[過去ログ] ◆奥様が語る昭和の思い出93◆(ID有り) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
784: 2018/09/13(木) 22:36:22.26 ID:b+snKbId0(1/2)調 AAS
>>779
若い頃の映像みたけど、ワンレンで綺麗だった奈美悦子
785: 2018/09/13(木) 22:38:29.52 ID:tuERpKnD0(1)調 AAS
奈美悦子は若い頃からショートのイメージだけどな
786
(1): 2018/09/13(木) 22:54:57.96 ID:b+snKbId0(2/2)調 AAS
新婚当時の奈美悦子がミニスカート姿でぎこちなく料理だったか家事をしてるモノクロ映像がワンレンだったよ
芸能人の若い頃特集みたいなので何回かみた
787: [age] 2018/09/13(木) 22:55:16.89 ID:bC8kbbxrO携(3/4)調 AAS
奈美悦子可愛かったわよ〜
西野バレエ団では一番売れてたんじゃないかしら?
杉良太郎のヒット作となったNHK時代劇「新吾捕物絵図」(原作松本清張)、このドラマで主人公の妹役をやったのが奈美悦子。
まだ十代だった
演技はアレだったけど、すごくフレッシュだったわ
このドラマ自体も好評でした。
788
(1): 2018/09/13(木) 22:57:13.39 ID:bC8kbbxrO携(4/4)調 AAS
>>786
その新婚の旦那が多分林ゆたかよね
でもいつの間にか離婚しちゃった…
789
(1): 2018/09/13(木) 23:31:00.62 ID:wQOSdQBe0(2/2)調 AAS
>>782
「わ〜たしの国では〜!」というフレーズ思い出す
790: 2018/09/14(金) 00:35:29.60 ID:22orchZO0(1)調 AAS
奈美悦子=乳首を削りすぎた人ってイメージ
791: 2018/09/14(金) 01:26:58.49 ID:BncJ03jY0(1)調 AAS
>>789
じゃ〜 あちらでは、アメリカでは、パリでは・・・と言っている
「出羽守」だね
792: 2018/09/14(金) 03:18:54.44 ID:r4WwarTe0(1)調 AAS
モレ・シャンさんは、
日本語で話しててもショワショワ言ってる感じだった。
793
(1): 2018/09/14(金) 08:08:09.28 ID:pTIt6O7M0(1)調 AAS
>>380
徹子の取調室だったかで山本陽子が朝自分の素顔をみてびっくり、メークして二度びっくりと
言ってた
着物の似合う美人女優好きだわ

>>474
自分の子にむけた歌だからあんなに好きで好きでたまらないという歌なのね
こんなに好きで大好きで幸せよ〜は恋人相手にはあまりないもね

一方アン・ルイスのカバーは「あんたのバラード」とか「悲しい色やねん」的な
切ない女心を歌ってる
アンの舌っ足らずの歌い方が切なさがより伝わってこっちも好きだわ
同じ曲でもこんなに違うものなのね

ノエビアのCMは鶴田一郎の絵といい選曲といいセンス良かった
794
(1): 2018/09/14(金) 10:50:04.59 ID:/A1PnSCi0(1)調 AAS
>>788
19歳で結婚したんだね
可愛かったのに、あんな下品なおばさんになるんだね…
795: 2018/09/14(金) 11:50:33.84 ID:aSi11tcT0(1/2)調 AAS
奈美悦子が40過ぎると声もかけられなくなる、50過ぎるといたずら電話もかかってこなくなると言っていたな
ごめん、昭和と関係なかった
796
(1): 2018/09/14(金) 12:01:26.42 ID:N5Lyg99T0(1)調 AAS
レガールズがひたすら「ミニミニ ゴーゴー ギギギー・・・」
って歌ってる動画があったのを見て
脱いでるとかエッチなポーズしてるとかではないけど、
「お色気」って感じがした。
小学校高学年くらいの男児がドキをムネムネさせて
見てそうなw
797: 2018/09/14(金) 12:08:31.72 ID:wQU9HQUu0(1)調 AAS
山本陽子は某予備校CMの無駄に発音の良い「Do your best!」のイメージが強烈。
798: 2018/09/14(金) 12:10:12.02 ID:IVPpfvyk0(1)調 AAS
>>793
X 悲しい色やねん
O 悲しい色やね
799
(1): 2018/09/14(金) 13:59:50.85 ID:lmCaiCn/0(1/2)調 AAS
西のバレエ団って
バレエ団と言う名前の芸能事務所だねw
800: 2018/09/14(金) 15:19:51.19 ID:bLJWbOl10(1/2)調 AAS
>>796
当時は小学生だったけど女の子から見たらかっこよくてレガールズごっこしていた
801: 2018/09/14(金) 15:42:42.74 ID:Ip2ZhjpQ0(1)調 AAS
>>799
> 西のバレエ団って

西日本の某都市の市民会館の大ホールで発表会偶然見たが多分それ違うと思うwまぁあれだ、フツーの女の子もいたよw
802
(1): 2018/09/14(金) 17:58:24.16 ID:lmCaiCn/0(2/2)調 AAS
>奈美悦子が40過ぎると声もかけられなくなる、50過ぎるといたずら電話もかかってこなくなると言っていたな

