[過去ログ] ◆奥様が語る昭和の思い出93◆(ID有り) (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
657(3): 2018/09/11(火) 15:28:10.94 ID:kq3/26RT0(1)調 AAS
そういえば今、ピアノの音が外に聞こえない。昼間でも。騒音で事件があったから
夜はわかるけど昼間も。部屋に防音加工してるんだろうな。
658(3): 2018/09/11(火) 15:30:36.23 ID:4yrsCHk50(1)調 AAS
ユーチューバーが稼げるとか
ネットを使って家にこもってても稼げる方法がある
一般人より年収が高い
だとしても、自分の子供にはやっぱり普通に学校にいって
友達作ってスポーツ系の部活でも打ち込んでもらって
大学でウェイウェイしたあげぐまあまあの会社とか公務員で
安定した普通の暮らししてほしいもんだわ 親は
そんな私生活晒す見世物みたいな生き方してほしくないわ
だから親からすると不登校児って失敗作なのよね
659: 2018/09/11(火) 15:43:12.29 ID:gCxhCRzo0(1/4)調 AAS
「識字率」って今、問われないね。
労働には一定の学力が要求される。字読めないじゃ使えない。義務教育は
国の奴隷候補に対する先行投資だった。「義務教育」も誤解されてるけど子供
が通わなきゃいけない義務でなく、親が通わせなければいけない(家業に
使ってはいけない)それだった。それに違反すると親に数千円の罰金が
課される。先日見せしめなのかそれを課された親がニュースになった。
>>658
遠からず学校に通わなくなる子の方がマジョリティになる。そうなると1番
困るのは生徒でも親でもなく教師。公立学校は教師のために存在してる。
660(1): 2018/09/11(火) 16:14:25.33 ID:OtBdYOXb0(1/2)調 AAS
三宅裕司のヤングパラダイスっていうラジオ番組が大好きだった
当時の中高生には聞いているひとが割と多かったと思う
661: 2018/09/11(火) 16:21:30.07 ID:W1+6GXmk0(1)調 AAS
あおいくんと佐藤くん
タムタムタイム
こっそり布団の中で聞いてた
あのねのねのオールナイトニッポン
662: 2018/09/11(火) 16:35:21.07 ID:cmWH4rC/0(1)調 AAS
フジテレビ
東京ラブストーリー再放送だって
663(1): 2018/09/11(火) 16:43:48.21 ID:R4rorSYPO携(2/2)調 AAS
松岡修造の写真集
引越しの時の本棚整理で子供に見つかって笑われたww昔は貴公子ポジションだったのよ
664: 2018/09/11(火) 16:54:42.65 ID:Km6guX8T0(3/3)調 AAS
>>660
ちょっと覚えてるわ
ドカンクイズ
665: 2018/09/11(火) 16:55:00.28 ID:5IRPDFXq0(1)調 AAS
青山通りで松岡修造を目撃した故ナンシー関が「無駄にかっこよくて笑った」と書いていたのを思い出した
666: 2018/09/11(火) 17:05:56.31 ID:VI2xsllx0(1)調 AAS
>>663
分かるよ!
大金持ちのお坊っちゃまで
背が高くて、まあまあハンサムで
テニス強くてって
暑苦しさが周知されるまでは
テニス界の貴公子扱いだったよね
667(1): 2018/09/11(火) 17:38:29.14 ID:gCxhCRzo0(2/4)調 AAS
川合俊一もジャニーズアイドル顔負けのモテっぷりで。調子こいてスポーツ選手のくせに
写真集その他出したのって松岡修造やら、この人が元祖かも。
668: 2018/09/11(火) 17:47:09.08 ID:I6jGsyGt0(2/2)調 AAS
修造は御坊ちゃまだし品が良いよ
669: 2018/09/11(火) 18:00:01.54 ID:gCxhCRzo0(3/4)調 AAS
修造は中三までチビデブだったのに、高校で長身イケメンに化けた稀有な人。
670(1): 2018/09/11(火) 18:06:13.92 ID:Et95qTDq0(2/3)調 AAS
>>667
川合俊一の全盛期、誰か♀のエッセイに
『試合中どんなに飛び跳ねても、この選手の前髪は全く動かない!どーなってるの!?』って書いてあった
671: 2018/09/11(火) 18:24:12.96 ID:gCxhCRzo0(4/4)調 AAS
>>670
スプレーでがっつり固めてたらしい。ヘリが上空にいても崩れないと豪語してた玉置浩二。
バンドブームの頃ロッカーたちに重宝された強力・大容量・安価なダイエースプレー。
672: [age] 2018/09/11(火) 18:52:04.25 ID:o4mLSRTW0(1)調 AAS
>>607
新潟県の越後湯沢はいまはゴーストタウンだよね
動画リンク[YouTube]
673: 2018/09/11(火) 19:51:14.52 ID:OtBdYOXb0(2/2)調 AAS
リーゼントとかポニーテール、ロックンロール、ロカビリー
フィフティーズの若者文化が80年代にリバイバルブームだった記憶
でもリーゼントとか年を取ってから髪に来てるんだろうなあ
674: 2018/09/11(火) 19:55:13.89 ID:Et95qTDq0(3/3)調 AAS
今、ベッカムなんかがやってる髪型って、ソフトモヒカンて言うの?
