[過去ログ] 【玄米】マクロビオティックな奥様【菜食】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124(1): 2009/05/31(日) 00:42:29 ID:wQgFKf400(1)調 AAS
>>120
アコルトの社長のブログ読んで見たけど
排毒ってしわしわになることなのねん
125: 2009/05/31(日) 14:35:15 ID:SW9VytpB0(1)調 AAS
私の周りの食に対して「〜でなくてはならない」と強く思いこんでいる人は
人間関係や考え方に対しても自分と違う価値観を受け止められない人が多く
目つきや雰囲気に独特なものがあって苦手だわ
震災などで配給された食べ物しか手に入らなくなったら即心の病になりそう
126: 2009/05/31(日) 14:44:33 ID:H42SVk1m0(1)調 AAS
戦争とか非常時は、うつ病は減るらしいよ。生きる本能が目覚めるのかなw
127(1): 2009/05/31(日) 15:58:10 ID:TlEfnSu50(1/4)調 AAS
欧米の和食ブームはマクロビの本の著者久司道夫さんが
アメリカで地道に玄米菜食を普及させていてその影響が
強いらしい。今では日本よりアメリカの方が肉乳製品を
やめて菜食に切り替えている人が多いようです。
日本人は肉乳製品の害を認識しているひとが少ないようで
癌、成人病の患者が増え続けています。
女性の乳がんや子宮疾患も増えています。
これは多分に肉、乳製品が原因と考えられるようです。
ナチュラルハイジーンの著者も肉、乳製品を
取らない食事を勧めています。
それだけ、害があるということだと思う。
あなたの体系がものをいってませんか?
128(1): 2009/05/31(日) 16:04:03 ID:ARustp+p0(1/2)調 AAS
アメリカのスーパーいってみな。
巨大な肉の塊、ガロンで売ってる牛乳&ジュース、どぎつい着色料のお菓子だらけだよ。
129: 2009/05/31(日) 16:36:20 ID:AHG6f0vv0(1)調 AAS
一口に菜食主義といっても色んな人がいるからねえ。
ベジだからといって性格まで否定する気は全くないけど、
付き合いで一緒に外食する時とか困るね。
菜食に切り替えて、久々に肉を食べたら胃を壊した、
だから肉は有害だ、っていうのをよく見るけど
単に胃腸が弱くなっただけじゃんねえ。
130(2): 2009/05/31(日) 16:52:24 ID:TlEfnSu50(2/4)調 AAS
癌、成人病、婦人病が肉、乳製品を取らずに
玄米菜食の生活に切り替えて、その他体を冷やさない
半身浴や、湯たんぽを患部にあるなど徹底的に
体を温めることをやって癌を克服また小さくしている
人がたくさんいるらしい
病院に行けばただ薬漬けにされるだけ(これは今や常識)
肉や乳製品は極力さける努力をした方がいいと思う。
131: 2009/05/31(日) 17:01:46 ID:EuAqWMiA0(1/3)調 AAS
日本人がことさら「マクロビオティック」という言葉を意識しなくても良い気がする。
これ自体が、昔の和食をお手本に、広められたものだから。
奥飛騨あたりの、旅館や民宿で出される料理が、健康に良くて本当においしいと思います。
132(1): 2009/05/31(日) 17:12:09 ID:vIbDVk2R0(1/2)調 AAS
マクロビではないけど
とある理由で1年間ベジタリアン生活をした。
牛乳や乳製品は時々ほんの少しだけ食べてたし、
できるだけ避けてはいたけど出汁とかは摂ってたから
厳密な意味ではベジタリアンでもないのかもしれないけど。
マクロビは出汁とかからも動物性のもの摂らないんだよね。
1年で何が変わったって
恐ろしく老けたwwww
白髪がドーン!と増えたのと、
皮膚の張りがなくなってたるみ、血管がめきめき浮いてくるようになった。
あとものすごい貧血になって倒れた。
その後もとの食生活に戻したら貧血は治ったけど、
白髪も皮膚のたるたるはあんまり戻らないなあ。
菜食関係なく普通に老化したのかなあ。でも同年代の友達はそこまでなってない気がする…
133: 2009/05/31(日) 17:16:12 ID:vIbDVk2R0(2/2)調 AAS
ちなみに皮膚のたるみっていうのは
表皮ではなく、皮下のコラーゲンかな?