すみません、10代のころからそうでしたw
803
(1): 2018/09/14(金) 19:00:15.18 ID:EttLANWi0(1)調 AAS
西野式呼吸法は武術の世界、特に黒崎健時というそれはそれはコワモテの空手・キックボクシング界の大物から
インチキだとして大バッシングされていた時期があったなあ
呼吸法で相手を投げ倒せるというなら是非とも極真空手の大会に出てこい! みたいな
804: 2018/09/14(金) 20:54:11.09 ID:aSi11tcT0(2/2)調 AAS
新しい電化製品は家族で出迎えるものだった
テレビ 冷蔵庫 洗濯機
805: 2018/09/14(金) 20:59:13.49 ID:oHqUuSk90(1)調 AAS
西野式呼吸法ってヨガたいな健康法だと思ってたんだけど違うの?
806: [age] 2018/09/14(金) 21:01:56.35 ID:PUoSlPw50(1)調 AAS
「流転」  昭和十二年
作詞:藤田まさと、作曲:阿部武雄、唄:上原 敏

(一)
 男命を 三筋の糸に
 かけて三七 二十一(賽の目)くずれ
 浮世かるたの 浮世かるたの
 浮き沈み

(二)
 どうせ一度は あの世とやらへ
 落ちて流れて 行く身じゃないか
 嗚くな夜明けの 嗚くな夜明けの
 渡り鳥

(三)
 意地は男よ 情けは女子(おなご)
 ままになるなら 男を捨てて
 俺も生きたや 俺も生きたや
 恋のため
動画リンク[YouTube]

807: 2018/09/14(金) 21:11:55.06 ID:udtXWivq0(1)調 AAS
西野バレエ団の西野さんって医学部卒ではなかった?
空手ではなくて歳いってから合気道をやってたはず。
808
(1): 2018/09/14(金) 21:24:02.21 ID:ORzv/OVV0(1/3)調 AAS
バレエ団の話が続いてるのを見て
水中バレエ団というのを思い出した
シンクロみたいなやつ
あれ、子供心にも苦しいだろうなーと思ってた
809: 2018/09/14(金) 21:30:46.19 ID:I+FHeKYC0(1)調 AAS
フラワーダンシングチームとは何だったのか?
810
(2): [age] 2018/09/14(金) 21:31:16.63 ID:I5PyssT+0(1)調 AAS
昔の葬式では遺体を丸い桶に入れて、棒につるし、前後男二人で担いだ。
へっぴり腰で担ぐと振り子のように揺れた。
清水次郎長配下の「清水二十八人衆」にでてくる桶屋の鬼吉は自分の桶を
かついで喧嘩に出ていったというが、空っぽだからかつげる。
遺体が入ったら一人ではきつそう。
画像リンク

811: 2018/09/14(金) 21:51:26.45 ID:uR9N6Iwx0(1/2)調 AAS
>>810
吉原炎上だったか、西川峰子が死んで運ばれるときにそんなシーンがあった気がする
812: 2018/09/14(金) 22:14:53.59 ID:ORzv/OVV0(2/3)調 AAS
>>810
これ、昭和ではないでしょ?
それより前の時代じゃないの?
813
(3): 2018/09/14(金) 22:30:19.04 ID:6iaF1fvFO携(1)調 AAS
土葬っていつまでOKだったんだろ?

法律とは別に、都市部か地方かによって違うのかな?

父は(昭和17年生まれ)、七歳の時に亡くなった母親が、どう埋葬されたのかは記憶にない
が、実家そばの柿の木の下が墓だった、のは覚えてた
814: 2018/09/14(金) 22:42:59.80 ID:ZxJKu65/0(1)調 AAS
>>803
投げ飛ばす?
そういう類のものとは知らなかった
武闘としての何かがあるのかないのか
私には分からないけど
由美かおるが続けてるそうだから
何かがあるには違いない
815: 2018/09/14(金) 22:54:33.28 ID:bLJWbOl10(2/2)調 AAS
>>813
昭和55年頃、京都と滋賀と奈良の県境辺りでは土葬だったそうよ
知人が葬儀に行ってびっくりしたと言っていた
816
(1): 2018/09/14(金) 23:01:13.89 ID:ORzv/OVV0(3/3)調 AAS
>>813
自分の出身県、宮崎の山の方
昭和40年代の後半まで土葬の墓地があって
近所のおばさんが死んだ時に墓地までの葬殮を見た覚えがある(紙吹雪が綺麗で拾おうとしたら拾ってはいけないと言われた)
50年代に入り墓地の改修があり、全ての墓地を掘り返して火葬していた記憶
お墓を掘り返すというのが怖くてしばらく近づかないようにしていた