675(1): 2018/09/11(火) 20:12:29.33 ID:RR01Q7yJ0(1/2)調 AAS
今日のひるおびに神和住さんが出ていてなつかしかったわ。
あのころは男子は坂井・神和住、女子は沢松姉妹
中学軟式、高校硬式テニスやってたけれど、ラケットはフタバかカワサキの木か竹
そんな私は還暦です。
676: 2018/09/11(火) 20:13:49.14 ID:BvuHtPV50(1)調 AAS
>>629
最後の2行は妄想ですよね?
ゆすりたかリできるような子がいじめられる側なわけはないでしょ
677(1): 2018/09/11(火) 21:22:42.27 ID:bKp9UoAL0(1)調 AAS
>>675
52歳だけど、私も軟式→硬式で、高校一年生まで木のラケットだったw
二年生の時から「デカラケ」という今風のが蔓延して、みんなそれになりました
当時東京で一番強かったのは玉川学園(高校)だったけど
聖心もかなりのもので、「お嬢様たちは強いな〜」と思った記憶が・・・
石黒賢、秋篠宮殿下と同じ学年で、うちで一番強い男子(IHトップレベル)は
ダブルス組んだこともあるみたいですね、松岡修造ともw
678: 2018/09/11(火) 22:09:20.63 ID:RR01Q7yJ0(2/2)調 AAS
>>677
大学4年のころにHEADのデカラケ買いました!
なんて軽いんだ!と感激したのを覚えている。
中学の頃はみんなでスコートとインナースコートを初めて買いに行って、
インナースコートのレースに「おぉ!」とときめいたのが懐かしいw
679(1): [age] 2018/09/11(火) 22:14:39.22 ID:MJGZ2zhZ0(2/2)調 AAS
私の頃の名称はアンダースコートだった
1,500円くらい?
テニス人口が多くて、テニス肘、テニスエルボーもよく記事になっていた
テニス肘のせいで日本では中学の部活で硬式を採用しなくなったとか聞いた
私は中学も高校も軟式だった
軟式のボールは200円くらいだった
680: 2018/09/11(火) 22:53:00.71 ID:HTADztHR0(1)調 AAS
自由が丘のセントクリストファはまだあるのかな
ウェアやバックから小物まで全部ここで買ってた
681(1): 2018/09/11(火) 23:30:15.43 ID:+iuoXhK10(2/2)調 AAS
そーいや昔のラケットはバトミントンのラケットと形がそっくりだった。
柄が太いぐらいの差。
682: 2018/09/11(火) 23:40:28.31 ID:Kt8TpXlU0(1)調 AAS
>>626
世の中もう信じられなくなったんじゃない?
683: 2018/09/11(火) 23:59:00.18 ID:pqXK4f9H0(2/2)調 AAS
岡本久美子さん(近鉄の岡本監督の娘さん)は美人で人気あったけど成績はイマイチだったね
684: 2018/09/12(水) 00:06:45.13 ID:xtONam9J0(1)調 AAS
>>679
アンダースコート!
ごめん、間違えたわ。
アンスコって言ってたの思い出したw
なんか書き込みしてて、ん〜、なんか違う?って感じはあった。
685(1): 2018/09/12(水) 00:33:42.72 ID:xVTQG4o50(1/2)調 AAS
昭和末期だけど竹野内豊が高校生の頃、通勤電車で「すごくかっこいい男の子がいる」と
おなじ通勤ルートの女子のあいだで話題になっていたのってほんとかい
686: 2018/09/12(水) 01:20:06.26 ID:EhTGaUE10(1/2)調 AAS
>>681
硬式はバドっぽかったけど、軟式はちょっとしゃもじっぽい形だったような?(40〜50年まえ)
687: 2018/09/12(水) 01:35:10.92 ID:/cK/z5Nn0(1)調 AAS
>>685
竹之内豊なら、その話も信じられるな〜
・・・と思って若い頃の顔を検索してきたら
うん、あれなら話題にもなるわと思ったw
688: 2018/09/12(水) 01:43:00.77 ID:TZbSKrqG0(1)調 AAS
竹野内さんは白ブリーフ履いたスーパーのチラシモデルが衝撃だった
689(1): 2018/09/12(水) 03:30:28.18 ID:ipM4Esz20(1)調 AAS
昭和42年に小学校に入学したんだけど、
低学年の頃の体操着が、ちょうちんブルマーだった。
シャツは、なんか普通のYシャツとかブラウスの素材みたいなやつだった。
給食では脱脂粉乳出たし、だるまストーブだった。
690: 2018/09/12(水) 03:41:49.81 ID:b8emkA3P0(1/3)調 AAS
画像リンク
691: 2018/09/12(水) 05:56:24.33 ID:3VO8bvWq0(1)調 AAS
>>689
甥っ子は平成3年頃に広島の保育園に通っていたけど
