[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ 172軒目■■ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2018/11/06(火) 10:51:20.19 ID:qUMAp2Q40(1)調 AAS
>>802
まだ建ってないけど私もリビング階段と吹き抜けのコンボでどうなるのやら
南関東だけど寒いの嫌だからエアコン2台つけてガスファンヒーター使えるよ
うにガスコンセントつけて床暖も迷い中奥様寒さ対策はいかがなさった?
834: 2018/11/06(火) 11:14:32.83 ID:irQIF1mX0(1/2)調 AAS
うちは将来床暖のために床下に電線を這わせてもしもの時に無垢床からリフォームできるようにしたけど、全く必要ないよ。
ただ洗面所のフロアタイルだけは寒いからそこだけは今度床暖にするつもり。よっぽど寒い地域でなければ、電線だけ床下に這わせておいて、必要ならリフォームして床暖にすればいいだけ。
それなら固定資産税とかからないし。
835: 2018/11/06(火) 13:18:12.89 ID:P5EEOiic0(1)調 AAS
うちはリビング階段で壁の中に引き込むタイプの引き戸付ける事にしたよ
子供が小さいうちは鍵閉めておけばベビーガード代わりになるし冷気気にしなくていいかなって
836: 2018/11/06(火) 15:28:30.11 ID:aJzri9aD0(1)調 AAS
>>829
同意
837(2): 2018/11/06(火) 16:09:23.42 ID:ynVr1fFZ0(1/2)調 AAS
リビング階段ってかなりオープンなイメージがあるけど、カーテンとかで対応できるリビング階段って事は両側に壁があるのかな。
モデルハウスとかはリビングに踏み板と手摺りだけの階段があって、吹き抜けでって感じだから
開放感はあるけど、娘2人の我が家だと採用できないなと思ってた。
838: 2018/11/06(火) 18:36:03.63 ID:vbCkBfZQ0(1)調 AAS
我が家もリビング階段と吹き抜けでこれから建てる
寒さ対策は床暖房とエアコン、天井にシーリングファンつけたよ
どうなるかな、こればっかりは住んでみないと分かんないよね
839: 2018/11/06(火) 19:11:50.84 ID:A1I6POyl0(1)調 AAS
>>837
私もリビング階段てスケルトンだったりかなりオープンでお洒落な感じでイメージしてた
うちは高高じゃないから無理だけど寒くない家なら開放的なリビング階段憧れるわ
840: 2018/11/06(火) 19:43:41.50 ID:uakx0giS0(1)調 AAS
リビング階段吹抜けて2階リビングだけど
開放的すぎて、メゾネットのアパート感ある
841(2): 2018/11/06(火) 20:37:34.84 ID:QPuzsTPB0(2/3)調 AAS
>>837
うちもリビング階段だけど両側壁だよー
すけすけのイメージが強いけど透けさせないリビング階段もあるでよ
リビングの端に部屋に対して直角に階段がある
なので上り下りする姿がくつろいでる人には見えない配置だ
842: 2018/11/06(火) 20:46:32.44 ID:HsNqg1z80(1)調 AAS
まだ差し入れの話してる…
843(1): 2018/11/06(火) 21:49:40.30 ID:ynVr1fFZ0(2/2)調 AAS
>>841
それは生活動線として便利だからリビング階段なんですか?
あれは見映えの問題だと思ってたので、リビングに階段があるメリットが知りたいです。
煽りではなく、今から設計なので参考に教えてください。
844(1): 2018/11/06(火) 22:17:48 ID:QPuzsTPB0(3/3)調 AAS
>>843
そうです うちの場合は外出時の利便性より1階2階の行き来の利便性を取った感じ
子供がまだ小さい・家族で面倒くさがり・寝室とリビングが上下に分かれているので
廊下に出て二階へ行くのが「怖い・面倒・億劫」ってのを避けようと思って
寒さは覚悟の上 来客は滅多にないので度外視してこの形に決めました
845: 2018/11/06(火) 22:19:42 ID:BgGKUYs50(1/2)調 AAS
>819
今は専属大工が建てるわけじゃないから一切不要
846: 2018/11/06(火) 22:21:20 ID:BgGKUYs50(2/2)調 AAS
>>829
ウルトラバカなの?