ピチッと張ってた密度の高い感じがなくなって
ふにゃっとした感触になった。
ベジ生活で痩せたから、皮が余ったのかとも思ったけど、
元の食生活に戻して若干太ったけど感触は戻らなかった。
母親や祖母の腕の感触ってこんな感じだったなあーと悲しくなった。
134: 2009/05/31(日) 17:38:42 ID:5uD8gzL20(1/2)調 AAS
>>130
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガク
民間療法だけで癌を克服できるとは到底思えない。
肉を食べないってすごい。
私には真似できないししたくない。
森光子が元気なのは肉を食べるからだってさ。
135(2): 2009/05/31(日) 18:09:56 ID:TlEfnSu50(3/4)調 AAS
人間は基本的に肉食ではないそうですよ。
肉を食べると元気になるとか。
牛乳で骨太とか マスゴミが垂れ流す情報に
騙されてるだけ。業界と癒着してるから
必死に玄米菜食を否定している方がいるようですね。
136: 2009/05/31(日) 18:23:28 ID:EuAqWMiA0(2/3)調 AAS
>>135
野球選手も、結構うそついてるよね。w
肉とビールが本塁打を打つ秘訣とか。
仲間内にばらされてたけど。
137: 2009/05/31(日) 18:24:45 ID:8LMQDiWpO携(1)調 AAS
>>135必死なのはお前だろwww
138: 2009/05/31(日) 18:38:35 ID:5uD8gzL20(2/2)調 AAS
玄米菜食を悪いとは思わないけれど
それだけというのはいかがなものかと思う。
いろんな食物をバランスよく摂取するからこその健康であって
玄米と野菜だけで十分!とか思っているのが怖い。
139: 2009/05/31(日) 18:43:56 ID:wcMsjOAQ0(1)調 AAS
「業界と癒着」「〜の陰謀」などと話が飛躍する、
洗脳されているかのような頑なさ、
懐疑的・批判的な人間に対しては病気などを持ち出して不安に陥れようとする、
典型的なカルトだね。
140: 2009/05/31(日) 18:50:09 ID:wr1/aT3A0(1)調 AAS
せめて魚食べないと、ふらふらする・・・
141: 2009/05/31(日) 18:50:49 ID:VzaSEfUxO携(1)調 AAS
>>128
んだんだ
アメリカにいた時、関取みたいな人がゴロゴロいて
日本だと業務用サイズのアイスを普通に抱えて食べてたもんなあ
北米でトーフだの玄米だのはごく一部の人だと思う
大多数の食生活はひどい
142: 2009/05/31(日) 19:32:40 ID:bgDOTZtMO携(1)調 AAS
>>130
義母が膀胱癌になり、マクロビしていたけど何の効果もなかったなぁ。
発病から10ヶ月で亡くなりました。
色々なマクロビの本を読んだけど、癌が治るとうたっているものはどれも宗教くさくて、金儲け主義にみえました。
143: 2009/05/31(日) 21:23:02 ID:TlEfnSu50(4/4)調 AAS
「マクガバン・リポート」
「現代の死病(killer disease)は、アメリカ国民に由来する食原病であり、
したがって現在の食事パターンを変更することが好ましい。
「医学的に治療する前に、食生活そのものを改める必要がある」
日本の戦前・戦中・終戦直後の穀物菜食に健康の原点があるとした
144: 2009/05/31(日) 22:49:13 ID:gw243QkM0(1/2)調 AAS
>>127
肉も乳製品もしっかり食べてるイタリアやスウェーデン、平均寿命長いよ。
菜食でもリンダ・マッカートニーは癌で死んじゃったし。
145(1): 2009/05/31(日) 22:59:31 ID:EuAqWMiA0(3/3)調 AAS
イタリアもスエーデンも日本人の体質とは違うよ。
彼らは 動物性たんぱく質を消化する酵素を余計にもってる。
146: 2009/05/31(日) 23:03:33 ID:RVTNnuhp0(1)調 AAS
日本の歴史のマンガだと肉も食べてるしはじめ人間もマンモスの肉食べてるじゃん
147: 2009/05/31(日) 23:14:44 ID:+U+oWUhw0(1)調 AAS
マンモスはどうかわからんけど、小動物の肉は食べてたと思う。
肉も魚も野菜もバランスよく食べればええのんじゃー
148: 2009/05/31(日) 23:42:00 ID:gw243QkM0(2/2)調 AAS
>>145
じゃあマクロビは日本人の体質だけに向いているんだろか〜それとも黄色人種すべて?
リンダは元々の体質に向いてない菜食やったから癌になっちゃったのかな?
149: 2009/05/31(日) 23:59:50 ID:ARustp+p0(2/2)調 AAS
なんでも食べ物のせいにすんなよ
150(1): 2009/06/01(月) 00:01:33 ID:xGPoIDhY0(1)調 AAS
長寿県・沖縄では、豚肉を良く食べるよね。
昆布も食べる。
どうして健康で長生きなんだろ?
151: 2009/06/01(月) 00:07:50 ID:29eNzrSZ0(1)調 AAS
なんでも食で解決できるってのがマクロビの思想
152: 2009/06/01(月) 00:40:31 ID:uMeLA89T0(1)調 AAS
野菜に陰・陽とか意味ワカンネ
153: 2009/06/01(月) 01:59:12 ID:AF/Jwn6W0(1/3)調 AAS
マクロビってビタミン剤はとっちゃいけないんですか?
154: 2009/06/01(月) 01:59:32 ID:sqOZ0FKz0(1/3)調 AAS
>>124
アコルトの社長って7〜8年くらい前ににパートナーの西野さんの料理教室で
会ったことあるけど最近の写真見るとものすごい老けたね。。
排毒、排毒って体調悪くなると全部排毒のせいにしてるけど
病院行って調べてもらった方がいいんじゃないかと思うぐらい年中体調壊して
大丈夫なんだろか?
