[過去ログ] ◆◆マンションに住む奥様や買う奥様(IDなし) 56部屋目◆◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833: 2018/04/05(木) 03:32:37.41 AAS
>>826
頭悪そうね貴方
834: 2018/04/05(木) 04:01:40.08 AAS
飲み会の幹事はしたことあるわ
835: 2018/04/05(木) 05:05:33.59 AAS
すごいね
ここの奥様は監事も知らないんだ
836
(1): 2018/04/05(木) 07:12:34.15 AAS
名古屋のベランダ喫煙裁判の判決、多少は受忍すべきで仕方のないことと書いてある。

争点(原告の損害)について
 上記1に認定したとおり,原告は,タバコの煙について嫌悪感を有し,重ねて被告にベランダでの喫煙をやめるよう申し入れているところ,
被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
 しかし,上記1で認定した事実によれば,平成23年5月以降,被告がベランダで喫煙をしていたことが認められるのは,同年9月19日ころまでの
約4か月半程度であり,その間も,平日の日中は概ね午前中に限られていることが認められる。他方,被告がベランダでの喫煙をやめて,
自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,互いの住居が
近接しているマンションに居住しているという特殊性から,そもそも,原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,
ある程度は受忍すべき義務があるといえる。
 これらを総合考慮すると,被告のベランダでの喫煙により原告に生じた精神的損害を慰謝するには,5万円をもって相当と認める。
837: 2018/04/05(木) 08:57:03.03 AAS
監事権限を発動しなければならないよう、理事長をはじめとする理事及び組合員は
賢くマンション運営をしましょ
と、いうこと
838: [さげ] 2018/04/05(木) 09:08:57.51 AAS
ごめん鼻水ブバーーで

監事権限の発動を受けることがないよう、区分所有者である人たちの管理組合が
しっかりマンション運営をすればいいってことですよね
監事にダメだしされたマンションの管理組合って、過去にあったの?
839
(2): 2018/04/05(木) 10:22:47.29 AAS
>>794
そうだよ
空き室ばかりのマンション、補修できないで外壁落下防止にネットだけ被せているマンションが文京区でもあるけど
そんなマンションが増えていくと思うわ
840: 2018/04/05(木) 10:33:17.15 AAS
>>839
このスレでも、中古入居者を悪く言うけど、賃金安くても若い人が入ってこそなんだよね。
老人ばっかのマンションじゃ、大規模修繕だって積極的にならなくなる。
静かだろうけどね。
街の縮図と思って、バランス良く世帯がいることが大事。
ニュータウンのように、一斉に同じ年代で一斉に老化ってのもいけないし。

排他的な島国根性を都市部マンションで発動すなと思う
841: 2018/04/05(木) 11:10:29.46 AAS
中古入居者を貧乏人呼ばわりする人って、なんか凄い勘違いしてるわ
もうマンションに資産価値なんてないのに、「空間」を高いお金で買ったようなもの
地方の閉鎖的な村意識で後から来た住人を罵倒したりバカみたい
842: 2018/04/05(木) 11:14:26.90 AAS
中古入居の皆さん、こんにちは
皆さんのマナーやモラルが試されています
お行儀よくしてくださいね
843
(1): 2018/04/05(木) 11:16:02.14 AAS
先住民の行いが悪いから、資産価値下がってるのにね。
もちろん、自然の下落もあるだろうけど。
844: 2018/04/05(木) 11:25:08.57 AAS
>>843
ほんとそれ。
先住人マナー悪すぎ、年々共有部を個人的に利用して荒らしすぎ!
845
(1): 2018/04/05(木) 11:29:14.88 AAS
>大手町まで39分
当然、中央線沿線じゃないし〜こんな変なところ津波が来たら沈没するところだよ怖くて無理
846
(2): 2018/04/05(木) 11:30:19.39 AAS
あの・・・素朴な疑問なんですが
オーナーチェンジの人たちって先住民や
マンションの様子を買う前にチェックしないんですか?
その行儀の悪い住民がいるマンションを買ったのは
強制でも忖度でもなく自分自身なんですよね?
847: 2018/04/05(木) 11:39:25.80 AAS
>>846
中古の場合、売主自身の問題(任売・離婚・転勤etc…)で早く売りたいから値段を下げて売るのと、
騒音等でマンションそのものが嫌な場合とあるでしょ?
売却理由は「戸建てに買い換え」でも、「騒音が問題だったか」ってのが分かったりすることもあるでしょう。

