[過去ログ] ■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■100軒目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2013/01/27(日) 09:25:00.81 ID:Lfx02Z0nO携(1)調 AAS
>>6の半端な柱について質問したものです。アドバイスありがとうございます!
半端な所にあっても気にならないならリビング拡張の方向で話し合いします
そして柱はそれだけでいいのか質問してきます!今から行ってきます。
63: 2013/01/27(日) 10:45:49.54 ID:dSUpHzBD0(1/3)調 AAS
では、不肖わたくしが勝手に締めます。
1、親への援助のお願いは、実子からする。その配偶者は余計なことは直接言わない。実子を通して、実子の意見として言わせる。
2、あくまでお願いなので、うまく行ったら儲け物程度の軽い気持ちで。無理をすると揉める。
3、あとはなるようにしかならない。無理して家を建てて、学費や塾代を削るのは最悪。賃貸でもええやん。子どもが独立したら好きな家を建てれば良い。
64: 2013/01/27(日) 10:48:54.21 ID:4V3gJ8tR0(1)調 AAS
そんなまとめも不要
65: 2013/01/27(日) 11:03:54.62 ID:GAZn5gTy0(2/2)調 AAS
スレチどころかNG話すみませんでした。
ありがとうございました。
66: 2013/01/27(日) 12:20:33.72 ID:L8As2ogRO携(1)調 AAS
〆た後&NG話題なのを引っ張ってスマン
うちもちょっとだけ似た状況(継げそうな土地が区画整理計画にかかった、建てられるのは5年?10年後?それ以降?子は2歳と今お腹の中)なのですが
うちなりの結論がでました
・当面、利便性と学区(地下鉄駅まで2分職場まで2分小中とも見えそうな距離、熱心な研究校)を考慮し、400万+最低限のリフォーム300万で古ーいマンション住まい
見た目こだわらず。
耐震性はチェック済。
個室は与えられないのでみんなで勉強、みんなで雑魚寝
・整地完了までひたすら上物の貯金に励む
・建てる頃は今のように子どもの支度に手がかかるわけではなくなるので職場への通勤時間長いのも許容範囲。
子も各自で自転車、車などで行動出来るようになる。
「子育てのための家」ではなく、各自の将来を見据えた間取り設計が可能に。
その頃ぐらいには両親もガタが来ていそうな予感なので近くに住んでいたい
…とこんな感じで動きだしています
もちろん、想定外が起こらないはずないですが、10年程度で住み替えを前提に、あとは現金で備えることにしました
周りの新築戸建てラッシュに肩身の狭さを感じないかといえばウソになりますが…
67: 2013/01/27(日) 12:37:29.42 ID:dSUpHzBD0(2/3)調 AAS
マンション、売れないと困りますよ。
賃貸の方が良いのでは?
68: 2013/01/27(日) 12:39:08.13 ID:dSUpHzBD0(3/3)調 AAS
なお、区画整理、簡単に終わらない可能性があります。事前に組合に目処を確認した方が良いです。酷い場合は子どもが既に大学生の可能性も・・・
69: 2013/01/27(日) 13:24:51.04 ID:P8E3vOHh0(3/3)調 AAS
10年住むと仮定。賃貸家賃総額よりその値段ならマンションの方が安くない?
70(3): 2013/01/27(日) 13:25:46.64 ID:n0Ri4WaL0(1)調 AAS
キッチンのコンロ周りタイルかパネルで悩んでます。
私自身はタイルにこだわりないので減額のため
パネルにしようと旦那に言ったら、
タイルのほうが見た目がいいと言われました。
掃除のしやすさはパネルが上ですよね?
71: 2013/01/27(日) 13:46:19.41 ID:0N0trqWV0(1/2)調 AAS
>>70
毎日旦那が掃除してくれるなら、タイル
72(1): 2013/01/27(日) 14:03:22.06 ID:q+AFHtmW0(1/3)調 AAS
>>41
いや、お金に替えられないから。
もっと安いのもあると思うけれど、少なくとも6ケタ台の金額はかけて設置するよ。
隣と喧嘩したり、最悪訴えられたりするのを考えれば、必須な設備だし。
73(1): 2013/01/27(日) 14:06:32.82 ID:hMeo2F5U0(1/2)調 AAS
>>72
毎年大雪が積もる北国と大雪なんて10年に一度あるかないかの太平洋側じゃ
かけるべき対策もコストも違うと思う
74(1): 2013/01/27(日) 14:07:57.71 ID:0N0trqWV0(2/2)調 AAS
>>73
…でも、都内は去年もなにげに結構大雪だった
氷河期到来なのだろうか
75: 2013/01/27(日) 14:15:22.57 ID:hMeo2F5U0(2/2)調 AAS
>>74
スレチだけど
地球温暖化の影響で北極海の氷が溶けて海水温度が上がったりしているので
冬場は北極海上の高気圧が以前より強くなって東ヨーロッパは3年連続大寒波
偏西風も乱れて東京の方も寒波が直撃しやすくなっているそうだ
76(1): 2013/01/27(日) 14:23:33.06 ID:q+AFHtmW0(2/3)調 AAS
10年に1度あるかないか、ではなくて
最近の気象が雪が積もる方向に進んでいると考えたら?
少なくとも、建てている最中に人んちに雪を飛ばすような家になったら
対応を考えなくてはならないと思う。
壁破損したとか、設備壊したとかなれば、6ケタ台じゃ済まなくなるかもよ?
外構に7ケタかけていても、自分ちの景観を壊す雪止めフェンスは付けたくないってこと?
