[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 66部屋目◆◆ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
756: 2018/11/08(木) 20:24:33.24 AAS
>>754
はーい認めます
さ、次はどのマンションにしようかしら
757(1): 2018/11/08(木) 21:14:35.63 AAS
エレベーターって結構大きいですか?
うちのは9人乗りなんだけど
今度買おうと思ったソファーが入らなくて
ワンサイズ下げなきゃならなくなった
悲しい
758(1): 2018/11/08(木) 21:58:09.67 AAS
>>757
うちも9人乗り600kgなので私が死んだら棺桶で運んでもらえないんじゃないかと心配してます
759(1): 2018/11/08(木) 22:05:28.94 AAS
ソファて縦に垂直で運ぶから巨大なL字型以外ならふつうは入るはずだけど
今はもうMS自宅で安置も葬儀もしないでしょ
タワマンとかなら巨大貨物ベータか、水平に運べるよう奥扉(隠し扉)あるベータで
ストレッチャーも棺桶もOK
どれもないなら遺体をおんぶで
760(2): 2018/11/08(木) 22:47:50.73 AAS
パーティールームでご葬儀
あるのかな
761: 2018/11/08(木) 22:52:56.19 AAS
>>759
そう思ったんだけど長さが220pで
エレベーターのドアの高さがなくて
入れる時ななめにするのがムリだった
250pは分割だから入るんだけど
いくらなんでも部屋には大きすぎなので
しょうがないから180pにしたよ
玄関や室内廊下は広いのにエレベーターがネックとは…
762(1): 2018/11/08(木) 23:16:43.45 AAS
マンションの方が楽だってば
一戸建てからマンションにしたら楽すぎてもう一戸建てなんて住めない
763: 2018/11/08(木) 23:18:14.41 AAS
絶対に部屋にこれを置く!って人で吊り上げてもらってベランダから搬入する人もいるよね
私はインテリアに興味がないから素直に感心する
764(1): 2018/11/08(木) 23:20:27.31 AAS
>>760
生前葬
あると思います!
765: 2018/11/08(木) 23:22:50.39 AAS
いろいろな設備が便利だけどプールやジャグジーはトラブルの元だからなくてよかった
ウチのマンション最高
766: 2018/11/08(木) 23:31:55.36 AAS
>>764
え
ないでしょw
767: 2018/11/09(金) 02:40:18.47 AAS
>>754
うーん好みの問題だから勝ち負けは無いと思う
768: 2018/11/09(金) 02:41:05.92 AAS
>>760
今時戸建てでも自宅で葬儀を執り行うところあるのかな
769: 2018/11/09(金) 08:19:30.21 AAS
>>762
ゴミ捨てとかセキュリティ、自治会、庭などのメンテを考えるとマンションなんだけどね。
壁と天井が接触してる騒音は耐えられない。
どちらが良いのか悩むなぁ。
770: 2018/11/09(金) 08:24:39.81 AAS
ド田舎のデカい戸建て持ってた叔母のお葬式も近くのやたら立派な公民館?みたいなところで(祭壇とか作れる仕様)やったから今は家でやる人なんてほぼ無いんじゃない?
771: 2018/11/09(金) 08:39:42.69 AAS
うちは父が亡くなったときにはホテルの式場だったよ
772: 2018/11/09(金) 09:08:54.29 AAS
へーホテルで葬式なんて出来るんだ
773: 2018/11/09(金) 10:55:49.43 AAS
>>758
エレベーターの後ろにドアがありますので(通常は鍵をかけています)
使用する時は管理人さんに鍵をもらって、救急の時の寝台車や棺おけも入るようになっています。
774: 2018/11/09(金) 11:05:53.16 AAS
管理人常駐じゃないマンションはどうするの?
