[過去ログ]
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57
:
(ワッチョイ df78-my/U
[220.145.187.1])
2018/12/04(火) 23:31:47.83
ID:Ap/GPo6V0(1)
調
AA×
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
57: (ワッチョイ df78-my/U [220.145.187.1]) [sage] 2018/12/04(火) 23:31:47.83 ID:Ap/GPo6V0 人柱乙です。以下参考までに。 WRを軽くすると変速回転数が上がり、アシスト力は弱くなる。 但し設定によってはアシストが効かない時のパワーバンドが キープされる事も期待される。 WRを重くすると変速回転数は下がり、アシスト力は強くなる。 しかしアシストが効かない時はハワーバンドから大きく外れる。 ヒルクライム(急坂)専用なら3000rpm付近を狙うのもあり?? アシスト-トルクイメージ図からのシミュレーションでは JF81とJF84のトルクピークの差は-250rpm位。 JF84 モータートルクMAX 4.3N・m/3000rpm JF84 システムトルク 14.3N・m/4750rpm JF81 MAXトルク 12N・m/5000rpm ○JF81とJF84の駆動系パーツの違い(前スレより) ドライブ側:プーリー本体とドライブフェイスのみ ドリブン側:センタースプリングのみ 他、Vベルト、WR、プーリーボス、ドリブンフェイス、トルクカム、クラッチスプリングは共通。 ドライブ側のVベルト落とし込みを減らしてクラッチイン回転数を下げ、ウイリー防止と低速域の円滑さを狙ったものと推定。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/57
人柱乙です以下参考までに を軽くすると変速回転数が上がりアシスト力は弱くなる 但し設定によってはアシストが効かない時のパワーバンドが キープされる事も期待される を重くすると変速回転数は下がりアシスト力は強くなる しかしアシストが効かない時はハワーバンドから大きく外れる ヒルクライム急坂専用なら付近を狙うのもあり アシストトルクイメージ図からのシミュレーションでは とのトルクピークの差は位 モータートルク システムトルク トルク との駆動系パーツの違い前スレより ドライブ側プーリー本体とドライブフェイスのみ ドリブン側センタースプリングのみ 他ベルトプーリーボスドリブンフェイストルクカムクラッチスプリングは共通 ドライブ側のベルト落とし込みを減らしてクラッチイン回転数を下げウイリー防止と低速域の円滑さを狙ったものと推定
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 945 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s