[過去ログ] ◇子蟻のチラ裏(..)φ121◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 2020/08/07(金) 13:25:58 ID:R6heP+dt0(1)調 AAS
>>776
うちも都内だけどそんな感じよ
自由研究はやっても校内展示は出来ないし、自宅で学習する人は自分でやるしね
今年は色々と仕方ない
778: 2020/08/07(金) 15:27:04 ID:z4jrLjLM0(1)調 AAS
うちのとこは元々自由研究も読書感想文も任意だわ
779
(2): 2020/08/07(金) 15:33:52 ID:ffROGvvy0(1)調 AAS
子どもの学校の教職員にコロナ出たー
780: 2020/08/07(金) 16:46:08 ID:0zISLWz60(1)調 AAS
>>779
うわーん、しっかり対策して欲しいね

「適切な距離が取れればマスクなしでもオケ」って文科省が言い出したけど、それなら感染者が見つかった際にマスク着用を盾にとって濃厚接触者無しとする前提も崩れるはず…
って思いたいけど、今度は濃厚接触者の定義をまた無理やりねじ曲げてくる予感しかしない
教室に40人とかだとどう見ても適切な距離取れてないのにやだなー
781: 2020/08/07(金) 17:24:04 ID:iK54hlNB0(1)調 AAS
>>779
先生がうつってきたのか子どもからもらったか…とりあえず被害拡大しないことをいのる。
782: 2020/08/11(火) 09:28:47 ID:Cb+bPZdp0(1/2)調 AAS
夏休み2週間だけど完全に暇を持て余してる
実際みんなどれくらい外出してるんだろう
我が家は都内だし車もないし習い事、買い物、近場の公園以外本当引きこもりなんだけどテレビやネットで見てるとプール、海、映画やらみんな普通に出かけてるように見える
公園も暑すぎてキツいし無理だとわかっててもどっか遠くへ行きたくなる
783: 2020/08/11(火) 09:43:42 ID:vJzd5OYL0(1)調 AAS
八月は暑過ぎるからエアコンつけた室内でテレビやゲームでも仕方ないと思ってわりきってる
そりゃほんとは読書や勉強してほしいけどさ
うちは二十日間で宿題も少ないし何より自由研究がやりたい人だけなのがうれしい
784: 2020/08/11(火) 10:25:05 ID:OEeloy8X0(1)調 AAS
あんまり出てない地方なので海や川やプール(入場制限有り)に行ってる
映画やショッピングモールは控えてるし公園は暑すぎてしねるのでお出かけといったら上記になるんだけど親の体力が保たない……
785: 2020/08/11(火) 10:36:45 ID:6d6XqLRH0(1)調 AAS
うちも都内で夏休みは2週間。今もエアコンきかせて小学生男子それぞれフォートナイトやってる。
最低限のお手伝いとくもんと学校のうっすいうっすいドリルは言われなくてもやってるからもうそれでヨシとしてる。
どこも出掛けないもん本当に。週末は車で日本橋〜銀座〜新橋〜大手町〜と意味もなくドライブwして夕飯テイクアウトして家で食べるということをした。
こんな夏休み初めてで親もどうしたらいいかわからないよ。
786: 2020/08/11(火) 10:47:13 ID:Cb+bPZdp0(2/2)調 AAS
みんなありがとう!周りにはなかなか聞けないからありがたい
我が家もマンガテレビゲーム三昧
元々インドア派だからキャンプ!川!とかなかなか手が出せなくて…
暇すぎて色々検索してると、こんな中でも子供とお出かけして想い出を作る親の方がいいんじゃないのか?とか無駄に考えてしまう
本当にどうしたらいいかわからないね
787: 2020/08/11(火) 10:54:43 ID:e0OeWrD20(1)調 AAS
うちはキャンプやアウトドア好きだけど
こんなに暑い時は行きませんよ
788: 2020/08/11(火) 11:49:08 ID:JSnOIsl40(1)調 AAS
ニュースを見ていたら、屋外プールや海水浴、キャンプ、外食に繰り出す家族ばかりが目について「コロナ終息した?」って錯覚する