77(1): 2013/01/27(日) 14:30:14.63 ID:10vf53Sc0(1)調 AAS
>>76
>>5は斜面に対する雪止めが小さいという設計ミスの被害者と思うから応援するけど
川沿いや海の傍や山の斜面に家建てる人もいるわけで法律で禁止されていない範囲で
何にお金をかけるかは人それぞれと思う
78: 2013/01/27(日) 14:46:23.85 ID:XFzafq0C0(1/2)調 AAS
>>70
震災の時、パネルの家はパネルごと全部落っこちたけど
タイルはひび割れだけで済みました。
キッチンのタイルとパネル話は過去にも散々出てるので
ちょっとさかのぼって検索して読んでみては?
79(2): 2013/01/27(日) 14:53:19.92 ID:TkbJugld0(1/5)調 AAS
豚切りだけど、打合わせで要望をいうと次回盛り込まれているけど、その分
別などこかが黙って削られたりするのって本当なんだね。打合わせにいくたびに
間違い探しをやっているようで、もう疲れたよママン助けて。
80: 2013/01/27(日) 14:55:42.61 ID:wlZ9Gpy50(1)調 AAS
>>70
パネル。
タイル掃除したことある?
あれが嫌じゃないんなら旦那の言うとおりタイルにしてもいいと思うけど。
81(1): 2013/01/27(日) 15:04:32.29 ID:y9noQVCx0(1)調 AAS
>>79
黙って削られるのはイヤだけど、予算は限られてるんだから、
新たな要望出されればどこかしら削らねば盛り込めないでしょうよ。
施主として際限なくお金を出せるのでなければ、
どこにポイントを置きたいのか取捨選択して伝えないと。
82: 2013/01/27(日) 15:11:09.33 ID:q+AFHtmW0(3/3)調 AAS
>>77
>>5に対する話をしているだけで、それ以外の人は人それぞれでいいんじゃない?
隣に迷惑をかけないようにするには、現実的でない金額がかかっても対策すべきと思うけれど。
83(1): 2013/01/27(日) 15:11:30.62 ID:h5pzRiYo0(1/3)調 AAS
>>79
それ大手HM?
84: 2013/01/27(日) 15:14:40.45 ID:9PLWvnoD0(1)調 AAS
またセキスイか…
85(2): 2013/01/27(日) 15:19:44.39 ID:TkbJugld0(2/5)調 AAS
>>81
ご要望を盛り込むために、ここを削りました、とか報告してくれたらいいと思うの。贅沢でしょうか。
>>83
うん。
86(1): 2013/01/27(日) 15:25:07.18 ID:h5pzRiYo0(2/3)調 AAS
>>85
どこか教えて。住林が酷いって聞いたけどやっぱりそこ?
87: 2013/01/27(日) 15:26:00.42 ID:XFzafq0C0(2/2)調 AAS
うっざあ
88(1): 2013/01/27(日) 15:30:26.46 ID:jwZb3hqS0(1)調 AAS
>>85
全然贅沢じゃないよ。
むしろ報告してくれて当然。
「例えわずかな所でも、削った場所を随時教えてくださいませんか?」と言ったほうがいいよ。
そうでなければ一度白紙状態にしてもらって、>>85さん家族の譲れない要望と拘らない部分を提示して、
新たに予算内で作り直してもらった方が精神衛生上いいと思う。
89(3): 2013/01/27(日) 15:34:25.32 ID:TkbJugld0(3/5)調 AAS
>>86
ミ○○
>>88
打合わせもその場で思いつきで言っているんじゃなくて、事前に家族で意見をまとめて
箇条書きで提出していて、こちらの方針もほとんどぶれていないのに、なんですよ。
最初はなんでもかなえてくれるいい営業さんだと思っていたけど、調子がいいだけの人なのかな。
90: 2013/01/27(日) 15:38:04.28 ID:TkbJugld0(4/5)調 AAS
あーーーもう本当に最初からやりなおしたいーーー。
今からゼロからやり直しっていったら、いままでの打合わせと設計費用を請求されるでしょうか。
わたしたちだって、週末つぶして打合わせに行っているのに。
91: 2013/01/27(日) 15:39:12.86 ID:h5pzRiYo0(3/3)調 AAS
>>89
ありがとう。あそこは売る、建てる、逃げるが社是の会社だから、逃げられないように頑張って。
92(1): 2013/01/27(日) 15:43:52.21 ID:g0Vc6FA50(1/2)調 AAS
へえ、驚いた
>>89
ちなみに打ち合わせには営業だけでなく、設計担当の人が同席して主に仕切ってないのですか?
93(2): 2013/01/27(日) 15:47:50.32 ID:TkbJugld0(5/5)調 AAS
>>89
ひぃ、まじで?どうしようーー。
>>92
いたりいなかったりです。打合わせの途中で呼ばれていなくなって
そのまま帰ってこなかったり。
94: 2013/01/27(日) 16:54:06.06 ID:KezeGzvi0(1)調 AAS
TOTOの浴室で、のこり〜ゆecoって使ってる奥様いますか?
使い勝手はいかがでしょうか。
今、洗濯機に付属のホースで残り湯を洗濯に使ってるんですが、
のこり〜ゆecoをつける必要あるのかな?と思ってきてて。
実際に使われてる方、使い勝手等教えていただけると嬉しいです。
95(1): 2013/01/27(日) 17:50:39.66 ID:g0Vc6FA50(2/2)調 AAS
>>93
設計担当の人(とインテリアコーディネーターの人)が毎回同席して、
打ち合わせの最後に変更箇所をメモしたものが渡されて、次回打ち合わせの時に
新しい図面に前回の変更箇所が反映されて・・・って流れだった気がするけど
打ち合わせで変更してない場所が勝手に変わるなんてかなりおかしいですね、
今後、もっと大変なトラブルになりそうで心配です。
96: 2013/01/27(日) 19:10:10.53 ID:Jkg/MLN/0(1)調 AAS
>>93
うちも>>95みたいな流れだったけどなあ
どっちかというと営業さんがたまに来る
お金の話になると来るってかんじだったけど
契約後の話ですよね?