775: 2018/11/09(金) 11:29:53.68 AAS
管理会社に電話すればよくね
776(2): 2018/11/09(金) 11:31:38.02 AAS
急病人が発生して、トランクルーム使いたい場合は、
マンション管理員や警備員に鍵を借りるか、救急隊が所持する鍵を使う
鍵が統一化されてて救急隊はもってる
777: 2018/11/09(金) 11:33:05.64 AAS
エレベーターのあそこの鍵ってスーツケースのTASキーだっけ?あれみたいに共通なんだと思ってた
緊急で必要な消防は持ってるとかね
棺桶系は日程調整すれば緊急性ないから問題ない
778: 2018/11/09(金) 11:33:24.62 AAS
>>776
あーやっぱりそうなんだ
779(1): 2018/11/09(金) 11:43:04.22 AAS
そんな鍵穴もドアもない
構造上スペースもない…
780: 2018/11/09(金) 11:45:35.83 AAS
>>779
カーペットが巻いてあるようなエレベーターならその裏に必ずあるはず
あれって決まりじゃないのかな
781(1): 2018/11/09(金) 11:56:16.55 AAS
エレベーター奥は鏡になってるんだけど、そこが開くの?
ちなみに横はカーペットみたいなのが張られている
782: 2018/11/09(金) 11:58:04.80 AAS
>>781
そのカーペットの裏にありそう
783(1): 2018/11/09(金) 12:06:50.96 AAS
画像リンク
奥カーペットならこんな感じね
784(1): 2018/11/09(金) 12:58:52.24 AAS
そうか、棺桶しか考えてなかった。
ストレッチャーとか入らないとね。
>>783
でもこの高さで、ストレッチャーって入るかな?
ちなみにオートロックや、
玄関のカギってどうするんだろ。
一人で119して気を失ったら、どうにも…。
着いてから警備呼んだら時間掛かりすぎだよね。
785: 2018/11/09(金) 13:06:58.48 AAS
残念
カーペットじゃないや
786: 2018/11/09(金) 14:03:11.98 AAS
うちはセキュリティでカギを某所に預けるシステム
一度うっかりで作動させてしまったときは10分もかからず駆けつけてきた
なので緊急時は家のドアはカギしてても安心
787(2): 2018/11/09(金) 14:29:45.82 AAS
>>776
大嘘付き
ちゃんと調べて訂正レスしなよ
じゃないとゴミクズカス認定してやるわ
788: 2018/11/09(金) 14:34:07.89 AAS
>>787
嘘って知ってるならあなたが訂正すればいいじゃない
789: 2018/11/09(金) 14:38:29.56 AAS
えー嘘なの
790(1): 2018/11/09(金) 14:42:21.54 AAS
うちは築30年の5階建てだしエレベーターの定員が4人だから
確実にストレッチャーは入らない
そしてなぜかエレベーターに閉まるボタンがない
集会室の利用規約だと冠婚葬祭が最優先らしいけど
25年くらい前に1回だけ葬儀で使われたみたい
791: 2018/11/09(金) 14:44:19.14 AAS
>>787は特殊な例とか古いところの話を持ち出して
嘘っていいたいだけのような気がする
792: 2018/11/09(金) 15:23:28.14 AAS
>>784
警備室に警備員さんが受付に管理人さんが常駐なら
救急車着いた時点で対処できるんじゃないかな
793(1): 2018/11/09(金) 16:18:03.10 AAS
ホテルでのお別れ会はもう当たり前になったけど
ホテルで葬儀は聞いた事ないわ地方は有りなの?