外出するならトイレ、プールなら更衣室や乾燥室、キャンプなら飲食と調理場が危険と思って行けないわ
大多数は大人しく自粛してるんだろうけど、人生楽しんだもの勝ちなのかしら
789: 2020/08/11(火) 13:05:33 ID:mJmeZCEk0(1)調 AAS
諸事情で来週から無職、次のパートは決まってない
子供が勉強したい事が増えたといって塾の授業を来月からもう一コマ増やす
あと車壊れたので来週新車買う
寝室のエアコンから変な音がする
子供がポスター描き面倒臭いとダダ捏ねてる
お母さんもう天の岩戸にでも籠もりたい
790: 2020/08/11(火) 15:43:35 ID:JlM1TgFw0(1)調 AAS
都内だけど朝7時で30度だから朝早めのお散歩とかもできない
市民プールはずっと閉鎖してるし児童館も予約制(未就学児優先)だから
夏休み始まってからずっと引きこもってるわ
791
(1): 2020/08/11(火) 21:53:49 ID:Ba4KUVqL0(1)調 AAS
もう任天堂Switchとかゲーム機与えて暇つぶしさせたいけど、自分はゲーム廃人の夫が子どもはゲーム機買ったら絶対勉強しないからダメ!と自分は部屋にこもってやってるからイライラするわ
792
(1): 2020/08/11(火) 23:31:51 ID:MpHV4DGD0(1)調 AAS
>>791
なんのためにいるの?その旦那
793
(1): 2020/08/12(水) 00:27:21 ID:02Y8K4ZR0(1)調 AAS
子が学校で育てたきゅうり、ひとつ実ができてるんだけど
上半分が売ってるのくらいの大きさではち切れそうになったのに
下半分は鉛筆くらいの太さのまま
これはもう食べていいんだろうか
持って帰ってきてから肥料やったけどもっとやるべき?
きゅうりなんて育てたことないしわからんよー
794: 2020/08/12(水) 01:09:59 ID:9LEeORQ00(1)調 AAS
>>793
いびつな形で育ったのはそれ以上直らないよ
細いところは不味いだろうから切り落として食べちゃえば
795: 2020/08/12(水) 01:33:50 ID:Z5ytxtnY0(1)調 AAS
>>792
一応ATMにはなってるかな…
796
(1): 2020/08/12(水) 07:03:48 ID:GfvSF+dI0(1/3)調 AAS
子供の友達が些細な約束でも9割くらいの確率で当日ドタキャンしてくる。
そもそも、その親が約束してるときでも予定入れてくるから子供は逆らえないみたいで
それまで、楽しそうにやりとりしてる子供たち見てると気の毒だなーとも思う。
だいたい当日中に「家族で仲良くお出かけしてきました!」というタイムラインが流れてくるからうちの子は渋々納得はしてる模様。
797: 2020/08/12(水) 07:18:16 ID:UdsUpOM/0(1)調 AAS
子供が親に確認しないのが悪い
798: 2020/08/12(水) 07:58:59 ID:Yq9fnOeB0(1/2)調 AAS
>>796
親に見下されているんだよ。
仲良くさせたい子との約束なら守らせるか同行誘うと思う
799: 2020/08/12(水) 09:18:43 ID:CW5aF30l0(1)調 AAS
いや元々余程親同士が仲良しでもなければ家族でのお出かけに同行誘わないよ
お友達がお出かけの予定把握してないだけな気がする
800
(1): 2020/08/12(水) 09:35:21 ID:SgStCUnU0(1)調 AAS
約束していても予定入れてくるって書いてあるから、子どもの約束なんか無視なんじゃない?
親とお出かけって事は週末なのかな
週末はその子と約束しない方が良さそう
801
(1): 2020/08/12(水) 12:04:37 ID:GfvSF+dI0(2/3)調 AAS
796です。
ほぼ>>800の通りです。 

週末じゃなくても親の方から「私が居るから遊びにきて」と連絡をもらい
当日に「やっぱりごめん。ママの予定がある」と、子供に断りの連絡をさせる感じです。
802: 2020/08/12(水) 13:03:48 ID:s/h99vif0(1)調 AAS
>>801
なんじゃそりゃめんどくさいね
金輪際一切お断りでいいんじゃない
子供が約束してきてもその日のうちに断っちゃえば
803: 2020/08/12(水) 13:11:36 ID:ckX4fe420(1)調 AAS
当日まで796親子を拘束しておいてドタキャンして暇にさせてイヤな思いをさせることに喜び感じてるのかな
もう約束させない方がいいんじゃない?
804: 2020/08/12(水) 14:34:29 ID:ehXktdux0(1)調 AAS
うちの子の同級生にも向こうから約束してきたのにすぐ家の都合でドタキャンする子がいたけど、最終的に向こうが加害者のいじめに発展したので距離を取った方がいいと思う
805: 2020/08/12(水) 15:06:58 ID:Yq9fnOeB0(2/2)調 AAS
主導権握られているも同じだからね
約束している時に「本当に遊べるの?その日になってからやっぱりやめたは無しだよ」って言ってみて離れていくならそれはそれで仕方ないかと
806: 2020/08/12(水) 20:52:51 ID:GfvSF+dI0(3/3)調 AAS
796です。ご意見ありがとうございました。安易な約束はやめておこうということになりました。
習い事にも「火曜、水曜はいくね!」と言っていたのにもかかわらず
早朝に「予定が入って、習い事行くと忙しくなるから休むね!」のようなことが続いたので子供も納得した模様です。
いじめになるのも嫌なので、距離を保っていこうと思います。
807
(1): 2020/08/13(木) 11:23:09 ID:UE6Qi70e0(1/2)調 AAS
子ども(中一男)が宿題するときはスマホ取り上げてるんだけど(LINEやりとり始まって進まない)
調べ事したいから私のスマホ貸してって言われて貸してる