そうならないよう、内見時の1つの指標として、>>480 >>822、マンションコミュニティの書き込み等だよね。
848: 2018/04/05(木) 11:43:06.70 AAS
>>845
東京の地理に不案内な地方出身者の方かしら?
大手町から40分って結構行くのよ
一度試してごらんなさい
849: 2018/04/05(木) 11:45:02.73 AAS
>>846
そんな正論をここで言っちゃダメだよw
850: 2018/04/05(木) 11:47:03.99 AAS
>>839
あらら!、
もしかしてそれうちのご近所のマンションかもしれません!
あーびっくりしたわ
通るたびに地震の時大丈夫かしらと案じてしまう
851
(2): 2018/04/05(木) 11:47:16.70 AAS
うちの先住民で高齢ママが、敷地内で通行人が通ることもあるちょっとしたスペースに
ユーカリ植えてしまった。
近所のクリニックから管理組合に苦情が来たから、理事会で撤去したよ。
誰が植えたのかも理事会に連絡がなかったし、無断投機、またはマンション住人以外だと不法侵入。
しばらくしたら、また植えてるところをマンション高層階住人が撮影して犯人が判明。
852
(1): 2018/04/05(木) 11:48:03.25 AAS
あくまでうちのマンションの話だけど、新築分譲から騒音などの苦情とかはずーっと
なかったけど、中古で入れ替わりがあってから、騒音、ゴミの苦情が出てきた。
偶然かもしれないけどね。友達も同じようなこと言ってた。
853: 2018/04/05(木) 11:52:44.81 AAS
住人が入れ替わったら、ゴミがーみんな言ってまーす。
あら不思議、防犯カメラで確認したら先住民が犯人。
みんなってだれよ!
854: 2018/04/05(木) 11:53:18.73 AAS
>>851
他人に読んで欲しい文章なら、もっと分かりやすく書くようにね
まあ貴方含めて住民と理事会がバカなマンションと言うのは分かったよ
855
(2): 2018/04/05(木) 11:53:57.84 AAS
中古住人必死すぎ
856
(1): 2018/04/05(木) 11:55:54.71 AAS
>>852
うちのマンションは、分譲賃貸で入ってきた入居者のマナーが悪いかも。
どうせ数年で出ていくし、何思われてもいいわ!という感じなのでしょうね。
857: 2018/04/05(木) 11:56:37.86 AAS
>>855
同意。普段の暮らしぶりが思いやられるわ。
858: 2018/04/05(木) 11:56:58.19 AAS
>>855
中古希望なので、確かに必死にチェックしてる。
ババつかまないようにしたいからね。
859
(4): 2018/04/05(木) 11:59:32.96 AAS
>>856
知人のマンションの話
そういう賃貸や途中入居の住民のマナーが際立ってアレなので
管理組合が新規入居者対象に注意事項をまとめたミニパンフを作ったそうです
そしてそれが結構効果ありなんだって、羨ましいわ
860: 2018/04/05(木) 12:01:57.77 AAS
>>859
それ、いいわ。うちもやってほしい〜
861: 2018/04/05(木) 12:10:39.57 AAS
>>859
いいね

