[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 75部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2019/06/18(火) 12:19:02 AAS
>>1
おつです
マンションは管理が大事
3: 2019/06/18(火) 12:20:25 AAS
管理人が変わってから虫が増えた
4: 2019/06/18(火) 12:26:23 AAS
嫌な管理人の1人が替わって良かった
退職後の嘱託か何か知んないけど、
たまに本当に偉そうな管理人ジジイいるよ。
あんたはうちらの大家じゃない、うちらがお前を養ってるんだ
5: 2019/06/18(火) 12:28:27 AAS
>>1
乙です
うちのマンションの管理人さんはいい方ばかりだわ
特に良い管理人さんが定年で辞めたけど次の方も良い
6: 2019/06/18(火) 12:28:35 AAS
見えるようだわw
7: 2019/06/18(火) 12:28:46 AAS
>>1
乙です
今日は天気がいいので換気口フィルター掃除中
フィルターは綺麗になったが外までの筒の中が汚いよ
マンションの外壁って共用部分だよね
外側はカバー外しちゃいけなかったんだっけ?
8: 2019/06/18(火) 12:30:43 AAS
外壁汚くならないようにも
見た目悪いけど不織布のフィルタ使ってる
効果は知らない
9: 2019/06/18(火) 12:39:11 AAS
たまに換気口やら細かいところ全部綺麗にしたくなる
モチベーションが続きにくいのが玉に傷
でもずっと暮らすつもりで買ってるしなあ〜
日々小綺麗に掃除した方がいいんだけど、いかんせん疲れる
10: 2019/06/18(火) 12:41:03 AAS
外壁側にもフィルター貼ってる
取り替えるとき家の中よりもすごい汚れてる
11: 2019/06/18(火) 12:43:03 AAS
ていうか、外側に貼ってるから家の中側がきれいなのかも
12: 2019/06/18(火) 13:05:26 AAS
外側のフィルターってどんなの?
13: 2019/06/18(火) 13:45:10 AAS
いいね
14: 2019/06/18(火) 14:07:09 AAS
知らんわ
15: 2019/06/18(火) 14:09:15 AAS
幹線道路の近いからフィルター徹底した方がいいんだろうなあ
地上から高くて窓開けっぱなしだから忘れがちだけど、
マンションは立地がいい分、駅や道路沿いが多いから排気ガスが
16: 2019/06/18(火) 14:27:10 AAS
外側にフィルター貼る前に筒の中を掃除したかったけど諦めるか
でもいちど筒の中を見てしまったので諦めきれない
ダスキンさんでこんな掃除してくれたっけ?
17: 2019/06/18(火) 15:02:10 AAS
わかる
18: 2019/06/18(火) 15:08:25 AAS
貼ってた外側のフィルター
強風が過ぎたあとに見たら無くなってたことがあってから
貼らなくなった
19: 2019/06/18(火) 15:18:01 AAS
うち、排気ガスひどいからフィルターすぐ目詰まりする
でもしなかったらぜんぶ入ってくるし
どうしようもない
20: 2019/06/18(火) 15:21:04 AAS
窓を開けてるのと閉めてるのじゃ
クイックルに付く汚れが全然違う
他は不満無いけど引っ越ししたい
21: 2019/06/18(火) 17:32:27 AAS
都心に住むと排気ガスすごいよねぇ
夏は窓開けたいけど窓枠や床が知らないうちにかなり汚れるよ
身体にも悪いんだろうな
22(1): 2019/06/18(火) 18:48:46 AAS
洗濯物とか外に干さなくなるよね
自治体発表の二酸化硫黄とか粒状浮遊物質とか国道沿いからちょっと入っても結構飛んでる
23: 2019/06/18(火) 19:31:57 AAS
うちは幹線道路にモロ面しているからすごいわよ
手すりなんか一晩でザラザラ
でもその前は中学校の隣に住んでたので吹奏楽部の音と校庭からの砂嵐もなかなかのものだったわ
24(1): 2019/06/18(火) 20:40:23 AAS
東向きのマンションだけど月が綺麗に見えるわ
25: 2019/06/18(火) 21:27:35 AAS
タワマンじゃないけれども 夏は見通しがいいから 週末ごとに花火が見えるわ
26(2): 2019/06/18(火) 21:33:40 AAS
私の家からも最高9ヶ所から一気に見えた
27: 2019/06/18(火) 21:48:48 AAS
>>26
国語苦手?