そのまま自分のは充電したまま私のを自室に持って行って休憩とかしてんだけど
昨日長時間放置した後に返してもらったら、ロック解除した途端エロ動画がバーンと
私のにはフィルタかけてないし、見放題だったろう…これって注意しないほうがいいんだろうか
母親に注意されるとかどうなんだ
でももう貸したくない

ちなみに友だちはみんな規制とかフィルタとかないのにって、たまにぶつぶつ言ってる
みんな見てんのかな、そりゃ見るか
808
(4): 2020/08/13(木) 11:43:12 ID:8JDjHlVD0(1)調 AAS
フィルターもかけずにもたすの?未成年に?がっつりかけてるわ。1度そういう系のやつ見てるのを見つけてみんなの前でこんなんみてましたーってやってやったら以後やらなくなったわ。本人には言われて恥ずかしいものは見ないようにと言ってある。あかんのかなぁ
809: 2020/08/13(木) 11:44:36 ID:JZav7pGa0(1)調 AAS
>>808
改行して
810
(1): 2020/08/13(木) 11:52:08 ID:R1Ne1R5h0(1)調 AAS
>>808
>こんなんみてましたーっ
みんなの前で恥をかかせるのはちょっと可哀想、ある意味本能なんだし
うちもその手のモノをポロポロさせることがあったけど、年齢的に興味があるのは仕方ないこととして、
お母さんの目に入ったら不愉快、小学生の弟にもまだ見せたくないから、上手に隠すのもマナーだよと説明した
811: 2020/08/13(木) 12:11:48 ID:NInRtLZz0(1)調 AAS
>>808
それ、お子さんが犯罪者になるやつでは
812: 2020/08/13(木) 16:45:39 ID:chC2A2AX0(1)調 AAS
>>808
最低だね
813: 2020/08/13(木) 17:50:59 ID:HdArsLmw0(1)調 AAS
>>807
そもそも、自室に持って行かせない
親にもプライバシーがあるんだし

今回は不問にして、次に貸してと言われたときに、目的以外の使い方はしないように、前回は気分悪かったとサラッと言う
814: 2020/08/13(木) 19:08:40 ID:UE6Qi70e0(2/2)調 AAS
>>810さんの最後の行のようなことをさらっと伝えたけど、恥ずかしそうにしてた
813さんもありがとう

そういうエロ関係的な機会があるたびに「エロいことに興味持つのはごく普通」「でもマナーがある」
「逮捕されることもある」的には言ってたんだけど、旦那がセクハラしてくるから片手落ち
本気でむかつくけどやめない
815
(2): 2020/08/15(土) 17:46:24 ID:p5NOuake0(1)調 AAS
昼寝から寝ぼけて、あれ、息子がいない
車から降ろしていないかも、朝から何も飲ませていない
えっ、どうしよう!
と焦ったけど息子は高校生だからそんな世話はいらないんだった
816
(1): 2020/08/15(土) 19:18:54 ID:ssbCmCvy0(1)調 AAS
>>815
うちはまど3歳1歳だからリアルでそれだけど、息子が高校生になった時そんな夢見たら懐かしさと幸せと切なさでうるっとしそう
817: 2020/08/15(土) 20:41:18 ID:iSJXAUWI0(1)調 AAS
>>815
嫌な夢だけど、>>816みたいな気持ちになるね
私も夢に出てくる我が子は5歳くらい
今中1
818: 2020/08/15(土) 20:58:31 ID:MJCIcwn00(1)調 AAS
気持ちの中の子供は抱き上げられる大きさのまま
今は思春期と反抗期で私をうぜぇと言ってくる男子だけどね
819: 2020/08/15(土) 21:25:42 ID:M6IF6da30(1/3)調 AAS
今五歳の上の子にもっと優しくしようと思った
820: 2020/08/15(土) 21:26:08 ID:M6IF6da30(2/3)調 AAS
でも折り紙だけは嫌
821
(1): 2020/08/15(土) 22:31:39 ID:Nbohqvhk0(1)調 AAS
育児板でも折り紙嫌いと書いてた人?
今5歳ならあと2年もすれば勝手に作って一人で遊んでくれる平和なおもちゃになるよ
822
(1): 2020/08/15(土) 23:04:46 ID:M6IF6da30(3/3)調 AAS
>>821
ありがとう
でも2年も折り紙したくない
823: 2020/08/16(日) 00:56:24 ID:e574m8Aj0(1)調 AAS
私も折り紙嫌いだから気持ちわかるわー
折り紙、ビーズ、輪ゴム引っ掛けてアクセサリー作るやつ、パズル等の細かい遊び嫌いで上の子の時ひたすら旦那にお願いしてたw
下の子は車ドカーン!風船飛ばしてイェーイ!みたいな雑な遊び好きで助かる
824: 2020/08/16(日) 11:29:19 ID:uTqQa7BF0(1)調 AAS
>>822
うちの小5男子、年に数回思い出したように折り紙やるけど、不器用だからきまって途中でうまくいかなくなって私を呼ぶ
しかも一個作って満足するから、いつまでも作り慣れなくてほぼ毎回初心者状態