友達の出身県、滋賀県の田舎の方(高島という所)
40年代後半におばあちゃんが亡くなった時
夜中に男の親族だけで丸いお棺に納棺をして
墓地は土葬だったと聞いた

多分、平成の少し前くらいまでは土葬の風習のところも多かったのでは?
817: 2018/09/14(金) 23:24:01.22 ID:uR9N6Iwx0(2/2)調 AAS
リアルで土葬を覚えてるのは月ヶ瀬の女子中学生殺人事件
97年
おたんこナースにも土葬の葬儀に出る話が出てきた
818: 2018/09/14(金) 23:28:33.82 ID:SgwgJkpN0(1)調 AAS
知人が、自分の出身地では、火葬場じゃなく野焼き状態で火葬するって言ってた。
819: [age] 2018/09/14(金) 23:45:57.83 ID:LOWGa2vO0(1)調 AAS
三浦哲郎の小説で、夫が出稼ぎで不在のヒロインが
お金が必要になってパート先の上司と愛人契約、その上司が腹上死してただ一人頼れる地元の老婆に相談、遺体を浜で焼いちゃって証拠隠滅な話があった
820: 2018/09/15(土) 00:08:07.84 ID:g18nemkM0(1/3)調 AAS
>>813
土葬は法令によって禁止されてるわけじゃないから
今で土葬しても違法ではないよ。

土地によって条例で規制されているだけ。
821: 2018/09/15(土) 00:08:57.20 ID:CW3BAFJTO携(1)調 AAS
>>816
> 50年代に入り墓地の改修があり、全ての墓地を掘り返して火葬していた記憶

あぁなんか思い出した
柿の木の下を掘り返して改めて火葬したってのを、幼い頃に父から聞きました
822: 2018/09/15(土) 00:12:05.96 ID:m7MVgBlY0(1)調 AAS
>>802
奈美悦子って顔は綺麗なのに
サバサバしたオバタリアンになってしまったから声がかからなくなったのかもね
823
(1): 2018/09/15(土) 00:19:13.85 ID:ASJwADxy0(1)調 AAS
>>794
10代の頃の昔の映像見たら美少女で無茶可愛いよね
その後面影が全然無くなったみたいだけど結婚後余程苦労したんだろか
824: 2018/09/15(土) 00:21:31.39 ID:pGpA7V1/0(1/2)調 AAS
>>823
確か、3回結婚してるわよ
825
(1): 2018/09/15(土) 01:25:05.69 ID:k2Y997Op0(1)調 AAS
「そして父になる」を観て子供の取り違えがすごく怖くなった
昭和の頃は多かったんだろうね
826: 2018/09/15(土) 01:47:31.20 ID:aMb0WkZl0(1)調 AAS
>>808
近藤玲子水中バレエ団かな
よみうりランドでショーやってたのね
テレビにもよく出てたわ
827: [age] 2018/09/15(土) 06:40:23.52 ID:jT2OLopT0(1/2)調 AAS
>>825
実話を元にしたと言う泉ピン子と関口宏が夫婦役の赤ちゃん取り違えのドラマを見たことがある
結局双方、育てた子を取るラストシーンはピン子が車の中からもう二度と会うことの無い実の子を涙ながらに見納め遠ざかって行く

「そして父になる」は深いね
あの後どうなったのか、気になって仕方ない
828: 2018/09/15(土) 06:53:49.40 ID:fQt8i40j0(1/2)調 AAS
土葬か否かは地域に火葬場があるかないかによるときいた
火葬場はやたら作れず希望すれば近隣の火葬場を使えるけど昔から土葬だからとそのまま土葬にしてしまう家もあるらしい
30年近く前に土葬だった親戚いたと母が言ってた
ペースメーカー入れてた人が土葬なんて!と驚いてた
829: 2018/09/15(土) 06:56:12.10 ID:TxuWuRIn0(1)調 AAS
育児板のまとめで、取り違えられた人が結局両方育てる事になった話を読んだ
産みの子が施設にいたかなんか
掲示板の話だから話し半分だけど考えさせられたわ
年齢にもよるだろうけど、どっちか、になったときは育てた子を選ぶ人が多いんじゃないかな
830
(1): 2018/09/15(土) 07:59:45.52 ID:QcssIQM80(1)調 AAS
実際に取り違えのあった二軒が
大きな家族のように暮らすことにした
というのがあったと思う
それが一番理想かな 難しいけどね
確か沖縄の話だった
831: 2018/09/15(土) 08:16:00.01 ID:3oec4Owu0(1/2)調 AAS
取り違え親のほうは育てた子選ぶかねー?
育てられた子は育てた親がいいと思うけど
やっぱり血がつながった子が知らん人間のもとにいたら
いてもたってもいられないんじゃない?
832: 2018/09/15(土) 08:24:04.17 ID:HHelSM/W0(1/3)調 AAS
>>830
その家族のこと何年か前にやってたけど、
取り違えられた子は、前の親に大きくなってもべったりだったよ
親は実の子と取り違えられた子と両方育ててるようだった
そっちの家のほうが裕福で静かというのもあったらしいけど
833: 2018/09/15(土) 08:40:25.34 ID:3oec4Owu0(2/2)調 AAS
>実際に我が子を取り違えられた当事者たちへのインタビューを基にしたドキュメント部分と、
事件発生から2つの家族の生活を忠実に追ったドラマ部分で構成される
こういうのだからあまり脚色はされてないドラマ