そこでは牛乳は高いからと脱脂粉乳が出されていたらしい
多分昔のと現代のとでは味が違うんだろう
692(1): 2018/09/12(水) 06:22:08.34 ID:qO/N0nj/0(1/2)調 AAS
小学校の頃の給食牛乳はピラミッドみたいな紙パックで飲み終わったら潰して台形にたたんでストローの紙容器を結んで回収が決まりだった
月1のコーヒー牛乳の時は嬉しかったな
あと月2回くらい黒パンがでた
その時は必ずマーマレード
それも楽しみ
いまでも黒パン食べるときはマーマレードが好き
みんなで食べる給食の時間は楽しかった
うちは学校調理だったから熱々のおかずで美味しかったよ
693(2): 2018/09/12(水) 06:32:25.84 ID:bB/ofZRd0(1/2)調 AAS
うちも、給食室で作ってたなァ
3時間目終わったくらいで
1階の一番奥にある給食室の近くとおって嗅いだ
「炒り豆腐」の日の匂いをやたら覚えてるw
自分の中では昭和の小学校の給食=炒り豆腐の香り
694: 2018/09/12(水) 06:44:14.46 ID:MAqu4J6fO携(1/3)調 AAS
実は三角パックの牛乳を見たことが無い
自宅に毎朝配達されるのも、給食で出てくるのも瓶だった
その後、昭和50年代後半位から、現在の四角い紙パックに徐々に切り替わっていった
695: 2018/09/12(水) 06:51:34.80 ID:MAqu4J6fO携(2/3)調 AAS
>>693
まるでその光景が目に浮かぶようだ
素敵な思い出だね
私の小学校にも給食室があった
あの頃の「給食のおばさん」達、今の私より、きっとずっと若い年齢だったんだろうな
696: 2018/09/12(水) 06:53:21.74 ID:rhG3a75r0(1)調 AAS
うん、小中学校で牛乳はずっと瓶だった
教室が4階だと階下までケースを返しに行く給食当番の日は大変だった
三角パックは運動会の日だけだったと記憶している
697: 2018/09/12(水) 07:57:30.07 ID:qO/N0nj/0(2/2)調 AAS
でもビンのほうが美味しいし水滴のついた牛乳ビンて美味しそうにみえるよね
クジラの肉の甘い味付けの唐揚げ
あれも楽しみだった
698: 2018/09/12(水) 08:06:34.68 ID:oNXrqeC90(1)調 AAS
最近スーパーのお惣菜コーナーで鯨カツ売ってるんだけど、子供の頃給食で食べてたのとなんか違うんだよね
昔のはもっとペラペラで味も駄菓子みたいだった
699: 2018/09/12(水) 08:46:15.65 ID:EhTGaUE10(2/2)調 AAS
>>693
炒り豆腐には嫌な思い出が。
小学校低学年のころ、給食直前に、日直が担任教師に「きょうのこんだてはなんですか」とお伺いを立てて、黒板にそれを書くという決まりがあった。
炒り豆腐の日、担任が食缶の中をちら見して「炒り卵だな」と言った。
いやいやどう見ても炒り豆腐だし、献立表にも「いりどうふ」って書いてあるし。給食に炒り卵なんて出たことないし。
……と思ったのだが、パワハラモラハラの権化のようだったその教師の発言を否定してはいけないと思い、しぶしぶ「いりたまご」と書いた。
本当にストレスフルな小学校時代だった。
700: 2018/09/12(水) 08:51:07.01 ID:vDxkqOXA0(1)調 AAS
>>692
うちは黒パンの日はロルフのソフトチーズだった
カセイのイチゴジャムとかマーシャルビーンズとかミネマリンとか
普通の店では売っていないような塗り物がいろいろ出て来て面白かったなぁ
701: 2018/09/12(水) 09:12:49.87 ID:9K+ayIxI0(1/3)調 AAS
今でも瓶の牛乳が学校給食で出ている地方もあるみたいだね
夫と話してたら、紙パック牛乳だったのでミルメーク知らなかった
あれが目的で登校してた日もあったくらいなのにw
702(1): 2018/09/12(水) 09:15:43.91 ID:9K+ayIxI0(2/3)調 AAS
>>657
習い事も多様化しているようで、ピアノもメジャーな習い事でもないようです
防音もあるけど、実はやっている人も少ないかも
うちの子はやってるけど、周囲の子は英語だのプログラミングだの料理教室だの三味線だの…
昔と違いますね
703(1): 2018/09/12(水) 09:15:44.51 ID:9K+ayIxI0(3/3)調 AAS
>>657
習い事も多様化しているようで、ピアノもメジャーな習い事でもないようです
防音もあるけど、実はやっている人も少ないかも
うちの子はやってるけど、周囲の子は英語だのプログラミングだの料理教室だの三味線だの…
昔と違いますね
704: 2018/09/12(水) 09:19:47.20 ID:RehkN2Q40(1)調 AAS
大事な事ですか?