契約前だったら金額上がらないようにそりゃ営業は必死で削るだろうな〜と思って
97: 2013/01/27(日) 19:25:16.28 ID:qPOZNXRz0(3/3)調 AAS
しつこいけど、
>>48の義理の親の心情としては
将来自分らの面倒を見るならあげる、
とかそういう感じだね。下手したら二世帯を狙ってるのかもしれない。
あ〜恐ろしや。
98: 2013/01/27(日) 20:44:32.78 ID:m1Rm0VbM0(1)調 AAS
航空機事故に関する続報
このニュースはテレビでは流れない重要なことなので
【航空】ボーイング787バッテリー問題、米NTSBが内部告発者の情報に関心[13/01/25]
2chスレ:bizplus
電池本体=日本
充電器=英系アメリカ工場
過充電防止装置=フランス
内部告発者の1人、マイケル・レオン氏は英メギット傘下セキュラプレーン・テクノロジーズ社が充電装置の出荷を急いでいたと主張。
この充電装置について、仕様と一致せず、正常に作動しなくなる可能性を指摘していた。
99(7): 2013/01/28(月) 07:15:21.12 ID:/lUBpJY20(1/2)調 AAS
玄関入ってすぐに手洗い場設けた奥様いらっしゃいますか?
私はいらないんじゃないかと思うんですけど、夫が絶対欲しいと言うんですよ。
実際あったら便利とか外の方が良かったとか別にいらないとか何かお話おうかがいしたいです。
ちなみに玄関から洗面所、トイレは若干離れています。
100: 2013/01/28(月) 07:20:38.74 ID:10lDr3oa0(1/3)調 AAS
>>99玄関のタタキにって事?
どっかで湿気が・・・って話は見た。
101: 2013/01/28(月) 08:04:33.58 ID:TxrJGoHM0(1)調 AAS
え?外に付けないの?
絶対外のほうがいいよ
102: 2013/01/28(月) 08:10:16.94 ID:10lDr3oa0(2/3)調 AAS
>>99の夫が欲しがる理由が分からないけど
子どもの泥汚れを洗う・・・とかで
玄関のタタキに水道をつけたがる家はあるけど
子どもが大きくなったらあんまり使わないし、
だったら勝手口にタタキ作ってそこに水道付けたほうがいいような・・・
勝手口のタタキに水道作って泥野菜洗ったり、
子どもの泥汚れの服だの靴だの洗ったり・・・って話は出てくるよね。
103: 2013/01/28(月) 08:16:59.71 ID:BXtJX91D0(1)調 AAS
>>99
たまに雑誌で、玄関の上がりたてに可愛い洗面ボールの手洗い場
を見るけど、凄くいいなぁと思う。
そこは、トイレもすぐ近くにあって、その手洗い場と兼ねてるんだと
思うけど、外出から帰ってきて、すぐに手を洗える場所があるのは、
凄く便利だと思うよ。
104: 2013/01/28(月) 09:54:37.29 ID:nwEOaBgl0(1)調 AAS
>>99
来月引渡しなんでまだ住んではないですけど、玄関に手洗い付けました。手洗いの三方を囲む壁はエコカラットにしました。
うちは、玄関から洗面までが少し遠いのと、帰ってからすぐに手洗い出来るようにと思って付けました。
用途は手洗いのみですが、子どもの友達やお客さんにも洗面所に入られなくてすむかなと。
ちなみに、勝手口出たとこにも立水栓もあります。
105: 2013/01/28(月) 10:04:18.96 ID:BVLJgFFT0(1/2)調 AAS
>>99
2Fに洗面脱衣所があるので、玄関入ったホールから左に1P入って、
手前側に洗面台、奥側にトイレのドアという間取りにした
お客さんが使う予定なので、2Fより上等の洗面台を選択
家族の手洗い、歯磨きなんかにも便利ではないかと
106(4): 2013/01/28(月) 10:12:51.35 ID:MHvCfCPm0(1/2)調 AAS
二階のトイレっている?
ある家に住んだことないから使い勝手分からなくて
なくてもいいよね?
今ならつけるの普通とか聞いて迷う
掃除増やしたくないし、実際使うかなー?