794: 2018/11/09(金) 19:41:10.55 AAS
>>790
わたしも築30年弱のマンションの5階に住んでいたけど、その時に救急車で運ばれたことがあって、
ストレッチャーが入らなかったので救急隊員のお兄さんに背負われて降りたらしいw
らしいというのは記憶無くしていたので後から娘に聞いたw
795: 2018/11/09(金) 20:02:07.21 AAS
いま住んでるマンションのエレベーター見てみたら確かに奥の鏡のところに鍵穴があった
あそこが開いて広くなるのか
全然気がつかなかったわ、ここで知って勉強になった
796: 2018/11/09(金) 20:03:59.85 AAS
>>793
エレベーターを降りると目の前が受付の会場を用意してくれたよ
菩提寺の御隠家様も来てくれた
797: 2018/11/09(金) 20:08:13.84 AAS
うちのマンションがそうなんだけど、トランクが装備されてないエレベーターも存在するのよね
なので救急車のストレッチゃーは、椅子みたいな形に変えてエレベーターに乗せる
798: 2018/11/09(金) 20:21:40.62 AAS
うちのEVが何だか妙に細長いのはストレッチャーの事考慮してなのね
799: 2018/11/09(金) 20:24:01.81 AAS
病院のエレベーター思い出すと分かり易いわ
大きな病院だとお見舞いに来る人が乗るルートのは箱小さいけれど
ストレッチャーが乗るのはすっごく大きいものね
800(1): 2018/11/09(金) 20:34:17.78 AAS
タワマン人はタワマンの基準で考えるから
このスレ読んでると噛み合わないことばかしだわ
要は貨物用ベータがない小規模MSの話ねw
801(1): 2018/11/09(金) 20:42:38.43 AAS
タワマン住みで一般常識がない人は大変ねw
802: 2018/11/09(金) 20:51:03.46 AAS
いや、本当
同じタワマン民として恥ずかしいよ
803: 2018/11/09(金) 20:54:36.24 AAS
そだねー
804(1): 2018/11/09(金) 21:23:02.60 AAS
うちのマンション90戸程の小規模で2基のエレベーターはどちらも9人乗りだから狭いなぁと思ってたけど
鍵のついた鏡があるってことは奥に広げられるのか
そういうこと購入の時にも教えてくれなかったような…
805: 2018/11/09(金) 21:46:08.00 AAS
>>801
そう僻むなって
あんたみたいなボロ部屋住みでも
一般常識なかったら大変なんだからね
806: 2018/11/09(金) 21:51:38.15 AAS
釣られちゃダメよ
807: 2018/11/09(金) 22:23:28.44 AAS
>>804
90戸で2基あるって良いマンションよ
小規模ではなく中規模だと思うわ
808: 2018/11/09(金) 22:27:58.71 AAS
一応こんなくくりがあるみたい
90個は中規模ね
◆マンションの規模による種類◆
・小規模マンション:50戸程度まで
・中規模マンション:50戸〜100戸程度
・大規模マンション:100戸以上、200~300戸以上のものを指す場合も
・低層マンション:3階程度まで
・タワーマンション:20階以上の高層マンション
809: 2018/11/09(金) 22:38:24.18 AAS
うちは15階建100戸なんだけどエレベーター1基。
まあこれはそんなに困ってないんだけど、宅配ボックスが少なくて受け取れないことが多々ある。
810(1): 2018/11/09(金) 22:49:38.99 AAS
うちは10階建40戸エレベーター2基
でもエレベーター小さくて奥に広がらない…
811(1): 2018/11/09(金) 22:55:21.21 AAS
>>810
管理費と修繕費がお高そう
812: 2018/11/09(金) 23:43:24.32 AAS
>>811
合わせて3万強くらいだけど高いかな
植栽が多めだからそれもあって高いかもしれない
813: 2018/11/09(金) 23:43:48.84 AAS
あ、上げてごめん
814: 2018/11/09(金) 23:50:32.70 AAS
うち小規模の30年近い古いマンションだけどエレベーター広がるわ
付け替えたのかな?
815(1): 2018/11/10(土) 06:45:10.40 AAS
マンションはもうダメなの?
外部リンク:moneyzine.jp
816: 2018/11/10(土) 06:48:21.26 AAS
>>800
タワマンは専スレ立てて出てけ
と前から言ってるのに誰も聞かないのよね
817: 2018/11/10(土) 09:17:42.81 AAS
>>815
オリンピックまでの買い控えだよね
でももしマンションの値段が下がったら
私は別のいい物件に買い換えたいな
今も気に入ってるけど
818: 2018/11/10(土) 14:25:09.99 AAS
正直高すぎると思う特に都心部
うちは買い替えで高く売れたけど買った物件は正直割高だったと思う
ちなみにエレベーター15世帯で一基だわ
819(2): 2018/11/10(土) 16:38:59.58 AAS
臭いのキツい柔軟剤か洗剤が窓閉めても入ってきて、どの家からか分からないから困っている。
820: 2018/11/10(土) 16:42:07.64 AAS
>>819
わかったら何かする気なの?
