[過去ログ] 【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140(1): (ワッチョイ 5d5c-5YD5 [60.116.157.192]) 2018/12/25(火) 20:34:59.84 ID:P9cl8pe00(1/2)調 AAS
>>113
寒くても冬眠はしない、電熱ウエア着込むから
7Aの電流が12Vラインから取り出せるか見切り発車だったがオーケーだった
そのせいか、リチウムのインジケーターがフルになったことが一度もないが
・・・7Aの電熱背負っていても、強制アイドリングストップするんだもんな
141(1): (ワッチョイ 5eff-URCz [223.132.251.11]) 2018/12/25(火) 20:43:25.06 ID:8WnieYWp0(1)調 AAS
電熱ウエア?w惑星ホスにお住まいですか?ww
ワークマンのイージスに中フリースじゃダメなのか?
142(1): (ワッチョイ 3d78-daF8 [220.145.187.1]) 2018/12/25(火) 21:06:56.34 ID:fsdVfTQ40(2/3)調 AAS
>>140
いらさいまし。自分もJF28(8年5ヶ月)→JF84です。
春まで過疎ってると思うので、マターリで。(笑)
あのー、純正バッテリー12V-5Ahって書いてあるけど、7Aも
取り出して平気なんすかね、自分電装に全然詳しくないので。
高電圧バッテリー(LiB 48V)から12Vに充電してるらしいけど、
通常は電池残量メーター1ヶも減らないのにねー。
143(1): (ワッチョイ 3d78-daF8 [220.145.187.1]) 2018/12/25(火) 21:33:12.09 ID:fsdVfTQ40(3/3)調 AAS
>>141
イージスってそんなに暖かいの?
冬ジャケと中にネルシャツ(古い?)とセーターで
耐寒 0〜5℃位なんだけど。
144(1): (ワッチョイ 5d5c-5YD5 [60.116.157.192]) 2018/12/25(火) 22:32:12.96 ID:P9cl8pe00(2/2)調 AAS
>>142
どうも48Vラインからダウンコンバートした12Vが常にきているようで
大丈夫のようですよ。ただ、コンバーターの電流仕様がサービスマニュアルでも
公開されていないのが気になるところで、バッテリー上がりより
コンバーターの容量不足壊れないか、気にしてました。
何もつながない状態のバッテリー端子電圧が14.5V、7Aジャケットフルで13.7Vなので
12Vバッテリー的には問題無いものと思われます。
145: (スッップ Sdca-URCz [49.98.142.20]) 2018/12/25(火) 22:42:35.25 ID:FDiMJZFrd(1)調 AAS
>>143
ちょいスキーウエアみたいになっちゃうけど暖かいで。今ぐらいの気温なら押し歩きしたらむしろあつい。
146: (ワッチョイ 85ab-5/xr [180.145.217.70]) 2018/12/26(水) 01:56:22.27 ID:JVzbOb3G0(1)調 AAS
服はどうでもええけどやっぱ足が寒い
靴下2重やのにな
147(1): (ワッチョイ 3d78-daF8 [220.145.187.1]) 2018/12/26(水) 21:57:46.74 ID:MxN6Fj3r0(1/3)調 AAS
Web公開パーツカタログのF-41/ワイヤーハーネス
のページをJF84とJF81とで見比べると
JF84
18 ヒューズ,ブレード(ミニ)(10A)
26 コンバーターASSY DC-DC12V
29 ジャンクションユニット
30 リレーCOMP パワー(4P)
この辺りが違う様ですが、
パーツ26がダウンレギュレータに相当するので
あれば、JF81のレギュレータってどれなんだろ??
となってしまった。ハーネスに含まれるのかな?
148(1): (ワッチョイ 3d78-daF8 [220.145.187.1]) 2018/12/26(水) 21:58:27.97 ID:MxN6Fj3r0(2/3)調 AAS
>>144
究極の人柱ですね。…っていうか電装に詳しい
から成し得るワザとも言えますか。
自分はHVにすればバッテリー突然死の不安から
開放されるはずが、結局バッテリーの事を気に
し出したりして(笑)。
149: (ワッチョイ 3d78-daF8 [220.145.187.1]) 2018/12/26(水) 22:02:58.39 ID:MxN6Fj3r0(3/3)調 AAS
ゴアのショートブーツに中敷き入れて靴下は1枚。
いや、靴下二重に履くなら何かヒートテック製か、
ホッカイロでも入れたら、かえってムレて冷えるか。
150: (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/27(木) 01:40:39.87 ID:B4Rk2fp80(1/3)調 AAS
>>148
リチウムが突然死の心配?