>>214だけど中途入居は基地外ばかりだわ
マンションによっても違うんだろうけどね
862
(10): 2018/04/05(木) 12:14:27.70 AAS
分譲賃貸に住んでいた時、共用部分の不具合のせいでエアコンをかけるたびに騒音が出てしまい、
下の家から苦情が来てしまったので、
管理人に報告し、理事会長も問題個所を確認して修理するために理事会にかけるといってくれたんだけど、
その後一向に理事会で話し合う気配がなく、結局一冬エアコンが使えなかった。
やっぱり賃貸で住んでいる人は蔑ろにされてしまうのかなぁと。
そういうものなのかなぁ?
863: 2018/04/05(木) 12:15:58.70 AAS
>>862
基本、理事会にでないからね
管理人だけでなく、不動産屋からオーナーに言うべきかと思う。
864: 2018/04/05(木) 12:20:18.57 AAS
マンションノートに書いたれ
865
(1): 2018/04/05(木) 12:26:20.23 AAS
>>859
パンフ?マナーや注意事項の案内のような冊子だよね?
それ大事ですよね。うちのマンションだと「お住まいになるにあたり」と注意事項が記載してある冊子。
築13年で中古購入した人が総会に持参してて、駐輪場とゴミ出しのことで先住人に苦情申し立ててきたよ。
苦情内容はいい訳できない事例なのに、先住人が圧倒的多数で、そのパンフもらってない、知らないと言い訳してるなか、
主人は、自分は新築入居の時いただきました。と隣の席の人に聞かれて小さい声で言ってしまったらしい。
苦情の内容は議事録にも記載されず、先住人の間で我が家だけ無い事でっちあげ犯人にされている。
長年、おとなしく、マナーには細部にかけて気をつけてきたのに、KYな主人の一言で一瞬で居心地わるい。
866
(1): 2018/04/05(木) 12:27:15.37 AAS
>>862
それはオーナーに報告するべきだったと思う
867
(1): 2018/04/05(木) 12:35:11.09 AAS
>>851
ユーカリって物凄く根がはって地中で根が広がると聞いた事がある
早めに撤去出来て良かったね
868: 2018/04/05(木) 12:42:05.89 AAS
>>865
何のための理事会かわかんないね
私が申し立てた本人なら録音して、少額訴訟するかな。
お金目的でなく、規範意識を植え付けるために。
869: 2018/04/05(木) 12:48:39.98 AAS
>>859
そういえば、うちも入居の時にパンフとまでは言わないけど大まかな注意事項が書いてある紙をもらった
あと管理人さんから一度一通り説明を受けた記憶がある
その時に管理人さんが「ここのマンションは結構うるさいから」的な事を軽く言っていて「ん?」と思ったけど
ここを見てると理事が率先して表立って動く方の管理組合なんだなってわかったわ
今の所うちはマナー違反も規約違反もよそに迷惑もかけてないみたいで一度も注意とか受けてないけど
ちょっとした時にマナーや人の目を意識してキチンとするようになるね
870: 2018/04/05(木) 12:48:57.44 AAS
今日は更年期の人が多いの?
871: 2018/04/05(木) 12:51:04.05 AAS
自己紹介はいいから
872
(2): 2018/04/05(木) 12:55:28.49 AAS
>>866
分譲賃貸の場合、部屋の持ち主(オーナー)と借主(入居者)の間に管理会社(貸主)が入っているので、オーナーには言わずに管理会社に言うのがルールだよ。
873: 2018/04/05(木) 13:00:46.39 AAS
>>872
うちは違った。会社が借り上げてたので
交渉は直接オーナーだった。
するとオーナーが管理組合に交渉してすぐに解決してた。
874: 2018/04/05(木) 13:05:42.91 AAS
うちはオーナー側だけど、不動産屋に行ってくれたらどこの不動産屋でも直接オーナーに連絡してくれる
何かあったらオーナーに言ってくれても全然OKだよ
むしろ、放置して退室されるほうが困るわけだから、故障なんて普通にあることだからオーナー側は
何とも思わないので機械故障なんてオーナーに早く言ってください
875: 2018/04/05(木) 13:08:36.42 AAS
>>862
874は、862あてね
876
(3): 862 2018/04/05(木) 13:10:09.03 AAS
機械の故障じゃなくて共用部分の不具合です
エアコンの室外機を乗せている台の溶接が悪くなっていて、エアコンを稼働させると所謂ビビり音がしてしまっていたんですよね
個人で直せるところならいくらでも直すんでしょうけど、
そこは共用部分にあたるところなので理事会にかけないと勝手なことができないという
877: 2018/04/05(木) 13:15:45.27 AAS
>>876
どっちにしろ、オーナーなら発言権あるから、理事会は動かざるを得ない
878: 2018/04/05(木) 13:16:15.79 AAS
>>876
それ台ならオーナーがいくらでも直すから不動産屋からオーナーに言っていいよ
どっちにしても賃貸はオーナーに連絡しないと意味ない
879: 2018/04/05(木) 13:16:16.51 AAS
>>876
オーナーさんから理事会に報告したのに、スルーされたの?
880: 2018/04/05(木) 13:18:53.09 AAS
オーナーだけど、マンションだと「お住まいになるにあたり」と注意事項が記載してある冊子も、
自分が作成してたからそのコピーも入居してくる人に渡すように不動産屋に渡すようにしてるし、
部屋の中にも注意のコピーしたもの置いておく、
引っ越してくる人用にゴミカレンダーとか公園や公民館の地図とかも置いておきます
賃貸こそ、オーナーが目を光らせてきちんとないとダメだからまともなオーナーはきちんとやりますよ
自分の資産だもの

