:50:05 ID:oFV6X4bg(1)調 AAS
前屈でぺったり顔がつかないと横180開脚、縦180開脚はできないのでしょうか?最初は前屈でぺったりつく事が先ですか?詳しい方教えて下さい。
683: 2006/02/04(土) 08:03:11 ID:ai8U9FIf(1)調 AAS
>682
私は前後180が先に完了した。 次に前屈でベト。
横開脚は痛みが走って180度といった所。
横開脚は個人差が大きいと思う。
684: 2006/02/04(土) 11:28:38 ID:XCtg5FcH(1)調 AAS
熱い風呂に30分くらい浸かってユデダコみたいに真っ赤になって
ストレッチを20分くらいじっくりやる。
これだけで半年。
90°しか開かなかった脚が160°に。
685: 2006/02/05(日) 02:43:17 ID:hKi17esE(1)調 AAS
683
そうなんだ。人による感じですね☆
686(2): 2006/02/05(日) 16:58:06 ID:gevUD7AM(1)調 AAS
ぬるま湯で長時間半身浴した身体の芯からあったま
る。風呂から出る前に、ハムフトリングを軽くストレッチしておいて、
ぽかぽかのまま、風呂上りにすぐ外部リンク[htm]:tokyo.cool.ne.jp の簡単ストレッチ
で楽に柔らかくなるよ。あと、前屈前に背中の柔軟はやっといたほうが
いいと思う。
けど、風呂あがりの柔らかい身体をその後、持続す
るのが、難しいんだよね。実際、まとまった時間で一気にストレッチやる
よりも、こまめにちょくちょくやったほうが持続的な効果はある気がする
。
687: 2006/02/05(日) 17:28:48 ID:o0ecbmQd(1)調 AAS
>>686
どうでもいいがハムフトリングって
太そうな太ももだなw
688: 2006/02/05(日) 19:19:41 ID:JMUqRJKS(1)調 AAS
筋肉細胞中のミトコンドリアに酸素を豊富に送り込めば、筋肉はみるみる柔軟になる。
689: 2006/02/07(火) 21:54:57 ID:SdCWvBud(1)調 AAS
686
横開脚ではとても良いやり方ですね。
縦、前後開脚はどうしたらいいんだろ…練習方法がわからない。
690(1): 2006/02/07(火) 22:11:52 ID:pOhfDXQK(1)調 AAS
痩せてる時の方が体柔らかいよね
691: 2006/02/07(火) 22:15:20 ID:h+OuiSr3(1)調 AAS
>>690
腹は太ってる時の方が柔らかいけどな
692: 2006/02/08(水) 00:28:36 ID:l1sklBTM(1)調 AAS
ボッシュート!
693: 2006/02/08(水) 00:36:00 ID:E0/t5+oq(1)調 AAS
深くしゃがむと背中が丸まってしまう・・・
ヒザより気持ち尻が下がるぐらいでやってます
これでも一応フルっていうんだっけ?
694: 2006/02/14(火) 11:15:34 ID:/Y2t3OnL(1)調 AAS
保守age
695: 2006/02/15(水) 19:49:36 ID:BWQ42Gds(1)調 AAS
山田孝之に隠し子!探偵ファイルは知っていた!
妊娠当時にこのことが出ていれば山田は悪人とされただろうが、
こうして無事出産して話もついた今ならそれも少しは和らぐ。
しかしなぜ、今スポニチからこのニュースが流れたかは謎だ。
相手側の名前は隠されているが、
タレント活動もしておりあの「金八先生」にも「加藤バーバラ」として出演経験のある、大山千穂である。
画像リンク
画像リンク

696(3): 2006/02/16(木) 19:11:15 ID:yOvh9vQ2(1)調 AAS
思ったんだけど、股割り練習機 外部リンク[html]:www.probody.co.jp
を使って限界の角度から毎日1度ずつ広げていけば楽そうじゃね?
697: 2006/02/16(木) 19:54:14 ID:vUAFRYev(1)調 AAS
>>696
ほしいけど、高いし場所取るよ。効果はありそうだ。
698(1): 2006/02/17(金) 00:04:40 ID:NJdSkpCJ(1)調 AAS
股割り練習で、何がつらいって、
開ききったあと、元に戻す動作がつらいよな。
笑っちゃうくらい、ガクブル状態になる。
電動なら、いい感じで補助してくれそうだが。
誤作動が恐ろしい…。
699: 2006/02/17(金) 03:33:55 ID:GevxaAi4(1)調 AAS
>>698
拷問器具だね
700: 2006/02/17(金) 19:34:58 ID:+pb7xZB5(1/2)調 AAS
>>696
背中のやつの方が気になる
本当に背が伸びるんだろうか
701(1): 2006/02/17(金) 22:13:04 ID:J/+/xcF4(1)調 AAS
股割りで身長が伸びるのはO脚がなおるからですか??