そのときは12Vバッテリーで緊急的に始動するようになっているみたいだよ
151: (ブーイモ MMb1-FLW5 [202.214.125.56]) 2018/12/27(木) 19:07:07.00 ID:niuo6UVWM(1)調 AAS
ヤマハの鉛ハイブリッドぐらいでよかったんじゃ
大して速くないよね
152(1): (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/27(木) 20:53:42.23 ID:B4Rk2fp80(2/3)調 AAS
そうかなぁ
アクセル戻し、再ON繰り返しで、あまこんなもんかな、くらいの加速はすると思うけど
153: (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/27(木) 20:57:57.91 ID:B4Rk2fp80(3/3)調 AAS
それにオレ、電熱ウエアをバリバリに使うから
リチウムじゃないと冬場アイドリングストップを安心してできないんだ
特殊事情とは思うが
154: (ワッチョイ e304-+t2U [125.194.138.101]) 2018/12/28(金) 00:55:32.38 ID:6lNfnYRx0(1)調 AAS
お前のローカルネタとかどうでもいいのよ
チラ裏にでも書いとけ
155: (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/28(金) 01:25:47.97 ID:9Wid55ac0(1)調 AAS
八つ当たりはやめにせんとな
高いカネ出して買ってみたら期待外れだったってとこか
156(1): (ワッチョイ 2d78-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/28(金) 22:21:12.28 ID:cxLeUxkM0(1/2)調 AAS
電熱ウェアってどんなもんかと物色してたら、
大型バイクとかで冬場ロンツーで高速走るのに、
性能発揮する感じなのかな。
維持費の関係で冬場眠らせるのもったいないし。
157: (ワッチョイ 2d78-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/28(金) 22:30:52.30 ID:cxLeUxkM0(2/2)調 AAS
>>152
これの加速は、納車時にSモードを試した感想が
自分もまぁこんなもんねでした。3ヶ月経った今でも、
まぁこんなもんだろうと、全然変わらないから
きっと、こんなもんなんでしょう。
158: (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/29(土) 08:17:47.48 ID:v1PyJwGw0(1/3)調 AAS
>>156
10月から4月まで使うから稼働率は高いよ
近所のスーパーに行くのにも着ていくし
春秋だって日が落ちたら急に寒くなるだろ
一度使い出したら手放せなくなること必至
159: (ワッチョイ 5558-9W29 [106.73.131.0]) 2018/12/29(土) 11:22:57.06 ID:jvYTVskJ0(1)調 AAS
電熱ウェアのいいところ晴天で陽射しが温かいときはスイッチが切れるところ
冬物のバイク用アウターは防風性が高い分厚着してて暖かくなると蒸れやすい
スイッチ1つで調節が出来るのがありがたい
160(1): (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/29(土) 15:21:31.92 ID:v1PyJwGw0(2/3)調 AAS
日差しで温度調整くらいはするけど、スイッチ切ることはしないな
日差しがいくら暖かくても走り出したら冷風の直撃うけるのだから
それはともかく、PCX HVでの電熱、人柱状態だけど今のところ
無問題。コントローラー一個壊れたけど、たまたまだったようだ。
次は、上下着こんで10A近い負荷に耐えるか確認する予定
161: (ワッチョイ 2d78-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/29(土) 16:47:42.38 ID:DRAJMfco0(1)調 AAS
>>160
素人推測だけど、>147の18 ヒューズ,ブレード(ミニ)(10A)が、
LiBから12Vバッテリーへの過電流制限に関係してないかな。
ヒトバシラー決して止めないけど、弄り過ぎて年末年始を
PCX押して歩く羽目にならない様に。
162(1): (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/29(土) 17:23:04.31 ID:v1PyJwGw0(3/3)調 AAS
とりあえず下道ツーリング中止になったから
全身電熱、さしあたり必要なくなったよ
そのヒューズは、配線図で確認してみる
163(1): (ワッチョイ ed5c-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/30(日) 11:16:27.88 ID:0MStVkIi0(1/3)調 AAS
PDUから12Vバッテリーラインに7.5Aヒューズが入ってるってことがわかった
そのあたりが足かせになりそうだ
10Aヒューズに差し替えておいた方が安心だろう
164: (オイコラミネオ MM19-lb5o [150.66.65.64]) 2018/12/30(日) 12:26:42.70 ID:HH8dgvm+M(1)調 AAS
>>163
なんで?
165(1): (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/30(日) 12:34:42.20 ID:Rzl+tGY20(1)調 AAS
>>162
ご存知かも知れませんが、PCXのECUとPDUの
製造開発元ってこちらの様です。
外部リンク:www.shindengen.co.jp
MOS-FET 3相フルブリッジ回路?? なんじゃそりゃあ
166: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/30(日) 13:37:05.02 ID:0MStVkIi0(2/3)調 AAS
実に有益な情報
あまり12Vラインから電流取り出そうとするとFETぶっこわすな
167(2): (ワッチョイ e376-5EXd [125.30.11.8]) 2018/12/30(日) 13:58:31.61 ID:X9nGhzZB0(1)調 AAS
この寒さでハイブリッドメーターが点滅して初めてマミュアル読んだ。
168: (ワッチョイ a394-2UBM [211.7.85.163]) 2018/12/30(日) 14:21:26.77 ID:4jhffqE30(1)調 AAS
>>167
マミュアル詳しく
169: (ワッチョイ e3f1-+t2U [125.194.138.101]) 2018/12/30(日) 14:49:12.43 ID:MOcVkI740(1/2)調 AAS
19年モデルから春から新色出るかな〜?
いま、19年製待ちだわ
170: (ワッチョイ e3f1-+t2U [125.194.138.101]) 2018/12/30(日) 15:24:52.05 ID:MOcVkI740(2/2)調 AAS
18年製とか古い在庫車は要らんw
はよでんかな?
171: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/30(日) 19:09:07.11 ID:0MStVkIi0(3/3)調 AAS
現モデルの色気に入っているから待つ必要なんかない
ピンクでも出てくると予想しているのか?