管理してる人がダメだとダメなんだと思う
881: 2018/04/05(木) 13:19:12.45 AAS
ってことは>>862の書いてる理事会長っていうのは
管理会社の理事会長さんってことでしょうかね?
管理会社と区分所有者で構成される管理組合は別物だよね
882: 2018/04/05(木) 13:22:31.42 AAS
>>872
872さんが書かれた管理会社(貸し主)は、862さんの「賃貸契約を管理する会社」だよね。
分譲マンションを所有し住んでいる人にすれば、管理会社とは「マンション管理をする
会社」を指すよ。住民が順番等で管理組合の理事会役員になり、管理会社に色々な管理を
して貰っている。862さんが書いた「管理人」が、872さんの書いた管理会社を指すなら
相談先として正しいけど、もしマンション管理の管理会社から来ている管理人さんに言った
としたら、それは間違いでしょ。862さんは管理組合の会員でないし。

862さんケース連絡先とか、マンション管理規約の中で日頃の生活に直結している規約抜粋を
オーナーは責任持って借り主に渡すようにして欲しい。859さん方法いいと思った。
883: 2018/04/05(木) 13:26:04.64 AAS
エアコンの台の所有権がどこに有るか、それが分からない限りはなんともいえないが
共有部分であるところのベランダに
居住者又は大家が購入・所有の台とエアコン室外機を設置する場合が多いと思うけど…

要するに>>862は別にないがしろにされていない
主張する先を間違っただけ
884
(1): 2018/04/05(木) 13:31:37.22 AAS
部屋のオーナーとマンション管理会社と仲介不動産屋とマンション管理組合

なんで理解できないの?
本当にマンション住んでるの?
885: 2018/04/05(木) 13:34:40.83 AAS
マンションの場合は、わかってない人が多いから・・賃貸ならとにかく賃貸契約した不動産屋へGO
886: 2018/04/05(木) 13:38:53.65 AAS
>>862さん解決いたしましたでしょうか
♪せーいか〜つ小百科ぁあトゥるるるr
887: 2018/04/05(木) 13:43:48.19 AAS
>>884
これ、区別できない人が結構いるよ
うちの母と姉も何度か説明しても良く理解してなさそうな返事をする
実家は分譲一戸建て、一戸建て購入の前は社宅と賃貸マンション、姉も結婚してからは賃貸マンション
分譲マンションの管理組合や理事会、管理会社、管理人っていうシステムがピンと来ないみたい
その上、分譲賃貸になると説明するのも難しい
888: 2018/04/05(木) 13:50:32.83 AAS
私も姉歯の時に、売主(ディベロッパー)、施工会社、販売 の区別がよく分からなかった
889
(2): 2018/04/05(木) 13:51:27.98 AAS
中古と新築どちらも経験あるけどどっちもメリットデメリットあったな
まあ当然だけどね
とんでもなく富裕層で何億もの新築買えるならともかく
限られた予算あっての庶民でそれなりの拘りもある場合どこかを妥協するわけで
新築購入時のうち場合はキッチンカウンターとフローリングとドアなどカラーは選べたけど3パターンからしか選べなかったこと
どうしても手放せない家具とどこかマッチしなかった
もちろん新築ならではの恩恵はあったけど
築浅中古のマンションをスケルトンリノベした今のマンションは調かなり調べて選んだから治安や近隣住民にたいして不安はほとんどなかったし、何より好みのメーカーやカラーで統一できたこと
それだけお金かけたら新築買えるのになどと言う人も居たけど私たちにはベストだったわ
まあ新築も中古もどちらも良い経験だった
とにかく管理のしっかりした所を選ぶに限ると思い知ったわ
890: 2018/04/05(木) 14:00:21.25 AAS
>>889 そのとおり、築浅中古が一番だよ