821(1): 2018/11/10(土) 16:52:46.14 AAS
管理会社に対応してもらうよ。いま柔軟剤の苦情が多いらしい。臭いだけでなく、健康被害もあるから。
822(1): 2018/11/10(土) 16:56:56.92 AAS
>>819
そうなのよね
せっかく気持ちよく窓を開けられる季節なのに台無しなのよ
823: 2018/11/10(土) 17:03:31.21 AAS
>>822
強制的に臭い嗅がされてるのも苦痛だよね。アレルギー、喘息、化学物質過敏症の原因にもなるし、タバコより有害物質含まれてるのに野放しなのはおかしいと思うわ。
824: 2018/11/10(土) 17:17:21.03 AAS
>>821
どんな対応してくれるんだろう
臭いのは辞めましょうって感じ?
臭いか臭くないかって個人の感覚だし柔軟剤自体を禁止にしないと難しくない?
825: 2018/11/10(土) 17:29:50.43 AAS
精々適量を守ってください程度の注意喚起くらいか
そもそも臭いと思ってないから強烈だろうしどうにもならなそう
826: 2018/11/10(土) 17:30:31.09 AAS
困っている人がいるので配慮しましょうとか、そんな感じだと思う。使用している人は鼻が麻痺してるから、自覚は無いのが厄介。最終的には外干し禁止とかになりそうだけどね。
827: 2018/11/10(土) 17:33:59.25 AAS
使ってる側の鼻だけじゃなくて
臭いと感じる側の感覚も違うしね
柔軟剤じゃなくて香りつきの洗剤だって臭いと思う人は臭いだろうし
外干し禁止しかないね
828: 2018/11/10(土) 17:37:32.26 AAS
外干し禁止になんてならないだろうけど、もしなったら住人の反感買うだけになりそう
829(1): 2018/11/10(土) 17:39:58.67 AAS
そもそもアメリカの住宅事情と日本では全然違うし、アメリカでは外干しなんてしないし、共同住宅では無理あるわ。
830(1): 2018/11/10(土) 17:42:01.29 AAS
突然のアメリカに困惑
831: 2018/11/10(土) 17:43:48.42 AAS
外干ししたければ、無香料で。
832: 2018/11/10(土) 17:53:11.86 AAS
>>829
アメリカの住宅事情が何か関係あるの?
833: 2018/11/10(土) 17:55:10.40 AAS
裁判までやる気あるの?
どうせ、やった者勝ちよ
834(2): 2018/11/10(土) 17:55:34.54 AAS
>>830 は?アメリカ製のダウニーやらのキツいにおいは日本向きじゃないよね、って文脈とか昨今の風潮でわからんもんかね?
835: 2018/11/10(土) 17:56:48.97 AAS
え!?
836: 2018/11/10(土) 17:57:36.50 AAS
>>834
突然のダウニーや日本向きじゃないに困惑
どこにそんな話あった?
837: 2018/11/10(土) 17:58:34.72 AAS
>>834
自分の頭の中で会話して結果だけ書いたのかな?
838: 2018/11/10(土) 17:58:36.05 AAS
臭い柔軟剤が不快って気持ちはわかるけど
管理会社や組合がなんとかできる可能性は皆無だろうねって感想
839: 2018/11/10(土) 17:59:04.87 AAS
まあそうだろうな
840(1): 2018/11/10(土) 17:59:27.14 AAS
ここって話がどんどん散らばって何ともね
841: 2018/11/10(土) 17:59:43.85 AAS
メーカーも調子に乗って、臭い柔軟剤売ってるよね。
部屋中がおじさんのポマード臭になったことあって大変だった。窓閉めてても通気口から入ってきたみたいで。
842: 2018/11/10(土) 18:00:36.74 AAS
>>840
散らばってるのは今の所1人っぽい
843(1): 2018/11/10(土) 18:13:43.26 AAS
アメリカの話しもわかってやりなよと思うわけで
844: 2018/11/10(土) 18:16:05.34 AAS
私がアメリカの話出したばかりに、困惑させてしまって申し訳ないです。
845: 2018/11/10(土) 18:16:33.88 AAS
>>843
フォローありがとうございます!
846: 2018/11/10(土) 18:28:18.36 AAS
お隣さん息子2人だから柔軟剤の匂い半端ないわ
文句言いに行くわけにもいかず年中エアコンと空気清浄機で過ごしてる
乾燥機ないのか雨の日も外干しよ
847: 2018/11/10(土) 20:18:29.60 AAS
良いか悪いかうちのマンションは新築時から外干し禁止だわ
タワマンではなくて普通の13階建てよ
848: 2018/11/10(土) 20:40:18.73 AAS
柔軟剤で健康被害がある人は化学物質過敏症の確率が高いから
病院に行ったほうがいいし対処方法を検索してみれば?