・・・HV、受注生産ってことになっているから在庫がないと2ヶ月も待たされるんだってな
172: (ワッチョイ 457e-U+4Y [210.229.78.69]) 2018/12/30(日) 22:12:08.92 ID:+sVL6JEs0(1)調 AAS
来年春の二輪モーターショーで出るかもな 東京五輪モデルとか絶対出そう
173(1): (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/31(月) 10:07:24.21 ID:kcapwU1P0(1/4)調 AAS
自分は赤が欲しかったけど、 まぁ深紺(ふかきょん)
だからいいかと妥協した。
当初の受注生産販売は、月初締一括メーカー発注
の3ヶ月後配車じゃなかったっけ。
すると正月明けバイク屋へ駆け込み予約で4月配車。
待ちたい人はずっと待てばいいんじゃない。by あみん
174(1): (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/31(月) 10:10:01.01 ID:kcapwU1P0(2/4)調 AAS
>>167
HVバッテリーメーターの点滅は初報告かも。
電圧1目盛り未満に下がってたのかな。
175: (スププ Sd03-tf4A [49.98.65.6]) 2018/12/31(月) 10:31:19.89 ID:EcLqOUoWd(1)調 AAS
>>173
赤wwwww
趣味悪ぅ
176: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/31(月) 11:53:54.04 ID:r+RCCR280(1/2)調 AAS
スレの有益な情報から、12Vバッテリーへは7.5Aヒューズを通じて通電ということが判明した
これが切れたら悲惨なことになる
電熱ウエア使っているから、10Aに差し替えるつもり
177: (アウアウウー Saf1-GyHv [106.132.211.180]) 2018/12/31(月) 12:18:40.44 ID:OaesZ4VRa(1)調 AAS
7.5A以上の電流が流れると困るから、7.5ヒューズがついてるのでは?
10Aヒューズに交換すれば解決する問題なの?
178: (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/31(月) 14:26:52.88 ID:kcapwU1P0(3/4)調 AAS
そう、改造さんは放置しておくと、その内に新たな発見
や有益な情報を提供してくれるかも知れないので、
たまに突ついてあげましょう。
廃人になりそうだったらその前に止めてあげましょう。
179: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2018/12/31(月) 15:52:08.97 ID:r+RCCR280(2/2)調 AAS
いま10Aヒューズに取り替えたところ
ヒューズの抵抗値が低くなったはずだから、電熱装備の発熱量は増える期待
PDU、新電元工業製だから、タフに設計されているだろうと希望的観測
180: (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2018/12/31(月) 16:23:01.43 ID:kcapwU1P0(4/4)調 AAS
廃人の見分け方
ガス欠やバッテリー上がりやタイヤパンクでもないのに、年末年始、GW、盆休みなどに、道路をバイク押して歩いてる人を指す。やや伏目がちなのが特徴。
原因は過度のチューニングによるピストン抱きつき、焼きつき、穴あき、駆動系破損、電装系故障、レギュレータパンクなど。
処方
ノーマルで1ヶ月我慢しながら、信号待ちで次のおまじないを唱える。
「日に日に良くなる正気に戻る」
では皆さん、良い年末年始を!
181: (ワッチョイ e376-nbjb [125.30.11.97]) 2018/12/31(月) 20:58:50.29 ID:YNPad+nf0(1)調 AAS
>>174
バッテリー残量は満タン 寒い時にエンジン始動した時になるようだ。
暫く走ってからまた再始動したら点滅は消えてる。
182(2): (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2019/01/01(火) 09:38:31.84 ID:Y4BAxd1q0(1)調 AAS
オレのPCXハイブリッド
燃費計とうとう34km/L台になったんだけど
思ったより走らねーな
183: (スププ Sd03-26Zz [49.96.12.183]) 2019/01/01(火) 14:22:22.66 ID:BzdfAJ+xd(1)調 AAS
〇ンコ体〇ンチなんて、
最初は高額過ぎて原付には採用されんだろ。
184(1): (ワッチョイ 05c6-Lhh1 [114.151.17.95]) 2019/01/02(水) 01:35:00.61 ID:xUxIuQ7G0(1/2)調 AAS
>>182
どんな走り方したらそうなるのかなw
この時期だと短距離の繰り返しになるけどノーマル81でも45〜50km/Lだぞ
185: (スップ Sd03-RIDQ [49.97.102.185 [上級国民]]) 2019/01/02(水) 11:25:46.02 ID:vbhDP1ycd(1)調 AAS
買おうと思ってるんだけど受注生産って事は注文してしばらくは待たされる感じかな?
186: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2019/01/02(水) 11:36:51.85 ID:q8sMXHP+0(1/3)調 AAS
行きつけのショップは在庫持ってるが、在庫のの無い店だとどれくらい待たされるか聞いてみたら
2ヶ月だって
187(1): (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2019/01/02(水) 11:39:49.34 ID:q8sMXHP+0(2/3)調 AAS
>>184
発進はいつも全開、メーター読み80km/hまではアクセルon/offでハイブリッド効かせる
そんな走り
そういえば、初代PCX買ったときも、3,000kmでリアタイヤにスリップサインが出てびっくりしたな
188: (ワッチョイ e376-5EXd [125.30.46.225]) 2019/01/02(水) 12:56:28.64 ID:s2qTJ7kf0(1)調 AAS
俺も似たような走りだな。HV買ってJF81並の鈍くさい走りして燃費稼いでも意味ないし。
アベレージ数値見る限り、60q以下で穏やかに加速して走ればあっという間に60q/L超えるよ。
189: (ワッチョイ 1dda-tf4A [180.145.217.70]) 2019/01/02(水) 12:58:41.93 ID:Cmq/l9Lz0(1)調 AAS
>>182
それはヤバすぎるだろ
開けれるとき開けてアクセル回しまくって乗ってるが42下回ることねーわw
190: (ワッチョイ 05c6-Lhh1 [114.151.17.95]) 2019/01/02(水) 13:18:03.11 ID:xUxIuQ7G0(2/2)調 AAS
>>187
割と納得できたw
それならむしろ燃費がいい方だな
そこまでやったら他のスクーターなら20q代だ
191: (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2019/01/02(水) 13:26:03.64 ID:FBwlFyU70(1/2)調 AAS
自分の燃費データは装備重量(体重込)約65kg弱で
月 満タン法 燃費計 km/L
9-10 50.4 52.2
10-11 47.1 49.1
11-12 45.1 47.1
−−−
走り方:大人+キビキビ+たまに全開(?)