今トイレ下に降りるのも負担じゃないけど
107: 2013/01/28(月) 10:17:10.32 ID:i3oL8ZaE0(1/3)調 AAS
カブったら困るでしょ?絶対にあった方が良い。
108: 2013/01/28(月) 10:17:42.60 ID:gi3gliFp0(1)調 AAS
>>106
朝のトイレ習慣によるから家族によって必要性は違うんじゃないかな
長時間トイレにこもらないと出ないw家族がいるなら
子供が大きくなって通学時間と通勤時間がかぶるようになってくると
朝のトイレが渋滞するよ
つけられるならつけて
そして子供が小さいうちは掃除しなくてもいいように
二階は非常時のみ使用ってことにしたらいいんじゃないかな
109: 2013/01/28(月) 10:18:24.57 ID:i3oL8ZaE0(2/3)調 AAS
あとは低確率だけど、1つしかないと故障したら困る。直るまで半日はかかるからね。夜だと最悪。
110: 2013/01/28(月) 10:19:34.20 ID:i3oL8ZaE0(3/3)調 AAS
立ちションしない限り、そんなに汚れないでしょ?むしろ使わないと痛む
111: 2013/01/28(月) 10:19:38.47 ID:10lDr3oa0(3/3)調 AAS
>>106
2つくらい前のスレ、まだ読めるかな。話題になってたよ。
家族の人数にもよるし、登校・通勤時間帯が被るかどうかにもよる。
1階のトイレが階段の目の前・脇で寝室が2階の階段のすぐそばだったら
いらないって意見もあったしね。
112: 2013/01/28(月) 10:21:00.50 ID:BjUtULAC0(1/2)調 AAS
何歳か知らないけど、
今の体力気力健康が永遠に続くとは思わない方がいいよ
113: 2013/01/28(月) 10:23:15.89 ID:Bk2GZyjt0(1)調 AAS
>>106
うちは1階洗面付きトイレで来客を意識してる
2階は家族オンリー
言っちゃえば無くても無いなりに生活できるんだけどねー
つけちゃうと便利だなと思うよやっぱり
114: 2013/01/28(月) 10:27:27.76 ID:IyKvOvBT0(1)調 AAS
2階にトイレを迷うっていうのよく見るけど、
無くすと言う選択も注文住宅だから出来る事なんでしょうね。
建売だって必ずついてる2階トイレなんですが。
いらなければ付けなくていいんですから。
うちは迷う余地無くつけたけど、
実家は掃除しないし、いつのまにかトイレの前はタンス置き場になってた。。。
115: 2013/01/28(月) 10:27:43.13 ID:dDybuZKI0(1/2)調 AAS
私は2階トイレ必須だと思うけどな
よほど建築面積に制限があるなら削るけどじゃなかったら
絶対付ける。優先順かなり前
116: 2013/01/28(月) 10:35:09.43 ID:MHvCfCPm0(2/2)調 AAS
トイレについて短時間にこんなに沢山意見ありがとう。
勉強になります
117: 2013/01/28(月) 10:49:18.81 ID:ZHvmtpEdO携(1)調 AAS
家族がインフルやノロになった時とか、トイレを分けたい
部屋からなるべく出て欲しくない時とか、2階の個室近くのトイレは重宝するよ。
今はピンとこなくても、歳を取って夜中にトイレに行きたい時とか。
無理にとは言わないけどあった方が絶対便利。
118: 2013/01/28(月) 11:08:24.44 ID:fDahc/7M0(1)調 AAS
うちは実家も2つあったから1つしかないパターンを思いついたことがなかった
1階のトイレは来客も使うから生理用品とかおいてなかったな
自然と父親は1階のトイレ、母や自分はいつも2階というふうになった
119: 2013/01/28(月) 11:13:52.05 ID:qHcq++hzP(1)調 AAS
大家族出身の自分は
ドンドンドン開けてー!早く出てきてー!
を経験してきたから
トイレは迷わず2個だったわw
基本的に使うトイレはこっちって決めておけば
掃除の手間はほとんどないよ
ほとんど使わないほうは
たまに水流して半年に1回掃除する程度
120: 2013/01/28(月) 12:27:46.74 ID:9QhOu1380(1)調 AAS
うちはダンナが軽く30分〜1時間こもるタイプなのでトイレ2つは注文する上で最優先事項だったw
こもる本人は、2つもいらないよーとか言ってたけどね。
困ってんのは他の家族だっていうのにさw
121: 2013/01/28(月) 12:55:21.54 ID:gnzJsCb40(1)調 AAS
>>55
構造とは関係ない化粧柱や化粧筋違なんかを入れてるお宅もあるよね。
それがちょっとしたアクセントになり、間仕切りになり。
122: 2013/01/28(月) 13:13:38.37 ID:9ABp/VO/0(1)調 AAS
>>99
外にも水道あるけど、玄関あがってすぐの所にも洗面作ったよ
帰宅後、靴とコート脱いですぐに手洗い・うがいできるし
玄関掃除とかにも便利
なによりうちは犬飼ってるので、必須でした
あんまりにもドロドロなものは外の水道使うけど
それ以外のものはその洗面使ってます
>>106
何人か書いてるけど、うちも夫がトイレ長いし
朝食後のトイレタイムが家族でかぶりがちなので
やっぱり二つあって良かったと思ってる
123(3): 2013/01/28(月) 13:36:27.01 ID:wQc+uDunO携(1/2)調 AAS
質問です。エコカラットとか干すクリンとか、こまごました物の注文は、見積もり前のオプションで入れてもらうものですか?