新築の場合、宣伝費や会社の間接費が載ってくるからね。
専有内の設備、内装はいくらでも好きに出来るし、重きを置くことでもない

大切なのは立地、そして管理の状態、築年数だね
築古買ってリノベで数百万なんて愚の骨頂
891
(3): 862 2018/04/05(木) 14:05:28.03 AAS
私が書いた「管理人」は管理会社が派遣している人、「理事会長」は区分所有者の代表の人ってことです。
で、その両者が家に来て見てくれた結果、
室外機置場は共用部分なので理事会にかけて修理許可をとるので・・という話になってました
892
(2): 2018/04/05(木) 14:10:01.32 AAS
築古のリノベーション、1000万円ぐらいが普通かと思っていた
塗り壁とカーペット張り替え、キッチン、バス置き換えでも相当かかる
893
(1): 2018/04/05(木) 14:11:20.56 AAS
>>892
ならば、更に愚の骨頂だね
894
(1): 2018/04/05(木) 14:14:03.15 AAS
>>891
うん
だから、理事会が動いてくれないなら区分所有者である部屋のオーナーに理事会に意見してもらうべきだったねって事だよ
オーナーが不動産会社か個人かはわからないけど
そのオーナーは総会に参加する権利も持ってる訳だから理事会の怠慢を訴える事もできる立場
それで何もしてくれないオーナーなら、その人がダメな人って事になる
でも自分はお金を払って契約してる借主なのだから強く言えば良かったのに
895
(1): 862 2018/04/05(木) 14:14:30.43 AAS
最初苦情が来たときにエアコンの不具合かと思ったので、オーナーの方に連絡したところ、
エアコンが古いせいかも?ということでエアコンを取り換えてくれたんだけど、一向に音が収まらなかったので、
これは共用部分の問題では?となり、オーナーが業者をよこして確認したところ、
やはり共用部分の溶接の問題ということがわかり、ちゃんと動画も撮影してその旨管理人、理事会長、オーナーに伝えたところ、
今後理事会で諮りますってことになったのに、その後なんの音沙汰も無し・・って顛末
896
(1): 2018/04/05(木) 14:15:32.43 AAS
塗り壁って壁紙貼り替えじゃなくて
珪藻土や漆喰みたいな湿気調整機能のある左官仕上げの壁を希望なの?

前にネットで自分でDIYでできる漆喰?みたいなのは見たことあって興味はある
色を付けたい場合は好きな色に着色可能
白い壁は飽きたし、壁紙だと10年超で剥がれてきたり、継ぎ目は若干気になるから
へたっぴなコテ模様で漆喰っぽいの塗っちゃうのも楽しいかも…?
897: 2018/04/05(木) 14:15:39.89 AAS
>>867
851です。
苦情を言ってきたクリニックの先生によると、ユーカリは流産のおそれがあるそうです。
うちのマンションの隣のアパートに、先生の友人妊婦さんがいたそうで、出入りしているときに
うちのマンション敷地内のユーカリを見かけたそうです。

ユーカリは二回理事会で撤去しましたが、その後も先住人高齢ママさんは共有部に好き勝手に花を植えています。
理事会を管理会社もお手上げ状態です。
898: 2018/04/05(木) 14:17:02.98 AAS
>>893
途中送信してしまった。

>>892
ならば、更に愚の骨頂だね
必要最低限の水周りだけじゃなく、珪藻土や土間を作るみたいな雑誌やテレビのおしゃれ企画をまんま体現しても、
根本が古いのだから、意味が無い。
基本、築古を買う多くの理由は、予算がないからだし。(もちろん、一等地で地権狙いもあるけど、それは例外)

限られた予算で70歳の老人がエステや永久脱毛するようなもん。
本来なら来たるべき病気や介護に備えるべきなのに。
899: 2018/04/05(木) 14:17:27.98 AAS
>>891
共用部分の修理は管理組合の予算で行う。問題在りと住民(本来は
分譲部分の所有者)から連絡があれば、まず専門業者にそこをみて
貰う。共用部分の修理の必要在りと判断されれば、基本的には修理
があると思う。