正解の存在する法規以外の回答は、掲示板て全レスが個人の感想だけど
847(1): 2018/11/06(火) 22:22:08 ID:vD53BXyi0(1)調 AAS
>>841
うちもその作りのリビング階段にした
玄関開けたらすぐ階段って間取りにしかできなかったんだけどそれがなんとなくイヤだったのと
キッチン横を通って洗面脱衣室で洗濯干すときの動線考えたらリビング階段の方が面倒でなかったからそうなった
848: 2018/11/06(火) 22:46:14.12 ID:cz8fpWb20(1)調 AAS
またハゲの話してる…
849(1): 2018/11/06(火) 23:00:09 ID:irQIF1mX0(2/2)調 AAS
リビング階段で迷ってるならしたほうが後悔しないよ。寒さとかそんなものは暖房でも追加すれば解決するけど、見た目は追加で解決しないよ。
うちは施主責任で1.5メートルの階段の踊り場まではスケルトンで片側手すりなしにしたけど、してよかったよ。
階段は踏面とか段数とすごく緩やかにしているから落ちる心配もないし、確認後に外せる手すりをとってもらってスッキリした。
子供もある程度大きいからもう転落の危険もないし、大人も酔ってない限り踏みはずすこともない。設計士とか大反対だったけど、施工現場でリビング階段の途中まで手すりなしにしてよかったよ。
あんまり杞憂するよりも感性で判断したほうが後悔は少ないと思う。
850: 2018/11/07(水) 00:09:23 ID:YTFfo9b50(1)調 AAS
>>844
>>847
なるほど。
ありがとうございます。
確かに生活動線上のメリットがありますね。
参考になりました。
851: 2018/11/07(水) 01:00:03.83 ID:1B2qDlei0(1/3)調 AAS
ウォータータンクみたいなのドンって置いて終わりだようちは
852(1): 2018/11/07(水) 01:23:44.80 ID:R27RghlE0(1)調 AAS
>>761
わかってないのはお前だろう。
耐震性を考慮した住宅なら筋交いなんて使わないよ。
全ての壁に合板を張って耐力壁にしている。
>そもそも耐力壁と筋交いを組み合わせる理由もわかってない
そんなものに理由なんて無いから
阿保は黙ってろカス
853: 2018/11/07(水) 01:58:46.30 ID:1B2qDlei0(2/3)調 AAS
筋交いと合板の力学的な違いはそこまで無いでしょ
耐震性を考慮したら制振ダンパー入れるんじゃないの?
854: 2018/11/07(水) 03:08:35.72 ID:LGXdeUxW0(1)調 AAS
ダンパー一応入れるけど
昨今の事件で信頼が薄れた。
855: 2018/11/07(水) 07:04:43.37 ID:RZgylxAf0(1/3)調 AAS
筋交いを使わないのは耐震じゃなく間取の自由度や断熱のためなんじゃないの?筋交いでも合板でも、壁倍率の基準は明確なわけだから、それに従えば済むだけじゃん。
856: 2018/11/07(水) 07:06:32.05 ID:nhpqDGjR0(1/2)調 AAS
>>852
あのな
なんで素人のテメーが未だに愚かさを露呈させてんの?
おまえの家が軸組で面材だけだったからって発狂すんなよw
おまえの家は間違いなく手抜きだから安心しろボケ
ROMってろや糞が
857: 2018/11/07(水) 07:28:08.10 ID:Jor7TwnE0(1)調 AAS
お前て
858(1): 2018/11/07(水) 07:44:46.98 ID:gbD1MBh30(1)調 AAS
鬼女板で建築の素人だからといって罵倒される謂れはないわ
玄人の板に行って専門知識をひけらかしてほしい
主婦の井戸端会議で一級建築士が講釈垂れてる違和感
859: 2018/11/07(水) 07:56:54.22 ID:JNElAia40(1)調 AAS
素人でーす。
全面を耐力壁で覆ってしまうと、揺れるエネルギーが分散されずに抜け場がないから、延々と共鳴しあって倒壊するイメージあるわ。
どこかの国の橋がそれで崩落した記憶
860(1): 2018/11/07(水) 08:06:25.85 ID:IPpZKi1X0(1)調 AAS
>>858
素人だからといって嘘の知識、デマを堂々とバラ撒くのもまた許されることではないだろ
861: 2018/11/07(水) 08:12:10.80 ID:1B2qDlei0(3/3)調 AAS
>>860
言い方が最低だから誰も味方しないと思うの
862: 2018/11/07(水) 08:12:46.10 ID:nhpqDGjR0(2/2)調 AAS
ちなみに
特に激震も予想される日本の家屋で在来軸組工法を取る場合
初期の変形を抑えるための面材、さらにその後の筋交いでの倒壊防止というように特に応力が集中しやすいところは構造計算時に複数箇所で補強されることがあるのは耐震等級3以上を目指す場合必須