もしよろしければ詳しい説明のあるサイトなどを教えてください
702(1): 2006/02/17(金) 22:40:52 ID:XwMdxYEj(1)調 AAS
全裸の女の子に股割り練習機を使わせながら
真正面からじっくり観察してみたい
703(1): 2006/02/17(金) 23:25:14 ID:+pb7xZB5(2/2)調 AAS
>>702
俺は観察するだけじゃ嫌だな
704: 2006/02/17(金) 23:37:28 ID:uaI3t/YV(1)調 AAS
>>703
逆に、観察するだけでもよいな
705: 2006/02/18(土) 00:48:07 ID:aP+Xd3IO(1)調 AAS
>>701
チガウ
706: 2006/02/18(土) 10:47:36 ID:cHqj52G+(1)調 AAS
>>696
0がひとつ少なかったら今すぐ購入するんだが(泣)
707(1): 2006/02/18(土) 10:54:34 ID:nPlZtxce(1/2)調 AAS
上に乗ってもらえ!できればピザがいい。
下手すりゃ一日で胸もつくし180゚もできる。
実際俺は泣きながらやった
708: 2006/02/18(土) 11:01:10 ID:dT4L2fwf(1)調 AAS
ほんと??
>>705
なら感謝!
709: 2006/02/18(土) 14:32:18 ID:AHv+6uId(1)調 AAS
>>707
都合良く上に乗ってもらえるピザなど飼って無い。
710: 2006/02/18(土) 16:00:46 ID:nPlZtxce(2/2)調 AAS
本当だ。ただしもの凄く痛いぞ!それでも辞めるな!それを乗り越えればすぐつく。
711: 2006/02/18(土) 20:01:09 ID:2QKSCIXQ(1)調 AAS
横開脚でまだ150〜160度しか開かないのに先に顔胸がぺったりつく事はありえますか?
今柔軟してたらそんな感じになりそうなんですが…
712: 2006/02/18(土) 21:18:04 ID:61w0NZqD(1)調 AAS
そらあるさ。
713: 2006/02/19(日) 03:11:50 ID:+Tv7GUIK(1)調 AAS
じゃあ開脚一生できないじゃん。
ぺったり床につくようになったら他に練習方法はなしですねw
714: 2006/02/21(火) 01:38:28 ID:XC8xBa/G(1)調 AAS
尻を持ち上げて『土』の字になれ
715: 2006/02/22(水) 04:34:35 ID:nK5YRUrm(1)調 AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
こんな本が出てるがどうなのか。
716(1): 2006/02/22(水) 22:59:58 ID:7xA6I0zg(1)調 AAS
ちょっと立ち読みしたけど、静的ストレッチと動的ストレッチの境界がいまいちわからん。
717: 2006/02/23(木) 04:40:43 ID:TZw8Dt6m(1)調 AAS
これがいいんじゃない?
つ外部リンク[html]:www.kakukuri.com
718: 2006/02/24(金) 00:45:05 ID:+JnKRNdh(1)調 AAS
>>686
ガッ!!!!
と、いけたよ。
719: 2006/02/26(日) 23:23:17 ID:0gP/s37M(1)調 AAS
>>716
全然ちがうじゃん
体育でやってんのが動的
反動つけずに止めるのが静的
720(1): 2006/02/27(月) 00:02:04 ID:8Du7zccR(1)調 AAS
性的ストレッチについても教えてください
721: 2006/02/27(月) 00:45:22 ID:Yso/KcWQ(1)調 AAS
>>720
外部リンク:yaritogeru.fc2web.com
722(1): 2006/02/27(月) 02:32:01 ID:sXQCdRhu(1)調 AAS
180度はまっだまだだが、これ使ってたらちょっとずつ開くようなってきたぞ
外部リンク[cgi]:www.bodymaker.jp
723: 2006/02/27(月) 19:37:41 ID:TCvfxbct(1)調 AAS
>>722
俺も持ってるけど全然駄目。というか、邪魔だから、車の中に隠してある。
724(1): 2006/02/28(火) 02:41:28 ID:mCXt7lpq(1)調 AAS
ヤフオクに流したら買う
725: 2006/02/28(火) 18:16:51 ID:VJYXkGxD(1/2)調 AAS
>>724
たいして高く無いから、新品買ったら。
726(2): 2006/02/28(火) 18:37:46 ID:NfofGLT7(1)調 AAS
いきなりでスマン。一人で床に座って足揃えて前屈するときに上半身を倒すというより、ケツを後ろに下げていくというイメージの方がいいんかな?
727: 2006/02/28(火) 18:57:58 ID:wEUwzVqc(1)調 AAS
>>726
腰から前に折るような感じで、ケツだけ後ろに引っ張る感じ。
わかりにくくてごめん
728: 2006/02/28(火) 19:52:23 ID:VJYXkGxD(2/2)調 AAS
>>726
壁に、もたれてやりな。
そして、手で後ろの壁を押していく。
その時、背筋は真直ぐで背中を曲げないように。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 266 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s