705: 2018/09/12(水) 09:24:54.26 ID:9cAR8+5t0(1)調 AAS
ヤマハピアノ教室よりも今となっては、ヤマハ英語教室の方がメジャーですね。まぁあれだ、個人的には英語と音楽だけ5だった個人的にはどうでもいいですが
706(2): 2018/09/12(水) 09:31:30.38 ID:qXlbtEUF0(1/2)調 AAS
テレプシコーラで読んだ限りだけど
ピアノ習う子よりバレエ習う子の方がおおいそうだ。
それわかる。どうせどのみちプロになんてなれないんだから
家で練習を強要されず(騒音なし)、姿勢としぐさが美しくなる習い事の方がいいもの。
707(1): 2018/09/12(水) 09:38:51.19 ID:FewPJIRE0(1)調 AAS
これも時代の流れというやつなのかな。
TBS大映ドラマ赤いシリーズ世代的には5作目の水谷豊の赤い激流のピアノも、
7作目の坂口良子の赤い激突のバレエもおんなじようなもんだと思ってたけど。
708(1): 2018/09/12(水) 09:47:31.53 ID:FrS1RGGR0(1)調 AAS
>>702>>703
> >>657
> 習い事も多様化しているようで、ピアノもメジャーな習い事でもないようです
> 防音もあるけど、実はやっている人も少ないかも
> うちの子はやってるけど、周囲の子は英語だのプログラミングだの料理教室だの三味線だの…
> 昔と違いますね
2回大事な事だから言ったんでしょうがまぁあれだ、確かにその通りでしょうね
と言うよりもまぁあれだ、英語だとか、プログラミングとか料理はまだわかるが三味線というのはなかなか斬新ですよね学校の音楽の授業で教えるからだろうがまぁあれだ、個人的三味線と言えば昔のCBC昼ドラ三婆イメージ余りに強いので(1978年)あれだ、不謹慎だが笑えますね
709(3): 2018/09/12(水) 09:53:39.46 ID:38rWHUdR0(1)調 AAS
>>706
バレエって家での練習はしてもしなくてもいい感じなの?
ピアノみたいに毎日コツコツやらないといけないものかと思ってた
710: 2018/09/12(水) 10:27:16.83 ID:6fPNkZ3N0(1)調 AAS
>>707
宇津井健必死になってピアノ弾きまくり宇津井健必死になってバレエ踊りまくる不謹慎ながらどちらも今では笑えるわw
711: 2018/09/12(水) 10:51:24.52 ID:Tk3+I5BE0(1)調 AAS
ピアノも昔はアップライトが一般的だったけど今は電子ピアノでしょ?
712: 2018/09/12(水) 11:08:19.02 ID:FAvvqYynO携(1)調 AAS
>>709
>>706さんじゃないけど、子供の頃バレエちょっと習ってた。
基本、スイミングなんかと似た感じで、レッスン中にやるだけで、家では特に何もしないと思う。
(スイミングはプールで泳ぐだけ。バレエはお教室で実技するだけみたいな)
でも私は引越しでやめちゃったし、初歩的な段階だったから、本格的にやる人はまた違うのかもね、いろんなトレーニングを家でもやるのかも
713(1): 2018/09/12(水) 11:09:24.89 ID:v2xweV3J0(1/4)調 AAS
宇津井健といえばナショナルキッドの中身ですよね。
私はリアルタイムで見ましたが
ナショナルキッドを知ってる人います?
714: 2018/09/12(水) 11:15:46.40 ID:MTEhYSU30(1)調 AAS
>>713
知ってますわよ〜。
都電の窓に、指挟まれた事ありますw
715: 2018/09/12(水) 11:23:18.99 ID:v2xweV3J0(2/4)調 AAS
>>709
小1から中3までバレエを習っていました。
レッスンは週2回でしたが家でも基本のプリエはやっていないと無理。
そのほかにも勉強机の上に足を挙げて(祖母に叱られながら)基本の練習はやってたわ。
当時は縦の開脚も横の開脚もペッタンと床についてた。
ピアノは嫌いでしたがバレエは好きだったな。
716: 2018/09/12(水) 12:36:06.47 ID:TTcfsyC50(1/2)調 AAS
>>638
なにその人
なんかやるせないな
717: 2018/09/12(水) 12:39:42.75 ID:TTcfsyC50(2/2)調 AAS
>>658
動画リンク[YouTube]
YouTuberの舞台裏
718: 2018/09/12(水) 12:45:29.01 ID:qXlbtEUF0(2/2)調 AAS
>>709
これもテレプシの受けうりだけど
才能があって熱心なお姉ちゃんは家でも自主練習
テケトーにやってる妹は家では全くしない。
ピアノはどれほどテケトーにやってる子でも家で練習ゼロってわけにはいかないからね。
妹も才能ある同級生やお姉ちゃんに触発されて段々バレエに目覚めていくという漫画よ。
719(1): 2018/09/12(水) 15:35:00.44 ID:8zyvXUhh0(1)調 AAS
バレエやってた人に伺いたい
トウシューズの中の爪ってどうなってるのですか?
つま先に対して垂直?内向き?