さらに昨今の最新の工法として、水平剛面の強化として井桁梁を導入し木造でありながら鉄骨にも優るような強度を作り出すことが可能になっている
863: 2018/11/07(水) 08:20:36.42 ID:RZgylxAf0(2/3)調 AAS
そういうことならわかるよ。その話なら、筋交いだけじゃなく合板も時代遅れ、木造住宅でも重鉄みたいなラーメン構造がこれからのトレンド。
864(5): 2018/11/07(水) 08:20:48.39 ID:7OKo0ST50(1/2)調 AAS
散々既出とは思いますが相談させてください
脱衣所の寒さ対策をしたいのですが浴室乾燥機の暖房機能かエアコンをつけるか迷っています
浴室自体は窓もつけるし衣類乾燥はドラム洗濯機があるし夏は暑がりなので浴室乾燥自体は外してエアコンかなと傾いているのですが、調べるとやっぱり無駄なのか?とも思います
うまいことバランスのとれた対策を取りたいのですがこんな工夫をしたよという方いらっしゃいましたら教えてほしいです
865(1): 2018/11/07(水) 08:30:39.85 ID:tw69mdim0(1)調 AAS
>>864
そもそも脱衣所が寒くなるような家は今どき建たないわよ
866: 2018/11/07(水) 08:32:42.45 ID:DjCtVGR/0(1/3)調 AAS
>>864
うちの実家はデロンギとかのオイルヒーター置いてる。
タオルかけの下にうまいこと設置して使ったタオルをかけておくとホカホカになるようになってる。
タイマーにしてていつもお風呂入る時間帯になると勝手について時間が来ると勝手に切れるようにしてて、脱衣室のドアだけ開けっぱなしにしないようにルール決めてあるみたい。
ランニングコストはかかるけどじわっと暖かくてよかったよ。
867: 2018/11/07(水) 08:56:53.77 ID:gnBbJCZf0(1/2)調 AAS
>>864
うちはヒートショックが心配だから浴室暖房&乾燥つけた
夏は脱衣場にそんなに居ないからエアコンは考えなかったけど
メイクしたり家事ルームになっているなら良いのかもしれないね
868: 2018/11/07(水) 09:02:48.76 ID:kcjIjbog0(1)調 AAS
家族に夏に脱衣所を冷やしたい人がいる場合には、エアコンのほうが良さそう
869: 2018/11/07(水) 10:35:02 ID:FJ0A5jfm0(1)調 AAS
>>864
今年の2月に引渡しの家だけど上の人が言うように、そもそも脱衣所が寒かったり暑かったりすることが無いよ。
冬にシャワーしか使わなくて浴室が寒く感じがする事があったから、その時は浴室暖房を少しだけ着けたくらいかな。
870: 2018/11/07(水) 11:02:29.55 ID:QayrGhSE0(1)調 AAS
うん、今時脱衣場が寒いなんて家ないよ
夏の暑さも風呂あがりの涼みたいって
エアコンガンガンに冷やすってより
冷風を身体に当てたいってことだと思うし
ダイソンの温風も冷風も出る羽のない扇風機とかでいいと思う
871: 2018/11/07(水) 11:21:51.29 ID:OVPvvL0b0(1)調 AAS
結論
『Amazonの2,000円の扇風機あれば解決』
872(2): 2018/11/07(水) 12:18:23.56 ID:DjoyldXW0(1/3)調 AAS
床と壁は白、ドアと幅木を濃茶なんだけどテーブルやテレビ台、ソファなど何色を置けばいいのかわからなくなった
考えれば考えるほどわからなくなるね
873: 2018/11/07(水) 12:18:58.84 ID:DjoyldXW0(2/3)調 AAS
ごめんなさい
スレ間違えた
874: 2018/11/07(水) 12:22:36 ID:fxhj8N9u0(1)調 AAS
『茶色の幅木はダサい』
日本の家屋が垢抜けなくて今も先進国になりきれないのは幅木の色にあると言っても過言ではない
875: 2018/11/07(水) 12:29:54 ID:fd8I5fjd0(1/2)調 AAS
決めた人の直後にそれ言う神経の方がよほどダサい説
876(1): 2018/11/07(水) 12:35:59 ID:DjCtVGR/0(2/3)調 AAS
>>872
同じようなカラーの家を画像検索してみたら?
ざっと見てみたけどドアに合わせるのも床に合わせるのも悪くないと思ったよ。
877(1): 2018/11/07(水) 12:42:27 ID:DjoyldXW0(3/3)調 AAS
>>876
ありがとう
夫も私もセンスないので、いろいろ検索して勉強してみます
878(1): 2018/11/07(水) 12:46:42.62 ID:dwhj+b040(1)調 AAS
火災保険決めるのだるいーーーーーー!!!
壁紙とか決めるのは楽しかったのに、ここまできて決定の連続発狂するーーーーーーー!!!
キエーーーーーーーー!!!!