でも、これは設置方法の問題となれば、管理組合の費用では修理は
しないよね。

理事会は年に数回はあるから、一冬会合がなかったとは思えない。
業者が確認し、少なくともそこを補修する工事費は管理組合が出す
物ではなく、分譲部分の所有者が出すべき物と結論が出て、それは
オーナーには連絡が言った。しかし素人オーナーが出費を渋り、その
まま放置の可能性もあると思う。

とにかく、最初に相談した先が間違っていたわけ。まだ理解できないかな?
900: 2018/04/05(木) 14:17:48.29 AAS
現在の所有者でも住人でもない人が勝手に変なことしてくるって
警察マターじゃないの?
901: 862 2018/04/05(木) 14:18:14.23 AAS
>>894
そうですね。もうちょっと強気に出ていけばよかったなと今では思います。
理事会で議題になるのはまだかなまだかな〜と待ってるうちに一冬越したというw
今はもう自分のマンション買ったので、今後自分が人さまに部屋を貸すことがあったらこの経験を生かそうと思ってます
902: 2018/04/05(木) 14:19:03.10 AAS
>>891
困ったことがあった場合、とりあえず管理人に相談するのはわかるけど、あなたは区分所有者ではないのですよ。
本来、理事長とあなたの間には何の繋がりもないはず。
理事長と繋がりがあるのは、あなたの部屋の所有者だよ。
903
(1): 2018/04/05(木) 14:22:17.96 AAS
これでもかこれでもかと偉そうに説明してくる人多くてワロス
904: [899] 2018/04/05(木) 14:23:24.44 AAS
リロってないうちに少し返事が変になってしまいすみません。
>>895
で、管理組合でも専門業者を呼んで調べた結果、これは管理組合側の
責任で修理ではなく区分所有者の責任(それまでの利用方法に起因する
故障等)と結論が出たのかも。その連絡をオーナーがしてこなかった
可能性もあるよ
905: 2018/04/05(木) 14:23:48.69 AAS
室外機設置の基礎部分の不都合ということは、その建造物の老朽化による危険な兆候
かもしれない
大きな地震が来たら影響が出るのかもよ
コンクリートの爆裂なんか起きていなければいいけれどね
906
(2): 2018/04/05(木) 14:24:11.41 AAS
元レス書いた人が後だししてしつこいからだと思う
907
(1): 2018/04/05(木) 14:26:14.45 AAS
>>903
偉そうに説明ではなく、それだけ分譲賃貸入居者に
何だかなあと思っている人がいるってことでは?
908
(1): 2018/04/05(木) 14:28:33.00 AAS
3日くらい見なかったらすごくレスが進んでるけど
2,3人でどんどん回してるの?
連投すごいね
909: 2018/04/05(木) 14:29:38.16 AAS
>>907
この人は損害を受けているのに、対処してもらえないからであって。
分譲貸し、中古購入、どういう状況であれ、空き部屋になっているよりかいいんだよ。
マンションとはそういうもの
910
(1): 2018/04/05(木) 14:30:11.26 AAS
>>908
1人で100レスくらいしたかもw
911: 2018/04/05(木) 14:41:38.83 AAS
IDすらないからやりたい放題だもんね
912
(1): 2018/04/05(木) 14:48:39.52 AAS
>>896
分譲だけれど、玄関周りと廊下をリフォームして、壁は珪藻土にしたわ
塩ビの上に塗れるってことで業者に頼んでやってもらった
一応満足している