ちなみにアシスト制限データも、
気温:走行時間/アシスト減
12〜13℃:-/0(FULL 5)
8〜10℃:0.1h/-1/+2.4h/-1
7〜9℃:0.1h/-2/+0.1h/-1/+1h/-1
−−−
192(1): (ワッチョイ 1d39-SKlS [180.0.136.134]) 2019/01/02(水) 15:31:42.88 ID:hry134Og0(1/2)調 AAS
発進時のabs音てみんなのも鳴ってる?
すごい気になる
193(1): (ワッチョイ 2d1b-SQXE [220.145.187.1]) 2019/01/02(水) 16:27:54.94 ID:FBwlFyU70(2/2)調 AAS
発進時にジーって鳴るね。たまに失敗したのか
2回鳴る事もある。自分耳が悪いのか、右側で
鳴っている様に聞こえる。ローター左側なのに。
194: (ワッチョイ edaa-4fyn [60.116.157.192]) 2019/01/02(水) 16:43:56.04 ID:q8sMXHP+0(3/3)調 AAS
今日で人柱は終了だ
PDU-12Vラインの7.5Aヒューズを10Aに交換、max120Wの電熱装備つけて60kmくらい走った
深夜の試走では気温0℃だったが快適そのもの
定格を超えた使い方だが、真冬の電熱装備としては外せない
PDUが新電元工業なら、多少無茶やっても壊れないだろう、と希望的観測
195(2): (スフッ Sd03-tf4A [49.104.29.116]) 2019/01/02(水) 17:59:00.71 ID:9qaWyJtkd(1)調 AAS
>>192
段差とかガタガタ道で鳴きまくる
暗峠いったときは凄くウィーンウィーン鳴ってたわw
196: (ワッチョイ 1d39-SKlS [180.0.136.134]) 2019/01/02(水) 18:03:50.14 ID:hry134Og0(2/2)調 AAS
>>193 >>195
レスありがとうやっぱみんな鳴ってるのか
故障じゃ無いんだな・・・実害もないし諦めるか
197: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/03(木) 00:16:34.70 ID:LKAyqdAD0(1/2)調 AAS
>>195
あれ ? 音がするのはシステム始動時だけじゃないのか。
走行中はまだ経験ないなー。モジュレータっていうやつ?
Fブレーキオイルラインの途中に入ってるみたいだけど、
きっと右側だよね。誰か右側だと言ってくれ。
198: (ワッチョイ 0276-mHCk [125.30.15.20]) 2019/01/03(木) 00:23:13.00 ID:R09EEYBi0(1)調 AAS
ABSの作動音じゃないの?
199: (ワッチョイ 97ea-c3It [118.241.249.38]) 2019/01/03(木) 14:18:07.23 ID:slN7oYo60(1)調 AAS
19年モデル発表はまだか?
在庫車のお古とか要らんから
200: (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/03(木) 15:11:30.57 ID:VlJ1lyjw0(1/2)調 AAS
19年モデルどうのという奴って、すぐに20年モデルは?と言い出しかねない
結局買えない。
それとも、カネなくて脳内か?
201(1): (ワッチョイ 97f1-c3It [118.111.200.21]) 2019/01/03(木) 17:48:32.85 ID:jflrU1oR0(1)調 AAS
19年モデルのマイチェンで最低限
NEWカラー希望
あわよくば、各部マイチェンより性能向上希望
金はHVの40万程度なら
サクッと数十台買える金があるぞ?
202(1): (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/03(木) 18:07:15.20 ID:VlJ1lyjw0(2/2)調 AAS
ハイブリッドらしくて、今の色で満足しているよ
黄緑色でも欲しいのかい
203: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/03(木) 18:18:15.91 ID:LKAyqdAD0(2/2)調 AAS
ホンダの担当者はこんな掲示板読んでないよ。
ホンダへの要望ならこちらにリクエストしてみては?
受付はしないとあるけど、拒否はしない様だから。
外部リンク:www.honda.co.jp
204: (ブーイモ MM43-5Oog [210.138.208.32]) 2019/01/03(木) 20:44:09.80 ID:grRUB/wXM(1)調 AAS
2ヵ月後のモーサイで150HVと同時に新色発表されそう
205(1): (ワッチョイ 13c6-aZYG [114.151.17.95]) 2019/01/03(木) 21:05:35.31 ID:qZv6ZRRh0(1)調 AAS
>>202
何をもってハイブリッド()らしいのか分からんが
どれだけ良い色でも1色っていうのは問題外
最低限現行色+白と黒は必要だろ
206: (アウアウカー Sa37-wS3c [182.251.243.36]) 2019/01/04(金) 16:27:24.25 ID:+m00N4WRa(1)調 AAS
>>205
自分も白が欲しい
207: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/04(金) 23:24:44.17 ID:W0qLbNZq0(1)調 AAS
PCX現行色と風の谷のナウシカ編(お約束)
白:ナウシカのメーヴェ(グライダー)
赤:ペジテのガンシップ
ブロンズ:風の谷のガンシップ
黒:ユパ様のトリウマ(ラクダみたいなの)
深紺(ふかきょん):オウム(夜間攻撃ver.)
208: (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/04(金) 23:56:01.83 ID:NPNM6M1/0(1)調 AAS
PCX現行色の独尊イメージ
白: 存在感無し街に停めてあってもタダの物体
赤: ちょっと色調が違ったら郵政?