155: 2009/06/01(月) 08:50:48 ID:xaimMwE20(1/2)調 AAS
野菜のとれない寒い荒れた土地で長年暮らしてきたヨーロッパ人の消化酵素と
きれいな水と肥沃な土地で野菜を栽培してきた日本人の遺伝子は、違うよw
156: 2009/06/01(月) 09:23:27 ID:kZK+Q/Ta0(1)調 AAS
>>150
沖縄の豚食は、日本人が昔から魚を丸ごと食べるのと同じように
頭から尻尾つま先までちゃんと食べるからいいんだって。
フツーの日本人は、内臓すら満足に使いきれてないし、せいぜい肉どまり?
あと昆布も一緒に煮込んだりしてよく食べてるらしいし。
あと塩分も控えめだよ。沖縄の知り合いの奥さんは、漬物ってあまり
食べないと言ってたな〜(ピクルスはあり)
157: 2009/06/01(月) 11:00:56 ID:MozfgW9v0(1)調 AAS
週に何回か菜食にするっていうレベルなら健康にいいと思う
しかしなー、肉、乳製品が本当に害悪なら
栄養士が関わってる食事でも一切出てこないと思うぞ…
長生き老人だってベジタリアンばっかりになるはずなのにそうじゃないし
158: 2009/06/01(月) 11:16:05 ID:AF/Jwn6W0(2/3)調 AAS
あえて言うなら、人間の体にいいっていうよりかは地球とか環境にやさしい食事って言って欲しい。
肉を食べると飼料やら糞尿やらで消費エネルギーが増えるらしいし。
159: 2009/06/01(月) 11:29:20 ID:qSZuIpk00(1/3)調 AAS
沖縄の人って今はケンタッキーばかり食べる人が増えて
だんだん長寿じゃなくなってきてるらしいW
豚肉の食べ方は何回も湯でこぼしをしてから食べていた。
だから体によかったのかもしれない
160: 2009/06/01(月) 11:36:41 ID:ZgtrCyJFO携(1)調 AAS
沖縄の料理が薄味なのは年中気温が高いから
塩分のナトリウムの濃度が増えると心拍数が上がり、
血流が増え、結果体温が上がる、逆は下がる。
寒い地方は塩分などのナトリウムを多く取る食文化になっている。
葉物野菜はカリウムが多く、根菜にはナトリウムが多い。
カリウムが血中に多くなると心拍数が下がり、体温が下がる。
環境と食生活と健康は密接な関係がある、沖縄で皆が半袖だからと言って
北海道で年中半袖で過ごそうとしてるようなもの、ナンセンス。
161: 2009/06/01(月) 11:37:33 ID:oopx+c2i0(1/2)調 AAS
ゴーヤーがいいのかな?<沖縄の人
でも、ゴーヤーの苦味ってアクじゃないの?
アクって体に悪いんじゃないの?
162: 2009/06/01(月) 11:38:22 ID:aiUkCS1PO携(1)調 AAS
プロ市民の代弁者っていわれた忌野清志郎が最期にマクロビ信者みたくなって、あっというまに亡くなったね。
生前の活躍は認めるけど、最後は新興宗教じみてたみたい。
反骨の人だっただけに、そんなものに関わってほしくなかった。
マクロビ、それは宗教だよ。人の弱音につけこんだ。
信者集めのときのヨガににてる宗教
163(1): 2009/06/01(月) 11:38:40 ID:jqC3hF6B0(1)調 AAS
お肌がつやつやしているお婆ちゃんって、肉類が好きだよね。
野菜魚系のお婆ちゃんは然程、つやつやしてない。
やっぱ、赤い血だね。
マドンナ見てみ..鶏ガラみたいじゃん。
164(1): 2009/06/01(月) 11:49:01 ID:zM3ZhlpRO携(1)調 AAS
沖縄はチャンプルーに肉入れたりしだしてから、平均寿命ガクッと下がった。
特に男性。男は肉好きだからなぁ。
まぁでもバランスだよね。自分含め家族は肉好きだから偏りがちだ。
165: 2009/06/01(月) 11:50:20 ID:LKjCISU30(1)調 AAS
マクロビ疑問=肉マンセーじゃないと思うぞ
166: 2009/06/01(月) 11:53:47 ID:RlmZf4xj0(1)調 AAS
お肉大好きでステーキとすき焼きばっかり食べてて
大酒のみでタバコ吸いの私の祖父母はすでに85歳を超えています。
それだけ生きられりゃ十分だと思うので
タバコはともかく
お肉は問題ないと思う。
167: 2009/06/01(月) 11:54:57 ID:xaimMwE20(2/2)調 AAS
あほらしい
HDLコレステロール値が基準値超えて高い人は、基本 肉大量に食おうが
お肌つやつや。
LDLコレステロール値のみ高い人は、脂肪は控えめにしないと
成人病になる。
常識ですw
168: 2009/06/01(月) 11:58:33 ID:qSZuIpk00(2/3)調 AAS
マクロビは宗教じゃない。
昔のバランスのよかった日本食に戻りましょうということ
だと思う。
アメリカの影響を受けすぎて又はアメリカに強引に食べさせられて
癌、成人病、乳がんなどにかかってしまっている人が急増してるか
らマクロビが注目されているのだと思う。
169(1): 2009/06/01(月) 12:36:41 ID:oopx+c2i0(2/2)調 AAS
昔は深いシワだらけのおばあちゃんがいっぱいいたけど
今って、ツヤツヤのお肌おばあちゃんが多いね。
肉のせい?
