[過去ログ] ◇子蟻のチラ裏(..)φ121◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
543: 2020/07/14(火) 16:52:11 ID:iDMc1mZh0(2/2)調 AAS
うちも中2
ついに私の背を抜かして本人は嬉しそう
そういうとこがまだ幼いわ
544
(1): 2020/07/14(火) 16:57:58 ID:Z68Ja77v0(1/3)調 AAS
ちょっと前まではキンキン高い声出してたのに最近低くなってきた小6長男。このままこういう声である日急に声変わりってしちゃうの?ある日突然というより気付いたら、って感じ?
あと10cmで抜かされるわ身長。まだまだ幼い部分もあるんだけどちょっと反抗的というか、「は?」みたいな態度が増えた。成長してんだね。
545: 2020/07/14(火) 17:03:34 ID:ddZEbDNy0(1)調 AAS
うちも小6
ツルツルだった手足がいつの間にか体毛濃くなってきてたよ
兄弟いないから、こうやって男性に育つのかと観察が楽しい
546: 2020/07/14(火) 17:10:39 ID:htokxQEI0(1)調 AAS
うちの小5息子、2歳くらいから脚の毛モサモサしてた…
今も変わらず
なんかつまんない
547
(1): 2020/07/14(火) 19:23:17 ID:HyAUi+D40(1)調 AAS
>>544
小6夏からあれ?なんか声低くなってない?って思うことが増えてどんどん低くなって
一年経った今とっても声低いわー
秋冬は咳が多くて風邪かインフルかと気を揉んだけど
あれは声変わりのせいだったのかもしれない
548
(1): 2020/07/14(火) 19:30:19 ID:Z68Ja77v0(2/3)調 AAS
>>547
そうか子供自身も調節というか咳ばらいしたくなるような状態になるものかもね。
声変わりとか毛が生えるとか言われてもピンとこないわ。背中スイッチが過敏で朝まで下に置けず一晩中ソファーで抱っこしてた事を思い出してしまった。
549: 2020/07/14(火) 19:32:32 ID:b4rBLPeF0(1)調 AAS
>>548
声変わりで声が出にくくなるの経験したことない?
550: 2020/07/14(火) 20:49:34 ID:Z68Ja77v0(3/3)調 AAS
経験ないと思う。よく覚えてないだけ?
551: 2020/07/14(火) 21:06:47 ID:hVM1YR/80(1)調 AAS
声変わりは男子だけじゃないの?
年取って高音出づらくなるとかはあるけど
552: 2020/07/14(火) 21:19:31 ID:+/tNfnaj0(1)調 AAS
男子の声変わりは成長だけど
女子の声変わりは老化だよね

松田聖子なんてもう聞けたもんじゃない
553: 2020/07/14(火) 21:25:53 ID:D4yxgx6T0(1)調 AAS
女子でも思春期で多少は低くなるそうよ
554
(1): 2020/07/14(火) 22:32:41 ID:gQKNXarf0(1)調 AAS
子供の友達家族とキャンプに行くことになった
うちは、家族だけでしかキャンプをしたことがなくて、グルキャンみたいなのは初めてなんだけど、その友達家族が他の家族も誘って初対面の家族2組もくることになった
誘って良いか聞かれて、いいよって言ってしまったけど、人見知りなので物凄く憂鬱になってきた
友達家族はキャンプに年に何度も行ってて慣れてるし、キャンプ場抑えてくれたのもあっちだしで、嫌とは言えず
子供は仲良しの友達とキャンプに行けるのをとても楽しみにしてるから、私が我慢すれば良いだけなんだけど、憂鬱過ぎてイライラしてる
555: 2020/07/14(火) 23:14:32 ID:joCzrabc0(2/2)調 AAS
>>540
私1hydeなんだけど小6男児に身長抜かれたわ
556
(1): 2020/07/15(水) 05:45:09 ID:xdKuNbXE0(1)調 AAS
>>554
きもちはめちゃくちゃわかる!けど、いっちゃえば楽しいかもよ
その友達の友達なんだからさ
557
(1): 2020/07/15(水) 10:16:43 ID:PCefAMHm0(1)調 AAS
>>556
ありがとう
友達はコミュ強でとても良い人なので、
きっとそのお友達たちもコミュ強で良い人たちなんだと思う
2家族で行くものだと思ってたのに、話がどんどん変わって取り乱してしまったよ
そうだね、きっと楽しいよね
558: 2020/07/15(水) 16:33:58 ID:hHQ3wuSy0(1)調 AAS
向こうのお友だちも
知らん人おるのいややと怯えているのでは
559
(1): 2020/07/15(水) 16:57:20 ID:De6vloFd0(1)調 AAS
私も結構色々企画する方だしキャンプも行くけど、泊まりのキャンプで初対面の人連れて行かないわ
>>557がめちゃくちゃコミュ力高くて大丈夫そうなら考えるかもしれないけど、人見知りなんでしょ?
ちゃんとフォローしてくれるといいね
私だったらきちんとフォローなかったら関係見直すレベルだわ
560: 2020/07/15(水) 17:15:57 ID:81KyyxRl0(1)調 AAS
私も嫌だから気持ちわかるわ
初め会う約束の人数からどんどん増やされると私はちょっと辛いかな
まあそこから仲良くなる事もあるだろうけど、ならキャンプとか意思疎通めっちゃ必要な場じゃない所で初対面を済ませたい
561: 2020/07/15(水) 18:23:03 ID:X8ErOaEF0(1)調 AAS
私も嫌だけど、行けば結果楽しかったってのはわりとある
でも交流が続きはしない
562: 2020/07/15(水) 18:50:09 ID:WzNKHT+B0(1)調 AAS
>>559
人見知りだけど一応大人だから普通にあいさつしたりとか表面的には繕えるレベルです
だから友達ももしかしたら私のこと人見知りと思ってないかも