どこかのブログに詳細が書いてあるけど
やっぱ金持ち落ち着いた家庭を実の子と取り違え子で取り合いみたいになってるね
最終的には実の子がやっぱり勝つ

(金持ち家から見て)
実の子→進学校に進学、結婚後も地元で親と同居
取り違え子→商業高校進学後18で家を出る
>稲福家の本当の娘の真奈美さんからここは私の家だと言われた美由紀さんは、
出て行ってとか死ねとか喧嘩になっていたのですが、

子供からみたら、育ての親より、落ち着きと裕福さのある家を選ぶと証明されたなあ
そしてもう片方の家がほんとにだらしない家みたいね
こんな家に生まれたくないという感じの
834: 2018/09/15(土) 08:59:21.38 ID:HHelSM/W0(2/3)調 AAS
私はたまたまテレビで見る前に。雑誌か何かで読んだこともあったんだけど、
裕福家の親は、たしか高校生になっても実の子と取り違え子と両方にお弁当をつくってたって
テレビでは、成人ぐらいにはなってたけど裕福親と取り違え子は二人で仲良く料理してたよ
835: 2018/09/15(土) 09:51:24.90 ID:7DUd1B0p0(1)調 AAS
五つ子ちゃん思い出した。不妊治療がお金持ちだけのものだった頃。多胎児が生まれやすい
っていっても五つ子はレアだよね。
836: 2018/09/15(土) 10:50:24.13 ID:n6RkZt+o0(1/2)調 AAS
今は廃止になって遠方の火葬場使ってるけど、小学校高学年くらいまで
地元に火葬場があった。住宅のある平地に隣した台地の上にあったので
風向きで火葬の煙が住宅地に来ることがあり、子供ながらに人を焼く臭いを
覚えてしまった。髪の毛を焼いた時のにおい、と言うけどその通り。
魚や卵が焦げ付いた時の臭いをもっと強烈にしたかんじ。
837
(1): 2018/09/15(土) 13:19:59.39 ID:g18nemkM0(2/3)調 AAS
要するに双方の親の経済力と愛情深さだよね。
経済力はとにかく情愛力は遺伝する。
838: 2018/09/15(土) 14:25:05.57 ID:OMj0BN1G0(1/3)調 AAS
国立大学助教授?と大工さんとの間で、出産病院での子供取り違え事件があった。
確か前者の留学が間近だったので、数ヶ月間両家族が同居・共同生活をした後、
真実子を連れてイギリスへ行ったという。

双方の子がそれぞれの新家庭生活になじめたのかどうか、気がかりだった。
>>837
情愛の店を考えると、普通はどの親も子供を二人とも引き取って育てたいだろうと思う。
839: 2018/09/15(土) 14:26:13.82 ID:OMj0BN1G0(2/3)調 AAS
×店→○点
840
(2): 2018/09/15(土) 14:33:19.54 ID:sjTVG5VQ0(1/2)調 AAS
取り違え子って山口百恵の赤、赤なんだっけ
841: 2018/09/15(土) 14:35:35.33 ID:sjTVG5VQ0(2/2)調 AAS
水上勉の「雁の寺」
コロして棺に二人詰め込み証拠隠滅

火葬だったら骨が2人分だから土葬で掘り返さない条件でしか成立しないトリック
842: 2018/09/15(土) 14:43:38.39 ID:R5OTwofw0(1/4)調 AAS
>>77
燃える秋〜空は〜懐かしい!!
大人の世界に憧れた
なんか涙壺とかいう代物がでてたと今 蘇った
843: 2018/09/15(土) 14:46:57.14 ID:kZJfG9Gr0(1)調 AAS
取り違え子で片方の子が障害者、もう片方は優秀な子で両親同士で揉めた話を読んだことある
844: 2018/09/15(土) 14:49:09.79 ID:n6RkZt+o0(2/2)調 AAS
取り違え子アニメ「さすらいの太陽」
845
(1): 2018/09/15(土) 14:55:29.87 ID:HHelSM/W0(3/3)調 AAS
数年前の取り違え事件は、金持ち家庭の弟たちが長男が親に冷たすぎる、本当の子かと調べたんだよね
本当の長男は、貧困母子家庭の末っ子として育ってて、兄の面倒見てたよね
育ての親に対しては「母親は貧乏でもできる限りのことをして育ててくれました」と感謝してた
本当なら金持ち経営者の長男で、全く違った人生だったろうね
情愛は遺伝するんじゃないの
846: 2018/09/15(土) 15:08:22.73 ID:ajSZKl6X0(1)調 AAS
乳姉妹
847
(1): 2018/09/15(土) 15:21:58.13 ID:OMj0BN1G0(3/3)調 AAS
>>845
その件は、金持ちの母親は最初に対面したたときに、用意してきた衣服と違うのを着ていたなどから
自分の赤ちゃんとは違うと直感したという。
だから、その後も周囲に「違うようだ」と言ってきており、そのために他人子がひがんでより悪い性格となったと言える事情もあるらしい。
相続をめぐって他人子が一方的なことを主張して争いとなり、実子らが調査して「取り違え」が判明した。
848
(1): 2018/09/15(土) 15:39:41.25 ID:pGpA7V1/0(2/2)調 AAS
取り違え事件は、たくさんあるし、いろんなケースがあるわね。
今まで新聞雑誌などに書かれていただけでも、何件か覚えてるわ
上で皆さん書いてるのもだいたい読んだことあ