170(1): 2009/06/01(月) 12:46:54 ID:sqOZ0FKz0(2/3)調 AAS
HDLコレステロール値を高くしたいけど至難の業なんだな、これが・・
かといってマクロビを熱心にやる気は起きないんだけどさw
171: 2009/06/01(月) 13:29:32 ID:G17cIb7N0(1)調 AAS
>>169
食生活もあるだろうけど生活環境やメンテナンス等
複合的なものだと思う。
172: 2009/06/01(月) 13:59:50 ID:Wjgb7zA40(1)調 AAS
>>164
>チャンプルーに肉入れだしてから平均寿命下がった
ちょっと誤解を招きそうなので補足しますが、これは肉は肉でも脂っこいスパム。
肉そのものについては、沖縄は昔から豚肉たくさん食べていたよ。
下茹でして余計な脂分落としてから昆布と炒めるとか、豆製品と煮たりとか。
豚足やミミガーなんてほとんどゼラチン分。
そういう伝統食が多く食べられていた時は長寿県だったけど、
食生活がアメリカナイズされてきて生活習慣病が増えた。
沖縄は米軍基地が多いから、アメリカの食べ物が内地よりはるかに多く
流通しているのが主な要因ですね。
173(1): 2009/06/01(月) 14:04:17 ID:qSZuIpk00(3/3)調 AAS
>>ただ肉づきがいいだけなんじゃない?
昔はほどんどなかった癌、成人病、肥満、乳がん、子宮疾患等
その他難病などが急増してるのは明らかに食生活のせい。
174: 2009/06/01(月) 14:06:37 ID:m5mNdyxO0(1)調 AAS
でも玄米菜食の人ってなんだかいつもくたびれはてたみたいで元気ないようにみえる。
クシさんも70代のときにみたけど、どうみても100歳近くにしかみえなかった。
175: 2009/06/01(月) 14:22:01 ID:jl1ddtDvO携(1)調 AAS
思想は人それぞれだし、色々思うところがあってやっているとは思うんだけれど
人に無理やり勧めてくるのが嫌だ こういうところが某学会に似ていて胡散臭く感じてしまう
176(1): 2009/06/01(月) 14:50:39 ID:NIc7+Qcx0(1/2)調 AAS
>>170
HDL増やすには 歩け、運動しろとはいうけど
これ、基準値以上となると 長生き遺伝子の話になるみたいねw
177(3): 2009/06/01(月) 16:17:44 ID:kkOZzeFq0(1)調 AAS
マクロビオティックというと、このはてなダイアリーを思い出す。
白砂糖は化学式であらわせる化学物質だから身体に悪い!てやつ。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
一人暮らしや大人だけでやってるならいくらでもどうぞ、だけど
子供まで巻き込んでやってる奴は頭いかれてると思う。
178(1): 2009/06/01(月) 16:20:12 ID:NIc7+Qcx0(2/2)調 AAS
マクロビ信者も、マクロビ信者否定も
どっちもお友達になれないタイプ。w
お互いの良いところを 認めようとしない頭かっちかち。
179: 2009/06/01(月) 16:41:31 ID:tHN3jM710(1)調 AAS
>>178
各板ベジスレでもマクロビ信者はカルト扱い。
ベジvs雑食>>>>よくわからん壁>マクロビ 決して相容れないのです…
180: 2009/06/01(月) 16:42:47 ID:AF/Jwn6W0(3/3)調 AAS
でも、これやってる人が癌で死んだり老化が早かったりするっていうのは
論より証拠だよね。
説得力ない。
181: 2009/06/01(月) 18:30:43 ID:SM1mZWDG0(1)調 AAS
>>163
マドンナはとっくにマクロビやめてるよ。
お抱えの日本人シェフだった人も帰国してる。
やめた理由は不明だけど、まずかったからだと私は思ってる。
182: 2009/06/01(月) 18:48:46 ID:218KS/Cq0(1)調 AAS
味気ない食事を毎日続けて
たとえ健康で長生きできたとしても
あんまり楽しい人生じゃないような…
要はバランスだと思う。
お肉を多めに食べた翌日は粗食、みたいに。
183: 2009/06/01(月) 19:25:31 ID:sqOZ0FKz0(3/3)調 AAS
>>176
HDL90とかいう人の話聞くと年中テニスに明け暮れてるわ確かに。
テニスのせいではなく長生き遺伝子の持ち主なら裏山しいだけだけだけど。
日本人は精神構造的にこの道を行けと指示されると突っ走る傾向があるから
新興宗教とかこの手の食養生とかも妙にどっぷりハマっちまうんだよね。
特に逆境に置かれたり難病に侵されたりするとそういう方面に走りがちだし
そういう方面からのお誘いに乗りがちだから要注意だわさ。
184: 2009/06/01(月) 21:29:17 ID:oGyj4hJm0(1)調 AAS
マ ク ロ ビ は 外 見 を 一 気 に 老 け さ せ る 。
20歳でも見た目は35歳ってのが普通にある。
185: 2009/06/01(月) 21:55:50 ID:Ie1kn9JdO携(1)調 AAS
特殊な食事療法の大家は大抵しわくちゃな気がする。