28: 2019/06/18(火) 21:54:23 AAS
なんでそんな嫌味言うのかね
29: 2019/06/18(火) 21:56:59 AAS
嫌味言う人は余裕が無いのよ
すぐにイラっときて嫌味書いちゃう
30(1): 2019/06/18(火) 22:02:51 AAS
ヒント 音声入力は前には戻れない
31: 2019/06/18(火) 22:22:50 AAS
9箇所から見えるのか9箇所が見えるのか
32: 2019/06/18(火) 22:32:20 AAS
>>24
日曜はもっと白くて綺麗な月だったよー
雨上がりで夜景がいつもより遠くまでシンチレーション状態で、美しかった
33: 2019/06/18(火) 22:44:19 AAS
9箇所で上がるのが見えたんじゃ
うちも毎週見られるし一度に3箇所から上がるのが見える日もあるよ
34: 2019/06/18(火) 23:08:40 AAS
普通に考えれば分かることだよね
いちいち揚げ足取る人はなんなんだろ
35: 2019/06/18(火) 23:14:11 AAS
私の家からも
って書いてあるから自分の家から見てる事がわかる
なので
9箇所から
は自慢したくて焦ってて可愛いで終了
36: 2019/06/18(火) 23:14:55 AAS
>>26の人気に嫉妬
37: 2019/06/18(火) 23:36:38 AAS
花火見えたら得した気分になるよね
高速走ってて近くに見えたりすると嬉しい
うちからは見えないけど
前の道をちょっと上がったところから見えるから
花火の日は人が立ち止まったり集まってくる
38: 2019/06/18(火) 23:44:57 AAS
花火大会とか行くと、近くのマンションのベランダから見てる人は勝ち組だなと思うわ
39: 2019/06/18(火) 23:46:18 AAS
いたばし戸田橋花火大会は国道のすぐ横で上げるんだけど
事故防止のために橋の欄干にベニヤ板がはられて見えないようにしてるw
新幹線も通ってるんだけどその時間はスピードが在来線くらいになる
40(1): 2019/06/19(水) 00:19:33 AAS
私は正月に駅伝を自宅のベランダから見てる人が羨ましいw
一瞬だけどさ…
41: 2019/06/19(水) 00:21:49 AAS
隣の息子が窓開けて友達呼んで騒いでるわ
お風呂あがりに蒸し暑いから換気しようと窓開けたら煩いわ
42: 2019/06/19(水) 00:22:37 AAS
今日たまたま空港の近くを通って、飛行機が通る度にテンション上がったけど、
近くに住んでるとやっぱり騒音ひどいだろうね
うちはディズニーの花火が見えるけど、遠いから音も時報程度にしか聞こえないけど、
近くだったら飽きてうるさいかも
毎日毎日毎日だから
43: 2019/06/19(水) 00:23:47 AAS
>>40
箱根駅伝見たことあるんだけど、ものすごく早くて本当にびっくりした
一歩が大きくて、来た来たと思ったらシュンって感じで消えてった
44: 2019/06/19(水) 00:25:11 AAS
>>22
毎朝pm2.5確認してから干してるけど
サイトによって違うのはなぜだろう
45(1): 2019/06/19(水) 00:25:25 AAS
うちからもディズニーの花火見えるけど、意外とやらない日も多い
近隣住民からの苦情対策で、少しでも風が強かったり風向きが悪いとすると中止してる
46(1): 2019/06/19(水) 00:29:26 AAS
>>45
苦情でやらないというより安全確保でしょ
47: 2019/06/19(水) 00:34:12 AAS
>>46
風向きによっては浦安市民から燃えカスが住宅地に飛んでくるって苦情来るみたいよ
48: 2019/06/19(水) 00:35:38 AAS
うちは音だけのときもあれば見えるときだけも
49: 2019/06/19(水) 00:39:05 AAS
うちも風向きによってはかなり音が聞こえる
音の苦情もあるだろうね
50(1): 2019/06/19(水) 00:46:15 AAS
花火は見える人にとっては嬉しいものだけど、見えない人にとってはただの騒音でしかないのよね
51(1): 2019/06/19(水) 02:11:56 AAS
>>50
うちは港に近いマンションで数百メートル先で花火を上げるが苦痛だよ
もう爆撃を受けているかのような轟音と振動
夕方になる前から多くの見物客がやって来て騒がしいし警察や警備員の誘導の声もうるさい
終わった後に近くの公園で遊ぶ若い子の声もうるさい
年に一度だけど苦痛の日だから花火は遠くで見えるのが良いと思う
52: 2019/06/19(水) 07:03:44 AAS
うちもDJポリスが出動する花火の近く
午前中から街がそわそわして、
午後からは歩けない
前日のうちから買い物を済ませ、当日は外に出ないか、実家に帰省して待避
53: 2019/06/19(水) 08:48:16 AAS
>>51
それわかってて買ったんじゃないの?
