[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 66部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333: 2018/10/31(水) 19:45:45 AAS
>>327
珍しいわね?
高級マンションかな?
それか古くて駐車場の空きが多くなったか
土地が安くて敷地が広いか
334: 2018/10/31(水) 20:01:06 AAS
>>327
40戸で来客用駐車場5台はすごいですね。 住民用の駐車場は 何台ですか ?
私の所なんて来客用駐車場はゼロ。 まあ近くにコインパーキングがあるから来客は全然問題ないわ。 宅配便とかは 一時駐車スペースへ。
335: 2018/10/31(水) 20:15:53 AAS
都心部に近い住宅街の中のマンションとか
建物周りの敷地を広くは、なかなか取り辛いよね
住民の駐車場駐輪場スペースを確保するのも難しかったり
郊外か再開発地区なら
駐車場別棟で建てたり建物内部に駐車場組み込んだりが多い気がする
336(2): 2018/10/31(水) 20:49:17 AAS
>>332
それって大型じゃなければ23区内だと普通じゃない?
来客用どころか住民用駐輪場も全然足りないとかよくあるし
337: 2018/10/31(水) 20:54:57 AAS
住宅街は等価交換で建つマンションも多いからね
敷地一杯に建てる方が部屋数が多くなる
338(1): 2018/10/31(水) 21:58:27 AAS
うちは築30年近いけど120戸で来客用駐車場は7台
最初は全戸分あった駐車場を
機械式が古くなったから平置きにして台数減らしてる
339: 2018/10/31(水) 22:03:08 AAS
>>327 です
住宅用は40戸です
車は2台持っている方もいます
都内で築30年ですが当時は億ションだったとか
ただこの頃の車はエアバックだ何だで幅が広くなっているので
窮屈になってしまってそこが難点です
340: 2018/11/01(木) 05:24:59 AAS
>>336
さすがに普通と断言するのは無理がある
341: 2018/11/01(木) 07:52:13 AAS
普通っていうのが意味合いとして
それを受け入れるしかない場合が多くない?って言い方ならわかる
342: 2018/11/01(木) 07:54:42 AAS
感覚だから 普通と思うなら普通 でいいと思うわ
343: 2018/11/01(木) 07:57:16 AAS
>>338
機械式更新時期になって 、でも 利用者が少なくなって 、そのように 台数減らしてる所って結構ありますよね。
344(6): 2018/11/01(木) 10:54:50 AAS
えっ?ちょっと待って!
23区だと来客用の駐車場・駐輪場がないマンションがあるの?
うちも23区だけど、信じられないわ
345(1): 2018/11/01(木) 11:15:12 AAS
来客どころか駐車場自体ない物件だわ
346: 2018/11/01(木) 11:26:20 AAS
>>344
ふつうにあると思うけど
駐輪スペースはともかく、来客用の駐車場はスペースとるし
それなら月いくらで貸してマンションの収入にした方がいいと思う
347: 2018/11/01(木) 12:21:25 AAS
来客用というか、ちょっと空いたスペースが1台分あってそこが業社や来客用になってる
そもそも全部機械式の三段昇降とスライド式だから面積を目一杯使ってるマンションだもん
348: 2018/11/01(木) 12:25:18 AAS
>>336=341がおかしいだけでしょ
>>332に反応して否定し始めたから関係者かもねwww
349: 2018/11/01(木) 12:29:04 AAS
またあ、そうやってすぐ煽ると必死に反論してきて荒れるからやめてね
350: 2018/11/01(木) 12:44:21 AAS
>>344
柔軟性がないのね
351: 2018/11/01(木) 12:51:24 AAS
>>344
自分のところを基準にしないのよ
352: 2018/11/01(木) 12:57:50 AAS
>>344
普通はあるわよ、普通はね
353: 2018/11/01(木) 13:16:57 AAS
2軒目でどっちも来客用の駐車場はあっても駐輪場が無い
354: 2018/11/01(木) 13:50:23 AAS
また始まった
355: 2018/11/01(木) 13:52:52 AAS
>>344
世間知らずねw
356: 2018/11/01(木) 13:57:34 AAS
>>344
無いのは欠陥マンション
買う前に調べた
ある一定のデベに多い
357: 2018/11/01(木) 14:06:30 AAS
>>332
その会社の物件はデザイン優先で使い勝手悪いよ。
うちは掲示板スペースがなくて、管理組合始動後にわざわざホワイトボード買い足した。
358(2): 2018/11/01(木) 14:38:51 AAS
>>345
何戸ぐらいの規模なの?