ブロンズ: PCXが一番だと思い込んでる視野が狭い奴御用達
黒: 原二ごときでエバるDQN御用達
深紺 : (自分のだから自粛)
209: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/05(土) 11:19:36.35 ID:a8+nLh920(1/2)調 AAS
そういえば初代PCX125の赤(キャンディーロージーレッド)
に乗り始めの頃は、カブの郵便配達員にガン見されたなぁ。
これ違うから、同業者じゃないよ。
210: (アウアウカー Sa37-wS3c [182.251.243.7]) 2019/01/05(土) 11:23:37.23 ID:ZEff+evGa(1)調 AAS
でも赤は金田のバイクをイメージ(妄想)して乗ってた人多かっただろうな
211: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/05(土) 16:42:42.68 ID:a8+nLh920(2/2)調 AAS
ごめん、AKIRAは知らない。ばくおん!!は好き。
アシスト制限データ
−−−
気温:走行時間/アシスト減
12〜13℃:-/0(FULL 5)
8〜10℃:0.1h/-1/+2.4h/-1
7〜9℃:0.1h/-2/+0.1h/-1/+1h/-1
−−−−−
追加
11〜13℃:0.1h/-1/+0.1h/-1/+0,2h/0
やはり気温11〜12℃以上がアシストメータの
レベルがFull 5になる条件かな。…といっても
レベル4と5の加速の差は体感では分らない位。
212: (ワッチョイ 0276-mHCk [125.30.102.86]) 2019/01/06(日) 01:15:19.98 ID:RxGTO8OS0(1)調 AAS
常時Sモードで走ってるけど、気温マイナスでもフルアシストするぞ。
スロットル開度と開けるタイミングだな。決まったらのけぞるような発進加速するw
213(1): (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/06(日) 02:10:04.30 ID:ZDtOQcLM0(1/5)調 AAS
のけぞるような加速って、体重40kgとかのおチビさんかい
125の不足感を補ってくれる程度じゃないか
と毎日乗っていて思う
214: (ワッチョイ 1fda-V1xn [180.145.217.70]) 2019/01/06(日) 03:52:13.40 ID:gVzEgQTx0(1)調 AAS
日常スクーターとして必要十分な加速だと思うよ
215: (ワッチョイ 271b-NR1r [220.145.187.1]) 2019/01/06(日) 13:06:56.24 ID:pqIQhcw70(1)調 AAS
前スレ11月位にも朝はフルアシストしないって報告
があったから、個体差があるのかな。あまり無理に
試しても楽しくないだろうから、ほどほどにね。
216: (アウアウウー Saeb-uBT8 [106.130.204.38]) 2019/01/06(日) 14:07:29.69 ID:CJzXPihMa(1)調 AAS
ホント新幹線みたいフロントカウルダサイわ。
仮面ライダーの乗り物と言うか。。
高速道路に乗れるならまだしも、街中でしか乗れない125ccでもあの馬鹿みたいなカウルだもん。
あとシート下からフロントにかけてのあのゴツいトンネル?とか言う奴。
太すぎ。センタースタンド建てて横からPCXみたらスゲーダサイ。
これさえ改善してくれたら買うんだけどなあ。
217(1): (スップ Sda2-Xp8+ [49.97.102.185 [上級国民]]) 2019/01/06(日) 14:16:09.80 ID:Kkc82rMQd(1)調 AAS
夢店で契約してきたぞ〜
納車2月
免許取ってくる
218(2): (ワッチョイ 97f1-c3It [118.111.200.21]) 2019/01/06(日) 16:02:04.70 ID:w4b70JoV0(1/3)調 AAS
お前は買わんでいいからさっさと出ていけ
邪魔
219: (ワッチョイ 13c6-aZYG [114.151.17.95]) 2019/01/06(日) 18:18:06.86 ID:t3XmR30t0(1)調 AAS
>>213
ネタだろw
加速自体は150相当だってことが雑誌の試乗レビューで分かってる
PCX150の加速が”のけぞるような”加速って感じるんなら
そいつにとってはそうなんだろ
220(1): (ワッチョイ 97f1-c3It [118.111.200.21]) 2019/01/06(日) 18:21:28.16 ID:w4b70JoV0(2/3)調 AAS
ステマもアンチもどいつもこいつも
バカかばっかだなここ
221: (スップ Sdc2-Xp8+ [1.75.7.84 [上級国民]]) 2019/01/06(日) 18:43:40.50 ID:U5G8ySQNd(1/2)調 AAS
基地外の嫉妬レス呼び寄せる程度には羨ましがられる車種なようだなw
222(1): (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/06(日) 21:19:18.53 ID:ZDtOQcLM0(2/5)調 AAS
今日純正フロンストクリーンつけたけど、これいいよ
80km/h以上で風圧に耐えながら、なんてのが一切なくなった
たた静かすぎるし安定してるから、気づくと100km/h近くになったりして自制心が必要
223(1): (ワッチョイ 6294-caKu [211.7.85.174]) 2019/01/06(日) 21:21:02.49 ID:zeYFv5am0(1/2)調 AAS
>>222
巻き込む風が気持ち悪く無いの?