720: 2018/09/12(水) 15:44:07.50 ID:BVQMtiuL0(1/3)調 AAS
22歳頃、遊びに行った友人宅で、彼女のトゥシューズを履かせてもらったことがある
ソファに座ったまま履いて、立ち上がりはしなかった
底面とリボンの部分はよく覚えているけど、
肝心のつま先部分の内側がどうなっていたか、すっぽり記憶が無い
721: 2018/09/12(水) 15:44:27.76 ID:X83nEvxF0(1)調 AAS
>>658
そんな固いこと言ってたらぶっころされるかも、
まあすごいだから、
高校在中の時、問題な動画を取って退学させられたが
あまりにも人気者で
親まで協力しているユーチューバー
もうひとつは怖い人ばっかりに絡み
家に呼んで動画とってるユーチューバー
こういうのがお仕事になってるのだから、
しばりつけるとどうなるかわからないよね、
アイドル時代の石野真子そっくりなユーチューバーが居るよw
男だけどw
722(4): 2018/09/12(水) 16:09:04.35 ID:VIVE3U0I0(1)調 AAS
>>708
単にエラー出たから書き込めていないと思ったら書き込めていたってだけでしょ
それよりその「まぁあれだ」の多用が面白いと思っているのかな
全く面白くないんだけど
723: 2018/09/12(水) 16:16:34.87 ID:K8cTx4aH0(1)調 AAS
>>722
まぁあれだの人は昔っから昭和スレに出入りしてる爺よ
724: 2018/09/12(水) 16:18:38.51 ID:ZDGGHIek0(1)調 AAS
まぁあれだはキャンディキャンディ好きのオカマちゃん。スレの名物。
725: 2018/09/12(水) 16:21:08.60 ID:X9Z8XliH0(1)調 AAS
>>722
まああれだ、は
キャンディって半コテだよ。性別不明。
まああれだ
赤い激流
宇津井健のバレエ
岸辺のアルバム
やすらぎの郷
水俣病
増毛駅…
等々がお得意のフレーズだから要注意♪
726: 2018/09/12(水) 16:25:05.40 ID:xVTQG4o50(2/2)調 AAS
誰がキャンディ・ミルキイだって?
727(1): 2018/09/12(水) 17:00:25.24 ID:v2xweV3J0(3/4)調 AAS
>>719
練習用のトウシューズはつま先部分は木製で固いので爪は保護されています。
発表会のトウシューズは先が柔らかくてトウの部分にレース編みで丸く編んだものを付けていました。
今から40年以上前の話〜w
728(1): 2018/09/12(水) 17:06:25.46 ID:v2xweV3J0(4/4)調 AAS
>>727
自己レス
今は木製ではないみたいなこと書いてあるけれど
私は子供の頃はずっと木製だと信じていたわ。
練習用は爪が痛くはならなかったけれど発表会用は爪が黒くなったから
729: 2018/09/12(水) 17:15:08.84 ID:BVQMtiuL0(2/3)調 AAS
突然思い出した
高所得者限定で所得税の税率を上げるなんかを政府が発表して、
黒柳徹子が「60分仕事をしたらその内40分分のギャラを税金で持って行かれる。仕事の意欲を削がれる」と物申していて、
そんなに仕事しなくていいのに、と思ったことがある
ちょうどその頃、ボルグか誰か忘れたけど、有名テニス選手で
高額納税逃れでアメリカに亡命した選手がいたような
730(1): 2018/09/12(水) 17:26:03.19 ID:rt2Zfrdq0(1)調 AAS
高額納税者に三田佳子が常連だったころ、「税金は正直に納めてます
あまりお金をためても子供たちが働くなったら困りますから...」
と言っていたのを思い出したw
731: 2018/09/12(水) 17:37:01.15 ID:9Ogdn5/g0(1)調 AAS
トウシューズと聞いて思いだした、作詞家安井かずみのエピソード
◆◆「金色のダンスシューズが散らばって、私は人形のよう」が絶筆であった┈┈
732: 2018/09/12(水) 18:00:38.31 ID:nauy5UVK0(1/2)調 AAS
バレイ経験者は例外なく外反母趾という思い込み。
733: 2018/09/12(水) 18:03:07.97 ID:nauy5UVK0(2/2)調 AAS
大河「いのち」とか感動したな。まぁ女優なんだろうね。素と正反対を演じられる。
旦那の給与明細みて「これ日給?」って言ったとか言ってないとか。
子供って親の本当の姿を具現化するからね。小遣いふんだんにあげても真っ直ぐ
育つ子は育つ。
734(1): 2018/09/12(水) 18:25:29.20 ID:bB/ofZRd0(2/2)調 AAS
トゥシューズ、さきっちょは堅くてニスを何度もぬって固めるとか
書いてあった
映画で、蒼井優?が誰かが紙コップをトウシューズみたいにして
踊る場面があるらしい(バレエ経験者からするとそんなの不可能だよって話らしいがw)
そしてその堅いつまさきの中は指をまっすぐにしてて
それで片足で立てるんだからすごいよね
裸足のときのつま先立ちみたいに指を曲げたりしないで立てるって
自分もバレエ習ってみたかったわ
女の子にさせたい習い事ナンバーワンよね
735: 2018/09/12(水) 18:31:47.46 ID:lAb12+uC0(1)調 AAS
バレエというものは金がかかるらしいよ
10万円発表会だけでかかるんだってさw