義実家一族と旅行する並の憂鬱度だけど一晩我慢します
楽しいかもしれないけど長続きしない、まさにそんな予感です
563
(1): 2020/07/16(木) 10:29:27 ID:eqMvRezE0(1)調 AAS
上の子は本を読んだり絵を描いたりするのが好きで落ち着いて先生や大人の言うことをしっかり聞くタイプで
友達とはしたい遊びが同じ時は遊ぶ、運動と片付けが苦手な子
下の子は自然科学的なことに興味があって計算が得意、同年代のお友達とわあわあ遊んでふざけて大人の言うことは基本聞いてないタイプ、運動と片付けは得意

同じ親から生まれて同じように育てたはずなのに子供2人のタイプが違いすぎて戸惑うけど面白い
顔だけはそっくり
564: 2020/07/16(木) 14:02:15 ID:u+9pcDvi0(1)調 AAS
>>563
面白いよね
うちも上二人の共通点は性別だけだわ
末っ子だけ異性だけど、これまた育てたことないタイプ
565
(1): 2020/07/16(木) 15:27:57 ID:2uuMbI3z0(1/2)調 AAS
姉妹だと余計に上は家族の平和にかなり気を使ってる事があるので
聞き分け良いように見える子にも時々は我が儘通してあげたり甘えさせてあげてほしい
既女板のママさんだしそんなことは先刻承知だと思うけど
566: 2020/07/16(木) 15:29:55 ID:2uuMbI3z0(2/2)調 AAS
>>565だけどうちも563さんちと似た感じの姉妹だったけどって意味です
紛らわしくてごめん
567
(1): 2020/07/16(木) 18:41:24 ID:1EkS6icO0(1/2)調 AAS
やったことないスポーツだからってのもあるけど、部活動ってお金かかるんだね
ユニフォーム、練習着×2、登録費?で24000円弱
バッシュとボール他で20000円弱
もっとかかるのもあるだろうけど(野球とか剣道とか?)、けっこういたい
普段のスニーカーもボロボロなってきたし今日2足買ったけど、お気に入りのばっかり履いて
それはボロボロになって、履いてないやつがサイズアウトしていくのはいつものこと…
野球とかのユニフォームって高そうだし成長期に買うのって難しそう