車を持っている人は近隣の駐車場を借りるのかな?
その近隣の駐車場の相場もお高そうな地域を想像してる
興味本位だけで申し訳ないけど、差しさわりがない範囲で教えて欲しい
359: 2018/11/01(木) 14:49:24 AAS
大体何をちょっと待つの?
360(1): 2018/11/01(木) 15:13:15 AAS
うちのマンション、普通に業者は近くのコインパーキング利用してるよ
てか来客用の駐車場って使い方難しくない?
朝から晩まで遊びにきてたら、丸まる一日誰かが占有するわけだし
一台でもそこそこのスペース取るし
皆が満足いくように使うのなんて難しいと思うよ
361(1): 2018/11/01(木) 15:31:09 AAS
>>358
そう、近隣の駐車場を借りる
以前23区内で25世帯2〜2.5万 今は都心部で35世帯4〜5万が相場らしい
うちは車も自転車もないけどね
362: 2018/11/01(木) 16:56:11 AAS
>>358
うちは約30戸で敷地内駐車場は4台で3万7千円。
入居時に抽選に外れたので徒歩数分の所に4万ちょっとで借りてる
屋根付き平置きが10万の地域よ
363(1): 2018/11/01(木) 17:33:42 AAS
>>360
>>361
排水管清掃や清掃業者の高圧洗浄ポンプ車はどうしてるの?
364(1): 2018/11/01(木) 17:44:35 AAS
自分も便乗で
業者や来客駐車場がないマンションは、引っ越しや介護系施設の送迎の車なんかも、全部路駐なのかしら?
365: 2018/11/01(木) 18:35:04 AAS
近所のコインパーキングだって、いつ無くなるか分からないんだよねえ・・・
366: 2018/11/01(木) 19:08:50 AAS
>>363と>>364は一体どこに住んでるんだろう?海外?
車で道走ってれば、引っ越しトラックも宅配便トラックも介護ワゴン車も路駐してるのよく見るじゃん
367: 2018/11/01(木) 19:15:40 AAS
田舎に住んでるから、都会の道路事情がわからないんでしょう
368: 2018/11/01(木) 19:17:21 AAS
来客用の駐車場はあるけど
引越しや工事やらの業者はマンション前に路駐(許可は取ってる)だし
介護送迎車はいちいち駐車場になんかいれないよ
369: 2018/11/01(木) 19:57:36 AAS
売却されたことのある方にお尋ねしたいのですが、
どの業者がどうだったなど
感想を聞かせてください。
23区内で大手に専任でもうすぐ半年、
変えようかと悩んでいます。
370(3): 2018/11/01(木) 20:27:37 AAS
あら、駐車場無いのがそんなにコンプレックスだったの?
ごめんなさいね、もちろん23区住まいです
道路使用+ガードマン1名だと諸経費込みで東京の相場は最低5万前後からかな
随分と無駄なことしてるのね
やっぱり駐車場がある物件で良かったわ
371: 2018/11/01(木) 20:29:57 AAS
う、うん
372: 2018/11/01(木) 20:38:14 AAS
車とか必要ないからねぇ
373: 2018/11/01(木) 20:45:12 AAS
我が家にとっては車は必需品
電車と車は別物
タクシーを待つのも嫌だし、いくら維持費や駐車場代がかかっても車は持ちたい
374: 2018/11/01(木) 20:46:01 AAS
隙あらば揉めたい人がいるので スルーで。
375: 2018/11/01(木) 20:46:56 AAS
子供できるまではあまり使ってなかったから
子供が巣立ったらいらないかも
376: 2018/11/01(木) 20:48:43 AAS
>>370
どうしたの?頭大丈夫?
377: 2018/11/01(木) 20:53:21 AAS
>>370
釣り名人ねw
378: 2018/11/01(木) 20:53:59 AAS
>>370
どういう風に、もめたいのかしら?
379: 2018/11/01(木) 21:32:29 AAS
タクシー待つの?
呼べばいいのに
380: 2018/11/01(木) 21:42:04 AAS
呼んでから来るまでの時間のことじゃないの?
