[過去ログ] 【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668
(2): (ワッチョイ 53aa-rXtv [60.116.157.192]) 2019/03/26(火) 23:22:29.81 ID:podv3nNQ0(6/6)調 AAS
航続距離がどうのこうの一定のはバカ
そんなこと言うなら、バイクだってクルマ並に400km以上走れないと困ると
いつも思ってるぞ。
672
(1): (ワッチョイ 53aa-rXtv [60.116.157.192]) 2019/03/27(水) 10:56:40.97 ID:kYofMqtX0(1/3)調 AAS
賛同してくれなくていいよヴォケばっかりだから
1回壊れてまた購入、結局6年以上乗っていた事実は重い
擁護というより実践してるのだからな
679
(1): (ワッチョイ 53aa-rXtv [60.116.157.192]) 2019/03/27(水) 16:35:28.06 ID:kYofMqtX0(2/3)調 AAS
>677
最後は脳内だろうといいだす、いつも小物感がただようね
原二みたいなパワーがなくてじれったいバイク、半径5kmくらいしか乗らない主義だったから
電気スクーター買ったらPCXよりもこっち乗ってたわ
画像リンク

681: (ワッチョイ 53aa-rXtv [60.116.157.192]) 2019/03/27(水) 19:49:07.27 ID:kYofMqtX0(3/3)調 AAS
最後は昨冬。課税される前に廃車にした。買って3年で基幹部分がぶっ壊れた。
パワーアップ改造して2種登録だったからムリがあったかも。

ちょい乗り用の原チャとしては給油の手間がないのも良かったぞ
今やスタンドは少ない。用足しついでにとはいかない状況なんだ。

次はPCXエレクトリックと思っていたら、法人リースのみになってしまって、近い将来への待ち状態
代わりに買ったハイブリッドが思いの外具合が良いから関心は減ったけどね。
689: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/05(金) 14:56:47.95 ID:5pEn9w1Z0(1)調 AAS
これ買ってから250スクの出番がほとんどなくなった。メンテ用に週T乗るくらいか。
ハイブリッドで旅をしてみようという気になってきている。東京から名古屋あたりまで。
692: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/06(土) 16:19:31.71 ID:OLOB+mZx0(1)調 AAS
初代PCXでも東京名古屋往復したよ、全然たいしたことない。
みんな東海道を行こうとするから面倒なんだ、甲州街道ルートなら信号も少なくて快適
特に塩尻からのR19は通称「木曽高速」だからな
698: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/07(日) 21:59:12.91 ID:xL98zpe50(1)調 AAS
買ったその日からパーシャル、またパーシャルだったよ。
完全にアクセルoffしなくていいとわかって、これならいいなと思った。
MTで加速チェンジのときアクセル抜く感覚にも似ている
700: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/08(月) 09:21:12.00 ID:5Uwg+VKd0(1)調 AAS
コンビブレーキ思いっきり握ってウェット路面で転けてみてくれ
712: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/10(水) 07:34:47.95 ID:Q9CKedee0(1/3)調 AAS
>>708
いいよ、450Wのジェネレーター積んでいてアクセサリーに電気使い放題で
アイドリングストップする原二は他にないから
ありがたくて、仕方が無いオレ的には
718: (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/10(水) 17:21:28.72 ID:Q9CKedee0(2/3)調 AAS
12v7Aの電熱ジャケット着てぬくぬくとアイドリングストップまで効かせながら
走れるだけでも、ハイブリッドの価値アリ。
特殊な用途だろうが、手を出す理由はここにひとつあるから、結論を出すのは間違い
721
(1): (ワッチョイ 8daa-iMOx [60.116.157.192]) 2019/04/10(水) 18:58:53.98 ID:Q9CKedee0(3/3)調 AAS
ハイブリッドは無印よりクラッチミートが早い設定だから
150の奴は「125か、ケッ」と鼻で笑っているうちにスタートで出し抜かれるかもよ
それから追ってきても遅い、トップスピードは上でもそこは一般道だ・・・
729: (ワッチョイ ffaa-XGqV [60.116.157.192]) 2019/04/11(木) 04:22:43.79 ID:GZeNC3170(1)調 AAS
>>723
「・・・HVには"隠し味"も用意してありまして、クラッチミートが早く、エンジン点火3回でつながるイメージ
他は4回でミートのイメージですから、より俊敏な発進を味わっていただけます」