そして定額給付金は住宅ローンに消えた
568
(1): 2020/07/16(木) 18:48:04 ID:IyTGOniP0(1/3)調 AAS
>>567
バッシュは練習厳しい所でも半年に1回位の買い替えで済むからまだマシよ
値段は段々高いのになるけど
あんまり安いのは保たないから(すぐダメになる)
練習着の臭さも汗のみだから強い洗剤使えば予洗いいらないし
元々のユニフォームも大きめだから余程大きくならないなら買い替えなくて済むと思う
コスパ的には初期費用だけで割と楽よ
バッシュは気に入ったメーカーができたらAmazonとかでこまめにチェックして安くなったら買うとかするといいよ(店舗より安い時ある)
569: 2020/07/16(木) 18:54:14 ID:1EkS6icO0(2/2)調 AAS
>>568
そうか、基本泥とかつかないんだ
めんどくさがりで洗濯の時のそういうのがほんと憂鬱だから、今ぱーってなった(心が)
バッシュも私がミニバスでやってた時はコンバースのハイカットとか履いてたからw
高いな!ってびびったけど、半年に一回くらいか
ネットを細かくチェックしてみます、ありがとう
まあまだ殆ど練習始まってないのに、すでに楽しいみたいでよかった
現在部内で一番下手だろうけど楽しめればいいな
570
(2): 2020/07/16(木) 19:03:41 ID:e1mMDFH10(1)調 AAS
専用シューズが必要な種目はどれも成長期には厳しいよね
野球は硬式になるとグローブが高くて、ポジションローテとかになると、おぅ…って感じだった
571: 2020/07/16(木) 20:33:30 ID:IyTGOniP0(2/3)調 AAS
>>570
道具使う所は道具代がかかるよね
野球も専用シューズが中々高いとは聞いたしドロ汚れが辛いよね
サッカーとかもシューズのみだけど練習厳しいと3ヶ月に1回買い替えだった
強豪校は1ヶ月とからしい
それも段々高いのになる(保たないから)
泥練り込み系は泥落とすのが面倒だし悩むね
572: 2020/07/16(木) 21:18:09 ID:rCGfFQH90(1)調 AAS
>>570
革だし絶対高いね…野球は遠征もあるイメージだし、泥もつくし、パーツ多いし…お母さんお疲れさま
573
(1): 2020/07/16(木) 22:40:21 ID:ZD1dhRLZ0(1)調 AAS
スパイクは高いのはポイントが柔らかくて減るのが速い
うちは上の子の学校は勉強優先、部活には力を入れていなくてコートの地面が硬くてスパイクが減るのが速いし怪我も多い
下の子の強豪校は人工芝、専用コートだから汚れないし傷まない
環境良すぎて悪条件に弱いんじゃないかと思うけどそんなこともない。
上の子は内申があまり良くなく下の子は非常に良い
偏差値は上の子の方が下の子より10も高いのに学内偏差値は50あるかないか
下の子は偏差値50無いのに学内偏差値65
そして三者面談で指定校推薦の説明をされた
年子だから比べてしまうけど
下の子の方が得をしているような気がする
574: 2020/07/16(木) 23:46:53 ID:IyTGOniP0(3/3)調 AAS
>>573
偏差値の仕組みからしたら合ってる
公立は輪切りだから学内偏差値は渋いし、基本国公立狙わせるから中間・期末試験も厳しい
私立はスポーツ強豪校なら校内の勉強の偏差値はピンキリいるし特進科以外は私大の推薦狙い多いから基本テストの点取りやすく内申よくできるようにしてある
国公立大狙うなら公立で切磋琢磨で、私大狙うなら私立の特進科以外から推薦の方が入りやすい
575
(1): 2020/07/16(木) 23:59:44 ID:c7vUMm0i0(1)調 AAS
地元の農業高校、田舎の公立重視では公立なだけが利点で偏差値も低いしほぼ就職だけど、
指定校推薦で東京農業大の枠持ってるらしくそれ狙いで高偏差値の子が入学するって聞いたなあ
576: 2020/07/17(金) 00:35:31 ID:KTBA256n0(1)調 AAS
うちは道具はボールだけだからいいんだけどやっぱり靴だよね。スパイクすぐダメになるしサイズアウトもする。天気悪くてもやるからそういう日は泥だらけのユニフォーム洗わなきゃいけないし。
子供のスポーツを支えるのは本当にキツイ。
577: 2020/07/17(金) 00:40:41 ID:EvF/U6On0(1)調 AAS
うちの子、サッカーは小学生の時だけだったけど、靴も人工芝用、グランド用、室内用(フットサルもやる)と各種必要で結構大変だった
578: 2020/07/17(金) 09:52:41 ID:JJab0oTK0(1)調 AAS
男子にスポーツやらせるなら水泳がいい(汗臭くない、買うのは水着だけ)って友達が言ってたけど本当だったか
579: 2020/07/17(金) 10:07:21 ID:x5JeECbJ0(1)調 AAS
練習着の枚数揃えるのお金かかるなと思ってたけど考えを改めようとこの流れを見て思った
試合のユニフォームは貸し出しで練習着も自由で何でもいいから恵まれてるわ
580: 2020/07/17(金) 10:07:47 ID:aQG42t/Z0(1)調 AAS
スイミングさせてたけど田舎で1つのスイミング教室に集中するから、
人数多くて泳ぐ時間が少なすぎるみたい
子供が待ち時間が長くて嫌だって辞めてしまった
581
(1): 2020/07/17(金) 10:22:06 ID:CnCk3Wt/0(1)調 AAS
スイミングやってるけど、チームで協力する力が育たなそうで、サッカーかバスケやらせようかと思ってたんだけど…
582: 2020/07/17(金) 10:42:54 ID:e1jFaSiz0(1)調 AAS
チームで協力する力って必要かな 
自分がチームスポーツやってないからわからないだけかも
子供自身が打ち込めるものが見つかればそれが一番いいと思う
583
(1): 2020/07/17(金) 11:24:16 ID:Sala/NPW0(1)調 AAS
>>581
協力なんかしないわよ
いい時と悪い時だけ結束するけど
584: 2020/07/17(金) 11:42:43 ID:girqhxm90(1)調 AAS
>>583
笑った。なるほどね。
クラスではリーダーらしくって、先生から誉められるんだけど(学力は普通)、まとめる力がもしあるなら延ばしてあげたいと思ってたんだけど、本人にまかせるわ。
585
(1): 2020/07/17(金) 12:13:36 ID:WvjLa4wb0(1/2)調 AAS
>>575
昔からある県立の農業高校は割といい国立の推薦枠持ってるよ、説明会でも言ってた
最初から進学狙いで入ってくる子にはそれなりの勉強はさせるって言ってあった
でも大学に入ってから一般教養で苦労するみたいよ
進学校みたいな普通教科の量はさすがにしないから
586
(1): 2020/07/17(金) 12:20:21 ID:WvjLa4wb0(2/2)調 AAS
水泳も本気でするならいい水着いるって聞いたよ
速くなる水着の時は大変だったみたいよ、高くて
今は禁止みたいだけど競技用なら高いと思う