思い出すのは、取り違えは明らかなんだけど、もう病院がなくなってるとか古いカルテを処分したとかいう理由で、取り違え先の親子が不明というもの。

その男性は諦めきれないから、探し続けると言ってたわ、それはテレビと新聞で見た。

多分そういうの氷山の一角なのかも。人生を左右するような重大なことなのに
849: [age] 2018/09/15(土) 15:42:14.15 ID:jT2OLopT0(2/2)調 AAS
>>847
長男だから父親の会社と市川の実家を受け継いで、血の繋がりは無いと判明
弟たちから実家返せで裁判になっているよね
どう決着するのか、他人事ながら気になる
850
(2): 2018/09/15(土) 15:42:14.86 ID:fNZf+df30(1)調 AAS
土葬の話だけど、母方の祖母が昭和28年に亡くなって土葬だったわ。
祖母以外は火葬で骨壺だったんだけど、長男が火葬にするのはかわいそうって言って。
それに石を乗せたら重くてかわいそうと、ずーっと木の墓標だった。
30年くらい前にお墓を作り直すことになって掘り起こした。
出てきたのは大腿骨の一部と櫛でね。
年老いた長男がきれいに水で洗っていたのが忘れられない。
その時、みんな土に帰っちゃうんだなと思った。
851: 2018/09/15(土) 15:47:14.32 ID:R5OTwofw0(2/4)調 AAS
>>202
寺内貫太郎一家で近所の若先生として出演してた
寺内家の女性達ウットリしてたような
852: 2018/09/15(土) 16:01:18.54 ID:pPFIPT7X0(1)調 AAS
市川の人は一目実親に会いたかったと言って泣いたらしい

今は生まれてすぐに母子リストバンド(赤ちゃんは足首)をするから取り違えもないね
私は母子同室でお風呂の時だけ看護師室に預けただけ
取り違えていたら育てた子も愛しい、育てられなかった子も愛しいと思うだろうな

金田一の事件簿にもあったわ
ネタバレになるから書けないけど産みの親の性格は育ててなくても出てくるんだと変なところで納得した
853: 2018/09/15(土) 16:59:38.24 ID:RLP51f0r0(1)調 AAS
56名無しさん@1周年2018/09/11(火) 02:01:45.77ID:JNmiECbn0
>>41
アメリカの黒人に乗っ取られたテニス協会は大坂を入れてくれなかったんだとよ。

それでナオミパパが日本のテニス協会にも聞いてみたらOKくれたから、日本のテニス協会に入った。
854: 2018/09/15(土) 17:09:42.93 ID:R5OTwofw0(3/4)調 AAS
>>755
私もまりも!
すずらんちゃんだったっけ
懐かしいなー
855: 2018/09/15(土) 17:14:23.44 ID:TUxqqBVK0(1)調 AAS
>>840
赤い運命
856: 2018/09/15(土) 17:14:47.48 ID:VZ0EwWwX0(1)調 AAS
>>840
赤い運命
857: 2018/09/15(土) 17:15:15.57 ID:R5OTwofw0(4/4)調 AAS
今日 久々にここ見てなりふり構わず亀レスしてごめんなさい
とても懐かしくて
858
(1): 2018/09/15(土) 17:28:37.43 ID:fQt8i40j0(2/2)調 AAS
赤いシリーズの記憶はかすかだな
「不良少女と呼ばれて」「スチュワーデス物語」は毎週楽しみだった
「しょーこー」と「ひろし」w
「スクールウォーズ」「積み木崩し」もよかったわ
テレビ番組はその時間にみて次の日学校で話題にして盛り上がるから見逃すと悔しいのよ
ビデオもあったけど昔のビデオはちょっとした操作ミスやビデオが一杯になっていたりで
撮れないこともあって無事に撮れているかハラハラしてたわ

今はスマホでも見れるしヨウツベもあるし動画配信もあるから緊張感なくなった
写真も現像するまでどんな風に写っているかわからないから現像が楽しみだった
今はダメならすぐに削除、取り直し、修正もできちゃう
写真撮るよ〜の緊張感もなくなった
859
(1): 2018/09/15(土) 17:40:30.58 ID:YX5FnzRH0(1)調 AAS
写真撮る時「はい、チーズ」だと唇がうの形になってしまうから
「セイ、ウイスキー!」で、いの形になるようにしようと提案されたが全く流行らなかった
その後、「1+1は?」「にー」でやっと口角の上がった写真写りができるようになった
860: 2018/09/15(土) 18:21:12.23 ID:zbMB5GCy0(1)調 AAS
写真現像に出しても24枚撮りフィルムで24枚現像されてくることはなかった。
ポケットカメラの話。
861: 2018/09/15(土) 18:58:44.00 ID:nYK1B5ll0(1)調 AAS
「そして父になる」
福山が(ウチは富裕層だから)「お宅の息子さんも育てさせてくれませんか」
と口滑らせると
リリーが「ああああ!アホ言うな!!」と福山をぺチッと叩く