ホンダのプレゼンから
737: (ワッチョイ ffaa-XGqV [60.116.157.192]) 2019/04/12(金) 17:58:23.17 ID:W1QBDLBA0(1)調 AAS
大丈夫だよ、東京-名古屋往復してみたことがあるけど、たいしたことはなかった
信号が多い道ばかりだと、精神的に折れそうになるだろうが
743
(1): (ワッチョイ ffaa-XGqV [60.116.157.192]) 2019/04/13(土) 16:14:17.22 ID:RzXPd0eZ0(1)調 AAS
東京-名古屋は甲州街道ルートで行くから、ひたすら田舎道だけど
名古屋方面というとみんな東海道という固定観念から抜けられないんだよね

50ccの小汚い原チャでひたすら走っているおっさんとか目撃することも多くて
ジモディじゃないのは雰囲気でわかるから、なんだか同情してしまう
759: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/21(日) 17:51:45.88 ID:zudAKxLZ0(1/2)調 AAS
今日片道50kmくらいの用足しに行ってきたけど、HV、疲労感がすくない原二だな。
新宿歌舞伎町前の走行ライン奪い合いもそれほどストレス感じなかったし。
250スクのほうが当然もっと瞬発力あるけど、重いからな
761: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/21(日) 22:00:51.82 ID:zudAKxLZ0(2/2)調 AAS
今日は電熱使わなかったけど燃費、40km/L下回った、100kmも走ったのに。
都内がほとんどだったから、交通戦争を勝ち抜くマシンとしては妥当な燃料か。
764: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/22(月) 21:08:40.25 ID:vVAVR6vG0(1)調 AAS
ロマンで乗る原二か、ちょっと臭いな
767: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 01:36:59.25 ID:3WUVeeOP0(1/6)調 AAS
とりあえず、250ccクラス以上でしか充分発熱しなかった電熱ウエアが機能して
小寒さから解放されたのは大きな進歩だな
プラス加速が楽しめるのだから、長く愛機になりそうな予感
770: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 08:39:18.02 ID:3WUVeeOP0(2/6)調 AAS
原二でW&Sフル装備する必要ないだろ
そんなに遠くへ行かない
12Vバッテリーからとるのも良くない

警鐘って・・・原二で体中電熱ってのは異様な雰囲気だぞ
773
(1): (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 13:04:19.67 ID:3WUVeeOP0(3/6)調 AAS
電熱は今でも使ってるよ。朝だと気温15℃以下だからな。
快適性重視指向の場合、梅雨明けまでは使うんだよ。

俺のはツアマーマスターとW&S混合フル装備で何の問題もないから
他人のことまで面倒見切れんよ
でも135Wじゃ問題無くて、160W超だと怪しいという貴重な情報は頂戴した
774: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 13:06:02.43 ID:3WUVeeOP0(4/6)調 AAS
ついで。
ドライブレコーダー、特に問題無く使用できているよ。アマゾンの16K円くらいの。
車載機器の場合、瞬断などいろいろな条件が変わるから、絶対うまくいくとはいえないんだよね。
779
(1): (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 21:22:03.41 ID:3WUVeeOP0(5/6)調 AAS
スカブ650LX持ってますぜ、これが最強じゃないかな電気的には。500W
HVは配線図もっているから、机上での検討もできるようになっぞ。

ちなみにHVの場合、エンジンかけなくても12Vはリチウムから供給されてくるから
12V鉛バッテリー上がりを心配しなくて良いし、長持ちしそうだね、負担かけないから。