子供は協調性が怪しかったから小学生の間は本人のやりたいものの中から夫がチームスポーツ推してさせてた
中学からは自分で楽しくやってたよ
今はやっててよかったって言ってる
587: 2020/07/17(金) 12:34:32 ID:f4pShQ4pO携(1)調 AAS
>>586
うちの子らは1万円前後の品をセールで狙って買っていたので
Finaマークつきでも、そんなに高くはなかった
例えば、mizunoの2020年モデルも約3万円だから他競技に比べれば用具的には安価かもね
588: 2020/07/17(金) 18:38:02 ID:VgtL1wkT0(1)調 AAS
>>585
正に農業高校から国立大農学部に推薦で入った私が来ましたよ
確かに入学してからの一般教養で苦労した
友達にご飯奢る代わりに家庭教師してもらったりw
589: 2020/07/18(土) 15:56:05 ID:RSUaQe3V0(1)調 AAS
風邪で休んだ小学生息子がヒマしてるのでナウシカ見せたらメーヴェに乗る練習と賞して椅子から転げ落ちた
ところでいままで休みの連絡した後に電話連絡きたことないのに学校から様子はどうですかって電話きたのにびっくりした
市内の保育園や中学校でコロナ発生してるし何かちょっと心当たりあったりするんですかね…
590
(1): 2020/07/19(日) 09:01:28 ID:uVEbaJ+A0(1)調 AAS
朝から1時間以上レゴの相手してる
もう飽きてくれないかなー
でも他にやることないしなー
591: 2020/07/19(日) 14:06:10 ID:XS61ySFt0(1)調 AAS
>>590
最近ちょっと流行ったテンセグリティ作ったら
カーチャンすげーって言われるわよ
592
(1): 2020/07/20(月) 01:03:55 ID:LZeeH6gT0(1)調 AAS
子供に頼まれてすとぷりのグッズをひたすら何時間も購入試みたけど繋がんないわカート空になるわ
カートに入れ直そうにも繋がらないわの地獄の挙句完売のグッズ出て
もう無理寝る、明らかに転売ヤーだらけだろこんなん
593
(4): 2020/07/20(月) 08:06:14 ID:AHZOxO/d0(1)調 AAS
学校の授業参観後のアンケートって絶対出さなきゃダメかしら
封筒と回答用紙にガッツリ子の名前書いてあって書きづれーわw
旦那は名前が書いてあるということは、出したか出してないかチェックするため(だから出さないとダメ)だろって言うけど
そしたら封筒だけ名前でいいじゃんね
まぁ特に何も思うところはないんだけど
594: 2020/07/20(月) 08:07:54 ID:++GXxxHN0(1)調 AAS
>>593
一年生の頃出したけどそれ以降は出した事ないや
595: 2020/07/20(月) 08:18:47 ID:JH+g9XAo0(1)調 AAS
>>592
同じくイラっとして寝た
今朝になったらかなり売り切れてたけど繋がったから買えたよ
疲れた
596: 2020/07/20(月) 08:19:03 ID:eX3X8+gZ0(1)調 AAS
アンケートなんて書かされた記憶がないわ
597
(2): 2020/07/20(月) 08:45:25 ID:nU3wwBnV0(1/3)調 AAS
>>593
子供の名前が書いてあるなら出した方がいい
たかがアンケートを出さないだけで
教育に関心がない、子供の事を考えていない
子供がだらしないのは親のせいor子供を管理する割には自分はやることをやらない
学校のする事に批判的、学校に協力する気がない、だらしない、期日を守れない
(ちょっとした連絡に対して)やることをやらずに学校には要求してくる親

と、学年の先生に認識され、翌年そう引き継がれる
598: 2020/07/20(月) 08:58:29 ID:3C0PcmdO0(1)調 AAS
>>597
そこまで考える教師側がおかしいでしょwww
599: 2020/07/20(月) 09:08:33 ID:P7vEvwkk0(1)調 AAS
むしろ、懇談会の感想より、そもそもの出席人数の方を気にしてる
600: 2020/07/20(月) 09:08:47 ID:X80rheqf0(1)調 AAS
>>597
ちょっと被害妄想すぎない?w
子供の教育に無関心、学校に協力的でないまでは分かるけど
601: 2020/07/20(月) 09:12:52 ID:GdQHE3Zm0(1)調 AAS
>>593
参観や行事のあとのアンケートいつも配られるけど出したことない
そのことを言うと、えー出さないといけないと思って毎回出してたわって言う人もいたし同じく出してない人も多数