DIYじゃ無理だと思った
天井なんてとてもじゃないけれど、プロでなきゃ出来ない
913
(1): 2018/04/05(木) 14:50:06.41 AAS
>>910
御苦労さまぁ
自分間違ってない間違ってない
偉い偉いよねぇ〜ぇプッ
914
(1): 2018/04/05(木) 14:57:15.58 AAS
>>913
冗談だけど、まあいいや
915: 2018/04/05(木) 14:58:23.22 AAS
>>889
中身のない長文は遠慮してね
916: 2018/04/05(木) 15:00:52.96 AAS
>>906
これ。もう秋田県。
917
(1): 2018/04/05(木) 15:01:42.01 AAS
>>914
またまたあ、本当のくせにwww
918: 2018/04/05(木) 15:04:15.16 AAS
>>917
そういう人がいるという前提でレスしただけ。行間が読めない人だな
919: 2018/04/05(木) 15:06:09.02 AAS
真実を指摘されるとスルーできない法則ですね
920: 2018/04/05(木) 15:07:55.36 AAS
>>912
塩ビの壁紙の上から塗れるってことかな
なるほど天井はきつそう
921
(1): 2018/04/05(木) 15:10:07.82 AAS
築浅ってどれくらいを言うの?
五年?十年?
922: 2018/04/05(木) 15:12:08.17 AAS
そっかあ!
IDすら無いと自分のレスに否定的なレスは
横レス擬装して反論できるんだ
だからレベルが低い人が多いと感じるのね!
面白いわ、このスレ
923: 2018/04/05(木) 15:25:42.91 AAS
>>836
換気扇下での喫煙不可に規約改正とか嘘じゃん
924: 2018/04/05(木) 15:26:36.66 AAS
マンションって言うけれど、長屋のデカイのよね
土地柄で選ぶしかないんじゃないの
925: 2018/04/05(木) 15:31:22.54 AAS
長屋知らない人?
926: 2018/04/05(木) 15:32:08.08 AAS
長屋とか言ってるのはアパートとかにしか住んだことのない人じゃない?
927: 2018/04/05(木) 15:33:15.46 AAS
>>906
しつこいねもうどうでもいい
928: 2018/04/05(木) 15:39:01.62 AAS
長屋ってテラスハウスのことじゃないの
929
(1): 2018/04/05(木) 15:39:25.89 AAS
さっき100戸くらいのマンションの前を通ったのだけど
入口に子供の自転車20台くらい
ガラス張りのロビーのソファに子供の軍団がゲームしてた

小規模でロビーがないマンションに住んでいるのでビックリした、大規模マンションって子供の溜まり場なんですね
930: 2018/04/05(木) 15:39:49.68 AAS
何でもそうだけどさ、交渉事は相手を間違えず証拠を残し、経過や確認を怠らないようにしなきゃ駄目ですよ
931: 2018/04/05(木) 15:41:47.41 AAS
交渉って何の話?
932: 2018/04/05(木) 15:41:57.85 AAS
うるせぇクソババア
933: 2018/04/05(木) 15:46:24.56 AAS
後出しばかりで不愉快、自業自得どうでもいいわ
934: 2018/04/05(木) 15:50:12.42 AAS
>>929
マンションの住人の子供とその友達?
部屋で遊ぶの禁止する馬鹿親がいるからそうなる
935
(1): 2018/04/05(木) 15:57:59.05 AAS
今、BSで「それでも家を買いました」ってドラマを再放送してるんだけど
1991年のドラマでマンションに対する価値観が今と全然違う
立地より間取り優先でバス便のところを検討してて、今ならあり得ないわ
主人公のマンションに対する幻想がお花畑全開で笑える
936
(1): 2018/04/05(木) 16:03:41.00 AAS
>>935
あれって当時でも、そこまでして家を買う必死さへの皮肉のドラマだと思って見てたけど
937
(2): 2018/04/05(木) 16:05:59.19 AAS
>>921
一般的には10年まで
938: 2018/04/05(木) 16:07:58.52 AAS
>>936
誇張は入ってるけど、当時の人は今ほど不動産知識なかったと思う
マンションだと、総戸数20未満とか
戸建てでも、馬鹿みたいな擁壁とかね
939
(3): 2018/04/05(木) 16:14:31.32 AAS
バス便なんて即死物件で誰も買わないわね
940: 2018/04/05(木) 16:29:13.64 AAS
>>939
自前のシャトルバスが必要なマンションなら、まだ路線バスのほうがいいような。
シャトルバス物件、幕張や新浦安に多いけどさ
941: 2018/04/05(木) 16:54:28.68 AAS
>>939
駅から徒歩15分も危ない
942: 2018/04/05(木) 17:32:07.78 AAS
自前のシャトルバスは、新築購入年代の30代が通勤しなくなったら廃止か高額管理維持費
そこまで金を払うなら人も減ったし物件豊富で安くなったから
駅近に引っ越す人が増加して陸の孤島で廃墟化決定で怖すぎる
これから人口減ってくるってのに選択間違ってるよ
943: 2018/04/05(木) 17:36:59.21 AAS
>>939
無知な人は買っちゃうんだよ〜
944: 2018/04/05(木) 17:40:40.79 AAS
終の住み処と考えていて、マイカー通勤だし、値段安いしって思うのかも
いろんな層への需要があるから、いろんなマンションがあっていい…のかな
945: 2018/04/05(木) 18:21:56.09 AAS
>>937
ありがとう
946: 2018/04/05(木) 18:31:13.72 AAS
うちは駅から徒歩5分だけど、通勤に便利なのは主人だけで主婦の私としては駅近より真横にスーパーがうらやましい!
947
(3): 2018/04/05(木) 18:33:24.73 AAS
うちは駅徒歩は15分だけど、マンションのすぐ足元にコンビニ、ドラッグストア、医院あるし、
徒歩5分でスーパー2件あるからまぁ良い方だと思う
948: 2018/04/05(木) 18:36:34.51 AAS
現実としてマイカー通勤でガソリン補助でるとかすぐ近くが会社とか退職者で通勤しないとか
どうせ、将来は実家に帰るからとか理由はいろいろあるだろうけど、
そう言う人は、駅から遠くてお得な物件が購入出来るという利点はある