オタクにはこのプランがいいですよ。
みたいに決めといてほしい!上を見だしたらきりが無い!予知能力欲しいよぉーーーー
879: 2018/11/07(水) 12:56:34.30 ID:XUCmaw3C0(1)調 AAS
>>878
セコムつけるとセコム損保が他より安くなるからセコム一択になる
という豆
880: 864 2018/11/07(水) 15:40:06.69 ID:7OKo0ST50(2/2)調 AAS
皆さまありがとうございました
今の家は寒くなることがないんですね安心しました
住み始めて不具合があるようだったら後付けの暖房器具で乗り切ろうと思います
881: 2018/11/07(水) 16:05:19.47 ID:0KSXBkEQ0(1/2)調 AAS
>>872
ソファは受注生産で探してみると
ファブリックが選び放題のとかあるから
中間色とかいいのあると思うよ
882(2): 2018/11/07(水) 16:43:47.59 ID:41gNZtun0(1)調 AAS
この流れ脱衣所暖房機設置した自分涙目
そうなのか今時は洗面所って冷えないのかー
送風でも使えるから夏に活躍させよう…
883: 2018/11/07(水) 16:52:36.53 ID:EXuOGovV0(1)調 AAS
冷えないけど風呂出たときは温度差で寒いとか熱いって思うから設置するのはありだと思うよ
884: 2018/11/07(水) 16:54:18.90 ID:SCijWNWW0(1)調 AAS
>>882
うち北関東だけどやっぱりそこそこ冷えるからつけて正解だよ
大人だけでささっと着替えておしまいならいいけど子供がいて拭いてあげて着替えさせて....ってやってると普通に風邪ひく
885: 2018/11/07(水) 17:32:43 ID:Fe0uhKZb0(1)調 AAS
今賃貸でリビングにledシーリングライトつけてるんだけどすごく暗くてカバー外して使っちゃってる…目に悪いかな?
新築は四隅にダウンライト配置するとバランスよく明るくなりそうだけど、ダウンライト交換するときの工事代も高いし迷うところだな…
照明計画難しい〜
886: 2018/11/07(水) 18:05:47.24 ID:/NWwYWBTO携(1)調 AAS
浴室で身体を拭いてから脱衣所にでるのなら
さほど寒くならないと思うけど
濡れたままだと気化熱で身体が冷える
地域差もあるかもしれないけど
脱衣所にもパネルヒーターかなにかあった方がいいかも…
887: 2018/11/07(水) 18:12:11.64 ID:mMIloo8f0(1)調 AAS
>>877
インテリアコーディネーターのいる家具屋さんとかで相談はどうですか?
センスが合う家具屋さんならよさそう
888: 2018/11/07(水) 18:29:33.86 ID:qQJZAYsq0(1)調 AAS
お風呂でよく温まっていれば、むしろカラダはポカポカで熱いはずなんだけど
うちは脱衣所タイル床のおかげで少しひんやりで嬉しいぐらい多少濡れてもさっとふけて衛生的だし
889(1): 2018/11/07(水) 18:41:35.61 ID:YNp4Pu4f0(1)調 AAS
今時の家でも脱衣所寒いよ〜
風呂入る前に戸を開けてリビングの暖気入れてないと冷える
890: ニャンコ先生 2018/11/07(水) 18:45:10.63 ID:+3DI05LZ0(1)調 AAS
質問待ってるニャ
建築に関わる質問 正規スレ PART2
2chスレ:doboku
891(5): 2018/11/07(水) 19:13:56.76 ID:lwUB2VpH0(1/2)調 AAS
将来的に仏壇を置かないといけないかもしらないんだけど、やっぱり和室が必要かな?
予算と面積的に一階はLDKと水回りで終わりそう…
892: 2018/11/07(水) 19:22:41.53 ID:RZgylxAf0(3/3)調 AAS
>>891
宗教観や地域性、親族によるからなんとも
893: 2018/11/07(水) 19:27:05.31 ID:0KSXBkEQ0(2/2)調 AAS
>>891
最近はかなり小さいの売ってるよ
棚の上に置けそうなのとか
冷やかしでも見に行ってみたら
894: 2018/11/07(水) 19:45:27.40 ID:lwUB2VpH0(2/2)調 AAS
>>891です
ありがとうございます
小さいのもあるんですね、見てみます
親族も少ないですし小さくてもいいと思います
895: 2018/11/07(水) 20:07:36.25 ID:haH8wiiv0(1/2)調 AAS
>>882
年寄りばかりでヒートショック怖いから、脱衣所にエアコンつけたよ。
お風呂上がりで暑い、という書き込みを読んで、若い家族構成なんだと思ったw
896: 2018/11/07(水) 20:10:23.06 ID:haH8wiiv0(2/2)調 AAS
>>891
締めた後かな。ディノスやベルメゾンでも洋間用の小さな仏壇通販してるよ。
新築を機に、田中貴金属の仏具が気になってる。
897: 2018/11/07(水) 20:31:33.01 ID:fd8I5fjd0(2/2)調 AAS
882です 洗面所事情教えてくれたりレスくれた方どうもありがとう
暖房機全く役に立たないということはなさそうで良かった!