でもなにか言いたいことがあるときは出してる
記名無記名は自由だけど
602: 2020/07/20(月) 09:28:16 ID:ILc782MO0(1)調 AAS
>>593
夫が教員で、私も子が小学生の時同じ疑問を持って聞いたわよ
あれは教育委員会にやれと言われてやってる面が大きい、教員側としてはどっちでもいいって
それどころかたまに斜め上の「ぼくの/わたしのかんがえたかいぜん案」を書いてくるモンペがいるのがむしろ面倒…らしい
だいたい学年上がるに連れて参観出席率下がるしね
603: 2020/07/20(月) 13:08:34 ID:nU3wwBnV0(2/3)調 AAS
校長次第かもね校長が回収率にこだわる人もいるから
先生方は必死で連絡帳に書かせたり子供たちに声をかけているけど、それでも持って来ない子の親には首を傾げるしかないわ
お察しの親もいるけどね
604: 2020/07/20(月) 14:48:48 ID:6YhVvjKS0(1)調 AAS
お、おう
605: 2020/07/20(月) 19:59:27 ID:LtCsZxc00(1)調 AAS
明日から夏休みなんだけど通知表でなかったわ(小学校)
苦手科目フォローしたかったのになぁ
テストの点だけじゃわからないし…
606: 2020/07/20(月) 20:28:15 ID:Sa8wxj9s0(1)調 AAS
もう夏休みなのか!普通ならそういう頃だね。うちは8月入ってからだ。
旅行の予定もないのに夫が子供たちの夏休みと被せて来た。何の意味があるのか…家族全員集合は本当息苦しいからヤダよもう。
607: 2020/07/20(月) 21:17:04 ID:kK78vVGp0(1)調 AAS
今までとくになかったのに、今日2件も学習教材と家庭教師の営業電話があった
なんかに電話番号書いたっけ…
608
(1): 2020/07/20(月) 21:22:41 ID:viIxLQPQ0(1)調 AAS
小6
もう中学校の制服のセールスもきた
609: 2020/07/20(月) 21:45:18 ID:hCBtZvUK0(1)調 AAS
>>608
営業はやいねぇ!
去年、コロナの影響で納期遅れがあったし、早めに手配するのをおすすめしたいけれど、
この半年で一段と成長する(息子、当時5センチ以上伸びたよ)からなやむね
610: 2020/07/20(月) 21:46:49 ID:nU3wwBnV0(3/3)調 AAS
セールスいるの?
うちは1か所でしか扱ってないから12月までないな
611
(1): 2020/07/21(火) 20:55:55 ID:on6AtU9F0(1)調 AAS
前々から約束してた友達の家に遊びに行くはずだった本日。
急にママが体調わるいからやっぱり家で遊べない。てことになったので心配してたら、そのママのインスタストーリーに、気合い入れたご飯やおかずを何枚も載せてた。なんとも気まずい。
612: 2020/07/21(火) 20:57:09 ID:ZPtpasiW0(1)調 AAS
このご時世で、家に招いたりお邪魔したりは控えた方が
613: 2020/07/21(火) 22:56:20 ID:27G2yKCy0(1)調 AAS
>>611
今ならしかたないわ
614
(2): 2020/07/22(水) 01:23:56 ID:jtSAdbiH0(1)調 AAS
親しくない知り合いが、子供を全く大学に行かせる気がないし上のお子さんは高卒で働いている
高卒で働く方が大卒より4年長く働けるから生涯賃金は同じ。
などと言っているのをその場にいた人たちは
「えー!言われてみれば本当にそうね気付かなかった〜」
「うちなんか高卒で就職出来なくて仕方なく大学に行ったの。
推薦の時期も終わったしお金もないから国立にしてもらったわ慌てて1月にセンター試験を受けたのよ」
「よほど先生の評価が高くないと就職紹介してもらえないでしょう。すごいわ」
「下のお子さんも高校出たら働くの?偉すぎる。うらやましいそんな子欲しい」
と誉めて持ち上げていて
これならここで高卒のデメリットを突き付けて叩く人の方が親切だなと思った。
615
(1): 2020/07/22(水) 02:00:58 ID:Nih3DVgs0(1)調 AAS
>>614
イマドキ高卒で働いた方がいいって言う人、身近なママ友にいたけど皆だまってその論理聞いてたよ
現実はそんなもの
子供がかわいそうとは思うけど親に反発してまで何かしたいことがあるわけでは無さそうだし、きちんと資格とって就職していくならいいんじゃない?
同じ様に女の子は良すぎる高校とか大学は必要ない、地元で進学・就職できれば充分理論の人もいたけど周りは何も言わないよ
かわいそうとは思うけど、そこの子供も納得してるしね
616
(3): 2020/07/22(水) 02:36:05 ID:wxmU863g0(1/2)調 AAS
>>615
そうだよね
ただ、その知り合いは上のお子さんが幼稚園の時からとにかく地域一番の高校に入れたがっていてずっとそれを言い聞かせて親が目標を達成した感じ。
お子さんも賢かったから塾にも行かず親が勉強を見て入試の過去問をひたすら解かせて合格させた。
親は高校受験必勝法を周囲にレクチャーしていた。
でも合格した時から大学なんて行く必要がない。高卒の方が良いところに就職出来るとはっきり言っていた
その高校はほぼ全員進学する学校なので就職は珍しいけど、入学した時から学校にはっきり就職希望だと言うと公務員試験のフォローをしてもらえたみたい
公立の先生だから就職の面倒を見られる先生もいるからそうするのが一番良いのだと言っている。
その学校の環境は進学だし子供はそれでいいのか?親のその考えに意見する人はいないのか?と思うわ
でも私も「すごいですねー」って言ってる。
617: 2020/07/22(水) 05:56:42 ID:ojHqYvak0(1)調 AAS
進学校いって就職てのは微妙だなあ
それも家計急変で致し方なくってわけでもないなら
うちの地域は製造業が盛んだから真面目な子なら工業高校で成績上位で大手の製造業行った方が
へたな大学行くより生涯賃金高いから高卒での就職自体は悪くないと思うんだけどさ
618
(1): 2020/07/22(水) 06:16:12 ID:NGk/BBr70(1)調 AAS
>>616
上のお子さんはいいところに入社できたの?
619: 2020/07/22(水) 07:20:24 ID:Pc5a4gfD0(1)調 AAS
> 「うちなんか高卒で就職出来なくて仕方なく大学に行ったの。
> 推薦の時期も終わったしお金もないから国立にしてもらったわ慌てて1月にセンター試験を受けたのよ」
これを言った人は、すごいぶぶ漬けをかましているね
国立大志望者は文理選択(今は2年進級時が多数派かな)時点で視野に入れて勉強を始めているし
センター試験の出願申し込みは10月前半で締め切りじゃんw
自分を落として相手をageしているようで、実はマウントという
620: 2020/07/22(水) 08:07:11 ID:9edLXDUy0(1)調 AAS
公務員でも高卒だと初任給違うしキャリアアップの時に天井あるよね
高卒の人も昔から沢山いるから全然珍しくはないけど
621: 2020/07/22(水) 08:09:55 ID:Ej/YvfZE0(1)調 AAS
>>616
パート先のフリーターの子がここで正社員になるからと進学高校卒で働いてたわ
そこは家庭が複雑だったんだけど、店長が今からでも大学行けるし色んな道があるみたいな話をその母親にも言ったから泥沼になってその子辞めちゃった
母親乗り込みまで色々あったんだけど、まあ社会人として見れば普通の範疇
家庭には家庭の事情があるんだから、そうと決めてる所には何も言わないのがいいよ
622: 2020/07/22(水) 08:11:07 ID:jJ6uGlOy0(1/2)調 AAS
>>614
でもそこで「高卒で就職なんて、将来出世頭打ちじゃん」なんて言える?
623: 2020/07/22(水) 09:11:28 ID:4VmnQlNM0(1)調 AAS
出世するのが幸せかって言うとそれもまたケースバイケースだからねえ
高卒で公務員とか安定した企業に入れるならお子さん自身さえ納得してるなら悪くないと思うよ
大卒SEのうちの旦那より中堅メーカーのうちの会社の同じ歳の高卒社員の方が給料高いわ……
624: 2020/07/22(水) 09:21:13 ID:ZrEQ0FF+0(1/2)調 AAS
>>616
賢い子なら進学すれば生涯年収もっと上がりそうなのに〜と思うけど、就職先が公務員ならギリギリ理解できる
お金はかけないけどギッチリ勉強させるってお宅はたまに見かける
進学校卒で友人がみんな大卒、自分は高卒公務員って事に本人が納得出来るなら良いのかも
625
(1): 2020/07/22(水) 09:43:31 ID:IWvb6ohv0(1)調 AAS
登校再開してから小2の息子の口がとても悪くなってイライラする
なんでもかんでも揚げ足とってすごく嫌みな言い方で言う
「はあっ!?じゃあ◯◯だっていうのっ!?そんなのありだと思うのっ!?ないよねっ!?」みたいな言い方
ギャングエイジとか言うけどそれがこれ?
626: 2020/07/22(水) 12:17:54 ID:TVp9jeis0(1)調 AAS
>>625
子供が見てるのをながら見しただけで全然詳しくないんだけど、鬼滅の善逸が言いそう
627: 2020/07/22(水) 12:39:47 ID:wxmU863g0(2/2)調 AAS
>>618
国家公務員の高卒枠
一年働いて夜間大学か通信に行きたいと言い出したからもう就職しているから必要ないと言った
というところまでは聞いた
本人がどうしたかは知らない
多分、家から出したくないのかもしれない。
異動のない市役所にしたかったみたい。
628
(1): 2020/07/22(水) 12:41:12 ID:jJ6uGlOy0(2/2)調 AAS
市役所入るなら、確かに高卒の方が入りやすいわな
629
(1): 2020/07/22(水) 15:25:01 ID:8likr8/M0(1)調 AAS
>>628
そうなの?
630
(1): 2020/07/22(水) 15:37:18 ID:JDR5Wi4t0(1)調 AAS
いい高校に入れたんなら勿体無いから進学させたくならないのかな
あと公務員て見た目よりパワハラとか人間関係のグダグダ多いよ
民間より更に空気煮詰まってるから余計にストレス感じるかも
でもこう言うことはご家庭ごとの事情背景があるから何とも言えないから基本スルーよね
よっぽど息子さん達が進路選択出来なくて困っててSOSでも出してたら別だけどさ
631: 2020/07/22(水) 16:12:41 ID:dn2izPz80(1)調 AAS
>>630
煮詰まるの使い方違う