高齢になると車の運転が難しくなるので結局買い変えかホームに行く覚悟だろうけど
949
(1): 2018/04/05(木) 18:37:24.80 AAS
>>947
うーん、徒歩5分スーパーは遠い。真横がいいの。
950
(1): 2018/04/05(木) 18:38:14.43 AAS
>>949
まぁ結局のところネットスーパー使うんだけどねw
951: 2018/04/05(木) 18:39:58.60 AAS
>>950
あ、私も実はそうだったわw
952
(2): 2018/04/05(木) 18:40:02.26 AAS
>>947
東京の駅から遠い孤立地区ってそういうところが多い
昔はお店があって買い物に困らなかったが、だんだんお店が閉店してしまって周囲10分にお店が無い
分譲されて人口が多くいるときは困らないんだよ だんだんと過疎になる
953: 2018/04/05(木) 18:40:33.30 AAS
学区も重要かと
954: 2018/04/05(木) 18:42:00.86 AAS
80mx5分=400mか
まあ、便利だよ
住宅街の一戸建てで、一種低層だと駅まで行かないとスーパーないとかあるし。
700mとかザラ
955: 2018/04/05(木) 18:45:02.65 AAS
地方の県庁所在地マンション住みです。
新築入居時から、提携生協はオートロックを管理人さんが開けて
中に入れるサービス?がある。だから不在でも玄関ドア前に置いて
くれる。共用廊下に配達の箱は置いてよいことになっている
956: 2018/04/05(木) 18:46:07.68 AAS
>>952
ダラダラと市街地が続いていると、>>947みたいに徒歩15分でもまだいいかな。
良くないのは、ニュータウンみたいに「住むエリア」とパッキリ決まっているところ。
駅から徒歩15分とか、バス10分で、○○センターという停留所があって、クリーニング、歯科医、スーパー、ATM etc…一通りそろうんだけど(そろってたんだけど)、
高齢化で店子が抜けて…みたいな。
957
(1): 2018/04/05(木) 18:48:28.76 AAS
>>952
生憎そういう場所じゃないわ。残念だったわねw
周り見ても前の住人が手放してもすぐに売れて新しく人が引っ越してくるようなところだから
うちのマンションも空き部屋ないわ
958: 2018/04/05(木) 18:53:30.60 AAS
>>957
目黒区とか?
959: 2018/04/05(木) 18:54:55.77 AAS
うちも駅徒歩15分
駅前はデパート、大型家電、ホームセンターっぽいのハンズにロフトと
色々あるから駅まで行けば便利で何でも揃う
マンション周辺は住宅街で10秒で小さめの病院、3分で総合病院
5分以内にスーパー3軒に郵便局もあって生活に困らない
駅から近いほうが良いけど駐車場も高いしここは身の丈にあったところ
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s