224(1): (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/06(日) 21:21:31.45 ID:ZDtOQcLM0(3/5)調 AAS
>>217
夢店ってしょぼいんだな
行きつけのショップは独立系だけどHVも先行発注で常時在庫してるから即納だぞ
オレのも頼んで3日後に納車されたよ
・・・在庫してない店は2ヶ月かかるとは聞いてる
225: (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/06(日) 21:22:05.74 ID:ZDtOQcLM0(4/5)調 AAS
>>223
風巻き込むって話があったけど、全然なかったよ
226: (ワッチョイ 0276-mHCk [125.30.46.253]) 2019/01/06(日) 21:58:50.24 ID:rV7N+nZX0(1)調 AAS
HV乗った事無いんだろうが、発進からドンと来る加速は従来のスクーターとは別物
227: (ワッチョイ 6294-caKu [211.7.85.174]) 2019/01/06(日) 22:01:41.99 ID:zeYFv5am0(2/2)調 AAS
そしてハイブリッド初号機購入涙目の展開へ
228: (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/06(日) 23:08:05.95 ID:ZDtOQcLM0(5/5)調 AAS
車台番号1000番台だから初号機ではないと思うけどな
何かあったら保証で対処してくれるよね。
1ヶ月乗った感じでは不具合っぽいことはないよ。
229: (スップ Sdc2-Xp8+ [1.75.7.84 [上級国民]]) 2019/01/06(日) 23:29:12.12 ID:U5G8ySQNd(2/2)調 AAS
>>224
まあ俺は納車待ち期間に免許取る予定だったから別に待たされてもいいんだけどさ
夢系列の他県の店から在庫持ってこれたら2月、それが無理だとメーカー発注で3月って言われたけど店から帰ってから電話あって結局1月終わり頃入るってさ
車台番号は同じく1000番台
230: (アウアウウー Saeb-uBT8 [106.130.216.99]) 2019/01/06(日) 23:34:53.01 ID:Akwv5bo0a(1)調 AAS
>>218
もういいや見切り付けた。数ヶ月購入するのを遅らせてバイトの給料数ヶ月分だけ貯めてXMAX 買うころされたらにした。
お前は一生、新幹線みたいなマスクの単車乗ってろw
じぁーね
231(1): (ワッチョイ 97f1-c3It [118.111.200.21]) 2019/01/06(日) 23:39:53.56 ID:w4b70JoV0(3/3)調 AAS
バイトって、まさかのガキかよw
ガキは原付にでも乗ってろカス
232(1): (ワッチョイ 07aa-RM76 [60.116.157.192]) 2019/01/07(月) 00:07:30.43 ID:iw50tZAc0(1)調 AAS
原チャふえたのかな
今日新宿からの帰り、好敵手を探していたのに白ナンバーの原付ばかりでつまんねぇ
233: (ワッチョイ fff3-6Ton [14.10.112.193]) 2019/01/07(月) 00:33:12.24 ID:s06iKGZ/0(1)調 AAS
>>232
好敵手w
234: (ワッチョイ 13c6-aZYG [114.151.17.95]) 2019/01/07(月) 00:43:13.48 ID:6hVojF2p0(1)調 AAS
”新幹線みたい”とか”仮面ライダーの乗り物”とかべた褒めだなw
たしかに近未来的でシャープでカッコイイよな
ツンデレか?
235: (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/13(日) 14:48:08.74 ID:qmEU7bye0(1/3)調 AAS
>>165 >MOS-FET 3相フルブリッジ回路??
CMOS-FETなら昔ソニーのパワーアンプで名前だけは
聞いた事があった。(オーディオファンなので)
表のバイク板のPCXスレ151[#159]より
@ACGモーターで発電→LiB48Vに充電
ALiB48V→ダウンコンバータ→12Vバッテリー
BLiB48V→PDU→ACGモーターアシスト
多分Aは
ALiB48V→PDU→ダウンコンバータ→12V Bat.なのかも?
小排気量の低燃費型エンジンeSPのACGモーター発電と
燃料からの燃焼効率を考えていたら、燃焼効率自体が
難しいのでやめた。
MOS-FETによる48V→12Vへの降圧の際に電力損失が生じ
る事が以下のWeb資料から分かった。
外部リンク[pdf]:www.tij.co.jp
すると、下式の※2から12Vよりも※1から48Vの電力を
電熱に回した方が変換効率としては高いのではないかと
電装素人は考えてしまう。
LiB48V→PDU→※1 ダウンコンバータ →※2 12V Bat.
今後もしLiB-48Vがバイクに普及したら、48Vの電熱
ジャケット・パンツ・ブーツのシステムを開発して
特許取っちゃうとか…。漏電からの感電がコワイ??
236(1): (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/13(日) 14:58:20.74 ID:qmEU7bye0(2/3)調 AAS
おっと、忘れてた。「耳をすませば」
舞台の京王線「聖蹟桜ケ丘」のいろは坂は、ヒルクライマー
(自転車)のめっか。多摩市の四大激坂らしい。
PCX HVにデジタル角度計を装着して急坂巡りを目論んでる。
237: (ブーイモ MMcf-vTg4 [163.49.209.225]) 2019/01/13(日) 15:03:33.65 ID:QanIRmzsM(1)調 AAS
上大岡にすげぇ急な坂あんだっけ
HVで行ってみたい
238: (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/13(日) 17:27:55.96 ID:qmEU7bye0(3/3)調 AAS
横浜 急坂 [Google検索]で出てくるコレとか?
外部リンク[php]:hamarepo.com
>>5位 港南区上大岡東2-12付近の坂・・・16.5°(29.6%)
HVだとウイリーしそうだな…。はまれぽ.comの調査は既に
廃人と化してるし、自分は急坂初心者だから、PCXで走って
楽しい坂を探すのだ。
239: (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/13(日) 18:23:11.78 ID:jggM5tsS0(1/2)調 AAS
池袋にすげぇ急で有名な坂があるんだっけ
HVで行ってみたい(かなり本気)
240: (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/13(日) 18:30:39.11 ID:jggM5tsS0(2/2)調 AAS
東京都豊島区高田2丁目12 のぞき坂
原付でもエンストすることがあるらしい(wiki)
241(1): (ワッチョイ e7f1-KwHs [118.111.200.21]) 2019/01/13(日) 22:10:07.45 ID:ZNQRWpz20(1)調 AAS
19年モデルはまだか???