大変とは思うけど、今のうちにお子さん一人で作れるまで付き合ってあげた方が後から楽だと思う
825
(2): 2020/08/16(日) 14:53:01 ID:MgSqbd7s0(1)調 AAS
折り紙は普通のは楽しく付き合えたが、飛行機とか船とか専用折り紙セットのシリーズでものすごいややこしいのない?最初から折り線が入ってて大人でも難しい奴、あれ最悪だった

安い値段の割に子供が喜びそうに見えるから、なにかと人からちょっとしたお土産なんかでもらう事があって、当然子はやりたがるけど絶対1人じゃ出来ないしクッソ迷惑だった
826: 2020/08/16(日) 16:57:46 ID:caCzE8pS0(1)調 AAS
>>825
あれ、簡単そうで難しいよね
うちの子は幼稚園からたまに買い与えて最近(小4)になってようやく一人で折れるようになったよ
特性があって手先が格別に不器用な子だから、普通の子ならもっと早く折れるようになると思う
827: 2020/08/16(日) 17:16:42 ID:X1V/pR6v0(1)調 AAS
>>825
それクリスマス会のプレゼントにしたことあるわ
ごめんね
828: 2020/08/17(月) 06:21:57 ID:AcCATqsb0(1)調 AAS
今日真っ昼間に小学校の子供の引き取り訓練がある
予想気温は39度だし私臨月の妊婦だし想像するだけで嫌になる
コロナもあるのに人集めてるのもイライラする
829: 2020/08/17(月) 09:05:21 ID:HqlJJwpW0(1)調 AAS
うわーそれ中止がいいよね。こんな暑さの中子供たちを校庭に待機(あ、うちの学校はそういう方式なんどけど)させておくだけでも問題だよね。そして今は人を集めない方がいいし。危険行為だ。
830: 2020/08/17(月) 09:09:58 ID:sjV52nqi0(1)調 AAS
ウチも明後日引き渡し訓練だ
いっそのこと雨降らないかな
雨天決行だけど、傘の分、距離がキープできるはず
831: 2020/08/17(月) 09:23:19 ID:PHXk9GZ/0(1)調 AAS
何故行事やっちゃうのか…誰判断よ
暑さとコロナで何かあったらどうするんだろ
誰がクレームの電話に出ると思ってるんだ(元学校事務)
832: 2020/08/17(月) 09:25:04 ID:IorLp8AV0(1/2)調 AAS
引き渡し訓練とか避難訓練は行事とはちょっと違うと思うよ
833: 2020/08/17(月) 10:08:24 ID:auObYAQy0(1)調 AAS
それでもこのご時世なんだから引き取り訓練の経験がない1年生だけ、とかでいいんじゃないかな
834: 2020/08/17(月) 10:25:48 ID:6AIMP3fc0(1)調 AAS
だね
一度も経験ないのは有事の際に困るだろうから1年生だけ実施で良いんじゃないかと思うわ
835: 2020/08/17(月) 10:42:25 ID:NpIi7AAo0(1)調 AAS
都下だけど今年は一年生だけ引き取り訓練に変わった
校庭に全学年避難して点呼とったら2年以上は各自帰宅みたい
836: 2020/08/17(月) 10:50:46 ID:IorLp8AV0(2/2)調 AAS
1年生だけでいいなぁ
うちは中学校と連携しての引き渡し訓練だから、全員参加だわ
837: 2020/08/17(月) 12:51:26 ID:j3wMnhHq0(1)調 AAS
都内、夏休み明けとりあえず登校するのはともかく、秋冬に向けてオンラインの準備はしてほしい