186: 2009/06/01(月) 22:44:13 ID:qEFM+maw0(1)調 AAS
仕事でマクロビカフェの店長に会ったときに
何故かねちねちイヤミを言われて以来、
私の中ではマクロビ急進派=陰険になってます。
店長は、否マクロビ感漂う私の見た目が気に入らなかったのかなw
187: 2009/06/01(月) 23:10:16 ID:o/RaSFpZ0(1)調 AAS
>>177
暇な専業主婦が自分だけでやっていればいいと思う。
夫や子供にまでさせるな。
野菜だけのおかずのレパートリー増やしたくてマクロビも調べたけど、
見れば見るほどおかしな宗教だと思ったよ。偏った食事して何が中庸だ。
何が正食だ。邪食とい言い方して、忌み嫌って、食べたら「頭が痛いー」って
バカじゃないだろうか。
188: 2009/06/01(月) 23:24:49 ID:MkXtFMEo0(1)調 AAS
>>177
そういうお母さんに厳しく食事を制限されている子供って
友達の家なんかに行ったりしたときに、ものすごくがっついて
普段は食べられないスナック菓子とか食べるらしいね。
189: 2009/06/01(月) 23:32:07 ID:vnA59JfE0(1)調 AAS
歌う前日に少々の豚肉を食べておくと何故か翌日によく声が出る
って声楽をやる人が言ってたな。
190(1): 2009/06/02(火) 00:02:55 ID:/VyjQyh40(1)調 AAS
マクロビは「日本の昔の食事の戻る感じ」とよく聞く。
確かに昔の人はお肉や牛乳、卵、砂糖は滅多に食べなかったと思う。
でも海であれ川であれ魚は普通に食べていたと思うし、
それこそ昔から日本人には欠かせない
鰹節や煮干も否定するってのがわからない。
191(2): 2009/06/02(火) 00:36:40 ID:XEnWV8H90(1/2)調 AAS
マクロビに傾倒する人は母親との確執がある人が多い。断言する。
192: 2009/06/02(火) 00:55:12 ID:4+VRWrZx0(1/2)調 AAS
西式健康法と同じで所詮素人が考えた健康法だよ
創始者が案外早死にしてるとか信奉者がそういう理屈に合わない点も
なんだかんだと屁理屈こねて正当化してるところもよく似てる
もちろん新興宗教とも極似orz
193(1): 2009/06/02(火) 01:23:38 ID:mOCKyp+R0(1/2)調 AAS
>>191
当たってます。
なぜ、そのような見解に!?
194(2): 2009/06/02(火) 01:42:04 ID:CNWolm7D0(1)調 AAS
OKwaveの質問で
「離乳食からマクロビをしたいです。もう5ヶ月になってしまったので焦ります」
と質問している人がいて、ビビッた。
一体、どんな洗脳されちゃったんだろ??
5ヶ月の赤ちゃんに玄米なんて食べさせたら、危険すぎる。
すごい可哀想。
195: 2009/06/02(火) 01:54:46 ID:L7XLS7cy0(1)調 AAS
>>191
過食症・拒食症など摂食障害になる人は
母親との関係に問題がある場合が多いと読んだことあるけど
それみたいな感じ?
ゲッソリ痩せて干からびようと、私はキレイ、私は元気と
妙な幸福感で満たされてる点も何か共通うしてるかも。
196: 2009/06/02(火) 08:55:07 ID:zf1/xUXU0(1)調 AAS
>>190
> 日本の昔の食事の戻る感じ
違うよ。
197: 2009/06/02(火) 09:12:07 ID:7e/OnKIh0(1)調 AAS
一人暮らしのとき、貧乏で肉使った料理は殆ど食べなかったけど(自炊)
体調悪くなったり肌が干からびたりはしなかったな。
けど甘いものや乳製品は食べまくってた。
牛乳やヨーグルトって食べ過ぎたらマジで身体に悪いらしいけど
酒も煙草もやらない自分には、それぐらいしか楽しみ無くて。
198: 2009/06/02(火) 09:36:22 ID:kAmaUFFX0(1)調 AAS
一時マクロビやってたころ、強烈に甘いもの食べたくて仕方がなかったな。
魚や肉食べるようにしたら、なくなった。
199: 2009/06/02(火) 10:07:56 ID:brcf4q3Z0(1)調 AAS
東電殺人事件の被害者も拒食症というか、そんな感じだったらしいね・・・
200(1): 2009/06/02(火) 11:09:16 ID:6Dtu7+sz0(1/3)調 AAS
こういうのの怖いところは、新興宗教や拒食症と同じで自分の思う信念?に
没頭して周りが見えなくなってしまうところだよね。
その結果、周囲との不調和が起きてしまう。
201(2): 2009/06/02(火) 11:23:42 ID:M13ZfJoo0(1)調 AAS
おいしそう。マクロビブログ
外部リンク[html]:yuruyaka-macrobi.at.webry.info
202(1): 2009/06/02(火) 11:26:24 ID:ojNswUKM0(1)調 AAS
>>200
信者もいやだけど、あなたみたいな決め付けも怖いと思った
203(1): 2009/06/02(火) 11:39:55 ID:yeoYl/gR0(1)調 AAS
>>201 見たよ。おいしそうだった。
でも、なんで「オット」「娘っこ」なんだろう?