242: (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/14(月) 00:46:22.44 ID:/3wUg/sz0(1)調 AAS
ふむ、池袋ののぞき坂ですか。最大斜度13度(23%)ね。
自宅近所の一番の急坂が11度なんだけど、
ヤマハの電ちゃり(Pas)で女性でも登れてしまうのか。
外部リンク[html]:www.yamaha-motor.co.jp
Pasで暗峠も登ってたりする、うーん…
243: (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/14(月) 04:06:57.61 ID:L6hyOCd90(1)調 AAS
電気モーターだからのぼるのかな、とするとHVは有利だ
長い坂にも挑戦したいから、富士山須走ルートにも夏になったら行ってみよう
ホンダのECUは、ああいう長い坂でも電池切れなんてことにならないよう制御してくれるのか?
244: 488 (ワントンキン MMbf-HV47 [153.154.35.100]) 2019/01/15(火) 08:19:20.90 ID:dUN4f2GJM(1/2)調 AAS
なんで後ろは頑なにドラムブレーキなんだろ。
海外モデルはディスクみたいだけど。
一般的に日本モデルってヤマハ以外はドラムだよね。なんでやねん。
245: (ワッチョイ df94-HLci [211.7.85.165]) 2019/01/15(火) 08:32:19.56 ID:6yyK1wFI0(1/2)調 AAS
軽量化
246(1): (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/15(火) 08:57:11.97 ID:r6k8ETMU0(1/3)調 AAS
ドラムブレーキの何が不満なんだ、見栄か?
5万キロは持つんだから経済的でいいよ
たかだか原二、効きは充分なんだし
247(1): (ワッチョイ df94-HLci [211.7.85.165]) 2019/01/15(火) 09:07:47.14 ID:6yyK1wFI0(2/2)調 AAS
ドラムブレーキはゴムじゃ無いからディスクブレーキとそんなに違わない
メンテ気にせず乗れるしいいと思うけどな
248: (ワントンキン MMbf-HV47 [153.154.35.100]) 2019/01/15(火) 11:15:41.24 ID:dUN4f2GJM(2/2)調 AAS
>>246,247
そうなの?
じゃあ前輪もドラムでもOKってこと? わかんねー
249: (ワッチョイ 070e-NsAs [218.217.48.140]) 2019/01/15(火) 11:40:13.86 ID:TegZ7Ko10(1)調 AAS
オラのtf125は前輪もドラム。
昔のバイクはみんなそう。
250(1): (ワッチョイ df94-HLci [211.7.85.193]) 2019/01/15(火) 12:15:44.86 ID:4cAnGzg80(1)調 AAS
PCXリアブレーキシューの交換
外部リンク[html]:pcxkf18.muragon.com
251(2): (スプッッ Sd7f-vbSd [1.75.235.161]) 2019/01/15(火) 12:27:35.23 ID:/cD4u1ZFd(1)調 AAS
現在大型で通勤してるのですが、気軽に乗れる原二クラスが欲しくなったんだけど
冬場は全身電熱フル装備に慣れてしまい、発電能力的このクラスは厳しいだろうと諦めていたのですが
先日バイク板の電熱スレで、PCX HVは電熱フル装備でも余裕とアドバイスもらい
話聞くだけでもと思って近所のバイク屋に行ったら、たまたま極上なHVの中古があったので
思わず衝動買い的なノリで契約してしまいました
原二は10年以上前に乗ってたヴェクスター以来です
予備知識もなく飛び付いてしまったので、これからスレで色々勉強したいと思います
よろしくです
252(1): (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/15(火) 14:42:11.39 ID:r6k8ETMU0(2/3)調 AAS
フロントディスクなのは多分に見栄の要素もあるだろう
198?製のスペイシーストライカー、フロントドラムだったけど何の不満もなかったよ
>>251
何せ445Wのジェネレーター搭載だからな、下手すると大型よりでかい
12Vラインに7.5Aヒューズが刺さっていてフル装備はきついから10Aに差し替えてな
もちろん自己責任で
搭載の新電元工業製のDC/DCコンバーターはタフで、その程度の無理ではへこたれないと信じてる
253: (スッップ Sdff-vbSd [49.98.175.175]) 2019/01/15(火) 19:47:02.69 ID:hbhUgta5d(1)調 AAS
>>252
電熱スレでアドバイスくれた人ですかね?その節はどうもw
俺の電熱はW&Sなんですけど、フル装備すると167Wなんですよね
てことは10Aでも足りない気が
15A差しちゃおうかと思ってるんですけど、さすがに問題ありなのかな…
まあ最大にすることはほとんどないんですけどね
254(1): (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/15(火) 20:18:03.02 ID:r6k8ETMU0(3/3)調 AAS
その分電圧は下がるから、全負荷になったときの12Vライン電圧を測る必要があるね
バッテリーに充電できないほど低下するなら、要検討。
12Vバッテリーが上がると始動できなくなるし、たぶんバイクとしても機能しなくなる。
255(1): (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/15(火) 22:15:24.99 ID:dz6nB5370(1/2)調 AAS
バイク板の150スレに12A取ってるって人がいたけど、
2chスレ:bike
バッ直かな、発電量は一緒? KF18のバッテリーは7A。
HVはモーターアシストとアイスト始動用に、LiBに電気
蓄えないとだから、発電量が同じだと不利ですかな?