確かに風が直で当たると寒く感じるってのは言われたから風向調節してお付き合いしてみる
仏壇 実家のも今時の小ぶりなやつ
小さくてもお値段は立派なのよね
898: 2018/11/07(水) 20:40:30.50 ID:1wE9huEj0(1)調 AAS
実家は大きな仏壇があったけど、建て替え時に
洋室にしたよ。半間のクローゼットを仏壇の大きさにしてもらって
扉も造作してもらってた。
仏壇の扉は引回し戸とか観音開きの折れ戸などが選べたらしいけど、
クローゼットがあれば洋室でも置けると思う。
ちなみに、住職さんが自宅に来てくれる時は大きな座布団に座られて、
足が悪い母たちは、椅子に座って拝んでもらうらしい。
実家は田舎だし、宗派的にキラキラの大きな仏壇なのでそうなったけど。
大きな仏壇置く予定なら、棚のないクローゼットを付けておくと使えると思う。
あと、線香の匂い対策で、14畳のLDKの隣に6畳の洋室を全開扉で仕切った。
899: 2018/11/07(水) 21:53:01.42 ID:HjJzGQ500(1)調 AAS
ミニ仏壇って調べたら結構あるんだねー
ちょっと欲しくなったわ
900: 2018/11/07(水) 22:18:16.41 ID:9BAIplDg0(1)調 AAS
二階建てとかで仏壇を置くのが一階なら仏壇を直接踏まないような間取り(二階は押し入れとか)を出来れば相談しておいた方がいいと思う
気持ちの問題だと思うから、気にしすぎても仕方ないとは思うけど
我が家はリビングの隣にちょっとした畳スペースを作って、仏壇を置く棚には引き戸をつけてもらったよ
901: 2018/11/07(水) 22:19:03.48 ID:X0X2sK4M0(1)調 AAS
暗い話になっちゃうけど、うちは最初の子供が死産でお位牌があるの
あまり人も入らない仏間より、リビングの隅でもいいからみんなが集まる場所に置きたくて、小さめでモダンなお仏壇を買いました
902: 2018/11/07(水) 22:19:16.91 ID:te0I50bK0(1)調 AAS
外見はミニでも仏壇は良い材木を使ってるから凄く重いよ
弱い棚板や薄い板のチェストの上では下になる木が耐えられないかも
ミニ仏壇でも侮らないで補強は大事
903(1): 2018/11/07(水) 22:29:45.35 ID:gnBbJCZf0(2/2)調 AAS
うちも子供の仏壇があるんだけど
前の家でも居間に置いてあって、ボロ家だから誰も来なかったけど
今度建て直して、事情を知らないお客さんが来たときに目につくのも面倒臭いかなあと思って隣の部屋とか2階に置こうか思案中
扉しめとけばいいのかな
904: 2018/11/07(水) 22:42:33.57 ID:DjCtVGR/0(3/3)調 AAS
義実家から離れたところに家を建てるし一応仏壇を移動させる可能性を考慮して床の間作ったけど正直いらなかったなと思う。
もし義実家を壊すことになっても小さい仏壇を別に買うだろうし、小さい家の小さい和室に義実家のドーーーンとした仏壇は置かない気がしてきた。
その分収納にスペースを使いたかったなー
905: 2018/11/07(水) 23:41:40.93 ID:PVT5e+gv0(1)調 AAS
>>903
聞かれたら嫌だとか面倒だと思うなら目につかせない方がいいと思う
906: 2018/11/08(木) 06:21:21.65 ID:N9WSiO6H0(1/2)調 AAS
二階に仏壇って失礼じゃないの?
仏壇なら一階の和室のものでしょ。
置物じゃないんだから収納みたいに考えると下品な家と思われるわよ。
907: 2018/11/08(木) 06:27:46.16 ID:THMKKIMp0(1/2)調 AAS
人の家だからどうでもいいじゃない
うちはリビングの造り付けの大型テレビボードに組み込むよ
908: 2018/11/08(木) 07:06:29.37 ID:6BnTVvHU0(1/3)調 AAS
仏壇の上を歩くとか居室にする方が失礼なはずよ。
909: 2018/11/08(木) 07:17:36.24 ID:THMKKIMp0(2/2)調 AAS
集合住宅が涙目じゃ無いですか?