今月末からひとりに1台タブレット配布のお知らせはきたけど、配るだけでコンテンツはなーんも着手してないんだろうなあ
838: 2020/08/17(月) 13:13:36 ID:UXm6yqPt0(1)調 AAS
タブレット配布まできたならあと一歩だね。
うちはリモートやる環境はどうですかあ?のアンケートが一度メールで来てまた学校からプリントが配布されるという二度手間やってそれっきり音沙汰ナシよ。
839: 2020/08/17(月) 17:29:53 ID:H+d8cR3M0(1)調 AAS
うちの区はスタディサプリが導入されてる
ネット環境がない家庭にはタブレットとルーター貸与
840: 2020/08/17(月) 20:03:26 ID:BszWymUh0(1)調 AAS
宿題の残量をきいて後悔した。
何でこんなにダラなんだろう。
20ページを1日でできると思い込んでることも衝撃。
841: 2020/08/17(月) 23:20:18 ID:fjBHHzqS0(1)調 AAS
うちの市はすらら導入されたけど操作性悪いからやめてほしい
842
(3): 2020/08/18(火) 15:02:17 ID:woIi1UgA0(1)調 AAS
子供たちが出掛けられなくてかわいそうだから連れていく
と突然親から連絡きたけど、もちろん断った。
そしたら
育て方がわるくて子供たちがかわいそうで泣ける
など批判的なLINEの嵐。疲れた。
843
(1): 2020/08/18(火) 17:04:58 ID:60Rs8R2p0(1)調 AAS
>>842
お疲れ
その判断間違ってないと思うよ
844
(1): 2020/08/18(火) 18:42:16 ID:tLVqHfEv0(1)調 AAS
>>842
お疲れ様 つアイス
子供が小さそうだから親御さんがお若いのかな?
危機感が違うと大変よね
危機感ない人に子供預けられないしね
845: 2020/08/18(火) 21:32:24 ID:I/wy6A9J0(1)調 AAS
842です。
>>843
ありがとう。
その一言でだいぶすくわれました。

>>844
ありがとう。アイスまで。
子供は小学生です。宿題も終わってないから私が仕事の間に少しでも進めてほしいからということも話したら、キレられました。
感染者も毎日二桁でてるのに…

自分はかからないと思って
タバコも再開するような親にはあいたくないなー。
846: 2020/08/18(火) 21:37:37 ID:TgVNwLSL0(1)調 AAS
>>842
カエルの子は所詮カエルですからねって送ってブロックしたい
この夏に親からの連絡無視することを決めたけど心が軽くなったわ
次会うのは葬式だ
847: 2020/08/18(火) 21:48:50 ID:7zAEQAbd0(1)調 AAS
母親がダラで子供たちも年中だらしない服装とかかな
848: 2020/08/18(火) 21:57:18 ID:d1ss3/v+0(1)調 AAS
中一
部活でクラスター発生してるし熱中症も心配だから
明日から部活再開だけどやすませることにした
コロナも怖いけど熱中症が怖い
849
(1): 2020/08/19(水) 06:28:29 ID:GLR2F9Am0(1)調 AAS
習い事ばかりで遊ぶ時間のない私の子供達がかわいそう。職場にくる楽しそうな家族連れ見てると辛い。
と、実母がLINEしてきた。
さすが、ニートなのに都内で一人暮らしをする娘の費用を全額負担してる親は視点がおかしいわ。と思った。
850: 2020/08/19(水) 07:12:06 ID:g3bosvxH0(1)調 AAS
1歳の子お昼寝させてたら、寝かされて可哀想って言われたよw
結局思い通りにならなかったら難癖つけてくるのよね
自分が抱っこしたいときにできないから
年とって酷くなってきたわ
851: 2020/08/19(水) 08:01:31 ID:b4pTtfar0(1)調 AAS
>>849
そんな考えのお母様に育てられた849は
まともな教養を身につけていないが故の暴走があるのでは
852: 2020/08/19(水) 15:49:50 ID:X1QpxNSN0(1)調 AAS
昔から父が嫌いで今も好きじゃないけど、孫を会わせないとかまでするほどでもないので
普通に実家行ったりしてたけど自爆して孫にも嫌われた
私が思春期の頃にちゃんと子供との接し方を勉強しとけば孫には嫌われずに済んだのに…
853
(1): 2020/08/19(水) 17:32:24 ID:bQQQpT7d0(1)調 AAS
夏休み3週間のわりに宿題の量が多い
それは仕方ないとして、春のコロナ休みの時とおなじく宿題やれって声かけるのとか
教えたりするの疲れる
数学とか全然手をつけてないのがもりもりあるのに、先生への暑中見舞いとか
美術のレタリングとかポスターとか何時間も何時間もかけてやってる
それは後回しにしてっていっても聞かない