54(1): 2019/06/19(水) 09:15:14 AAS
花火が数キロ先で上がるところに住んでるけど
ネコが花火の音を怖がってかわいそうなくらい震えるので
始まりから終わりまで抱きしめていてあげる(ノロケ
55: 2019/06/19(水) 09:22:27 AAS
>>54
普段は静かなマンションに住んでるんですね
うちは幹線道路沿いで救急車のサイレンやバイクの爆音が響いているところに住んでいるもので
猫はうるさいテレビの前に寝てても平気です
でもインターホンの音がするとクローゼットや枕の裏に隠れます
56(1): 2019/06/19(水) 14:45:28 AAS
夏に二日間近所のホテルが建物の壁面一面使ってプロジェクションマッピングやり始めたんだけど大音量でうるさいわ
57: 2019/06/19(水) 15:02:18 AAS
>>56
わかる
うちの近くも年に一日だけ何万人と集まる行事があるんだけど
観光地や都心で路地まで他人に入られる地域に暮らしたくないっていつも思うわ
58: 2019/06/19(水) 17:11:27 AAS
マンション買う前に鎌倉の戸建てがいいな〜と一瞬思ったこともあったけど
たまに行くからいいのかもね
商売でもしてたらお客さんワンサカは嬉しいけど住むためだけに観光地に家は買わないほうがいいか
59: 2019/06/19(水) 17:50:35 AAS
それ以前に道が狭くて大変
60: 2019/06/19(水) 19:09:21 AAS
私の地元も車がやっと1台通れる程の古くて狭い道で
坂道の隙間からは南に海が見える
反対側は山の緑があって
西側の山脈の切れ端に古いロープウェイが…
昔から住んでいたら慣れて懐かしくて狭い路地も良いけど
新しい土地で狭い道は嫌だと思うな
61(1): 2019/06/19(水) 21:20:57 AAS
戸建は外回りも常に小綺麗にしなきゃ目立つから大変よ
62: 2019/06/19(水) 21:23:52 AAS
>>61
つ>>1
63(1): 2019/06/19(水) 21:25:19 AAS
観光地はともかく都心のマンションで路地に人が入ってくることなんてないけどね
田舎の人には想像つかないかな?
64(1): 2019/06/19(水) 21:32:50 AAS
うちのところはむしろ花火が目の前で見られます!ってのがウリだったよ
65(2): 2019/06/19(水) 21:33:13 AAS
これから戸建てに引っ越すんだけど、ストリートビューで思いっきり家の外観がバレちゃうんだね
年賀状出すだけの相手とか
66: 2019/06/19(水) 21:37:42 AAS
>>65
貴女の家なんて興味ないです
67(1): 2019/06/19(水) 21:53:49 AAS
>>63
都心の人だけどw
青山とか恵比寿とか結構な人よ
68: 2019/06/19(水) 21:53:54 AAS
>>64
見えるところはうりになるもの
近いけど見えないマンションは花火も人もうるさいし道は通行止めになるし
マンション敷地内にゴミ捨てられちゃったり不満ばかりなんだろうね
花火が大好きな人なら場所取りしやすいってメリットはある
69: 2019/06/19(水) 21:56:20 AAS
年に数日なら我慢できるわ
70: 2019/06/19(水) 23:30:15 AAS
>>67
私も恵比寿の近くよ
どんな道も人が多い
最近会社が増えたのか朝は駅から歩いてくる通勤の人が酷く増えたわ
前に渋谷区って書いたら笹塚って書かれたけど
渋谷区はどの道も誰か歩いてるイメージだから
笹塚もそうなのかな
71: 2019/06/20(木) 06:03:18 AAS
スレ立ても出来ない癖に一日中IDナシにしがみつき渡り歩いて煽って自演連投基地
72: 2019/06/20(木) 07:18:31 AAS
>>65
ネットで知り合った人が専業で毎日ジムに行って子供もいなくてってとにかく生活に余裕があるアピールに余念がない人で
家も旦那の趣味でガレージインハウスだとか言っててさぞ凄いんだろうなとストリートビューで見てみたら
見渡す限りの田んぼの真ん中にポツンと一軒家でなんとも言えない気分になったのを覚えてる
73: 2019/06/20(木) 07:26:09 AAS
性格悪ー
74: 2019/06/20(木) 07:46:50 AAS
ストリートビューでわざわざ人の家なんか見ないな
75: 2019/06/20(木) 07:49:46 AAS
マウントされて悔しかったのね
76: 2019/06/20(木) 07:51:04 AAS
ジムに通えるならそれほど不便な所ではないよね
77: 2019/06/20(木) 08:01:15 AAS
見渡す限りの田んぼの一軒家、採光通風見晴良くて隣家に悩まされることなく
贅沢な環境よ
そこ離れ狭いジムの一室にこもるなんてもったいないことしてる 話が本当ならだけど
78: 2019/06/20(木) 08:08:29 AAS
ネットで知り合った人の番地まで知ってるってすごいね
79: 2019/06/20(木) 08:14:39 AAS
そしてそれをグーグルマップで探る
80: 2019/06/20(木) 08:58:53 AAS
恵比寿の人は素で書いてる気がするw
確か笹塚が出た時に恵比寿って返レスなかったから
恵比寿と笹塚の違いがわからないけれど
その土地での地域差ってあるよね
良い間取り価格で値段も手頃なのにここかーって
81: 2019/06/20(木) 09:21:46 AAS
>>30
ヒント は老人くさいからやめなよ
82(2): 2019/06/20(木) 09:24:49 AAS
田舎だとガレージインハウスって凄いのかね?