910: 2018/11/08(木) 07:24:55.58 ID:srIPZn4G0(1)調 AAS
実家は田舎の昔ながらの家だけど、仏壇の上を思いっきり歩き回る構造になってるわ。
二階は夫と弟が若い頃居室にしていた。仏壇の大きさにもよるけど、仏壇は一階でいいんじゃない?
911: 2018/11/08(木) 07:28:09.10 ID:aH3BYJp40(1/3)調 AAS
神様も仏様もそんな事で怒るほど心狭くないんやで
912: 2018/11/08(木) 07:34:52.06 ID:ZIuRQNVj0(1/2)調 AAS
仏壇の上に雲って書いた紙貼っとけばええんやで
913: 2018/11/08(木) 07:56:07.70 ID:ZB3IBKA50(1)調 AAS
うちの地域では仏壇の上に天って書いた紙貼ってるわ
914: 2018/11/08(木) 08:00:22.48 ID:DZCJzvIg0(1/3)調 AAS
いい加減仏壇スレでやれや
915(3): 2018/11/08(木) 08:23:34.33 ID:OlQ5IyJa0(1/3)調 AAS
工務店さんに、建てた最初の年は
基礎?だかコンクリだかが
乾ききるまで少しだ結露しますって
言われたんだけど
皆さんのお家もそうでしたか?
1年目より2年目からの方が
家が暖かいですとも言われて…
そんなものなのかなと…
916(2): 2018/11/08(木) 08:31:11.99 ID:aH3BYJp40(2/3)調 AAS
>>915
そんなものです
917: 2018/11/08(木) 08:47:32.40 ID:OlQ5IyJa0(2/3)調 AAS
>>916
ありがとう。
安心しました!
918(4): 2018/11/08(木) 08:51:35.09 ID:OlQ5IyJa0(3/3)調 AAS
>>916
ちなみにどの程度結露しますか?
トリプルガラスなのですが、ガラスの中が結露して
拭けずカビが発生したらどうしようかと心配で
北海道在住なので冬にどの程度結露するのか…
919(2): 2018/11/08(木) 09:12:34 ID:aH3BYJp40(3/3)調 AAS
>>918
1年目2年目は風通しをよくして乾燥させることを意識し過剰に加湿でもしない限り結露してカビが生えることはないと思う
北海道はどうだろう?雪国の湿度は未知の世界
920: 2018/11/08(木) 09:15:19 ID:DZCJzvIg0(2/3)調 AAS
>>915
どこが結露するって?
そんな言い訳まともに信じてはいけない
断熱が処理できていればどこが生乾きだろうが屋内には関係のないこと
921: 2018/11/08(木) 09:16:44 ID:DZCJzvIg0(3/3)調 AAS
>>918
ただの不良品じゃねーかw
ましてやガラスの内部とかあり得ないから
気密取れてないユニット持ってくんなって建てたとこにクレームだよそれ
922(1): 2018/11/08(木) 12:36:32.63 ID:OY+peRuX0(1)調 AAS
>>918
木造前提で話します。
北海道で基礎コンの水分による結露という事は、基礎断熱で床下空間が室内側という構造ですかね。
工務店の説明は正しいですね。
注意しておけばさほど気にする事は無いと思います。
湿気で結露しやすのは、外壁側の押入れやクローゼットの中の空気が動かない部分なので
時々点検して扉を開けておくなど注意しておけばいいと思います。
トリプルガラスは構造上内部には結構しません。
923(4): 2018/11/08(木) 14:32:36.38 ID:6vaGbGcE0(1)調 AAS
皆さん土地を選ぶとき接道の方角はこだわりましたか?