普通に「夫」「娘」じゃだめなのかな。
204: 2009/06/02(火) 12:44:18 ID:cGXwVD5x0(1)調 AAS
今は普通の食事だけど、母乳飲ませてる時、カレーとかお菓子(砂糖生クリーム使ったケーキ)、
青魚なんか食べると胸が張って痛かった。
実際、↑のようなものは控えるようにって言われて、マクロビに近い食事にしたら
(たまに白身魚なんかは食べる)全然痛くなくて、母乳をあまり飲まなかった子どもも
たくさん飲んだからやっぱりいいんだって思った記憶がある。もともと和食よりの
食事だったけど、よりマクロビに近い食事にすることでどんどん良くなった覚えがある。
子どものアトピーも軽減されたし。
だから良いのかなって思ってた。まあ行き過ぎはよくないってことなのかなぁ。
205: 2009/06/02(火) 13:11:37 ID:PhsRHwo80(1)調 AAS
>>173
昔はそのような病気になるまで長生きできなかっただけ
また、難病に関しては診断技術が向上して病名がつくようになっただけ
>>177
じゃあ、水もそうじゃんねぇw
DHMOは最悪の化学物質www
206: 2009/06/02(火) 13:16:35 ID:jEBD2aUSO携(1)調 AAS
肉魚乳製品はやめられたけど砂糖は無理でした。
あと自分ひとりなら献立も楽だけどハンバーグとか食べたい家族に
無理強いできないから続けられなかった。
207(1): 2009/06/02(火) 13:18:02 ID:6Dtu7+sz0(2/3)調 AAS
>>202
決め付け?決め付けも何もそういう報告が多いじゃない?
不調和と言ってるだけで、決め付けてないけどな。。
マクロビ信者さん。
208: 2009/06/02(火) 13:29:05 ID:6Dtu7+sz0(3/3)調 AAS
普通に考えても拒食症とか新興宗教とかマクロビで穏やかな性格のはずが人に
過剰に噛み付いたり嫌味言ったりすることに納得する人は少ないはずだけど。
202みたいに信者と思われるような勘違いで人に文句垂れる基地外も嫌だけど。
209: 2009/06/02(火) 14:09:31 ID:Duvn2rps0(1)調 AAS
>>203
自分は普通の人とは違うのよ!っていうのが、
こういうのにはまる人の共通点かなと。
で、妙にサヨっぽい人も多い印象なんだけど、
愚民を導くエリートの自分って意識が同じなのかなあ。
210(1): 2009/06/02(火) 20:40:34 ID:XEnWV8H90(2/2)調 AAS
>>193
いろんな人を見たけど、だいたいそうだったから。
母親の否定=母の作る食事の否定なんだろうなと思う。
子供にマクロビやシュタイナーやらせてるのも自分が人生やり直ししたいだけ。
211: 2009/06/02(火) 21:49:11 ID:wSYKw0iF0(1)調 AAS
なんだそれ
知り合いが1万人以上いるってなら信憑性もあるだろうけどw
なんとなく興味があるんでこのスレ覗いてみたけど
マクロビ好きも嫌いも似たもの同士のように見えるね
お互い相手を「決め付ける基地外」だと思ってるっぽい
212: 2009/06/02(火) 22:30:24 ID:mOCKyp+R0(2/2)調 AAS
>>210
193です。
私はドンピシャです(泣)
シュタイナー教育もかじりました。
(子供が拒否したので、入学にはいたりませんでした)
213: 2009/06/02(火) 22:38:53 ID:4+VRWrZx0(2/2)調 AAS
>お互い相手を「決め付ける基地外」だと思ってるっぽい
マクロビを体験して呆れた人間を単なるマクロビ食わず嫌いと一緒にしないでほしいもんだ
214: 2009/06/03(水) 01:02:28 ID:yf38u5e90(1/3)調 AAS
>>201
見た。
一日中献立のことだけ考えてなきゃならなそう
215: 2009/06/03(水) 01:47:08 ID:cSinnh/k0(1)調 AAS
外部リンク:www.vcafe.jp
健康的に見えないんだけど。老けてるように見える。
216: 2009/06/03(水) 05:49:51 ID:MSA9gq260(1)調 AAS
宗教学者の島薗進は個々の現象への陰陽の割り当ての方法が恣意的であり、
食物の陰陽調和や病気に対する対処の根拠についての根拠も疑問であり、
実質的に宗教であるとみなすことができると指摘している
美味しいと思ったら食べてもいいんだけど、うちは食が細いのがいるから野菜中心に好物を作るよ。
勧められたこともあるけど、○○派とか言い出して宗教っぽくきこえたな。
○○方式くらいならわかるけどねえ。
217: 2009/06/03(水) 08:21:55 ID:T/dUGQn80(1/5)調 AAS
マクロビ番長・・・って。
番長って・・・番長って、なんか凶暴そう。
218: 2009/06/03(水) 08:29:46 ID:OVQ8naFDO携(1)調 AAS
番長のくせに記事がみあたりません(;´∩`)
219: 2009/06/03(水) 11:31:21 ID:SQ+nouKb0(1)調 AAS
番長が年齢不詳だから
老けてるのか何なのかわからん…
そういうデータを公開してこそ説得力があると思うんだけど。
マクロビ実践者のBEFORE&AFTERの写真とか。
220(1): 2009/06/03(水) 11:44:07 ID:JMIjFN1x0(1/2)調 AAS
マクロビにはまってる方。おいしそう!