田舎は平場に置く駐車場ばかりだから凄いになるのかな?
一階ガレージ込みの家は狭小地の工夫としか思えてなかったw
83: 2019/06/20(木) 09:29:12 AAS
>>82
狭いところと広いところじゃまた違うでしょ
84: 2019/06/20(木) 09:36:05 AAS
>>82
凄いというか珍しいと思う
置場所いっぱいあるのになぜわざわざ家の中に車置くの?って感じ
85: 2019/06/20(木) 09:39:27 AAS
えーーー、家の中に車置いてるんじゃなくてガレージと家がくっついてるんだよ
そんな戸建て、羨ましいよ
都内のぎゅうぎゅう詰めの1階ガレージ2階リビングとかじゃないんでしょ
86(2): 2019/06/20(木) 09:42:26 AAS
アメリカの家でガレージつきってよくある感じね
87: 2019/06/20(木) 09:56:43 AAS
旦那の趣味が車だったらあるかも
88: 2019/06/20(木) 10:02:42 AAS
>>86
憧れちゃうよね
地下室もね
89(1): 2019/06/20(木) 10:08:26 AAS
日曜大工できるようなスペースが欲しくなるときがある
90: 2019/06/20(木) 10:17:14 AAS
>>89
一部屋余ってるから十分そこで作業できる
組立棚ぐらいしか作ったことないけど
91(1): 2019/06/20(木) 10:17:34 AAS
ガレージインハウスならおしゃれなガレージなんだろう
実家が雪国だからガレージは必須だけど
3台分のスペースが必要だからイナバの物置きのような
安い別建物だよ
92: 2019/06/20(木) 10:20:22 AAS
>>91
広さじゃなくて、直接家から出入りできるか否かが大事なのよ
離れていても雨に濡れずに移動できる(外廊下に屋根が付いている)か否かね
93: 2019/06/20(木) 10:22:49 AAS
ガレージとか全く憧れない
94: 2019/06/20(木) 10:48:29 AAS
ガレージ憧れるけど実際は汚い物置になりそうだわ
95: 2019/06/20(木) 11:03:09 AAS
うちのダンナも室内から車が見えるガレージハウスに憧れてる
車好きの男って愛車を眺めながら暮らしたいみたいよ
女からするとガソリン臭いし排気ガスが部屋の中に入って来そうで汚くて嫌だけど
だってイエローハットやオートバックスのピットが家の中にあるようなものでしょ
96: 2019/06/20(木) 11:04:11 AAS
以前内覧したマンションでガレージインハウスになっているのがあった
斜面に建ってて一部半地下なので見送ったけど、シャッター付で間取りも良かったので残念だった
97(1): 2019/06/20(木) 11:12:56 AAS
在宅不在をチェックされないからガレージいいよね
98: 2019/06/20(木) 11:15:33 AAS
>>97
あー、たしかに
戸建てだとそうよね
99: 2019/06/20(木) 11:29:45 AAS
ガレージの掃除まんどくさい
虫入ってきたら怖いし
100: 2019/06/20(木) 11:40:06 AAS
マンションなら地下駐車場で濡れないのはいいね
101: 2019/06/20(木) 11:54:33 AAS
うちの駐車場、地下で車は濡れないんだけど、ただの立体駐車で、そこへ行くまでに濡れる
設計ミスとしか思えない
なぜそこに屋根をつけなかったんだ
102(1): 2019/06/20(木) 12:18:25 AAS
車庫は建ぺい率に含めないで欲しいわね税金も
そのせいで日本全国ペラっとした屋根の下で車が野ざらしなのよ!