それとも仮契約したあと話しを詰めながらですか?エコカラット、ここに使いたい!とかまだ無いのですが、何となく使いたいです。
124: 2013/01/28(月) 13:53:12.05 ID:BjUtULAC0(2/2)調 AAS
>>123
要望があるなら、なるべく早く伝えておいた方がいいよ
一番もめるのは、そういう細かい設備関係の部分だから…
予算との兼ね合いでね
125: 2013/01/28(月) 16:09:27.19 ID:P3eRt9SV0(1)調 AAS
>>123
ホスクリンとか天井付けにするものは、下地なんかも必要になるから早めに伝えた方が良いかも。
エコカラットは素焼きのタイルみたいなものだから、
汚れが浸みちゃうと取れにくいから使う場所は吟味した方が良いよ。
特に泥汚れなんかは付かないように気をつけろと、メーカーのサイトにも書いている。
だから上の方に有ったけど、手洗い部分に使うのはおススメしない。
アクセントに使う分には、素敵だけどね。
126: 2013/01/28(月) 16:14:49.25 ID:W9PPxPdN0(1)調 AAS
そうそう
うちもある程度は細かく要望出したつもりでいたけど、
結局契約時はざっくりでしかないから、詰めの段階で意外な上乗せがあったりで疲れる
人工代とか、貼り分けの手間とか、数万なんだけどね
127(1): 2013/01/28(月) 16:41:03.31 ID:QXtbk6jy0(1)調 AAS
玄関に洗面所があるのは確かに便利だが、見えないようにしないとみっともないかも。
タオルとか水しぶきとか、なにも家の顔といわれるスペースに置かなくてもいいと思う。
128(2): 2013/01/28(月) 18:04:44.61 ID:wQc+uDunO携(2/2)調 AAS
>>123です
レスありがとうございます!契約してない段階で細かい所まで言った方がいいのですね。契約するかどうか分からないのに、言っても無駄なのかと思いましたが、やはりタダで付けられませんものね。。
皆様契約後おいくらアップしたんでしょうか?ダウンなんて有り得ますか。
129: 2013/01/28(月) 18:32:19.13 ID:BVLJgFFT0(2/2)調 AAS
契約後、400万上がって、現在減額交渉中
外壁、屋根ランクアップ +150万
通風シャッター +80万
窓をランクアップして +60万
キッチン、風呂、トイレ+50万
造作、ベランダ格子等+60万
外壁材をランクアップする場合の金額を後で聞いたときは、呆然としたよ
契約の段階で漏れが多かった
もう少し勉強してから契約すればよかった
130: 2013/01/28(月) 19:33:21.92 ID:1LPE+3nR0(1)調 AAS
私は契約時にはオプションも含め、全て金額を確定させた。コンセントの数が多少増えたりしたけど、基本は契約書のまま。契約後に変えると金がかかるよ
131: 2013/01/28(月) 20:42:05.27 ID:6dZNuvBJ0(1)調 AAS
今まさに契約後の変更で金額アップにもがいてるw
でも新築時にとりつけたほうがいいものは、頑張って採用するつもり。
洗面所にダブルルーバー窓を薦められたんだけど、
冬は寒くないのかな?
お風呂上りに寒いのはつらい。
設置されてる奥様いらしたら感想聞かせてください。
132(1): 2013/01/28(月) 21:00:26.88 ID:SYLxW8PRO携(1)調 AAS
ルーバーは寒くて防犯性低いから、1階にある浴室の窓は上げ下げタイプの窓で、防犯合わせガラスにしたよ。
ルーバー好きなんだけどね。
133: 2013/01/28(月) 21:15:29.34 ID:vGOu/IPr0(1)調 AAS
寒い地方ではまず見ない>ルーバー窓
どう考えても寒いからかと。
気密も損ねるし、あり得ないレベルかも。
134: 2013/01/28(月) 21:22:22.98 ID:KdgbQyDS0(1)調 AAS
>>128
最初の見積もりより契約時までに300万upして
契約後は細かい所(コンセントなど)を変更して10万ほどup
見積もりより最後は絶対に上がると予想して
希望価格を最初に実際の希望金額−300万ぐらいにしていたので
まあ想定内の価格にはなったかな
135: 2013/01/28(月) 21:41:34.54 ID:kZTcVC/v0(1)調 AAS
竹本正典
136: 2013/01/28(月) 21:42:25.96 ID:a5f2FrGL0(1)調 AAS
>>132
ルーバー窓を勧めてる時点で
気密や断熱の基本設計に不安がある
137(2): 2013/01/28(月) 21:58:52.57 ID:/lUBpJY20(2/2)調 AAS
>>99です。ありがとうございました。
非現実的設備ではないみたいですね。
夫が欲しい理由は「憧れ」だそうで…よくわからないけど。
よく考えます。ありがとうございました。
138(1): 2013/01/28(月) 22:09:37.68 ID:dDybuZKI0(2/2)調 AAS
>>137
入ってすぐがどのくらいのすぐなのかはわからないけど
玄関入って近い場所に洗面台があるのは便利だよー
洗面台ってトイレとも脱衣所とも独立してて、かつ近い場所っていうのが
一番理想だと思う。
特に一階の洗面台だとお客さんも使う機会あるし
その時に脱衣所に入られるのも嫌だしね。
139(3): 2013/01/29(火) 07:46:21.93 ID:gkvM8Dt20(1)調 AAS
便利かもしれないけど、手洗いが増えると掃除する部分も増えるし
「一番理想」ではないな…
お客さんもめったに来ないし、ただの水栓だと冬はとてもじゃないけど手が冷たくなって使えない。
140: 2013/01/29(火) 08:07:19.40 ID:xIBNSybXO携(1)調 AAS
>>128です皆様レスありがとうございます
300とか400上がってしまったらわが家は家を建てられないorz
やはり最初に細かくよく話しておくべきなのですね。。ローンの仮審査で多めに多めに!って営業がいうのはこういう事か。。
141: 2013/01/29(火) 08:18:36.42 ID:Evf6byif0(1/3)調 AAS
>>139
えっ、洗面台ってお湯も出るのが普通じゃないの?
142: 2013/01/29(火) 08:25:51.80 ID:ONeeaNfK0(1)調 AAS
お湯も出るのにしておけばいいよね。
どうせ他の洗面所で洗うにしたって、最初は冷たいんだから一緒じゃない?
