[過去ログ] 宇宙戦艦ヤマトの立体模型85l充填完了!! (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71
(1): 2018/02/20(火) 20:41:09.29 ID:wg0QxY9P(1)調 AAS
ヤマト以上に「艦載機どこに仕舞っとるんじゃ」感がw
丸ノズルの上にペラい飛行甲板が乗ってるのを見ると
旧作の宇宙空母のデザインがよくできている事に気付く
72
(1): 2018/02/20(火) 20:46:03.47 ID:BRslgFJp(2/3)調 AAS
>>69
ヤマトは単艦運用の多目的艦、主力戦艦アンドロは艦隊運用の純粋な戦闘艦とすれば
旧作のヤマト(265m)、(同等火力の)主力戦艦(242m)、アンドロ(275m)の大きさの比率は
けっこう理にかなってる。ヤマトに対してアンドロはかなり胴太だしね
2202のアンドロメダはヤマトに対してでかすぎるし、主力戦艦は小さすぎる
73: 2018/02/20(火) 20:50:55.52 ID:We4E9qbn(3/3)調 AAS
>>71
ガイペロン級から受け継いだ伝統の露天繋止と
キノコ空母に180機詰め込む謎の機構「ガリバートンネルシステム」装備です。
誠式発艦システムだってありますよ!

板橋空母は2機並べると落っこちそうな飛行甲板がねぇ・・・
主力戦艦って最大幅30m〜35mくらいでしょ。
74: 2018/02/20(火) 20:55:04.78 ID:YE48IW7s(1)調 AAS
>>70
アングルドデッキにせずに
後ろ2/3を飛行甲板にして艦橋をオフセットしたヤツが見たい
主砲はナシでも
75: 2018/02/20(火) 21:11:54.26 ID:JnKEA2QJ(1/2)調 AAS
>>42
大変感銘を受けまいたが、アポロノームの漢字表記だけは【阿呆露能無】をお勧めしまつ。
76
(1): 2018/02/20(火) 21:34:52.92 ID:JnKEA2QJ(2/2)調 AAS
あの人もそろそろ引退してもらって、某模型誌から引退記念作品集のムックを出したげたらいいんだ
連載時からのタイトルをちょこっと変えて『飛ばされる理由』ってするだけで万人が納得する内容のムックになると思う
売れるか売れないかについては、読者次第だから知らん
77: 2018/02/20(火) 22:00:10.01 ID:59HcXCgU(2/2)調 AAS
うちゅうくうぼにフライトデッキ…ってのは許すとして、
戦艦に板付けただけってのは安直過ぎてなぁ