外部リンク:happynatural.jugem.jp
221: 2009/06/03(水) 11:59:55 ID:o3mueUfTO携(1)調 AAS
>>220
ハッピーナチュラルの時点でw
222: 2009/06/03(水) 14:47:13 ID:VfFzfmdu0(1)調 AAS
友人が2,3ヶ月前にマクロビを始めた。
元々小食ですごい細かったんだけど、
顔がげっそりして、痩せたというよりやつれた印象。
肌のハリもなくなってくすんでるし、性格も
穏やかになったというより覇気がなくなったという感じ。
宗教にハマっていく人を見ているようで、怖い。
223: 2009/06/03(水) 15:03:54 ID:JMIjFN1x0(2/2)調 AAS
ヒロミゴーは、マクロビみたいな食生活だね。
夜は水だけだって。
224(1): 2009/06/03(水) 15:15:47 ID:Q6xIBMU90(1)調 AAS
>>207
どっちもどっちと思わせる力が、あなたにはある。
普通の人は、否定も肯定もしない罠。
225: 2009/06/03(水) 16:36:26 ID:nxdKCmWm0(1)調 AAS
ちゃんとした指導者がついてないと難しいと思う。
それが無理な場合は、ゆるいのでOKじゃない?ユーミンのように。
あんまり拘ると、友達とのランチにも行けなくなるわ〜
226: 2009/06/03(水) 16:38:09 ID:T/dUGQn80(2/5)調 AAS
>>224
207は否定も肯定もしてなくて、不調和だって言ってるだけ。
なんでそんなに噛み付くのかが分からない。
普通の人はどうでもいいから関心がないから否定も肯定もしないだろうけど
自分の身近な人が新興宗教や拒食症やマクロビで老け込んだら怖いって思うと思うよ。
227: 2009/06/03(水) 16:51:20 ID:hEOwUyGv0(1)調 AAS
マクロビって何でもかんでもコッテコテに火を通しまくるというイメージある
228: 2009/06/03(水) 17:03:03 ID:dVfnL4qu0(1)調 AAS
最低でも現実に会って、その健康さなり年齢を超えた若さなりが確認できる
人物からでないと指導なんて受けても意味がないと思われる。
だいたい、マクロビ自体の有効性からして証明されたわけではない、宣伝により
なんとなく体に良さそうだというおぼろげな情報で、なんとなく正しいと
思われているに過ぎない。
確かな実証がないのに、野菜が不足がちな現代の食生活という現実があり、
それなら野菜を多く取ればいいという大まかな概念から生まれた、
不確かな概念だ。
このロジックの矛盾に気づいた方がいいと思うが・・・
229: 2009/06/03(水) 17:13:21 ID:NwnCQIqw0(1)調 AAS
体の小さな子供に玄米食べさせる意味がわからない。
完全無農薬の玄米なんだろうか。信じられるのかな。心配じゃないんだろうか。
あと、大人はもう体が出来上がってるからミネラルやカルシウムを排出しても
いいだろうけど子供にはよくないだろうに。
自分一人でやってりゃいいのにね。
230: 2009/06/03(水) 17:18:44 ID:T/dUGQn80(3/5)調 AAS
体にいいって一言に言っても病人食と健康な働き盛りや育ち盛りの人への
食事は違うと思うんだよね。
確かに体が弱ってたりする時は消化のいいものやおかゆなんかがいいけど。
231: 2009/06/03(水) 17:19:50 ID:XwLjCmak0(1/6)調 AAS
お願いだから、子供に玄米はやめてあげて。と思う。
>>194
みたいに、離乳食にまで玄米って、
赤ちゃんの体にも、親の思想も、危険だと思う。
232: 2009/06/03(水) 17:23:10 ID:9Lv0FXxn0(1)調 AAS
あまりに自然食に凝ったり、エコに凝りすぎの人は
なんか病んでいる気がする。
このスレ見たら、そう思うのは自分だけじゃないんだな…と
思った。
233: 2009/06/03(水) 17:24:00 ID:yf38u5e90(2/3)調 AAS
gacktが、ローフードダイエットやってるね。
ヴィーガンの友達がいるけど(マクロビじゃない)
その子はフルーツやアボカドよく食べていて、肌もきれい。
234(1): 2009/06/03(水) 17:28:25 ID:XwLjCmak0(2/6)調 AAS
ヴィーガンだから綺麗なの?
元々綺麗なの?