ダラ奥なら、掃除云々考えるのかもしれないけど、それ基準にしちゃダメよねw
143: 2013/01/29(火) 08:30:24.59 ID:EWuNuwDo0(1)調 AAS
大した時間がかかるわけじゃないけど、
ダラでもシャキでも掃除する場所が不必要に多くないほうがいいのは同じだと思う。
だから、自分の暮らしに必要かどうかの一点だよね。
144(1): 2013/01/29(火) 08:45:41.84 ID:Evf6byif0(2/3)調 AAS
>>139
というか手洗いが増えるわけじゃなくて洗面が独立って書いてあるんだから
掃除の手間も同じな気がするんだけど・・・
それが脱衣所にもトイレにも洗面があって別に洗面台付けるなら別の話だけど。
145: 2013/01/29(火) 10:06:01.76 ID:00Kfheij0(1)調 AAS
>>144
あれ?そう言う話だっけ?
146: 2013/01/29(火) 10:09:29.81 ID:Evf6byif0(3/3)調 AAS
>>138>>139の内容だとそうじゃない?
147: 2013/01/29(火) 10:42:22.37 ID:48AR0XAO0(1)調 AAS
玄関入って左右にトイレと洗面所がある我が家は理想的!
だがお客さん来ないから特に意味なし。
148: 2013/01/29(火) 10:47:09.55 ID:1g+hQsyP0(1)調 AAS
>>137
>>127さんが書いてるけど、玄関から見える場所に設置するなら
あんまり安っぽい洗面台にしない方がいいと思う
うちは玄関あがってからじゃないと見えない位置だけど
やっぱりお客さんの目にとまるから、輸入物の洗面台入れた
収納力はほぼないので、あくまで手洗い&うがい専用みたいな感じで
(掃除用ぞうきん洗ったりもするけど)
うちにあがるお客さんはみんな褒めてくれる
何より、帰宅してすぐ手洗い&うがい出来るのは便利よ
お湯は当然出るようにするでしょ?
そこは湯沸かし器から遠いのでお湯出るまで少し時間かかるけど
それを不便に感じたことはないよ
149(1): 2013/01/29(火) 10:48:06.33 ID:UFlCiwfY0(1/5)調 AAS
トイレを玄関脇だと、
使用中にピンポンされたら、水流す音とか丸聞こえになりそう…
子供の頃住んでた家が、そんなだったので、
絶対にトイレは家の中にした。
ただ、玄関脇は客用、と決めて、家人が入らないならいいだろうね
150(3): 2013/01/29(火) 10:57:17.28 ID:Z2+BAQIPP(1/2)調 AAS
流れ豚切りますが、寝室一階にしてるかたいませんか?
年取ってからの事を考えて主寝室七畳を一階に設けたいのですが、見積もり次第で諦めなくてはいけないかなと思ってます。
他を削ってでも一階にしとくべきでしょうか。
151(1): 2013/01/29(火) 11:03:45.32 ID:iKfVKijN0(1)調 AAS
>>149
うちも実家が玄関入ってすぐトイレがあるから
同じ状態になるw
しかも田舎だから、お客さんは玄関を開けて
「こんにちはー」っていうので
その時トイレ入ってると、居留守か他の家族が対応中はひたすら帰るの待つ。
今は玄関の鍵は閉めておくところに住んでるけど、
トイレは玄関から離れた奥の方にした。
152(1): 2013/01/29(火) 11:47:15.79 ID:O99X4pv30(1/4)調 AAS
げ、うち玄関すぐにトイレだ。今からでも間取り変更をお願いしたほうがいいかな。
153: 2013/01/29(火) 11:55:44.07 ID:DdyEw6bS0(1/2)調 AAS
うちも玄関の正面にトイレだ。
でも旦那も子供もお腹弱いから、帰宅後かけこみたい時にって理由でそこにしたw
154: 2013/01/29(火) 12:00:33.95 ID:S1KLi1Mt0(1/2)調 AAS
おなか弱い時とか便秘の時の玄関脇トイレって結構辛いものがある。
宅急便とか来客とかほんとに気を使う。
155: 2013/01/29(火) 12:04:59.28 ID:T58hxPZH0(1/3)調 AAS
来客のとき辛いのも嫌だけど
LDKのすぐ近くでお腹壊してる時家族に丸聞こえってのはもっと嫌だ。
うちの実家マンションがそうだった。
156: 2013/01/29(火) 12:31:22.12 ID:eocHa94b0(1)調 AAS
>>150
寝室という訳ではないけどいずれは一階で寝られるように
LDKと独立して一室作ったよ
主寝室としての利用は諦めるにしても
別の用途と兼用でもいいから一階に一室作れるなら作った方がいいとは思う
157: 2013/01/29(火) 12:36:46.54 ID:jFRFLBmbO携(1/2)調 AAS
ちょっと上で出ていた話にかぶるけと、トイレが2つあれば
1つは玄関近くても、気になりそうな時は2階のトイレ使えばいいんだよね。
LDKと壁一つとか、扉挟まない通路で繋がってるほうが気になる感は強いと思う。
家に来た人に音が気になるなら2階使ってとも言えないしw
158(1): 2013/01/29(火) 12:37:30.35 ID:3IEf4jtR0(1/2)調 AAS
家庭によって来客や宅急便の頻度も違うだろうから
玄関近くにトイレでも平気な家は平気じゃない?
>>150
うちは老後、建て直しも引っ越しもしない(できないw)だろうと考えて
今現在の寝室は2階だけど、1階だけで暮らせるように6畳間を用意してある。
トイレもその6畳間のそばにしておいたよ。
先日、腰を痛めた時に重宝しました。
いつまで健康でいられるか保証はないので、ずっとそこに住む予定で、
1階に他の空き部屋がないなら予め寝室1階もいいと思います。
159: 2013/01/29(火) 12:48:32.87 ID:nsXM2kgh0(1)調 AAS
>>150
1階がどのくらいの広さかわかりませんが、
1階で寝たいほど年をとったときは、LDKもそんなに広くなくても
いいんじゃないかと思うんです。
リビングの一角を将来区切れるように考えておいてもいいのじゃないかな?