小学校のときみたいに、私が宿題スケジュールたてなきゃダメだったんか
854: 2020/08/19(水) 17:33:38 ID:CWNEx5oo0(1)調 AAS
立秋すぎてるから、もう残暑見舞いだよ
855: 2020/08/19(水) 18:47:58 ID:mDXrgknM0(1)調 AAS
>>853
失敗するのも勉強だからいいのよ
中学生以上なら自分で勉強のペース配分つかめないと入試の時も高校入ってからも困るし
中2からは特に親の意見は吹き抜けていくから親は声かけはしても自分でやってみないと分からないと思う
856: 2020/08/19(水) 18:57:02 ID:Km3I51h30(1)調 AAS
同じ過ちを繰り返してほしくないから口酸っぱく言うのにやはり経験しないとダメね…
857: 2020/08/19(水) 19:09:45 ID:q5lQMTkT0(1)調 AAS
失敗出来る余裕がないのが中学生
858: 2020/08/19(水) 19:36:06 ID:enji8U7z0(1)調 AAS
失敗しかしないのがうちの子
859: 2020/08/20(木) 08:32:06 ID:725IYoWC0(1)調 AAS
失敗経験が蓄積しにくいタイプもいるからなー
そういう子は後押しも必要よ
過集中で自分では切り替えつけにくいのかも
860: 2020/08/21(金) 11:49:34 ID:Dh1SnwJh0(1)調 AAS
中3男子が、自分が臭い…と悩んでいる
汗拭きシートは買ってあげた
制汗パウダーも勧めた
柔軟剤もスポーツ対応の物を買ってみた(ちょっと私には匂いがきついけれど仕方ない)
今朝は朝からシャワーして出掛けた
思春期をがんばって生き抜いているようでよかった。反抗期もそりゃくるよね
母はどうしてやったらいいのだろう
861
(1): 2020/08/21(金) 13:20:08 ID:tkb27qka0(1/3)調 AAS
思春期難しいよね
親でも異性だからあまり踏み込めないし
私もさっき息子用の汗拭きシートを求めてドラッグストアを彷徨ってきたわ
体育のあとに使いたいけど、肌が弱くて冷寒みたいなのはダメ
ノンアルコールのウェットティッシュはメイクやお尻対応の絵柄が多くて、高校生男子にはどうだろうか…と迷いつついくつか買ってきた
明日から学校だよ
862
(1): 2020/08/21(金) 13:26:01 ID:9ZT38ouj0(1)調 AAS
>>861
介護用品のウェットシートはお肌弱くてもいけると思う
でもパッケージがなあ
863: 2020/08/21(金) 13:29:31 ID:tkb27qka0(2/3)調 AAS
>>862
そうなの、肌に優しいのは女性、子ども、年寄り向けの柄が多くてね…
ピコーン!無印にはあるかな?
864: 2020/08/21(金) 13:32:54 ID:tkb27qka0(3/3)調 AAS
あったわ!良かった!
画像リンク

865
(1): 2020/08/21(金) 14:09:25 ID:VTSnEaE50(1)調 AAS
ウェットティッシュカバーみたいのも100均にあったけど、お菓子柄とかユニコーンとかファンシーなのばかりだったかな…
無印良品良いね
866: 2020/08/21(金) 18:21:35 ID:AuIU5CjC0(1)調 AAS
おしりふきやウエットティッシュはシルコットのケースにいれてる
最初は出しにくいけどある程度使うと出しやすくなるし乾きにくいしウエットティッシュにしか見えないし
年に一度販売されるムーミン柄がかわいい
867: 2020/08/21(金) 20:26:05 ID:Z7VlLO8n0(1)調 AAS
◯◯するときは相談するね!とよく言うママが居るけど一回も相談されたことはないな。
868: 2020/08/21(金) 20:45:42 ID:N5hH44WP0(1)調 AAS
>>865
セリアに真っ白のケースあるよ〜
869: 2020/08/23(日) 18:38:54 ID:nhFSB58i0(1)調 AAS
夏休みが終わってしまうー
870: 2020/08/23(日) 21:24:33 ID:+RcIBmc40(1)調 AAS
「車に赤ちゃんが乗ってます」特注ステッカーを知人が貼ってたから、いつの間に出産したんだろうと思ったけどおめでとうって伝えたら、まだ妊娠初期だった。
お腹に赤ちゃんがいます ならわかるけど乗ってますだから勘違いしちゃった。
871: 2020/08/23(日) 21:30:01 ID:Y9sAIfVP0(1)調 AAS
自分は11週で流産したことあるから
そういう気の早い人の話聞くと心配してしまうわ
不謹慎かもしれないけど
872: 2020/08/23(日) 22:07:32 ID:vmEV4f/h0(1)調 AAS
妊娠初期に報告されて、その後流産
半年後くらいに、次は検査薬陽性の報告されてドン引きした
なにかあった時の相手の気まずさとか考えないんだろうか
873: 2020/08/23(日) 22:41:48 ID:G0zx9wCM0(1)調 AAS
制服のズボンの丈出し、面倒くさくなって裾上げテープでつけてしまったわ
高2だからあと1年あるけどもうここ1年そんなに伸びてないし…
身長そんなに変わってないのに夏ズボンがつんつるてんになったのは謎
かかと側につける布どうしよ
874: 2020/08/24(月) 08:29:09 ID:QAk76r8d0(1)調 AAS
都合で月末まで仕事がないので家を片付けてる
二人目諦めてもなかなか捨てられなかった子供用品
こんなに場所とっていたのかと愕然とする
押入れ一間分くらいあった
875
(1): 2020/08/26(水) 15:36:26 ID:RSXbiQkW0(1)調 AAS
今年PTA委員引き受けてたんだけど、第一回の委員会がとうとうあったわ
初回だから役割分担決めるんだけど、行事のほとんどが中止か未定だから
行われるならお手伝い、とかしかない
知り合い作りたくて委員引き受けたのに大誤算よ
876: 2020/08/26(水) 15:49:16 ID:D2BCTH730(1)調 AAS
>>875
私も昨日zoomであったわPTAの第1回会議
今年は気楽にやる感じよね
お手伝いで出たら話をする機会もあるし
お手伝いで出る機会がある程行事がないかもしれない
877
(1): 2020/08/26(水) 17:24:21 ID:7Aa1JhTI0(1)調 AAS
今年は楽だよね
立候補者の多いことといったら
878: 2020/08/26(水) 19:10:26 ID:t9fXQINK0(1)調 AAS
>>877
行事ほとんどないからねw
みんな考えることは同じね
879: 2020/08/26(水) 20:05:18 ID:lqTlOv4M0(1)調 AAS
あてが外れて役員会とかあると暑くても窓開けてやったりして大変そうよ
880: 2020/08/26(水) 20:31:50 ID:Da9TMPGQ0(1)調 AAS
金曜日保護者会ある。多分卒対とか決めると思うけど謝恩会とかやるかな?
881: 2020/08/27(木) 08:43:08 ID:XoivYOIl0(1)調 AAS
私立高校第一志望で入った子のママが「うちは何も出来ないから大学出た年齢の頃にやっと働けるくらいだわ」と
高卒就職上等の工業高校の子のママに言っていて嫌味だな、京都人みたいだなと思っていたけど
工業高校の子のママは全てそのまま受け入れたらしく
あの子、おバカだから私立で何にも出来ないから大学出るまで就職も出来ないらしいよ!wwと言いふらしている。
他のパパが部活の話をしていて「大学までやっていましたけど全然大した大学じゃないですよ。高校の時に就職ができなかったから仕方なく進学しただけですよ」と言っていたのがMARCHの中の1つで
それも「MARCHなんて大したことないってよ!その大学出た人が言っていたから本当だから。本人から聞いたから!就職出来なくて仕方なく受けたんだって」と言って「進学校に行ってもMARCHレベルじゃしょうがないよねww」とバカにしている
その人もその人だけど周りの人もなんか嫌な感じだわ
882
(2): 2020/08/27(木) 08:48:49 ID:4PpEP6110(1)調 AAS
なんかヤバイ環境にいるのね、881だけに
883
(2): 2020/08/27(木) 08:55:43 ID:SXms4MtR0(1/2)調 AAS
子どもの学校では体育の時間でもマスクをして動いてるらしい
息が上がると苦しくなるから、体操やダンス等で少し手を抜くと「手を抜くな!全力で!」と言われるらしい