>>251
自分もヴェクスター125愛用してましたよ。20年前だけど(笑)
狐の尻尾みたいなマフラーがキュートだったな。
256: (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/15(火) 23:01:58.41 ID:dz6nB5370(2/2)調 AAS
>>250
暗(くらがり)峠の走行動画があるな。スクリーン越し
の撮影でパソコン画面最大化だと少し酔うかも。
KF18の駆動チューンで結構苦労して登るんだな。
257: (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/16(水) 03:09:39.71 ID:38zLKMP40(1/3)調 AAS
ハイブリッドの場合、従来の「バッ直」という考え方を変えないといけない
48Vのリチウム電池から、12Vコンバーターでダウンコンバートさせる方式だから
厳密な意味での「バッ直」ではない。ただ、実測14.0Vあるから電熱ウエアは暖かい
258(1): (スッップ Sdff-vbSd [49.98.166.199]) 2019/01/16(水) 06:14:33.64 ID:TRUFWZOid(1)調 AAS
>>254
ですね、この際だから部屋のどこかに使ってなかったkosoの電圧計あったはずなので
PCXに付けてみようと思います
ところでHVも、普通に鉛バッテリーから充電ってできますよね?
前から使ってる充電器があるので、特に冬場はこまめに充電しようと思ってます
>>255
ヴェクスター、なかなか個性的なバイクでしたよね
片道22qの通勤で使ってたんですが、結構流れの早い経路なこともあり
125では負荷が大きかったのか、ある日エンジンブローで死亡したので
250のフォーサイトに乗り換えました
以降400・750・1200と大きくなる一方でしたが、今回久々に125に戻ることになりました
さすがに現在の性能なら問題はないと信じています
259(1): (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/16(水) 06:46:02.07 ID:38zLKMP40(2/3)調 AAS
>>258
充電できるけど、パルスタイプの充電器だったら使っても大丈夫か、一応メーカーに確認
したほうが無難
ハイブリッド、始動は48Vとはいえ、制御回路は12V系たからね〜12Vバッテリー上がったら
エンジンかからなくなる。
260(1): (スップ Sdff-vbSd [49.97.99.78]) 2019/01/16(水) 14:08:29.62 ID:yXgZBaIod(1)調 AAS
>>259
気になったのでホンダの客相に電話して聞いてみました
鉛バッテリーへの充電は、普通にやって問題ないそうです
持ってる充電器も、フロート式のバッテリーテンダーなので負担は少ないと思います
現在も大型とはいえ、電熱フル装備にグリヒ・ナビ・ETCなど付けてることもあり
毎朝職場に着いたら充電器に繋げてるので、今後も続けていこうと思います
メットインはどうせ小さいことだし、箱も付いてるのでメットは箱にしまうことにして
メットインにはカッパと、念のためジャンプスターターも積んでおく方がいいかな
あとPCXは盗難被害がすごいそうなんで、キタコのアームロックも入れておこう
ところでこちらのスレ、あまり住人の人いない感じでしょうか?
バイク板と車種板で、PCXで検索すると6つくらいあるけど
やはりハイブリッドオーナーは少ないんですかね
261: (ワントンキン MMbf-HV47 [153.154.35.100]) 2019/01/16(水) 14:31:45.12 ID:mlIMUKXyM(1)調 AAS
Hybridには付けたことないってパーツが多いですが、外装品ってノーマルPCXと互換でいいですよね?
262: (ワッチョイ 67aa-Fjw0 [60.116.157.192]) 2019/01/16(水) 18:15:46.94 ID:38zLKMP40(3/3)調 AAS
外装品はノーマルと一緒
ハイブリッドはメットインが小さいこともあって
GIVIのモノキーケースV47つけたよ
263(1): (ワッチョイ df76-kZrb [125.30.11.94]) 2019/01/16(水) 19:07:43.31 ID:jloOCDhF0(1)調 AAS
>>260
オーナー少ないが、それ以上に蓋を開けてみたらあまりにも普通に乗れて
何の問題も報告されない只の上級PCXだった為、あえてHVスレで話す内容も無いのが現状。
264(1): (ワッチョイ 671b-iW/Y [220.145.187.1]) 2019/01/16(水) 20:03:44.31 ID:YDi5zPQq0(1)調 AAS
JF84の場合
12V-5Aバッテリー(システム始動)
走行中
ACGモーター(発電)→LiB 48V(充電)
LiB(放電)→アイスト復帰
LiB(放電)→モーターアシスト
LiB(放電)→48-12Vコンバータ↓※→12Vバッテリー(充電)
12Vバッテリー(放電)→電装類
※後付け電熱品接続
−−−−−−−−−−−−−−−−
JF56 KF18 JF81 KF30の場合
12V-7Aバッテリー(システム始動)
走行中
ACGモーター(発電)→12Vバッテリー(充電)↓※
12Vバッテリー(放電)→アイスト復帰▲
12Vバッテリー(放電)→電装類
※後付け電熱品接続
−−−−−−−−−−−−−−−−
JF28 KF12の場合
12V-6Aバッテリー [以下同じ]
HVの12Vバッテリーを都度メンテ充電する
のは??と感じるのは私だけだろうか…。
265(1): (スップ Sd42-kO4O [49.97.108.37]) 2019/01/17(木) 11:31:10.13 ID:bAZt8/ozd(1)調 AAS
>>263
なるほど…ちょっと寂しい気もしますがw
でも新しいシステムに、何もトラブルやネガな報告がないのは安心できますね
ちなみに普通のPCXスレ行ったらよそ者扱いされちゃうんだろうか…
>>264
電気に疎いんでよくわからんのですが、PCX HVにはあまり鉛バッテリーへの充電は意味がないってことですか?
まあ電熱フル装備ってこともあるし、充電器もあるし
充電で悪影響があるわけでもないでしょうから、とりあえず冬場だけでもやってみます
何か不具合起きたら報告しますねw
266(1): (ワントンキン MMd2-mfo9 [153.154.35.100]) 2019/01/17(木) 16:18:00.11 ID:K8305SX+M(1)調 AAS
バイク屋に
すぐバッテリー上がるからやめとけ
って他のバイク屋に言われたって言ってる。そんなことないだろと思うのだが。
あと、みなさん、ホンダの指定店で買いました?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.066s