381: 2018/11/01(木) 21:46:37 AAS
車に関しては気持ちがわかる
趣味の一環というのもあるけどシェアカーとかレンタルも嫌
自分の自室に車やバイクも飾る感じで一緒にあがれるエレベーターがついてるマンションもあると聞いたことがある
そこまで行くと利便性より趣味そのものなんだろうけど大事にする人は本当に大事にするからね
382(1): 2018/11/01(木) 21:52:25 AAS
> 許可はとってる
敷地内に車を停めるところが無いとなると、雑排水管清掃業者等は
所轄の警察に前もって道路使用許可申請をしてるのだろうか
私道なら兎も角、駐停車禁止の公道で有るならば…
383: 2018/11/01(木) 21:55:00 AAS
ちょっと書くとしつこい人も嫌ね
384: 2018/11/01(木) 21:57:28 AAS
>>382
作業中の札をフロントガラスに置いてるだけだったりしてね
385(1): 2018/11/01(木) 21:57:59 AAS
あんたあんまり面白くないぞ。もうちょとひねりが欲しいな。自分では上手いと思って書き込んだのかも知れんがセンスが感じられんな。
386: 2018/11/01(木) 22:09:10 AAS
ひげ?
387: 2018/11/01(木) 23:28:54 AAS
>>385
センスのある面白いレスをどうぞ
ね?お手本見せて?
388(2): 2018/11/01(木) 23:53:31 AAS
車のない人って何もかも宅配してもらうの?
持って帰るなら3?で10分歩くって大変なんだけど
かさばる物もいやよね
自転車でも限界あるし
389(1): 2018/11/02(金) 00:54:16 AAS
>>388
戸建てじゃないし大規模の場合は駐車場から自室のドアまで結構歩くなんであるあるじゃないの?
本当にマンション済みなんだろうか?
390: 2018/11/02(金) 01:09:30 AAS
郊外の大型スーパーならいざ知らず、普段買い物に行くスーパーだったら車の方がよほど
面倒なのでは
コストコのコンセプトっていうのが「せっかく車で来たのだから普段買えない大きなものと
大量パックを」という気分を刺激する、ってものらしい
で、スナックの大袋とかソーダの巨大ボトルとかピザとか買って肥満したのが中流アメリカン
車だからカロリー消費も少ないし
毎日セコセコ買い物に行く方が健康にはいい
391: 2018/11/02(金) 01:14:13 AAS
駐車場から折りたたみ式?の台車使ってる人たまに見る
392: 2018/11/02(金) 01:23:59 AAS
うちの最寄り駅前、商業ビルやスーパーが立て替え閉店した後に次々マンションが建つ
東口は駅から徒歩5分程度の所に個人経営の小さなスーパーがひとつ
西口は駅から徒歩10分程度の所に大型チェーンスーパーがひとつって感じ
本当に小さな商店街もあるけど食料品売る店は閉店ラッシュで後に入るのは薬局、美容室、怪しい健康食品の期間店舗
唯一の救いが二次救急の大病院がある事
今まで畑に囲まれた何もない田舎駅だった隣の駅の方が区画整理で計画的に小解行施設とマンションが建設されていく
自分もマンション住民だけど、あとから経つマンションに反対する武蔵小杉の住人の気持ちが少しだけわかるわ
393: 2018/11/02(金) 01:26:26 AAS
小解行施設は商業施設の間違え
今はこちらの駅周辺の地価やマンション価格の方が高いけど、将来的には逆転するんだろうな
そう思うと早めに住み替えをするべきかとすら悩むわ
394: 2018/11/02(金) 02:05:08 AAS
>>388
3キロ程度で音を上げていたら寝たきり老人まっしぐらよ
395(1): 2018/11/02(金) 04:53:34 AAS
>>389
また、おまえか
ホントに性格悪そうだな
396: 2018/11/02(金) 07:18:16 AAS
水は宅配にしてもらったわ 。そういう人は結構いるんじゃないかしら
397: 2018/11/02(金) 08:11:06 AAS
>>395
え?だれとまちがえてるの?なんなのキモい
398: 2018/11/02(金) 08:18:42 AAS
ネットスーパー便利なのに
399(2): 2018/11/02(金) 08:23:17 AAS
上、毎朝7:15くらいから掃除機かけてる。雷みたいな音がする。ゴーゴー、ガタンガタン。うちの犬が天井見て震えるようになった。
みなさん、この時間から掃除機かけるの?