換気してるけど、蒸し暑い体育館で動いてると時々頭痛がしてくるらしい
「頭痛かったり、だるかったら手を挙げて休ませて貰いなよ」と言っても全体で動いてるから言いにくいみたい
先生は動かないから分からないのかな
適度に休憩を挟むか、水を飲む時間を作って貰うか、先生に相談するのはモンペだろうかと悩んでる
でも、言ってしまおうか
884: 2020/08/27(木) 09:05:51 ID:Lt726mpL0(1)調 AAS
>>882
大学進学が当たり前の地域に住んでいたらそんな話にはならないでしょうね

>>883
モンペではない
一言言っていいと思うわ
885: 2020/08/27(木) 09:22:05 ID:e87syASt0(1)調 AAS
>>883
絶対言ったほうがいい
お子さんが体調崩す前に
886: 2020/08/27(木) 09:45:52 ID:SXms4MtR0(2/2)調 AAS
ありがとう、
そうですよね、先生に相談してみる

調べてみたら、スポーツ庁や文科省は「体育の授業中は基本的にはマスクは外すことも可能」という微妙な表現で現場に丸投げ
「体育の授業は基本的に屋外で」にも絶句…まあ、臨機応変にという事なんだろうけど、感染予防と体調と擦り合わせて試行錯誤していくしか無いよね
外での授業はマスク外せるみたいなんだけど、体操やダンスは着用させる方向なんだろう
ただしその場合、授業中に何回休憩をとるとか水分補給とかもう少し子どもの事を考えて欲しいわ
887: 2020/08/27(木) 10:01:32 ID:sHAb9n9B0(1)調 AAS
道具を使った運動ができないから、ダンスになるのは仕方ないね
延々と踊り続けるわけではないんだから、踊るターンの時は全力でやれと言われるのは理解できるけどな
888: 2020/08/27(木) 10:23:21 ID:TA5R2tVo0(1)調 AAS
>>882
だれうま
889: 2020/08/27(木) 10:30:39 ID:HghyEppo0(1/2)調 AAS
このクソ暑い時期に無理矢理身体動かせるってなんなんだろうね?体育の授業中に熱中症で運ばれたってニュースもあるのにね。危機感足りないのかアホなのか。熱中症は大事に至ることもあるしもっと注意して欲しいね。
890: 2020/08/27(木) 10:40:40 ID:h9mT7lh30(1/3)調 AAS
屋外で接触がない種目を選んだつもりなんだろうな