今まで南向き道路にこだわっていたのですが間取りを考えてるうちに南向きでも土地の間口が狭いと、
・リビングの掃きだし窓が玄関から丸見えになってプライバシーの確保に工夫がいる(目隠し塀やL字の間取りなど…)
・カーポート必須なので土地の間口が狭いと南の窓がカーポートの日陰になるorカーポートと玄関の距離を長くとらなくてはいけない
↑がデメリットになるのに気がつきました…
土地を選ぶのは色んな条件があって方角だけでは決めないと思うのですが、日当たりとプライバシーの確保、一階リビングにこだわった場合、
・南東or南西角地
or
・南に間口が広い土地
↑がベストな気がします。
924: 2018/11/08(木) 14:45:16.63 ID:G7XTSdfF0(1)調 AAS
北側道路で南に庭を取るパターンはどうなのかしら
これならプライバシーと日当たりの両方が成立するけど
少し土地面積もいるし玄関の日当たりを気にしたりすると微妙なのかな
925: 2018/11/08(木) 15:29:36.46 ID:og9SqCWL0(1)調 AAS
>>919
ありがとうございます
風通し気をつけます
>>922
パッシブ喚起システムなので床下空間あります
押し入れやクローゼットも外壁側にあるので
扉を開けて少しでも空気の流れが行き渡るように注意します
トリプルガラスの件も安心しました
これから初めての冬を迎えるので不安でしたが
説明聞いて対策出来てよかったです
ありがとうございました
926: 2018/11/08(木) 15:47:55.26 ID:rojHzWvk0(1/3)調 AAS
>>923
プライバシー確保したいなら角地は難しいと思う
2方向開いてるわけだから
927(1): [age] 2018/11/08(木) 16:31:12.31 ID:YkvkYBgO0(1/2)調 AAS
>>915
コンクリー住宅なんて7年目がやっと乾燥した状態になる。
928: 2018/11/08(木) 16:55:35.58 ID:hi94a64l0(1)調 AAS
神棚作ってないけど、厄払いとかのお札をどこに置くか悩む
キッチン隣のオープンパントリーの上段が空いてるのでとりあえずそこに置いておけばいいかな…
929: [age] 2018/11/08(木) 18:08:51.60 ID:YkvkYBgO0(2/2)調 AAS
汚水、雨水枡はどの位置に置いていますか?
930(1): 2018/11/08(木) 18:51:15.84 ID:M8jbIcCu0(1/2)調 AAS
>>927
木造は30年超えてから丈夫になる
931(1): 2018/11/08(木) 19:14:58.18 ID:sceK4VCa0(1)調 AAS
>>930
シロアリさんの存在忘れてる。
932: 2018/11/08(木) 20:25:55 ID:eEAabgcs0(1/8)調 AAS
>>865
正解w
仮に寒いとしたら普段は扉を開けておけば室温は他の部屋と均一
解放できるように引き戸かアコーディオンカーテン
933: 2018/11/08(木) 20:28:11 ID:eEAabgcs0(2/8)調 AAS
>>889
それ、今どき建てた昭和仕様か手抜き仕様でしょw
934: 2018/11/08(木) 20:29:47 ID:eEAabgcs0(3/8)調 AAS
>891
すでに昔ながらの仏壇の時代ではないよ
下敷きサイズのお参り処でいんだよ
935: 2018/11/08(木) 20:31:47.50 ID:eEAabgcs0(4/8)調 AAS
>918
結露がなにかを3日間かけて勉強したほうがいいよ
936: 2018/11/08(木) 20:33:14.10 ID:b09s7tYI0(1/2)調 AAS
怒涛の連続レス!
937: 2018/11/08(木) 20:33:22.57 ID:eEAabgcs0(5/8)調 AAS
>>919
結露と乾燥は関係ないんだけど
かなりの人が勘違いしじてるね、なぜなんだろw
938: 2018/11/08(木) 20:40:05.08 ID:M8jbIcCu0(2/2)調 AAS
>>931
日本の仏閣をみろ
939: 2018/11/08(木) 20:40:44.43 ID:eEAabgcs0(6/8)調 AAS
同じIDのまま連投を恥ずかしいことと思う意味不明のIDコロコロ連中
反応見て、いつでも別人として逃亡する気の自演常習連中w
掲示板て好きなことを好きに書くんだよ
他人の反応で自己を変えるて、なんか病なの?w
940: 2018/11/08(木) 20:42:32.19 ID:eEAabgcs0(7/8)調 AAS
しかし、結露が何かを知らない人がいることに毎回驚きw
義務教育受けてない人だらけ?w
941(1): 2018/11/08(木) 20:42:33.52 ID:P7aKfF9s0(1)調 AAS
もう散々ここでも話題になってることなんだけど、キッチンをどこのにするか本気で悩む
オールステンレスでミーレを入れられるクリナップか、工務店の特別割引があり、価格を抑えられるホーローのタカラか…
同じような仕様で見積もり取ったら30万くらい違うんだよね
これでミーレに変更したらもっとだ
クリナップかタカラのキッチン、ミーレやその他の食洗機使っている方、使用感などありましたらお願いします!
942(1): 2018/11/08(木) 20:48:12.06 ID:eEAabgcs0(8/8)調 AAS
>過剰に加湿でもしない限り結露してカビが生えることはないと思う
結露とはカビはまた別問題なので切り離しますが
過剰に加湿(=湿度高)だろうが結露なんてしませんよ
結露がなぜ起こるかを習った小卒以上の人なら誰でも分かるはずなのですがw
943(1): 2018/11/08(木) 20:52:28.60 ID:rf9RlriJ0(1)調 AAS
グラフテクトのキッチン検討中なんだけど使い勝手どうかな?