>>629
大卒で入るにはコネが必要
632
(1): 2020/07/22(水) 16:35:13 ID:ZrEQ0FF+0(2/2)調 AAS
友人は専門卒で市役所に入り通信で大卒資格取ってた
大卒の方が昇級は早いみたいね
633
(1): 2020/07/22(水) 17:35:54 ID:DKYE8+8S0(1)調 AAS
>>632
入職してからでも雇用区分って変えられるの?
634: 2020/07/22(水) 17:38:23 ID:iDh013GI0(1)調 AAS
>>633
高卒専門卒大卒で差がつくのは給与体系の階級だけであって、雇用区分には関係ないよ
635
(1): 2020/07/23(木) 15:53:53 ID:esEtH3x90(1)調 AAS
幼稚園から十年以上の付き合いの子供の友達が、陰で子供の悪口やらあることないことやら言いまくってて、
最近あたりが強いことに子供もうっすら気付いてたみたいなんだけどはっきりしてすごい落ち込んで泣いてる
幼稚園同じな子はたくさんいて未だにみんな仲良しだし、
親同士も子供抜きで遊ぶし、マウント取るとかそういうのが無縁の平和な間柄だったけど
もう今までのようには接したりできなくなるな
仲良くなってもやっぱり子供の上で成り立ってる関係だもんなあ
もう仲良くしない、と子供は吹っ切れたみたいだけど、かなり傷ついてるからケアしないとだわ
636
(1): 2020/07/23(木) 18:09:28 ID:bmii5Ygr0(1/2)調 AAS
小1娘がかわいくなくてつらい
コロナ以降かな、こんな性格だっけ?と驚かされるようになった
留守番させて買い物に行ったら、15分と経たず運転中に何度も電話がかかってきて第一声から「なんですぐ電話にでないの?」「なんでこんなに時間かかってるの?」と怒鳴り始める
学校から帰るのが遅く、GPS検索して電車を乗り過ごしてることがわかったので電話をかけたら「うるさい!何度もかけなくていい!」

とにかく、いきなりキレる、怒鳴りつける
本人によると、「ママがいつも怒るから私も怒る」
でも私はむしろ怒らないタイプの親で、兄弟に聞いてもママはいつも穏やかで優しいという評価
叱らないといけないところは叱るけど