なのでお嬢様であることが必要だよねw
736: 2018/09/12(水) 18:51:05.94 ID:7Vw+AyVr0(1)調 AAS
>>722
あてくしは以前よりまぁあれだのキャンディさんのファンよ
737: 2018/09/12(水) 19:12:53.80 ID:JvCH501K0(1)調 AAS
>>722
確か「まぁあれだ」とか「あれだ」は、今では本体同様に完全に封印されてる、懐かし漫画板か懐かしアニメ板とかの、「腰痛さん」の口癖じゃなかったかな。Yahoo!知恵袋にも一時書いてたような。2013年だからもう5年も前になるかな。
「腰痛さん」も荒らしだったはずだが、1969年生まれ筈だからアラフィフね。多分腰痛も酷くなっているだろう(>_<)
これだけではあまりにもなんなのでその「腰痛さん」世代歌う「キャンディ」を
外部リンク:www.dailymotion.com
738: 2018/09/12(水) 19:16:36.24 ID:ZIGB1kz90(1)調 AAS
明菜ちゃんの家は貧乏大家族だったけど
お母さんが家電のセールスをして
姉妹全員にバレエを習わせたって、明菜の生い立ちを描いた漫画で読んだわ
森下愛子は母子家庭育ちだけどバレエを習っていたわね
739: 2018/09/12(水) 19:33:49.78 ID:MCTyuvZg0(1)調 AAS
森下愛子と言えば「赤い激突」三女百合
740(1): 2018/09/12(水) 19:34:13.35 ID:b8emkA3P0(2/3)調 AAS
昭和の少女漫画なら、バレエやってる主人公がライバルから苛めを受けたり、嫌がらせされるストーリー。
トウシューズの中に画鋲!
741: 2018/09/12(水) 20:21:34.73 ID:O/JZQCBd0(1)調 AAS
小学校の上履きにバレエシューズとかいてあったので、
つま先立ちしてみたけど当然できなかったw
742: 2018/09/12(水) 20:28:00.61 ID:XSNBKjuw0(1)調 AAS
「ブラックスワン」はまるで大映ドラマ+今敏「パーフェクトブルー」
だが
「パーフェクトブルー」原作者は「大映ドラマの研究」と言う本も出している
あの臭い臭い大映ドラマの影響は国境を超えているのだ
743: 2018/09/12(水) 21:03:42.95 ID:KUTHAMh90(1)調 AAS
彦根やキャンディもウザイけど
それをわざわざ指摘したり解説する人もウザいなぁ
744(1): 2018/09/12(水) 21:40:13.95 ID:4PokVpTA0(1)調 AAS
森下愛子の最初に記憶は「うちの子にかぎって」の情けない小学校教師役の田村正和の嫁。
その直後、吉田拓郎嫁になった。吉田拓郎が恒例だった嬬恋ライブを1985年をもって終了。
嬬恋ってキャベツの名産地だとついこの間まで思ってた。キャベツに囲まれてライブしてた
って画を浮かべて。同年にサザンが「吉田拓郎の歌」っていう曲を発表して。吉田は商業主義
の音楽に徹した桑田を非難してたような…
745(1): 2018/09/12(水) 22:00:17.20 ID:MAqu4J6fO携(3/3)調 AAS
>>730
非富裕層の一般人としては、毎年恒例芸能人長者番付復活を強く願う
今、誰が旬で、どれだけ稼いでるのか、知りたい
昔と違って、SNS等で私生活(エセも画像お直しも込み)オープンになってるでしょ?
どれだけの年収があれば、そのような暮らしを営めるのだろうか?と、ゲス精神が疼くのです
746: [age] 2018/09/12(水) 22:16:01.11 ID:BVQMtiuL0(3/3)調 AAS
>>745
18年くらい前、ジャニーとメリーの納税額がそれぞれ5.8億円くらい、ジュリーは5.5億円くらいだったのを覚えている
747: 2018/09/12(水) 22:51:18.63 ID:wPQb3IMI0(1)調 AAS
バレエドラマで「赤い靴」がありましたね
踊ろう赤い靴〜♪
お約束のシューズに画ビョウあり
748: 2018/09/12(水) 23:01:02.88 ID:b8emkA3P0(3/3)調 AAS
>>744
森下愛子だと覚えてるのが「人生劇場」かな、永島敏行主演、相手役が松坂慶子だった。
で、森下愛子は、宇野千代の役。
奥田瑛二が森下にちょっかいだそうとするが、実はもう永島と森下ができていて、それに気がついた奥田瑛二がそそくさと退散する、ってシーンがすごく印象に残ってる。
監督は深作欣二だったかな。
松方弘樹や中井貴恵なんかも出ていてなかなか力作だった。
749(1): 2018/09/12(水) 23:23:42.99 ID:gG8sEDJa0(1)調 AAS
>>740
『小学○年生』に載っていたバレエ漫画がそうだったわ。
谷ゆきこさんがいつも描いてた「白鳥の星」とか「さよなら星」とか
(50代の人しかわからないかな)
750: 2018/09/13(木) 01:10:59.53 ID:9d/UYDT60(1)調 AAS
「赤い靴」の主題歌のソノシートがいとこの家にあり
遊びに行くたびに聴いていた
「心と心の窓を〜」という所の音程がとても取りづらくて
アカペラで歌うととても音痴に聞こえてしまう歌だった
751(1): 2018/09/13(木) 04:34:11.60 ID:wTtFSrHN0(1/2)調 AAS
「赤い靴」主役女優は今は牧阿佐美バレエ団の講師だよ
ゆうきみほだっけ?