ココをS・スピルバーグが異様に気に入っていたらしい
スピルバーグも誰かに叩かれたんだろう
「養子受け入れあるある」
862: 2018/09/15(土) 19:40:41.69 ID:g18nemkM0(3/3)調 AAS
>>858
何で入れなかったのか不思議ね。
日本にとっては万万歳だけど。
863: 2018/09/15(土) 19:44:04.67 ID:OGpL61JO0(1)調 AAS
>>859
はいチーズの語源となったCMを見たことあるけど
カメラマンがモデルを撮影する際、なかなか笑顔にならないので「チーズと言ってみて」と提案するんだけど
「チー」まで言った段階でシャッターを切るので笑顔に写る、というものだった
見た当時はなんだそれと思ったけど、よくよく考えればアイデア賞ものだと思う
864: 2018/09/15(土) 20:14:23.17 ID:EiM9bIm50(1)調 AAS
1足す1はニイーもあったわ
865
(1): 2018/09/15(土) 21:56:12.75 ID:YN3D9Jgy0(1/2)調 AAS
>>850
それってすごくよく分かる
いまだに火葬場に行ってもゴミ処理場的な思いが拭えない
866: 2018/09/15(土) 22:01:27.19 ID:l01WAxQsO携(1)調 AAS
奈美悦子の顔を思い出そうとすると
上沼恵美子が邪魔をするわ…
867: 2018/09/15(土) 22:06:56.63 ID:YN3D9Jgy0(2/2)調 AAS
>>865
自己レス。
すみません、言葉が足らなかった
昔と違って、今のシステムは死者に対する敬意がもうひとつ感じられないなと思った
868: 2018/09/16(日) 02:22:47.86 ID:GhxJPNzS0(1)調 AAS
実際生ごみ処理だよ。

日本で土葬が奨励されないのは感染症予防が目的だから。
(だから条例で禁止してる自治体も、保健とか衛生の条例ね)
869: 2018/09/16(日) 02:41:43.47 ID:ENj7aXKC0(1/2)調 AAS
四国は今も土葬・屈葬があるんだね 退いたわ
先日ニュース番組で見た

んもー
870: 2018/09/16(日) 02:44:54.36 ID:1b3aCHJa0(1)調 AAS
>>848
昭和の時代とか戦後はずっと出産数多かったから
病院でもてんやわんやで手違いで取り違えられた子沢山いるんだろうねえ
殆どが知らないまま育って死ぬまで
血液型がたまたま両親から可能な血液型ならもう疑う事もないだろし
871: 2018/09/16(日) 10:31:02.15 ID:0Locm5VE0(1/4)調 AAS
でも犬猫なんて庭先に埋めてるじゃんね。
872
(1): 2018/09/16(日) 10:34:15.81 ID:lIwC8QNK0(1)調 AAS
>>850
土葬って埋めっぱなしなんだとずっと思ってたけど
地域?宗派?によっては何年か後に掘り起こして骨を洗って骨壺におさめる儀式があると聞いて驚いた
それを聞いたのは独身のころだったんだけど、そんな風習のある家に嫁いでしまったらどうしようと怖かった
でも身内のお骨なら怖いという感情はないのかもね。骨を洗うのはどこでやるんだろう。
873: 2018/09/16(日) 10:40:18.96 ID:jhXjULi00(1)調 AAS
祖母の近所(九州)では普通に水汲んできて墓地の裏でやってたって

祖母の産んだ子が幼児の頃に亡くなった
戦時中だったので取り敢えず裏山に埋めて5年後に掘り返したけど、骨は跡形もなくなってたとか
副葬品は出て来たので、場所間違いじゃない
祖母はどうしても受け入れられなくて、こっそり何度も周辺掘り返してたとか
↑亡くなった子より大分年上で物心ついてた母に聞いた話
874: 2018/09/16(日) 10:48:25.26 ID:tdrNnteq0(1)調 AAS
日本じゃ鳥葬は無理か…
875: 2018/09/16(日) 10:49:12.31 ID:0Locm5VE0(2/4)調 AAS
動物が掘り返して持って行ってしまったんじゃ?
876: 2018/09/16(日) 10:52:55.65 ID:n6xEasLJ0(1/2)調 AAS
>>872
850だけど、普通にお寺の井戸で洗ってたわ。
私は母を車に乗せて行ったんだけれど、いい経験したと思ってる
うちの場合は儀式とか風習とかじゃなく、後のことを考えて
石のお墓にするために掘り起こしたんだけどね。
877: 2018/09/16(日) 10:59:14.79 ID:ENj7aXKC0(2/2)調 AAS
土葬って一度腐敗ガスで土が盛り上がり
ガスが抜けて凹むらしいね
「僕等の世代は子供時代に見ています」と池上
878: 2018/09/16(日) 14:29:41.04 ID:3+JfFvqQ0(1/2)調 AAS
火の玉は土葬だから飛ぶのよね