235(1): 2009/06/03(水) 17:41:02 ID:yf38u5e90(3/3)調 AAS
>>234
顔いっぱいニキビ作ってたけど、今はきれいな肌になってるよ。
私は魚や肉食べないと体力気力激落ちする上、肌シワシワになるw
236: 2009/06/03(水) 17:45:37 ID:XwLjCmak0(3/6)調 AAS
>>235
なるほど・・・
237: 2009/06/03(水) 17:46:44 ID:YolsgtxL0(1)調 AAS
男のほうが老けるの早いじゃん。
ようすいのこと、日本人女性全員に謝罪しろよ。
それがまともな大人のすることだろうが。
238(1): 2009/06/03(水) 17:48:18 ID:YOSkTW59O携(1)調 AAS
私もマクロビに一時期はまって半年位徹底してやった事があったけど、確かに肌の調子は良かったし体も軽かった。
5kg位痩せたし。
ただ、やっぱり艶々プリプリって感じの肌じゃなくてマットな肌質になってた。
だから砂糖やジャンクフード、加工品を極力取らないようにして玄米と肉、魚、野菜中心にしてたら生命力も体力もついてきて生理痛も治った。
一番ビックリしたのは肌のハリ。化粧品屋で肌チェックしてもらったら40代だけど20代前半の透明力って言われたよ。
シミの原因になるメラニン?もほぼ無いですって。資生堂にファンデ買いに行ったのに「私がこんな事言うのも変ですがファンデ塗らなくてもいいですよ」って言われた位。
だからあくまでも持論だけど動物性たんぱく質はある程度取らないと枯れる気がする。
239: 2009/06/03(水) 17:55:02 ID:XwLjCmak0(4/6)調 AAS
タンパクと脂大事なんだね。
240: 2009/06/03(水) 19:43:13 ID:eodiFD230(1/2)調 AAS
ガンの人ってやたら皮膚がぷりぷりコラーゲンたっぷりの人が多いけど
あれは逆に食いすぎだと思う。
一見若々しいのにあっさりガンになったりしているよ。
枯れそうでかれないその丁度のところがあるんだと思う。
241: 2009/06/03(水) 20:00:21 ID:Ia8FWcco0(1/2)調 AAS
東洋医学の先生なんかは、今の日本人は
栄養不足というより栄養過多でガンになってるとか言ってるね。
242: 2009/06/03(水) 20:05:32 ID:eodiFD230(2/2)調 AAS
マクロビにも欠点はあるけど
栄養学のも欠点があると思う。
お互いの良い部分を引き合わせて
あたらしい形にできたら良いのかも。
体質とかも考慮しないとみんな、これしかだめみたく
いうからダメぽい。
243: 2009/06/03(水) 20:29:22 ID:kPUSpSp00(1)調 AAS
現代栄養学を否定する所から始まっているので相容れないと思う
244(1): 2009/06/03(水) 20:29:55 ID:BHP5SdMYO携(1)調 AAS
玄米炊くのに選民意識ばりばりでワロタ。
美味しく炊けて家族がニコニコ食べられたらいいじゃん
免許かよ!
245: 2009/06/03(水) 20:33:35 ID:M2MbB7VB0(1)調 AAS
玄米じゃないと駄目になりました…とかねw
もう片腹痛いわ。
246(1): 2009/06/03(水) 20:49:50 ID:py9Ahq4B0(1/2)調 AAS
うちは玄米はじめてから旦那の便秘が解消されたな。
私は夏場、玄米あんまり食べたくないんだけど(匂い、味的に)旦那が
トイレに篭って「出ない」って悲しそうな顔するから結局圧力鍋で炊く。
今どき玄米食なんて自慢にもならないけど(なんか健康オタクぽいし)
皆の周りにはそんな勘違いな人ばっかりなの?
そういう人のおかげで玄米のイメージ悪くするのは勿体無いよ。
247: 2009/06/03(水) 21:10:33 ID:hUNbU6xx0(1/2)調 AAS
マクロビは老ける。マジで老ける。+20歳老けて見られる。ネタじゃなくてマジで。
しかも老けて見られるだけじゃなくて、毎日に元気が無くなる。体力がなくなるし、最悪。
248: 2009/06/03(水) 21:13:27 ID:FIgKTdqG0(1)調 AAS
>>244
バカみたいだよね。わざわざ高いお金出して高い鍋買わされて習うようなことなのかね。
>>246
別に玄米のイメージは悪くなってないよ。マクロビやってる人と話してみたらいいよ。
249(1): 2009/06/03(水) 21:26:39 ID:T/dUGQn80(4/5)調 AAS
便秘解消なら玄米じゃなくてもヨーグルトとか納豆とかいろいろあるよね。
やたらそれに拘るのはなぜ?
玄米はおいしいのは認めるけど。
250: 2009/06/03(水) 21:33:05 ID:RnMxWSUi0(1)調 AAS
へ?玄米食べると出るからウチも食べるよ
ヨーグルトは普段食べないから白米を置き換えるだけ。発酵食品は別のものでとってるし。
玄米毎日は飽きるから単にメニューのひとつとして
普段白米でもパスタもたべるでしょう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 751 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s