752: 2018/09/13(木) 06:18:02.00 ID:Y4H9V8Yi0(1/2)調 AAS
バレエ漫画といえばスワンでしょ
今年完結したと知ってビックリ
王家の紋章は超スローペース
悪魔の花嫁は数年前から再開しだしたのよね
753: 2018/09/13(木) 06:31:22.61 ID:m1YnaOf70(1)調 AAS
バレエといえば西野バレエ団。元団員?の金井克子や由美かおるは今でもシュッとしてる。
バレエって強烈な美意識が植えつけられるのかね?
754: 2018/09/13(木) 07:19:11.79 ID:05yNJ3+k0(1)調 AAS
由美かおると言えば日本沈没のイメージ
外部リンク:www.dailymotion.com
755(1): 2018/09/13(木) 07:28:12.58 ID:lfrwb/Tt0(1)調 AAS
>>749
姉の時代はバレエ星
私の年代はまりもの星だった
756: 2018/09/13(木) 08:01:46.42 ID:1ytVXEaa0(1)調 AAS
由美かおるはホーロー看板のころから大して変わってないのがすごいと思う
757: 2018/09/13(木) 08:14:12.97 ID:LYGmxuYU0(1)調 AAS
森下愛子は若い頃はセブンティーンのモデルだったよね
自分はハーフで大人っぽいセーラ・ロウエルが好きだったけど
亡くなったんだよね、セーラ
758: 2018/09/13(木) 08:33:58.46 ID:Y4H9V8Yi0(2/2)調 AAS
由美かおるはクローン人間
759: 2018/09/13(木) 08:37:45.48 ID:i96z8Qbx0(1)調 AAS
森下愛子ってそんなに話題になるほどでもなく
芸能人としては地味だと思うけど、秘かに憧れてたりするw
あの人、未だに「男にモテる」「男に貢がれる」というような
役を演じてるよね
何歳になってもそういう役をもらえるということは
実際に可愛らしい女性なんだと思うので、そこが羨ましい
離婚歴のある拓郎とも、離婚せずに婚姻生活長いし
"女として"幸せな感じがする
760: 2018/09/13(木) 08:57:41.28 ID:1HmjauJH0(1)調 AAS
由美かおるは北朝鮮の金正日の遺体のようにロウか樹脂で顔面を
がちがちに固めたみたい。
761: 2018/09/13(木) 09:38:56.47 ID:8lJ1a5xU0(1)調 AAS
子供心に美人だな〜と思ったのが松坂慶子と由美かおるだった
二人の顔の造作はもちろん美肌や骨格の美しさにいまでも感心する
中年以降は美肌、輪郭、骨格はすごく大事だわ
762(1): 2018/09/13(木) 09:51:46.24 ID:ruNvKim40(1/2)調 AAS
>>728
それでもやっぱ不思議なの。
その堅い木の上でつま先を垂直に立ってるわけですよね。
フローリングの床の上を指先を垂直にして立ったら痛いと思うの。
どうなってんだろう?
この不思議を解明したいがためだけにポワントを買って履いてみたい
(だが大足女なので私の足のはいるポワントがないw)
763(1): 2018/09/13(木) 10:33:28.50 ID:00vXcEn70(1)調 AAS
>>762
娘がバレエ習ってたけど
トゥシューズ履くときはつま先にパット当てたりするから
硬い部分の衝撃が爪先に直撃する訳じゃ無いよ
764: 2018/09/13(木) 11:35:27.04 ID:xuAzp10R0(1)調 AAS
>>751
子供のころバレエ習ってた時、ゆうきみほ先生からレッスン受けたことある。
手を取ってフォームを直してもらって感動したな
765: 2018/09/13(木) 12:09:32.45 ID:wQOSdQBe0(1/2)調 AAS
由美かおるはルパンの峰不二子という感じがして憧れてたわw
背が低いのだけが残念
766(1): 2018/09/13(木) 14:28:27.78 ID:BJxcLHbZ0(1)調 AAS
由美かおると金井克子と…
レガールズって番組を小学生の時にみていたわ。
767: 2018/09/13(木) 15:30:20.27 ID:2WyABNq+0(1)調 AAS
大屋政子もバレリーナだったな、そういえば…
768(1): 2018/09/13(木) 15:49:52.44 ID:PDs2YCyd0(1/2)調 AAS
ゆるキャラみたいだったね、今思うと>大屋政子
769(1): 2018/09/13(木) 15:57:22.06 ID:9jIqCh7Y0(1)調 AAS
森下愛子で思い出したけど昔の少女フレンドやマーガレットには
バレエの衣装を着けてポーズ「を取った森下洋子の写真がよく載ってた
あとは松島トモ子(ライオンに噛まれた人)とか内藤洋子がグラビアの常連だったうっすらとした記憶
770(2): 2018/09/13(木) 15:59:53.55 ID:ruNvKim40(2/2)調 AAS
>>763
>トゥシューズ履くときはつま先にパット当てたりするから
>硬い部分の衝撃が爪先に直撃する訳じゃ無いよ
衝撃はとにかくとしてさ、立てないじゃん。
フローリングの床の上に足ふきマットおいてそのうえで立てる?