化学物質過敏症
一般の人にはほとんど問題のない微量の化学物質を浴びて、体調不良を繰り返す病気
849: 2018/11/10(土) 21:00:29.40 AAS
自分の好きなニオイは許せる
自分の好きじゃないニオイは許せない
じゃないの
850: 2018/11/10(土) 21:02:28.35 AAS
健康被害どうこうと臭いっていうのが別の話にしないと
ただのクレーマーなんだよね
851: 2018/11/10(土) 21:11:49.51 AAS
そうそう、臭いの好き嫌いだけでは無く、成分に反応して体調不良になる。化学物質過敏症の患者数も急速に増えてるみたいで予約も半年待ちだって。
852: 2018/11/10(土) 21:15:51.06 AAS
化学物質過敏症って診断されたとして
それを理由に近隣に洗濯物干すなとか言えないでしょ
その場合って匂いが弱い柔軟剤でもダメなんでしょ
853: 2018/11/10(土) 21:17:55.51 AAS
あんた、そればっかだな
どこがどう間違っていているのか書かないと混乱するだろ
たまに間違っていないのにも返すし悪質すぎ
854: 2018/11/10(土) 21:22:15.79 AAS
アレルギー児に周囲が合わせろみたいな話?
855: 2018/11/10(土) 21:25:18.53 AAS
化学物質過敏症はキツイね
マンションなんて住んでいられなくないか
856(1): 2018/11/10(土) 21:36:50.45 AAS
新築マンションの部屋の位置で迷ってます。
階は低層の3階ですが、
小さいとこが気になって。
エレベーターの前の部屋てどうですか?
階段の前の部屋そこは臭突管が通ってます。
キッズスペースが1階にあって、テラスで遊べるようになってる。
テラスから子供の声が三階までしそうで。
残ってる部屋は、
@階段前、臭突管有り
Aエレベーター前
Bキッズスペースの上
どれが良いと思いますか?
857: 2018/11/10(土) 21:38:42.94 AAS
3かな
キッズスペースて夜中は使わないだろうし
858: 2018/11/10(土) 21:42:19.16 AAS
私も3
3階ならテラスの騒ぎはどこの部屋でも聞こえると思う
859: 2018/11/10(土) 21:44:32.84 AAS
2かな
エレベーターの音って気にならない
キッズスペースは朝8時くらいから夕方6時くらいまでキィーキィー
言われたら耐えられない
860: 2018/11/10(土) 21:58:42.02 AAS
うちが2だ 近いと便利
ホテルの部屋選びでも移動距離すくないエレベーター近くをリクエストする人と
音振動、人の出入りが気になるとして近くを避けたい人がいるから好みによる
方角や日当たり優先した方がいいんじゃないかな
861: 2018/11/10(土) 22:03:43.32 AAS
全然小さなことじゃないよ
私ならどれもダメだ
でも子供の声が気にならない人なら3かな
862: 2018/11/10(土) 22:06:32.55 AAS
まともなマンションなら外の音はそれほど室内に入ってこないから3
863: 2018/11/10(土) 22:08:02.79 AAS
キッズスペースって幼児持ちお母さんのたまり場になってうるさそう
864: 2018/11/10(土) 22:10:52.99 AAS
気持ちのいい季節に網戸にしたら
日がなうるさいとかイヤだわ
865: 2018/11/10(土) 22:37:13.96 AAS
うちは2なんだけど外廊下のマンションで部屋がエレベーターの西側にあるから日が当たらないというのが気になる
西側からの陽はたぶんどの部屋も入らないけどうち以外は東側から陽が入ってると思う
エレベーターの東側ならよかったかな
あとはエレベーター待ちしてる人特にこどもの声がしたりもするけどそれはそんなに気にならない
866: 2018/11/10(土) 23:04:48.22 AAS
何戸(何家族)で使うエレベーターなのかな
以前、3戸で一基のエレベーターだったときは気にならなかった
867: 2018/11/10(土) 23:52:19.96 AAS
エレベーター前の部屋だけど、エレベーターの音は全くしない。
でもエレベーターから降りてきた子供が騒ぐ声は聞こえる。