母親が子供の頃は土葬だったけど真夏は臭うし特に水死の遺体はすさまじい臭気で
さらに臭気を伴う体液もぽたぽたこぼれて葬儀の時は大変だったって
どの家庭も自宅で葬儀したから自宅から墓場までぽたぽた垂れたお棺を背負って
途中で背負ったお棺からしたたった体液が運び人の背中に入り込んで・・・という
すさまじいことになることもあったって

夏は子供が川遊びで亡くなることも毎年のようにあって埋めようとすると
母親がお棺にしがみついて埋めないでと泣き叫んでそれを引き離して
ご住職が説得してあげていたそう
火葬でお骨にして自宅に49日まで置いておくことで遺族の心の整理もつくんだろうな
879: 2018/09/16(日) 14:34:46.68 ID:j1JQJmDn0(1)調 AAS
身内を何人か送ったけど、骨になったっとき、
「ああ、本当に死んじゃったんだ」と思った
880: 2018/09/16(日) 14:48:27.07 ID:uapJtZsM0(1/2)調 AAS
拾骨つらいよね
881
(1): 2018/09/16(日) 15:17:26.67 ID:n6xEasLJ0(2/2)調 AAS
骨壺に入りきらないのは捨てちゃうんだっけ?
結構それもショックだったわ
882: 2018/09/16(日) 15:34:31.68 ID:uapJtZsM0(2/2)調 AAS
うちの場合、(壺に入らない骨は)○○市で責任持ってご供養させて頂きます、と言われたけど、どうなったか・・。

ひと周り大きい壺なら入ったかも知れないけど、私は嫁の立場だったので、意見とか言えなかったです。
883: 2018/09/16(日) 15:41:09.13 ID:LmUZ50cy0(1)調 AAS
母を送ったとき、超ド近眼だったので父が
あの世で何も見えないとかわいそうだからと
眼鏡をかけたまま火葬したけど
収骨の時、眼鏡のフレームが焼け焦げて残って悲しかったな

私人工関節入ってるんだけど、多分それも残るよねorz
884
(4): 2018/09/16(日) 15:58:40.59 ID:0Locm5VE0(3/4)調 AAS
死ぬと魂は一番若くて元気だった頃に戻るらしいじゃん。
だったらあの世で○○が必要とかはないはず。

中村玉緒はあの世で遊ぶお金が必要だからと勝新の棺に分厚い札束を入れて火葬場へ。
でも、火葬場では燃え残るような物はあらかじめ抜き出すとも言われてるけど、
どうなんだろ?
納棺の時、棺桶に釘打つよね?
885: 2018/09/16(日) 16:21:43.53 ID:1oeOwj1P0(1)調 AAS
>>881
一番大きい骨壺に入りきらないのは健康で大柄な成人男性だよ
女性で骨壺から溢れる人は滅多にいない
まして老人なら骨の密度が薄いから
886: 2018/09/16(日) 16:40:06.53 ID:4x44HS4+0(1/3)調 AAS
地方や宗派で骨壷のサイズも違うのに
887
(3): 2018/09/16(日) 16:41:33.16 ID:r99KJJsy0(1)調 AAS
>>884
昔は焼いたあとに残った金歯は、隠亡の役得となっていた。
今はもう金歯をはめている人はいないだろうし、隠亡という職業もなくなった。、
888: 2018/09/16(日) 16:46:01.23 ID:V1z6WRGl0(1/4)調 AAS
マッチさんの母親の御骨は無事帰ってきたのだろうか?
889: 2018/09/16(日) 16:58:55.31 ID:TF07LHn50(1)調 AAS
>>884
なら私は眼鏡要らない小学生の頃だなw
890: 2018/09/16(日) 17:09:11.57 ID:V1z6WRGl0(2/4)調 AAS
キンキンと樹木希林のカメラのCM、岸本加世子と樹木希林のフィルムのCM
今ならアウトだろうな。
891
(1): 2018/09/16(日) 17:14:23.09 ID:wyTzfsxYO携(1)調 AAS
樹木希林さん訃報
75歳
892: 2018/09/16(日) 17:17:22.94 ID:4x44HS4+0(2/3)調 AAS
美しい人はより美しく!
そうでない人はそれなりに!ってやつねw
893: 2018/09/16(日) 17:21:06.40 ID:MpeOleMG0(1)調 AAS
>>891
癌だらけと言ってたわりには元気にテレビに出てたので
まだまだ長生きすると思ってたのに・・・
894: 2018/09/16(日) 17:33:41.50 ID:V1z6WRGl0(3/4)調 AAS
いい男に執拗にストーキングするイメージが強烈@希林
さすがのシェケナも根負けしちゃったのかな?
895: 2018/09/16(日) 18:10:39.18 ID:2f1orJYW0(1)調 AAS
樹木希林は最初岸田森と結婚してたんだよね。
岸田森もかなり変わり者に思えるけど希林には退屈だったらしい。
896
(1): 2018/09/16(日) 18:14:20.96 ID:V1z6WRGl0(4/4)調 AAS
田原俊彦と研ナオコ、郷ヒロミと樹木希林っていうイケメンとブ○のデュエットソングが
昭和末期に流行ったな。
897: 2018/09/16(日) 18:20:31.66 ID:mP1AVhlK0(1)調 AAS
>>887
10年前に西の方に住む
義父が亡くなって火葬場に
行った時に色々と世話をしてくれてた人の
事を義母・親戚含め
火葬後、あっちの人という物言い
で悪口っぽい言い方をしていたんだけど
北海道育ちの私には?だった。
898: 2018/09/16(日) 18:22:41.17 ID:FiCbf0e60(1)調 AAS
>>884
そういえば最近親戚の葬儀が続いたんだけど、どこも棺桶に釘打たなかったわ
今の棺桶が釘打たなくていいいいタイプに進化しているのかしら
そして人工関節入れてた大叔父はお骨と一緒にアタッチメントみたいなのも出てきたよ。
一緒に骨壺に納めました。
899: 2018/09/16(日) 18:51:44.14 ID:YdimH2Xh0(1)調 AAS
>>887
「オンボウ」なのね
教養がなくてググるのに時間がかかってしまいました お恥ずかしい
900: 2018/09/16(日) 19:00:28.35 ID:3+JfFvqQ0(2/2)調 AAS
>>896
でも研ナオコの歌の上手さに今頃気が付いた私なのよ
相棒にでたとき演技は棒だけ歌は上手かった