親指を折って腹で立つことはできてもつま先(爪の生えたそのまた先)でたてないじゃない。
どうなってんだ?
ポワントを履いた経験のある人(習ってた人)に色々きいてもやっぱりわからないのよね。
771(1): [age] 2018/09/13(木) 17:17:44.68 ID:yEaU/Om10(1)調 AAS
>>768
大屋政子はイギリスのにんじんグループを率いる経営者
日本食料品店、日本レストランを多角経営するsuccessful Japanese business womanで度々渡英、BBCの番組にゲスト出演することもあったらしい
ロンドンでの定宿はハイドパークコーナーの高級ホテル
日本でのテレビ出演のキャラは、作っているキャラなのかね
772: 2018/09/13(木) 17:29:28.70 ID:bC8kbbxrO携(1/4)調 AAS
>>769
松島トモ子の「アメリカ留学物語」みたいなのが、子供向け雑誌に載ってたわ。
内藤洋子がカバーガールやってたのと同じ頃の人として、榊原ルミや柏木由紀子がいたわね。
それから浅野寿々子(順子)。
柏木由紀子は坂本九と結婚。
浅野は突如、大橋巨泉と結婚してびっくりしたわ、子供だった自分からみると可愛い浅野寿々子とおじさんくさい巨泉が結婚てどうしてもピンとこなかった…
773: 2018/09/13(木) 17:33:01.94 ID:/y2+zPQ/0(1)調 AAS
>>771
オーナー奥だもの、作ってたんでしょうね
何度か高級レストランで居合わせたけど、見知らぬ人たちにもいつもにこやかで
とても感じのいい方でした
服はテレビそのまんま
774: 2018/09/13(木) 17:39:00.06 ID:wTtFSrHN0(2/2)調 AAS
森下洋子のライバル的存在で
大原永子っていたよね?
775: 2018/09/13(木) 17:47:44.72 ID:wCXJmR5/0(1)調 AAS
>>770
画像あった
外部リンク:blog.coruri.info
776: 2018/09/13(木) 18:12:51.02 ID:sDiTzv7d0(1)調 AAS
>>766
レガールズには奈美悦子もいたわ
あの頃は可愛らしい印象だった
777: 2018/09/13(木) 18:30:40.21 ID:1VI6+Esw0(1)調 AAS
帝人は繊維一筋?鐘紡はもはや食品や化粧品のイメージが定着。ガチャマンっていって
機械が音を立てると一万円儲かると。うちの地元もレーヨン通りなるものがある。
778: 2018/09/13(木) 18:32:28.07 ID:bC8kbbxrO携(2/4)調 AAS
奈美悦子、林ゆたかと結婚したのよね〜
林ゆたか好きだったわ
GSのビレッジシンガーズのドラムだった
俳優になってから悪役が多かったわね
779(1): 2018/09/13(木) 18:57:20.99 ID:4xCNI+aM0(1)調 AAS
「奈美悦子喰いましたッ!」と有頂天の秀樹に
「ダアホ!!もっと上物喰えッ!」とクンロク入れた秀樹マネージャー
780: 2018/09/13(木) 20:28:22.10 ID:f0v51V8a0(1)調 AAS
>>734
鈴木杏と蒼井優が出てた
岩井監督作品の花とアリス
チョイ役で大沢たかおも出ていた
蒼井優は子供の頃にバレエを習っていたとかで膝が真っ直ぐ伸びてポーズも決まっていた
映画公開当時、紙コップの中にトゥシューズを切って入れていたと聞いた
781: 2018/09/13(木) 20:39:38.43 ID:sD6AqMkj0(1)調 AAS
>>770
少なくとも私が履いていた練習用のトウシューズは指先は浮いてるわ。
先まで指は入らなかったもの。指が痛いとかは全くありませんでした。
でも皆様がおっしゃる最近のトウシューズは多分私が履いた発表会用と同じだと思うの。
指は浮いているような?いないような?爪が黒くなって死んだから
もう40年前だから記憶があいまいです。
最近習った方に聞きたいですね。
782(1): 2018/09/13(木) 22:06:54.80 ID:xUge+0AV0(1)調 AAS
先日BSにフランソワーズ・モレシャンが出ていた
1958年に来日してほぼずっとタレント・文化人としてやっているんだから凄いね
80代の今でも精力的にアートやファッションや文化事業に関わっているみたい
子供の頃はナチスの恐怖にさらされていたみたいよ
783: 2018/09/13(木) 22:26:35.97 ID:PDs2YCyd0(2/2)調 AAS
おトイレにキスできなくてどうしますか、
みたいなCM以来、モレシャンというとそれしか思い出せなくなった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 219 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s