学校では窓を開けてエアコンを入れている
エアコンは部屋が冷えないのでどんどん冷やして過度に作動するので緊急停止したり壊れたりしている
今までにない勢いで回り室外機からの熱排出もすごい
学校の先生ってそうなることもわからないアホなの?
891
(1): 2020/08/27(木) 10:53:33 ID:EgccrMXj0(1/2)調 AAS
エアコンの場合は仕方なくない?
窓閉めると密だしエアコンかけないと倒れる暑さだし
うちも窓開けてエアコンかけてるっていってる
だから暑いらしいけどどうするのがベストなんだろうな

岐阜かどこかで、全部の(公立だけだったかも)小中校に水の無料自販機を送ってのを
数日前にみたけど、あれいいなあ
もらえるのは一人1本とかなんだろうけど、学校始まって合計2.5Lのお茶を持って行ってるけど
足りない日もあるし、本当に重たい
まず登校だけでそうとう喉乾いてたくさん飲むって言ってるし
892
(1): 2020/08/27(木) 11:00:25 ID:h9mT7lh30(2/3)調 AAS
>>891
開けっぱなしはおかしいよ
密閉されているわけではないから廊下側の戸を少し開けておくか、休み時間に廊下側を短時間開放すればいいだけだよ
893
(1): 2020/08/27(木) 11:05:09 ID:EgccrMXj0(2/2)調 AAS
>>892
なるほど、その程度でいいのか
それなら教室もある程度は冷えそうだしエアコンも無事そうだね
894: 2020/08/27(木) 11:07:36 ID:OSuHyQWQ0(1)調 AAS
対角線上に窓を開ければ数分で換気できたはず
【話題】“学校教室の換気”をスパコン『富岳』で計算 換気方法変えれば「8分→1分40秒」に 理研など  [すらいむ★]
2chスレ:scienceplus
895
(1): 2020/08/27(木) 11:09:47 ID:h9mT7lh30(3/3)調 AAS
>>893
それであちこちでエアコンは壊れているし(異常を感知して停止していたり)電気代は高額になっているしで、使えない使わない教室を増やしているみたい。
地元の市議会での話
896: 2020/08/27(木) 13:07:22 ID:HghyEppo0(2/2)調 AAS
水筒もすぐなくなるって言ってた。学校に自販あればいいね。うちは1.5リットルの水筒だけどランドセルになんか持ち物あったら本当に大荷物だもの。
なくなったら補充できるといいな。
897: 2020/08/27(木) 13:15:02 ID:s/1qcHzd0(1)調 AAS
昔だったら足で踏ん付けるウォータークーラーでよかったけど
コロナではあれも駄目だもんねー
898: 2020/08/27(木) 15:14:30 ID:xwuILKQR0(1)調 AAS
>>895
まさに今日子供のクラスでクーラー不調って聞いたところだ
修理ってすぐできないよね…
熱中症で一人保健室へ行ったみたいだし心配
授業中でも水筒のお茶飲んでいいって許可でたけどその子は忘れたみたいで
899: 2020/08/27(木) 17:16:08 ID:fo+fGWmw0(1)調 AAS
自販機なんて使わなくなったらすぐ撤去できるんだし、一時的にでも検討してくれたらいいのにね
うちは昼に一旦帰宅で食事してるから、その時水筒も補充してから学校に戻るようにしてる
900: 2020/08/27(木) 20:03:11 ID:vITvVFhk0(1)調 AAS
今日の体育は熱中症指数が高くて中止になったみたい。そういう配慮は有難い。
901: 2020/08/27(木) 20:08:16 ID:73G5cqtX0(1)調 AAS
うちの子の小学校は、熱中症アラートが出ると、体育も外遊びも禁止になるらしい
902
(3): 2020/08/28(金) 15:23:29 ID:bjxmkmBO0(1/2)調 AAS
小1娘、公文に行くのがヤダと愚図る
行く時教室までついていってあげる、帰りにアイス買ってあげる、ゲームを10分延長してもいいなどなど提案しても、やだー行きたくなーいとひっくり返る

私も次第にイライラしてきて、いい加減にしなさい!こっちが甘い顔してるからってつけ上がるんじゃないよ!と叱り飛ばしたら泣きながらバッグ持って出ていった

他の習い事もいつもこう
公文もダンスもピアノも、本人がどうしてもやりたいと訴えて体験もさせて始めたものばかりだけど、すぐに行くのがイヤになってダラダラする

周りを見ていると、子供が行き渋ったらあっさり辞めさせる人もいるけど、そのほうがよほど楽
903: 2020/08/28(金) 15:29:31 ID:KaH9CP1K0(1)調 AAS
>>902
辞めさせたら?
辞めさせない理由はなにかあるの?
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s