868: 2018/11/11(日) 00:23:10.50 AAS
自称化学物質過敏症の人と会うことがあったけど
まー臭いのなんのって
夏場だったから何とも言えないにおいだった
それは香害にはならないの?レベルだった
869(1): 2018/11/11(日) 00:53:20.68 AAS
>>856です
400戸のL字マンション
エレベーターは2基そのフロワは19戸
三階だから、階段を使う人もいそうです。
キッズスペースは、窓締切だったら良いけど、テラス席まで用意されてるのが…テラスで子供が騒ぐ様子が想像できて。さすがにここはやめます。
エレベーターも玄関覗かれるのも…
残るは階段前、臭突管が階段横にあって、よく見たら図面に載ってた。
何の配管か知らないけど、配管が破損しない限り、臭いもしないだろうから、ここかな。
あとはベランダに非常用階段の蓋があるのも、転びそうで嫌だわ
870(2): 2018/11/11(日) 01:00:51.59 AAS
ぜんそくだから家の中でもタバコ吸うな、排気口や換気口からもれるって話があったなー
その訴えをした後にどうなったかは知らないけど
871: 2018/11/11(日) 01:07:12.42 AAS
でも、壁の中の配管には
上の階の人がした、うんこが流れてるから、そんな臭突管気にしても意味ないね
壁の配管にはウンコ配管も通ってるよね?
872: 2018/11/11(日) 01:50:16.36 AAS
>>870
気持ちは分かるけどそこまで行くともう集合住宅向いてないんじゃねとしか言えなくなる
873(1): 2018/11/11(日) 04:05:34.13 AAS
一時居住者の子供の友人がエントランスで座り込んでゲームしたりしてた時期があったんだけど、
マンション老朽化によって居住者の入れ替えが進んで独身者が3割を超えたみたいで、それはそれで
危機感がある
874(1): 2018/11/11(日) 06:59:51.77 AAS
>>873
住んでるのが独身者だとか把握する体制ならまだいいんじゃない?
うちは何処に何人住んでるかなんか誰もわかってないよ
875: 2018/11/11(日) 07:06:04.54 AAS
入れ替わらなくても
子供成長独立→夫婦どちらか先立つ→独身者の流れでしょ
876: 2018/11/11(日) 07:11:18.56 AAS
>>874
うちは 家族全員の氏名なんかを 入居届退去届として出していますね
877: 2018/11/11(日) 07:45:26.60 AAS
>>752
宗教の集会所にでもされてるとか?
878: 2018/11/11(日) 08:15:04.44 AAS
>>870
喘息だからって理由ではなく
煙を外に出すなって話はうちのマンションでもよく出るよ
家の中で吸うなは言ったところで取り締まりようもないけど
窓を閉めて吸いましょうと換気扇した喫煙はやめましょうは貼り出されてる
館内禁煙という決まりがある事が大前提だけど
879(1): 2018/11/11(日) 10:04:46.30 AAS
防火訓練で廊下の非常ベルが鳴ったけど、リビングに移動したら何も聞こえないw
時間も分かってたし訓練だからそんなもんなのかな?
リアルに火事起きたらリビングにあるモニターホンからも通報できたりするからそっちが機能するんだろうか
880(1): 2018/11/11(日) 10:13:19.33 AAS
臭突管はディスポーザーの排気管みたい。
天井で大気に捨てるみたいで、最上階のその位置の部屋は悪臭被害があるみたい。でもその位置の最上階売れてる。隣の部屋は売れてない。知ってて買ってるのかな。
そんな配管が玄関の前にあるなんて嫌だわ。
881: 2018/11/11(日) 10:45:03.63 AAS
>>879
うちはリビングのインターホンから控えめな音量でアナウンス
寝室にいたからあわてて聞きに行ったw
掲示うっかり見逃して今日だってこと知らなかった
地震後にエレベーターが止まったときはもっと大きな音量だった
882(1): 2018/11/11(日) 11:07:47.80 AAS
喫煙スペースつきマンション
あるといいなあ
規約上、そこ以外は禁煙
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s