400: 2018/11/02(金) 08:32:56 AAS
>>399
いろんなスレでアンケート的にその話題出てるけど
一般的には8時〜か8時半〜が常識的って意見が多いけど
7時台でも非常識とまでは言えない気もするかな
ちなみに8時台って意見が多い根拠は
マンションの共用部清掃のスタート時間がそのあたりだからって感じ
401: 2018/11/02(金) 08:54:12 AAS
うちの上の掃除機なんて朝6時スタートよ。
しかも休日の。そして壁が傷つきそうなほど激しいしやたら長い。
402(1): 2018/11/02(金) 08:58:20 AAS
>>399
仕事してたらその時間にかけるかも
6時代じゃないならまあ許容範囲だと思う
403: 2018/11/02(金) 09:05:10 AAS
確かに7時なら起きてない方が特殊ってイメージだわ
404(1): 2018/11/02(金) 09:34:17 AAS
車はいらないっていう人は車生活したい人なのかな
一度乗ったら車がないって耐えられなくない?
いくつかのスーパーやホームセンターを見比べたり
ちょっとした大物や欲張り買いも出来るし
買い溜めても冷蔵庫大きいし
うちは週末に夫婦でイベントみたいに一週間分の買い物をしてるわ
マンションを選ぶ時駐車場の有無と利用料はまず確認したわ
405: 2018/11/02(金) 09:43:27 AAS
>>402
なるほど。でも、わたしは下に気を使ってかける勇気ないなあ。性格によるんだろうね。
406: 2018/11/02(金) 09:43:40 AAS
車生活したいのに車はいらない??
407: 2018/11/02(金) 09:45:28 AAS
スーパーやホームセンターを見比べられるのは駐車場無料の郊外だからなのでは?
408: 2018/11/02(金) 09:47:08 AAS
>>404
免許がないからいらないんだけど
そんなに大物って日常的に買う?買っても配送してくれるでしょ
買いだめし過ぎるより新鮮なもの食べたいし、週末にランチビールできないじゃない
欲張り買いってのがちょっと分からないけど、そんなに物増やしてどうするの?
409: 2018/11/02(金) 09:48:56 AAS
都内だと、スーパーやホームセンターに車で行くのは逆に疲れるよー。駐車場狭いし、ないし、千葉まで遠出することが多い。
410: 2018/11/02(金) 09:55:45 AAS
そっか山の手内の人と23区縁に住んでる人だとぜんぜん違うかもね
うちは23区縁だけど車で15分距離に
スーパー10コホームセンター8コモール2コあるから車必須だわ
411: 2018/11/02(金) 10:24:58 AAS
東京スレでやれよ
池沼
412(1): 2018/11/02(金) 10:26:49 AAS
うちは夫が車の運転が好きだからお酒飲まない時はほぼ車移動
ドアツードアみたいな感じで
コインパーキングも何ヶ所か目星付けてあるよ
23区の端っこで実家は23区の真ん中で
電車で行くと乗り換えが面倒くさいんだよね
413(1): 2018/11/02(金) 10:30:12 AAS
うちはどうしても車使いたいときはマンション内でシェアカーシステムがあるから別に困らない
普段の買い物は自転車とネットで充分間に合う
マンションを選ぶのって便利な立地も込みじゃないの?
車がないと生活できないようなところはマンション買ってまで住む人はあまりいなそう
414: 2018/11/02(金) 10:30:20 AAS
うちはーうちはー
415: 2018/11/02(金) 10:37:21 AAS
寒いってテレビ言ってるけど、部屋の中26度ポカポカで半袖だわ。
416: 2018/11/02(金) 10:50:29 AAS
車がなくても徒歩圏のスーパーやお取り寄せ宅配で済む奥様と
何でも車で買いに行く奥様がいるのね
うちは駅まで8分だけど後者
自転車10年以上乗ってないわ
417(1): 2018/11/02(金) 11:00:53 AAS
>>413
> 車がないと生活できないようなところはマンション買ってまで住む人はあまりいなそう
地方にはマンションがないとでも思ってるのかな?