樹木希林と郷のリンゴ殺人事件は何気に名曲だと思う
カバー以外の郷の曲で一番じゃないかね

樹木希林亡くなったのね…
シャケナの顔に惚れたと言ってたからびっくりして若い頃の画像見たらいい男でまたびっくり
自分に正直に生きて亡くなるまで女優第一線で幸せな人生だったと思うわ
901: 2018/09/16(日) 19:02:56.05 ID:Q7FQ9XBY0(1)調 AAS
若いときからおばあさんやおばさん役をやれる女優いるかな?
いないね
902
(2): 2018/09/16(日) 19:08:53.30 ID:0Locm5VE0(4/4)調 AAS
隠亡
言葉自体は初めて聞いたけど、その職業の人たちがそういう人たちだとは子供の頃に
聞いたことがある。
家畜のと殺とかもそうだっけ?
古くは「カムイ外伝」の「非人」と呼ばれる人々だよね。
葬儀の記録写真撮っていた親族が無知で火葬場でシャッター切ろうとしてそこの人に厳しく
注意されたことがある。
903: 2018/09/16(日) 19:29:19.93 ID:4x44HS4+0(3/3)調 AAS
隠亡は古典落語に出てくるから知ってたな
904: 2018/09/16(日) 22:31:50.90 ID:B45+bZKvO携(1)調 AAS
>>887
「隠亡」
そんな生業がかつてあったんですね さっき検索して初めて知りました

今って「火葬場」じゃなく「斎場」と言うでしょ
実家の両親や年寄達は「焼き場」と呼ぶの

死滅した肉体を焼く行為をリアルに感じさせられて、なんだか苦手な単語です
905: 2018/09/16(日) 23:08:44.46 ID:31BtOqt90(1)調 AAS
>>884
釘うちって宗派によって違うんだと思ってた
父方の葬儀ではしたことないけど母方ではやったから
906: 2018/09/16(日) 23:11:23.19 ID:lEiuLxpn0(1)調 AAS
今なら通常は、荼毘に付す(ダビにふす)という言い方でしょうね、テレビのニュースなどで使われるのは。
ただ年代や地域、宗教によって異なると思うけど
907: 2018/09/16(日) 23:11:50.32 ID:flNMVN0Y0(1)調 AAS
もうあれか
外部リンク[info]:goo.gl
908: 2018/09/17(月) 04:23:57.77 ID:p3qJAis00(1/2)調 AAS
いまでも葬儀関係の仕事してる人の8割ぐらいは
温棒系の方々だとおもうわ。
お肉屋さんと一緒ね
むしろ普通の人は入りたくとも入り込めない世界なのよ。
まあ段々変わってきてはいるとは思うけどね。
909: 2018/09/17(月) 04:30:40.48 ID:p3qJAis00(2/2)調 AAS
野坂昭如に隠亡の方を書いた短編があったわね。
火葬のあとの熾火で味噌汁を作るとことのほかおいしい。
お父さんが「今日は牛蒡の出汁がうまいぞ」と子供時代の主人公によびかける
主人公はそれを「隠亡の出汁」に聞こえて、人の魂が味噌汁を美味しくする、って
思ってるのよ。なんか不思議な小説だったわね。
この短編読んだとき17才だったけどその時点で隠亡って単語は知ってたわ。
何時覚えたんだろうこんな変な単語w
910: 2018/09/17(月) 07:17:38.60 ID:bKdZqn3K0(1/2)調 AAS
小学校の時、同級生の親が火葬場勤めだという噂があって、すごくいい給料もらってると
言われていた。
「焼き場」ってある程度年齢上の人ならみんな言うんじゃないかな?地方でも言うし、
東京の人が言ってるのを聞いたこともある。
肉屋の同級生もいて、出自についてひそひそと周りから言われていたな。
生肉扱うから手から線虫みたいのが入って頭がおかしくなる、とか。
信じなかったけど、、怖かったな。
1-
あと 92 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*