ここで話題になったの見たこと無いんだ
944(1): 2018/11/08(木) 20:55:19.87 ID:q7pUveDx0(1)調 AAS
築40年の所に住んでるけど結露がヤバイ。
カーテンがカビるし、窓の近く行くと空気が冷たい。
新しい家に住んだらこれ全部解決するんだろうな〜!と思うと早く引っ越したいわ…
完成は来年なので今年の冬はこの家で耐えるしかないんだけどさ。
945: 2018/11/08(木) 21:15:34.30 ID:+bUXpFX40(1)調 AAS
>>941
少しは過去ログ嫁や無能
散々ループしてんだよ
それともなにか?業者のステマでもこいてんのか?
946: 2018/11/08(木) 21:16:48.95 ID:9DymDkou0(1/3)調 AAS
>>944
独房よりもひでー環境だな
子供たちのアレルギー数値も相当なもんだと思うわ
すべて解決するぞ
手抜きじゃなければなw
947(1): 2018/11/08(木) 21:18:02.48 ID:g0cFlcci0(1)調 AAS
今日はブロックがはかどるな
948: 2018/11/08(木) 21:19:26.46 ID:YmY0Ljh70(1)調 AAS
コロコロしないでコテ付けて欲しいわ
949: 2018/11/08(木) 21:20:09.17 ID:9DymDkou0(2/3)調 AAS
>>942
加湿したからと言ってすぐ結露とはならないが、日本の環境ならほぼ結露する
例えば朝起きて気温差10℃の場合、室内湿度75%程度で結露しまくる
結局は外の温度と湿度との関係、さらに結露点がグラフで頭に入っている人であれば結露させない室内を維持できる
もちろんこれは理論値
先日のような出来損ないトリプルサッシなどでは当然どうやったって結露してるw
950: 2018/11/08(木) 21:21:14.65 ID:9DymDkou0(3/3)調 AAS
>>947
まぁ涙拭けよw
951(1): 2018/11/08(木) 21:21:18.05 ID:/miqLMEv0(1)調 AAS
キッチンはホーローのアイランドキッチン使ってるけど本当にいいよ。やっぱり餅は餅屋だね。
他のオールステンレスもみたけど、たてつけが甘かったり、あとベニヤに樹脂を貼り付けものもすぐにたてつけが悪そう。特にリクシルはベニヤ感満載。
あとTOTOも除菌水とか誤魔化しているけど、そもそもトイレのメーカーのキッチンなんて気持ち悪いし、建具も安物。
唯一トーヨーキッチンじゃないかな、オールステンレスなら。
952: 2018/11/08(木) 21:28:32.90 ID:wi/Vn8d60(1)調 AAS
ステンレスなら造作がいいなあ、やっぱ。
953: 2018/11/08(木) 21:35:39.80 ID:bl9I/hx40(1)調 AAS
松岡製作所のステンレスもいいよ
うち半造作でシンクだけここのだ
954: 2018/11/08(木) 21:35:49.49 ID:n9Jc7wI40(1)調 AAS
TOTOのキッチンがNGな人は、風呂・洗面・水洗金具もNGなのかな。日本で生活できるんかいなw
955: 2018/11/08(木) 21:36:56.65 ID:mWjry6mw0(1)調 AAS
>>951
いろんな観点が参考になるけどTOTOに当たり強くて笑ったw
どうしたTOTOに親でも殺されたか
956(1): 2018/11/08(木) 21:37:56.56 ID:rojHzWvk0(2/3)調 AAS
TOTOは気持ち悪いってすごい偏見ね
957: 2018/11/08(木) 22:01:11.95 ID:UJemJV7R0(1)調 AAS
>>943
我が家はグラフテクト採用しました
ですがまだ上棟すらしていないので使い勝手についてはわかりません…
使用中の方の感想、聞きたいです
958(2): 2018/11/08(木) 22:28:00.91 ID:N9WSiO6H0(2/2)調 AAS
>>956
私も最初はTOTOのキッチンに迷ってHMもTOTO推しだったけど、ママ友に絶対にトイレのキッチンなんてつけたらずっと笑い者になるよ、って言われたから。
それでよく考えたらシンクも浅いし、ダストホルダーも小さいから使い勝手が悪そう。
それに除菌水とかトイレと違ってキッチンには意味不だし、やっぱりTOTOのキッチンってどこか的はずれか料理しない人向けなんだと思う。
959: 2018/11/08(木) 22:48:02.40 ID:9D7evX2G0(1)調 AAS
>>958
そのママ友大丈夫ですか?騙されてませんか?へんな水晶とか置物、出資話されてませんか?ママ友内でいじめられてませんか?
totoはアフターが充実しているのでクソバイス理由で外したなら勿体無いと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.727s*