それとも車がないことがコンプレックスで
世間知らずを露呈してるだけのマウンティングを無理矢理してるんだろうか
418: 2018/11/02(金) 11:04:18 AAS
>>417
そこまでは書いてなくねw
419: 2018/11/02(金) 11:16:03 AAS
あんがいそうかもよ
ブルジョアでもそこそこでも車ある人は多いと思うし
ぎりぎり頑張っている人が車節約して自転車ガーとか言ってるんじゃないかな
できれば2台持ちたいから
抽選で駐車場が決まるマンションとか恐ろしくてムリだわ
420: 2018/11/02(金) 11:23:37 AAS
ブルジョワっておばさん響きが懐かしすぎるって
421: 2018/11/02(金) 11:24:05 AAS
ブルジョアってw
422: 2018/11/02(金) 11:25:39 AAS
車がないと生活できない。がどのレベルを想像してるかにもよると思う
まあ実際本当に生活できないレベルなら賃貸で回るかどうかだろうな
423(1): 2018/11/02(金) 11:29:00 AAS
>>412
死ね
424: 2018/11/02(金) 11:33:29 AAS
車を持ちたくないのは持てない人とは根本的に違うよね
ただ持ちたくないからいらないという人の気持ちはわからないよ
車がないと生活できない人もいるだろうけど
便利な都市部でも車で生活がしたいし出来てる人もいるってこと
でも駐車場には不満があるってことかな
マンションは駐車場もチェックだね
425: 2018/11/02(金) 11:34:03 AAS
>>423
なぜ
426(2): 2018/11/02(金) 11:38:41 AAS
うちは東南向きで午前中だけすごい暑い
コンビニ行って来たけど外もあつーい
アイス買ってしまった
427: 2018/11/02(金) 11:44:32 AAS
>>426
アイスいいな〜
いまカルピス飲んでる
428: 2018/11/02(金) 11:56:17 AAS
車いいけどね。
ストレス発散になるし、遠くのスーパーは薬局回って暇潰ししたり
1人で夜のドライブがてら、家でネットでみれるのにわざわざ遠くのTSUTAYA行ってみたり
429: 2018/11/02(金) 12:06:41 AAS
マンション買うときに駐車場はすごく重要事項だった
徒歩3分にスーパーはあるけど遠くのスーパーも行ったり
ホームセンター行ったり色んなジム行ったりってどこでも
車が多いわ
430: 2018/11/02(金) 12:24:24 AAS
>>426
うちも
真冬でも昼間はカーテン閉めてるわ
431(6): 2018/11/02(金) 13:44:09 AAS
新築マンションの内覧会に同行業者を入れた方いるかしら
夫婦だけでチェックできるかイマイチ不安なのよ
舞い上がってしまいそう
432: 2018/11/02(金) 13:45:46 AAS
>>431
意味がわからない
自分が欲しいもの買うのに他人に判断してもらうのかしら
433: 2018/11/02(金) 13:46:50 AAS
>>431
入れても悪いことは言わないから同じだと思うわ
434(1): 2018/11/02(金) 14:00:08 AAS
>>431
マンション診断士みたいな人?
435(2): 2018/11/02(金) 14:27:45 AAS
>>434
そうです
一級建築士が同行してくれるサービス
素人ではわからない箇所を指摘してくれるそう
436(2): 2018/11/02(金) 14:38:02 AAS
>>431
なんか否定的なレスが付いてるけど、私は「自信がないなら推奨」派です
今の同行業者の詳しい事情は知らないけど、以前は同行業者同伴なら
ハッキリと対応が違いました
437(1): 2018/11/02(金) 14:42:42 AAS
>>431
浴室換気ダクトの排気漏れとか自分でチェックするのは大変だから
プロがいると安心だよね
438: 2018/11/02(金) 14:50:06 AAS
>>435
いいんじゃないの
プロは見る所が違うだろうから
中古買うときは推奨されてるよね
新築だってプロの目があったら安心じゃん
439: 2018/11/02(金) 14:53:37 AAS
>>436
体験談ありがとうです対応が違うとは思わなかった
お守り代わりに依頼しようと思います
>>437
ダクトとか盲点でした
開けてみても何をチェックするのかさっぱりですw
440: 2018/11/02(金) 15:11:05 AAS
>>436ですが、長文になるので分けます
タワマンなどの大型物件を除き、マンションを施工する為に現場に常駐する
ゼネコン社員、いわゆる「現場監督」は、わずか数名です
この数名が現場の始まりから終わりまで常駐し現場所長以下、業者を使って施工します
本来なら内覧会は、現場のことをよく知っている、この数名が担当として
部屋まで立ち会うべきものですが、客の数が多く予定に余裕もないので
「助っ人」が駆り出されるわけです