160: 2013/01/29(火) 13:08:32.46 ID:jJOIVtd20(1)調 AAS
>>151
うちもそうした。
1階だけで生活せざるをえなくなる年齢&体力の頃には広いリビングも不要になるし、
今からそうなるかどうかも分からない不確定な将来のためにリビングの面積も犠牲にしたくない。
万が一リビングの一角を区切って壁をつけたくなった時のために、一応天井に補強だけいれてもらったよ。
まあそんな生活になっても、壁など作らずに家具で区切ると思うけれど・・・。
161: 152 2013/01/29(火) 13:17:23.31 ID:O99X4pv30(2/4)調 AAS
>>158
なるほど!うちはお客さん少ないから、今の間取りでいいか。
162: 2013/01/29(火) 13:20:13.77 ID:Hc22e8eY0(1)調 AAS
わたしは二階に作るトイレの場所も迷いました。
二階は各々の部屋と寝室で、夜は特に静かだし…
かと言ってうちは予算や面積考えたらどこからも気にしないトイレなんて作れない。
今は主寝室の近くに作る予定。
娘たちも年頃になれば夜は一階のトイレ使うだろうという希望込みで。
163(1): 2013/01/29(火) 13:23:01.06 ID:fyWZ4Ij90(1)調 AAS
トイレの音とか気がつかなかった
みんなすごいわ感心する
164: 2013/01/29(火) 13:25:58.88 ID:O3xGZBI10(1)調 AAS
今のマンションが玄関入ってすぐ右手にトイレ。
一個しかない場合は不便だよ。
トイレに入ってる時お客さんが来て対応してる間
そこから出られない…という事が何度か。
お腹の調子悪い場合とかね。
とはいえ、実家では学校から帰ってトイレに走るも
間に合わなかった事しばしばで
間取りでは適度に玄関から近い場所にしてる。
165: 2013/01/29(火) 13:27:10.39 ID:UFlCiwfY0(2/5)調 AAS
>>163
うちは、母がいっつも愚痴ってたから覚えてる
玄関脇のトイレはほんっとにイヤ!って、刷り込みレベルw
工務店が当たり前のように玄関脇トイレの設計してきたけど、
断固として変更させた。
理由を言ってもわからないみたいで、ぽかんとしてた…
166(1): 2013/01/29(火) 13:43:14.70 ID:u4scoToD0(1)調 AAS
うちも玄関の横がトイレだけど
インターフォンは門にあるし、
門から玄関まで離れてるから問題ないなぁ。
実家が玄関の正面が脱衣所・お風呂で
来客も多い家だったけど全然気にならなかった。
167: 2013/01/29(火) 13:49:00.48 ID:Dfxz0QyW0(1)調 AAS
玄関のすぐそばにトイレだと、トイレの窓も玄関の並びになったり近くになったりするので、
窓も開けにくいです
168: 2013/01/29(火) 13:50:17.40 ID:z/k1Qty10(1)調 AAS
>>166
一人で在宅している場合は問題ないけど、
家族が、玄関で応対してしまった場合が困るかな?
あとは、トイレの窓の位置によっては、
使用中が照明で判ったり、在宅の印になったり…
>来客も多い家だったけど全然気にならなかった。
育った環境や、性格による差もあるのでしょうね。
169(1): 2013/01/29(火) 13:51:37.03 ID:S1KLi1Mt0(2/2)調 AAS
寝室そばのトイレもちょっと・・だな。 実家の自分の部屋がトイレの前になってて、寝てる時に
家族にトイレに行かれると本当にいやだった。音が聞こえるから耳をふさいでた感じ。
起きてる時はテレビつけてたりするからまだマシなんだけど・・旦那のでも聞きたくない。
170(1): 2013/01/29(火) 13:55:07.55 ID:2Pk3dDaE0(1)調 AAS
いま建築士とこねくり回し中の図面のトイレ
当たり前のように防音仕様って書いてあるんだけど普通のと何が違うの?
って思ってぐぐったら遮音シート入りの壁かあ
2階のトイレは排水音対策の費用も計上されてるしよく見ると面白い
ちなみにうちはトイレは2つとも部屋から離れて廊下の奥まで行くパターンだ
171: 2013/01/29(火) 14:06:36.75 ID:Z2+BAQIPP(2/2)調 AAS
150です。
今はリビング部分7畳、畳スペース4.5畳に寝室(ウォークイン3畳あり)近くにお風呂、トイレを置いた設計です。二階に三部屋作ってもらう予定ですが、一階部分が大きく金額も高くなるので、いっその事寝室を二階にしようか迷っていました。
でも、将来的に寝室を一階に作る方も多いみたいですね。リフォームも視野にいれつつ予算とにらめっこしてみます!
ありがとうございました。
172: 2013/01/29(火) 14:07:19.00 ID:UFlCiwfY0(3/5)調 AAS
>>170
防音は、壁よりも、ドアが大事な気がする
173(2): 2013/01/29(火) 14:19:24.62 ID:mBb+CTZo0(1)調 AAS
うちの家庭は町内会やPTAのお母さん達との付き合いも多いのでリビングを広く建てた
自宅でお茶したり時々家族同士でホームパーティをして楽しんでいます
借家と違い一戸建てにすると生活水準が高いお宅とのお付き合いだから家を建てて良かったよ
174: 2013/01/29(火) 14:23:52.62 ID:REASmRoc0(1)調 AAS
トイレの給気をドアのガラリ若しくはアンダーカットで取ってる場合は気を付けてね
音が聞こえるよ
うちは給気はダクトにして、トイレの両サイドは収納になるようにしてもらった
175(2): 2013/01/29(火) 14:43:09.67 ID:FmS1E28S0(1/2)調 AAS
こちらにpid検討された奥さまいらっしゃいます?