81は255Wだから、そもそもダメじゃないかい。

ドラレコは、画面消灯モードがあるから、俺みたいに常時表示しなけれりゃ、それほど電気食わないかも。
780
(1): (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/23(火) 21:25:32.42 ID:3WUVeeOP0(6/6)調 AAS
>>778
従来250スククラスじゃないとムリだったような電装が、楽につくよ。
俺も加速力だけじゃなくて、新しい方向性の進化という見方をしているよ。
しかも、重い電装つけつつアイドリングストップまで安心してできてしまうオマケつき。
783: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/24(水) 02:56:26.10 ID:fwJm6d3A0(1/2)調 AAS
バカはお前だ
ツーリングだったら高地にもいくし、春秋は日が落ちると急に寒くなるし
それでも日中のように、ぬくぬく走ることが出来る快適性を知らない奴は不幸だ
786: (ワッチョイ 5faa-YIQo [60.116.157.192]) 2019/04/24(水) 17:11:13.82 ID:fwJm6d3A0(2/2)調 AAS
バッテリー上がりから解放されるのも利点だな
JF28で、キーonのままコンビニ入って、出てきたらエンジンかからないとか何回もやった

ハイブリッドならonのまましばらく放置しても大丈夫だ
PCXには、キーoff忘れる何かがある
793: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/04/25(木) 05:03:08.41 ID:ZWKc6phb0(1/3)調 AAS
サイドスタンド下ろしてうっかりは、何度もやった。
でもバッテリーって、少しくらいなら容量が復活してくるから5分くらいoffにして待ってから始動、
それで切り抜けてきたが、HVのおかげで解放だ
795: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/04/25(木) 14:03:45.99 ID:ZWKc6phb0(2/3)調 AAS
貴重な情報だな、8時間はムリってことで。
それにしても、クルマとのジャンピングでかけるとかできなかったのか?
バッテリー外しは面倒だろ
796: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/04/25(木) 18:33:01.57 ID:ZWKc6phb0(3/3)調 AAS
>>791
基本的にはラベルが低いからな
電熱とかハイブリッドとか、理解できないもの、使ったことがないもの、価値観が自分と会わないもの
そういったものはとにかく否定、という狭量さが特徴でもある
808: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/04/30(火) 06:38:35.20 ID:miSGhx1k0(1/2)調 AAS
ハンバーグのことじゃね?
813: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/04/30(火) 22:46:25.28 ID:miSGhx1k0(2/2)調 AAS
ゲロじゃなくてうんこ出そう、とか
画像リンク

818: (ワッチョイ 95aa-KxX0 [60.116.157.192]) 2019/05/01(水) 15:59:23.25 ID:7A1lezGk0(1)調 AAS
ちょっとおかしい人ついでに
うれしくてうんこ漏らすなよ
画像リンク

834: (ワッチョイ e3aa-ahOC [60.116.157.192]) 2019/05/06(月) 19:00:03.05 ID:8ZWycHTa0(1)調 AAS
住宅街の抜け道なんかをちょこちょこ、ハイペースで走るようなシーンでは電池減るだろうな
直流50Vまでは免許いらない、だから48Vなのだろうと想像。
自分的には831の安定ではなく安定して電気を取り出したいからHV
850: (ワッチョイ e3aa-ahOC [60.116.157.192]) 2019/05/07(火) 11:15:40.58 ID:zfbiIobH0(1)調 AAS
HVは電気モーターのコギングが少ない快適なトルク感があるし
アイドリングストップからの発進では、思わず「ムフフ」となってしまう快適さがあるよな
863: (ワッチョイ e3aa-ahOC [60.116.157.192]) 2019/05/08(水) 11:32:52.07 ID:XKrvd3zn0(1/2)調 AAS
84買って気分が変わって、大型は手放そうかと真剣に考えてるぞ゛
対して乗らないんだし、84と250でいいや、という気になってきた
28の頃は、ただの下駄バイクだったんだがな
874: (ワッチョイ e3aa-ahOC [60.116.157.192]) 2019/05/08(水) 22:46:09.30 ID:XKrvd3zn0(2/2)調 AAS
「異次元の走り」はないけど、原二の枠内でよくやってるなぁ、なんて思うし
納車されて乗っているうちにじわりと良さが伝わってくる
買った奴から、大きな不満レポ全然聞かないのは、買った人間だからこその納得の出来だからだ
878: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/09(木) 13:10:28.49 ID:8aPCfoj50(1/2)調 AAS
後悔も何も・・・人にはそれぞれに着目点がある
俺にとっちゃ、原二でヒーター電流たっぷり流してぬくぬくぬと走りたい
その要求に応えられるのはいまのところ84だけなんだけど
883
(1): (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/09(木) 16:12:33.01 ID:8aPCfoj50(2/2)調 AAS
>>880
そうじゃなくてさ、50V以上の直流電圧を扱う場合は資格が必要。
そこを逃げるための48V仕様。
それに、ホンダが講習会開いて修了しないと扱えないようになっているみたいだな