どーしたものか
コロナとか慣れない学校生活でピリピリしてるだけなのか
でも私もいつも娘から怒られてつらくて、娘に対して無感情に接してしまってるのが悪循環かも
637: 2020/07/23(木) 18:42:46 ID:fOteTuwO0(1)調 AAS
小一でそれはすごいね
まだ反抗期には早いし
638: 2020/07/23(木) 18:47:46 ID:5EyM0za00(1)調 AAS
お受験頑張って一人での公共交通機関使っての登下校も頑張って、と、小1としては相当負荷かかってるんじゃないの
お受験突破したあたり賢い大人びたお子さんなのかもしれないけど、親に当たるあたり、まだやっぱり年相応
一緒に買い物行って好きなモノ買ってあげて甘やかすぐらいでもいいんじゃないの?
639: 2020/07/23(木) 19:06:56 ID:Dww5Pxz80(1)調 AAS
受験?
640: 2020/07/23(木) 19:59:51 ID:SPyksCKr0(1)調 AAS
電車で学校に通ってると書いてあったからじゃない?
641: 2020/07/23(木) 20:17:50 ID:LK3cGnbL0(1)調 AAS
小1で留守番ってけっこう大変な気がするわ
642: 2020/07/23(木) 20:38:32 ID:6I8WnDzr0(1)調 AAS
舐められるような叱り方してるんじゃないの?
643: 2020/07/23(木) 21:42:56 ID:ivWZl0SR0(1)調 AAS
怒らないタイプって叱らない親寄り??そうすると子供の方が偉くなった気分でいるからそういう態度になるとか????
644: 2020/07/23(木) 22:10:09 ID:/JWeQGVh0(1/2)調 AAS
うちの近所の叱らない親の子もすごく暴れん坊
先生が叱ると親が学校に飛んできてクレーム入れにくるのよ
しばしばその案件で保護者会が開かれるの
645: 2020/07/23(木) 22:18:15 ID:bmii5Ygr0(2/2)調 AAS
受検させて国立小だけど、特に賢くもないです
公文も一学年上程度だし
留守番は、週に一度一時間くらいで特別にiPadを使えるようにしてるので、むしろ喜んでやりたがります
でもiPadの気分じゃなかったり退屈すると、不機嫌になり…
環境変化もあるし、私が怒らないから舐められてるのもあるのかもしれない
でももしかしたら発達障害の気もあるようにも思えて

吐き出させてもらってちょっと落ち着きました
スクールカウンセラーに相談しようかな
学校では問題なくやってるようなんだけど
646: 2020/07/23(木) 22:27:06 ID:/JWeQGVh0(2/2)調 AAS
もしかしたらすごく頭の良い子なのかも
頭の良い子ってカンが強い子が多いわ
スクールカウンセラー受けてみたらいいよ
647
(1): 2020/07/23(木) 22:41:40 ID:w9mUEXSH0(1)調 AAS
>>635
うちも幼馴染みで仲良くしてると思ってた子から影で意地悪されたりハブられたりしてた
相手は優等生タイプの子で上手く隠してやっていたから私も全く気付かなくて、担任から遠回しに教えてもらってやっと発覚
私が相手の親と仲良くしてたからうちの子も言い出せなかったみたいで本当に可哀想な事をしてしまった
結局一緒にやってた習い事は全部辞めて、週一で行っってたランチもそれ以来参加してないんだけど向こうの親は気付いてないフリしてる
648
(2): 2020/07/23(木) 23:42:57 ID:3xTeVTuY0(1)調 AAS
>>647
レスありがとう、しょっちゅうLINEグループで学校のことやら雑談やらしてたけど、もうトークからフェードアウトするわ
子供はずっと悩んでたみたいで、気付けなくてかわいそうなことしたよ
去年から学校行きたくないと言うことがあって、元を辿るとその子が
みんなあなたのこと嫌いなのによく学校来れるよね〜とか、誰々が悪口言ってたよ〜とか言ってたからだった…
みんな本当は私のこと嫌いなの?怖い学校行きたくないって言ってたんだよね…
クラスは別だからなんとか元気になってくれるといいな、心配してくれてる子もいるらしいし
お泊りとかしてた子が…て悲しいけど仕方ないな
649
(1): 2020/07/23(木) 23:58:02 ID:x9Mc2FYQ0(1)調 AAS
女子って怖いなぁ…
650
(1): 2020/07/24(金) 01:49:02 ID:u3rwRjSt0(1/3)調 AAS
>>648
今年違うクラスなら今年はいいけど来年クラス替えあるなら先生に相談しとくといいよ
学校行きたがらない位トラブってたと相談しといたら同じクラスにはならない様にしてもらえる
651: 2020/07/24(金) 03:04:01 ID:CE/WLH6l0(1)調 AAS
>>648
中学生かな?キツイね
652: 2020/07/24(金) 06:07:40 ID:7LGXoj0T0(1)調 AAS
>>649
ね、暇な大人並にドロドロしてる
653: 2020/07/24(金) 09:16:25 ID:LTnWrpq10(1)調 AAS
一旦引いて相手も我が子も中学生なんだと認識を改めたら、よくある友人トラブルではあると思う
ついつい幼稚園時代の幼いイメージを引きずっちゃうけどね
654: 2020/07/24(金) 09:20:27 ID:a/WUtzKS0(1)調 AAS
親の関わりがなければましなんだけどね
幼稚園のママ友グループ、小学校→中学校と子は徐々にバラけるけど、同じ中学のママ同士が微妙な関係になってるのを感じたことがある
655
(1): 2020/07/24(金) 09:48:58 ID:9TfWB3st0(1)調 AAS
>>650
そうだね、クラス替えあるから相談してみる
謝って欲しいとかもないから、家族まるごとフェードアウトしていくわ…
656: 2020/07/24(金) 11:06:08 ID:vu6AF5xB0(1)調 AAS
思い出したら自分も似たようなことを経験してるんだけど、
子どもだとほんと胸が痛くなるね