数十〜百人単位の客の内覧をわずか数日で済ますのだから当たり前ですね
この助っ人は、そのゼネコン社員が殆どで内覧会当日に初めて現場に来る人も大勢います
これらのゼネコン社員は、一通り建築現場の知識はあるものの、その現場のことは
分からない・理解していないのが普通です
内覧会での施工業者側の立会人たちは、こんな感じです
デベ側の立会人だって、もちろん似たり寄ったり
内覧時間は客によってマチマチなので、手の空いてる者が次の客に振り分けられる
みたいなことが、普通に行われているんです
441: 2018/11/02(金) 15:12:08 AAS
続きです
ところが「内覧会業者を同行する」と事前に伝えると、内覧会前からその情報は
共有され「対応要注意客」として、ゼネコン側の立会者はその現場担当者になる場合が
かなりの確率で上がります
例え予定が重なったりしてダメでも、何も分からない下っ端の助っ人ではなく
ベテラン社員が立ち合いに付きます
これはデベ側社員も同様です
要は、何か指摘や質問をされても、その場でちゃんと対応できる人間が
付き添うわけです
何も知らない素人なら、極端な話「言いくるめ」られる場合も有りますが
まともな内覧会同行業者が来れば、内覧会での指摘事項は多種多様に渡り、
場合によっては「どこまで、どうやって直すか」と言うやり取りまで行いますから
向こうもそれなりの覚悟をして、そのレベルの人間が出てくると思えばいいかと思います
以上です
442: 2018/11/02(金) 15:17:02 AAS
お、おぅ…
443(5): 2018/11/02(金) 16:00:41 AAS
マンションを内覧する時のポイントとか今どきネットでいくらでも調べられるよw
見落としがちな場所とかさ
444: 2018/11/02(金) 16:05:19 AAS
>>443
しらべられてもそれが見分けられるかとなると別じゃない?
445: 2018/11/02(金) 16:11:25 AAS
>>435
インスペクションだね
中古マンション買うときお願いしたよ
レポート付きで5万円くらいだった
446: 2018/11/02(金) 16:32:42 AAS
インスペクション、意外と安いんだね。自分は新築なのでいれなかったけど、入れても全然いいと思う!むしろその金額なら、入れたほうが良いと思う。
447: 2018/11/02(金) 17:06:57 AAS
>>443
そうだね
ネットで何でもできる世の中だよね
おめでたいね
448(1): 2018/11/02(金) 17:20:47 AAS
>>443
ヤバイねw
449: 2018/11/02(金) 17:40:17 AAS
>>443
そうなんだすごーい!
450: 2018/11/02(金) 17:54:52 AAS
>>443
へーへーへーへー( ´・∀・`)
451(1): 2018/11/02(金) 18:18:25 AAS
一斉入居だったんだけど 上の階の走り回る音と椅子をひく音が早速うるさい
小さい子が二人いるって話しは直前にデベから聞いてはいたけど先が思いやられるわ・・・
452(2): 2018/11/02(金) 18:24:20 AAS
たまたまネットで旦那が見つけた中古物件を夫婦だけで見に行ってその場で決めちゃった……
でも後悔はしていないし気に入ってるわ
453: 2018/11/02(金) 18:36:08 AAS
>>452
いいね出会いだね
454: 2018/11/02(金) 19:36:17 AAS
>>452
中古は迷っていると逃しちゃうって言うものね
決断力を見習うわ
おめでとう!
455: 2018/11/02(金) 19:41:59 AAS
うちも週末買い出し一緒に車で行く
都内じゃないし車社会だから車のない生活の良さは私はわからないし、ないより有る方がやっぱり便利だと思う
でも場所によっては必需品じゃないだろうし他人がアレコレ言うのはどうなのかな
456: 2018/11/02(金) 19:47:28 AAS
広島のとき、車2台で楽しかった。わたしも愛車あったし。東京きて、車は乗らなくなった。
457: 2018/11/02(金) 20:03:56 AAS
駅近の物件は車が無くても平気かもしれないけど
駅からバス利用のマンション住人は一家に1台は自動車を持ってるよ
458: 2018/11/02(金) 20:04:14 AAS
>>431
かなり良かった。
安いところにしなくて良かったと思う。
来てくれた人はとてもきちんとしてたし、
絶対に普通じゃチェック出来ないところだけじゃなくて、
こっちの見落としてた汚れや傷も全部教えてくれた。
459: 2018/11/02(金) 20:08:04 AAS
駅直結だからマンションにしたくらいだからバス使うところなら戸建てにする
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 543 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s