うちは手動昇降式のホスクリーン類似品を2つつける予定で現在建築中です。
(設置場所は独立したランドリールームです)
もう下地を追加することは出来ない段階なので、pidをつけるとしたら柱-柱の1か所しか出来ません。
とりあえず住んでから様子を見てpid追加採用を決めようとは、思っているのですが…。
調べれば調べるほどpid格好いいよpid。
端から端まで洗濯物干せるし。シーツも干せるだろうし。
なんだか冷静になれません。
ホスクリーン類似×2の選択で全然いいよって背中押されたいんです。
どなたか、着工後にグズグズ言ってる私にビンタお願いします。。
176: 2013/01/29(火) 14:56:01.30 ID:STX8hjVH0(1)調 AAS
>>173
分かるー。
私も近所のお母さんたちとお菓子を焼いたり
よくBBQをするので庭に芝生を貼ったわ。
主人も自治会や趣味仲間を家に連れてくるので
車庫を広く作り冷蔵庫につまみと酒を買い置きしてるわ。
一戸建ては付き合いも大変だけど充実はしてると感じられるわよね。
177: 2013/01/29(火) 15:02:31.81 ID:T58hxPZH0(2/3)調 AAS
いやだー
そういう付き合い大嫌い。
本当に気のおけない友人だけで集いたい
178(1): 2013/01/29(火) 15:07:05.37 ID:DdyEw6bS0(2/2)調 AAS
>>169みたいな神経質な人も嫌だ
なら一人で暮らせばいいのにとしか思わない。
そして>>173みたいな付き合いも疲れるよー、程々に。が一番だ。
179(1): 2013/01/29(火) 15:25:13.21 ID:q8VCl8oC0(1)調 AAS
これって見つからなかったらそのまま上に家が建ってたんだろうね。
夜中に窓の外から霊が覗いてるとかなってたりして。
分譲地って何が埋まってるか分からんね。恐い怖い。
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
180: 2013/01/29(火) 15:30:17.74 ID:UFlCiwfY0(4/5)調 AAS
>>179
2メートルじゃ見つかるよ
いくらなんでも
181: 2013/01/29(火) 15:52:46.06 ID:3IEf4jtR0(2/2)調 AAS
お付き合いはそういうのが好きな人同士でやってもらえれば害はないからいいかな。
BBQとか夏場に窓開けて騒がれるのは勘弁だけど。
>>178
神経質って程でもないと思うけどな。
私も実家の自分の部屋がトイレの隣で、
父のジョボジョボ音やペーパーカラカラ音が聞こえてくるのが結構嫌だった。
だから今の家は2階のトイレはどこの部屋にも隣接しない位置にしたし。
182(2): 2013/01/29(火) 16:07:23.33 ID:O99X4pv30(3/4)調 AAS
>>175
pidかっこいいよね。175さんは何人家族?ちょうどいい物干し設備って
洗濯物の量にもよるのかな。個人的にはここのスレで紹介されていたのか、
ちょっとよく覚えていないけど、ランドリー室に細めの
ステンレスポール据付がかっこよかった。
183: 2013/01/29(火) 16:17:05.71 ID:ZnS4qMGY0(1)調 AAS
BBQは辞めてほしい、臭いうるさい近所迷惑だよ
184(1): 2013/01/29(火) 17:14:17.14 ID:UFlCiwfY0(5/5)調 AAS
>>182
細めだとたわむので、ふとめガッチリがおすすめ
少なくとも物干竿くらいの太さは必要
長さによるけどね
うちは洗濯機の横につけた。
便利なのなんの…って凄いおすすめだよ
185: 2013/01/29(火) 17:43:38.60 ID:O99X4pv30(4/4)調 AAS
>>184
たわむんですか。それならやっぱり普通の物干し竿くらいkの太さがいりますね。
洗濯物って結構重いんですよね〜。洗濯機から出しながら干して、まとめて
外へってやったらきっと使いやすそう、いいなぁ。
186(1): 2013/01/29(火) 18:12:32.82 ID:IJ/5qQUKO携(1/3)調 AAS
Pid自分でも取り付けできるか不安。 ホームセンターに売ってるかな
楽天にあるけど。
187: 2013/01/29(火) 18:13:41.76 ID:IJ/5qQUKO携(2/3)調 AAS
Pid自分でも取り付けできるか不安。 ホームセンターに売ってるかな
楽天にあるけど。
188(1): 2013/01/29(火) 19:17:14.94 ID:FmS1E28S0(2/2)調 AAS
175です。
>>182さん
洗濯物の量とか、洗濯頻度にもよるのかな。うちは3人家族です。
ステンレスポールも考えたんですが、
壁-壁の長さの問題で途中で支えが必要になると言われ見た目が嫌で却下しました。
でもスッキリ具合ではステンレスポールのほうがシンプルでよかったかも…。
あと洗濯物の下にテーブル据え置きしてそこで畳んだりアイロンかけたりもするから
邪魔にならないように昇降式になりました。
と、理屈ではわかってるんだけどpid素敵すぎ。
着工後って迷いが出てきてなかなかつらい。早く完成してほしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.497s*