個人的に最近は反抗期もあって、子どものことあんま好きじゃないかもな…と感じてたけど
皆で約束していた遊びにはぶられたりって聞くと、可哀そうで本当に胸がギューってなった
(小中の頃って何度かそういう経験を自分もした)
657: 2020/07/24(金) 13:00:16 ID:u3rwRjSt0(2/3)調 AAS
>>655
3学期に入ってからでもいいと思うよ
こそっと相談に行っとくといいよ
家の子は部活であって我慢できずに学校の先生の相談で漏らしたから同じクラスにはならなくなった
その後部活の顧問にも相談に行ったよ
スポ小から一緒の子が原因で私も親にも影で色々やられてた(無視したけど)
分かってる人は親子で分かってたし分からない人はもう別にいいかなと思ってた
658: 2020/07/24(金) 15:53:40 ID:i0/x1QgM0(1)調 AAS
うちの娘も昨年、同じ部活の子に意地悪されてた
荷物隠され、トイレの個室にいるのに電気消される、落ちてるゴミを
リュックに入れられる等、全部やられるたびに連絡ノートに書いて担任に提出していた
結果、うちの担任から意地悪子の担任、そこから親に連絡がいき謝罪された
今年クラスは離れ離れ、部活内にはいるけど、特に接触なく、
無事に過ごしてる
659: 2020/07/24(金) 16:14:29 ID:Ip+gZkMI0(1)調 AAS
意地悪な子っているね
元々の素質?家庭環境?
人の困った顔や悲しい顔が見たいのかな
マウントとりたいとかそんな感じなのか
660: 2020/07/24(金) 21:20:50 ID:njnYNLtF0(1)調 AAS
うちの娘が今まさにやられてるんだけど
いじめっ子2人とも、両親離婚→母親に引き取られ再婚(複数回)その間に父親の違う兄弟が生まれてるわ
家庭環境で差別するのは悪いけど2人ともとなると
やっぱり何かあるんだなと思っちゃうわ
661
(1): 2020/07/24(金) 21:54:56 ID:54C1QSGE0(1)調 AAS
環境が複雑な子がいじめっ子ってのは理解しやすいというか可哀想な子なんだろうねって子供にも話がしやすいんだけど、普通ふた親そろってて、まともそうな家なのにいじめっ子それも姉妹でやらかすってのはえげつない。あれは病気なのかとおもってしまう。
662: [sage@] 2020/07/24(金) 22:16:13 ID:u3rwRjSt0(3/3)調 AAS
>>661
親同士がうまくいってないか親子の関係がうまくいってないのかなと思ってる>>いじめっ子
親が変に子供に拘ってて子供も歪んでたし親も一見まともな人だけど多分人格障害だと感じた
自分が子供時代にできなかった事や認められなかった事を子供に力技でさせてた感じも見受けられたし
663: 2020/07/24(金) 22:33:33 ID:CYW5C+pn0(1)調 AAS
確かに小学生の頃うちの娘に嫌がらせしてた女の子は両親が離婚して中学進学と同時に引っ越して行った
母親の地元の私立を受験してたそうだから長いこと不仲だったんだろうな
娘から伝え聞いた言動が大人の自分でもうわっと引くようなものばかりで離婚を知った時は妙に納得した
旦那と仲良くしなきゃと痛感した
664: 2020/07/25(土) 01:52:51 ID:skIq/fNc0(1)調 AAS
ヨーロッパのどっかの国ではいじめが発覚したらまず真っ先にいじめっ子の方にカウンセリングをうけさせると聞くね
なぜなら他人をいじめていないと満足出来ないような精神状態は異常だからとの理論で
665
(1): 2020/07/25(土) 08:30:59 ID:6Ars7M7+0(1/2)調 AAS
>>636
女同士だとむつかしい
うちも大学生から園児まで5人子どもいるが女子はむつかしい
異性である父親を女子担当にしてる
学校や塾の面談や矯正歯科や車での送迎、部活や習い事の親の会など、できるだけ父親の休みの日に合わせてやってもらう
愚痴や相談も父親(夫)に言ってなるべく本人にぶつけないようにしてる、むつかしいけど
男子は異性だからそうこじれない
女子はたとえ園児でも女で友だち関係もむつかしい
いじわる女子は園児でもいじわるそのまま高校生になってもいじわる、むしろ増強していく
男子はわりと変わっていく
男は社会的生き物だから周囲から友だちがいなくなると気づいて自分を変えていく

うちの場合ですが、こんな感じです
666: 2020/07/25(土) 09:34:35 ID:WoQOaLqoO携(1)調 AAS
>>665
むつかしい、を使うのは関西奥さま?
難しい、より風情があるね
667: 2020/07/25(土) 09:42:52 ID:W8Ar760d0(1)調 AAS
関西でも難しいって書くよ
むつかしいに目が行って全然話入ってこなかったわ
668: 2020/07/25(土) 10:18:17 ID:6Ars7M7+0(2/2)調 AAS
結局は性別より相性だと思う
親子でも合う合わないがある
頭にきたりカッとなったら違う部屋に移動する
小学校高学年になれば子どもも反抗するし
高校生になればこちらも更年期世代になるし
669
(1): 2020/07/25(土) 15:12:49 ID:qhb8pQWr0(1)調 AAS
時期にもよるんじゃないかな

私も自分の娘しかわからないけど
4.5年生の時は「私とは合わない」と思っていた

今6年生でいい感じの関係
また中学校や高校生になったら変わると思う
1-
あと 333 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s