103: 2019/06/20(木) 12:28:28 AAS
うちのも立体駐車場のとこに雨よけがなくて買ったものを一時的におくところがないのよ
意味がわからない
104: 2019/06/20(木) 12:28:50 AAS
地下駐車場までエレベーターあるけど
住居階と直通だから1階の管理人さんと会う事が無いわ
105(1): 2019/06/20(木) 12:30:51 AAS
庇は建ぺい率に入るからね
そこを計算して設計しないとダメ
106: 2019/06/20(木) 12:39:39 AAS
>>.105
え!?
107(1): 2019/06/20(木) 12:40:16 AAS
>>102
うちはちゃんと屋根つき自動シャッターつき
平面確保したから車出すときも待たずにスイスイ
108: 2019/06/20(木) 12:51:05 AAS
昔アメリカに住んでた時ガレージ付きの家に住んでた
かなり広くて、巨大な冷蔵庫とかあってコストコで買ってきた大量の食べ物とか帰ってきたらとりあえずそこに入れてたな
広いガレージなら欲しいけどマンションだと月額使用料が高くなりそうだ
109: 2019/06/20(木) 13:04:01 AAS
>>105
知らなかったわ
ひさしは1m以上突き出す場合は建蔽率に含まれるのね
>>107みたいな平面駐車場も建蔽率に入るから税金が高くなるのか
110: 2019/06/20(木) 13:07:40 AAS
自転車置場の屋根も建ぺい率に入ったと思う
111: 2019/06/20(木) 13:10:03 AAS
庇部分は容積対象にはならないけれども建ぺい率には入るよ
生活動線に雨避けの庇が無いって住む人の事を考えて無いね
112(3): 2019/06/20(木) 13:49:42 AAS
税金がーとかって気になる人は小さな何も付属してないマンションで住めばよいのでは?
広ーいエントランスやエスカレーターとか無駄とか叫びそうでw
うちのマンションは無駄だらけだけどそれを無駄と思わない住人の集まりだからなー
価値観や暮しの違いだね
113: 2019/06/20(木) 13:53:47 AAS
こんな話になるとすぐ>>112みたいなことを書く頓珍漢で
感じ悪い人が出てくるね
114: 2019/06/20(木) 14:10:13 AAS
みんなが建ぺい率とか興味あるとでも思ってんのかしら?
115: 2019/06/20(木) 14:11:23 AAS
>>112
金持ちなのにそんな意地悪なこと言うのやめてよ
心が貧しいと思われますよ!
116: 2019/06/20(木) 14:11:34 AAS
建築関係トントントンな人がいるんだよw
117: 2019/06/20(木) 14:14:15 AAS
現実を述べたら意地悪と言われるのね
118: 2019/06/20(木) 14:16:59 AAS
お金持ちはシビア
119(1): 2019/06/20(木) 14:27:33 AAS
>>112
そういう人はここをのぞかなくても良いと思うよw
120: 2019/06/20(木) 14:29:40 AAS
>>119
スレタイ嫁
121: 2019/06/20(木) 15:17:06 AAS
マンション民は似たような価値観の人達の集まりだから、あながち間違いとは言えないね112
うちのマンションは無駄の無いシンプルな造り
住戸数も少ないのがお気に入り
122: 2019/06/20(木) 15:29:23 AAS
うちは林の中にあるような作りで植栽にやたらお金がかかる
気にいってるわ
123: 2019/06/20(木) 15:44:09 AAS
うちも管理費と修繕積立金上がるの嫌だから共用施設も無駄な設備もないマンションを初めから探して買ったんだけど
土地に余裕がなくて機械式駐車場のためそれだけがカネがかかるのはもう分かっている
今から管理組合でそのためのお金を貯めておかないといけないことを話し合ってる
124: 2019/06/20(木) 15:45:24 AAS
無駄な設備って20年くらいすると無駄さが際立つと思う
知り合いのバブル期のマンションで無駄に豪華な部分を持て余して凄い寂れてるところあるわ
125(4): 2019/06/20(木) 15:51:03 AAS
知り合いのところ玄関脇に小さな噴水があって無くすの残すのでもめてる
126: 2019/06/20(木) 15:58:18 AAS
>>125
完璧に管理しないといろんな虫の発生場所になりそう
127: 2019/06/20(木) 16:14:41 AAS
>>125
よくあるねそれ
一時期流行ったのかな
128: 2019/06/20(木) 16:36:17 AAS
機械式駐車場もお荷物設備よね
地下掘るのもお金と手間かかるからやめて
機械式にして安く上げただけでデベの儲けが簡単に増える
維持費も住民が払うから知ったこっちゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s