そういう店は黄緑色のなんとかとかいうシールが貼ってある。
ホンダ公認のサービスか、もぐりかの違いだ。
893: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/10(金) 10:40:57.68 ID:CDbS2wIQ0(1/2)調 AAS
>>891
くだらねー
こんなもん、ベニア板の切れ端とかでなんとかしろよ
896: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/10(金) 13:52:36.20 ID:CDbS2wIQ0(2/2)調 AAS
行きつけのショップ個人経営なんだけど、低圧の講習なんか受けているのかな
整備士の資格は持っているけど
電気関係にはめっぽう弱いし
903: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/11(土) 05:23:01.84 ID:Yj/bfLVD0(1)調 AAS
長文はうんざり
911: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/12(日) 04:26:21.11 ID:igBbv8AT0(1/3)調 AAS
確かに腹が出たおっさんとかが多い
バイクばかり乗って、door to doorの移動しかしなくて
運動不足な連中が多いって単純な理屈だな
913: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/12(日) 05:52:29.66 ID:igBbv8AT0(2/3)調 AAS
ハイブリッドでツーリングに行きたいけど
交通安全週間始まっちゃったからやめにして
大型で高速つかうわ
920: (ワッチョイ 51aa-y0Vo [60.116.157.192]) 2019/05/12(日) 14:14:22.65 ID:igBbv8AT0(3/3)調 AAS
下道で東京から名古屋方面へ
画像リンク


所要時間8.5時間、実走行時間6.6時間、移動距離390km

たいしたことないよ。単調な高速を走るより楽しい。
952: (ワッチョイ b9aa-dCWx [60.116.157.192]) 2019/05/27(月) 18:12:54.60 ID:xKCoatz80(1)調 AAS
48V系から12V系に電力を常に供給するようになっている。
放置でセルがまわらなくなったのはそのため
956
(1): (ワッチョイ b9aa-dCWx [60.116.157.192]) 2019/05/28(火) 03:00:59.85 ID:uTNChz5F0(1/2)調 AAS
当たり前だろ、電気のコアな話無くして、何を語るんだ
理解出来ない奴は勉強するか離脱しろ
958: (ワッチョイ b9aa-dCWx [60.116.157.192]) 2019/05/28(火) 07:01:57.71 ID:uTNChz5F0(2/2)調 AAS
ちょっと小難しくなると、頭がオーバーヒートするような奴らか多そうだからだ
972: (ワッチョイ a1aa-2ZOZ [60.116.157.192]) 2019/05/30(木) 18:05:39.47 ID:adI+FkMn0(1)調 AAS
何で今頃電熱の話が出てくるんだ
でも高地とかを夜間走るときには、あると重宝するぞ
979: (ワッチョイ a1aa-2ZOZ [60.116.157.192]) 2019/06/02(日) 08:42:53.43 ID:pNzjn8ox0(1)調 AAS
そう。電気とれる件だって電熱服に限らない。
各人のアイデアで、いろいろな電装品を楽しめる可能性を秘めている。
いままで原二だから電気足りないとあきらめていた電装品はないのか?
988: (ワッチョイ f1aa-to8s [60.116.157.192]) 2019/06/06(木) 19:42:11.89 ID:CUXTzDHl0(1)調 AAS
おれFAZE TypeSも持っているから、あまり84に期待しすぎるのどうかと感じているよ
やっぱ乗り換えてみると、加速の刺激感が違う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.059s