PS2戦闘空母のデザインはよかった
78: 2018/02/20(火) 22:32:20.47 ID:XHAsUOSH(4/4)調 AAS
>>68
1/500アンドロメダ 全長55p 
1/1000アンドロメダ級 全長44p
1/500大戦艦 全長62p 
1/1000カラクルム級 全長52p
並べてみたいサイズ比だな
79: 2018/02/20(火) 22:37:09.47 ID:rIOz4Wu4(1)調 AAS
>>70
負けたら血を抜かれそう
80
(2): 2018/02/20(火) 22:39:57.42 ID:Px5clp40(4/4)調 AAS
>>72
アンドロは艦隊指揮用の司令部機能を搭載するために大きくせざるを得なかったと考えると1艦だけやけにデカくてもおかしくない
司令部積む為にどうしても太くならざるを得ず、どうせ太いならと拡散波動砲を連想しちゃったみたいな
2202主力戦艦に関しては全く擁護できん主力重巡じゃねアレ
81: 2018/02/20(火) 22:57:35.08 ID:tyALov3E(4/4)調 AAS
>>80
無理にこじつけようとすればどんなパターンでも考えられるだろうさ
でも問題はそこじゃない
こじつけ設定考えて予想より大きくしてもプラモ的には何の得にもならないという事だ
アンドロメダよりデカイ艦の1/1000化が無理なのもアンドロメダがデカすぎるから!
「別にプラモの為に設定考えてるんじゃない!話を面白くする為だ!」
とメカ設定の人は主張するかもしれないが、
「2202のどこが面白いんだよ!つうかアンドロメダの大きさがストーリーの面白さに繋がって無いだろ!」
と反論するファンが圧倒的多数だろうしなw
82
(1): 2018/02/20(火) 23:04:37.80 ID:BRslgFJp(3/3)調 AAS
>>80
旧作ではアンドロメダは自動化が進んでヤマトよりかなり必要人員が少ない
という設定があるんだがね
83
(1): 2018/02/20(火) 23:41:23.51 ID:uzuj/gVx(1)調 AAS
だからさァ、無理して続編なんか作らなくても
2199準拠の玉盛アンドロメダをプラモ化するだけで良かったんだよ…
84: 2018/02/20(火) 23:57:58.32 ID:sNsIZ9uX(1)調 AAS
1/35サルバー重戦車と、1/500UX-01をあげるから、2202作ってってブッチ監督にお願いすればよかったのに・・・
85: 2018/02/21(水) 00:19:51.02 ID:E1d1VJFN(1/5)調 AAS
出渕が2202作ってもバンダイはガトランティス艦を出さないだろうから無意味
アンドロメダしか出したくないのならばアンドロメダだけ出せば良かったよな
さらば&ヤマト2を汚すべきではなかった
86: 2018/02/21(水) 00:23:26.25 ID:5U6uL7Sm(1)調 AAS
>>83
Ver.Tama.
87: 2018/02/21(水) 00:28:55.53 ID:h6OhwJAJ(1/5)調 AAS
99岡村じゃないけど「嫌なら見るな」でいいんじゃないかな
リメイクに期待なんてしちゃ駄目
88: 2018/02/21(水) 00:44:05.46 ID:pcW5Dur0(1/3)調 AAS
いや、なんていうかヤマトって、たくさんのファンがいるわけだろ。
で、古参ニワカを問わず、「さらば」のリメイクなら期待していた人だって多いわけだよ。
それなのに小林誠とかいう、カン違いしたエセデザイナーが好き勝手して、台無しにしたわけよ。
うまくたとえられんが、、寺社仏閣にションベンかけたり、落書きされたような怒りを感じるんだよな。参拝客としては。
89
(1): 2018/02/21(水) 00:50:08.80 ID:h6OhwJAJ(2/5)調 AAS
メカデザインなんて作品の一部だし副監督だけの力であんな内容になんてならないよ
本当に面白い脚本や演出があればメカもかっこよく見えてくるもんだ
90: 2018/02/21(水) 00:56:41.38 ID:qbnbnjOp(1/2)調 AAS
>>82
自動化した麾下の艦艇をコントロールするための中枢電脳がデカくなったらええんえん
91
(1): 2018/02/21(水) 01:00:14.71 ID:E1d1VJFN(2/5)調 AAS
超合金魂 GX-80 N-ノーチラス号
外部リンク:p-bandai.jp
この商品も全長425mm
要するに2202のアンドロメダは全長444mの宇宙戦艦じゃなくて444mmの商品なんだよな
92
(1): 2018/02/21(水) 01:41:02.44 ID:3Ra17wM3(1)調 AAS
>>91
”要するに” になってないぞ。 何が言いたいんだぜ?
93: 2018/02/21(水) 01:48:30.85 ID:h6OhwJAJ(3/5)調 AAS
スケールはバンダイの商品化サイズだっただけって事
ガンプラの時から変わってない悪しき伝統
94
(1): 2018/02/21(水) 01:51:24.38 ID:u3tY7YFl(1)調 AAS
価格を高めに設定出来るデカい「おもちゃ」としてアンドロメダを売りまくりたい!
なので他の艦船とのバランスなんて一切考えずに
44.4センチの玩具を発売しました!

という意味では無いでしょうか?
95: 2018/02/21(水) 02:00:05.75 ID:h6OhwJAJ(4/5)調 AAS
>>94
推測だと電飾&音声ユニットを入れる大きさで適当な感じが44cmぐらいと
外注ユニットの価格、価格設定等の要因で判断されたのでしょう

で、アニメ設定のサイズ大きくしておこうみたいな
96: 2018/02/21(水) 02:01:38.09 ID:h6OhwJAJ(5/5)調 AAS
バンダイはHGUCのアッシマーとメッサーラなんかを見れば解るが
自社が1/144と言い張れば1/144なので、アンドロメダも同じような感じ
97
(1): 2018/02/21(水) 03:22:32.92 ID:pcW5Dur0(2/3)調 AAS
>>89
お前、SWのEp1〜3見て、そう言えるのw? 
2001年はメカデザもいまいち、ストーリに至っては娯楽作品とは疑問を呈さざるを得ないが、SF映画としては傑作といえる。
それは、メカの演出(特撮)が大きく寄与している。
スペース1999というITCのTVドラマは、ひとえにイーグルトランスポータの人気こそが、今もそのファン心を支えているといっても過言ではない。
何が言いたいかというと、メカはSFには欠くべからず重要な要素だだってことだ。
メカデザが多少アレでも、ストーリーとは関係ないメカのギミック演出が良ければファンもつく、ボトムズの例もあるしな。
98
(1): 2018/02/21(水) 03:25:26.82 ID:pcW5Dur0(3/3)調 AAS
>>76
「飛ばされる理由」ワロタ
他の作品がどんなに良くても、スケビの購買意欲を下げるのは、MKの連載とエロねーちゃんが二大双璧なんだよなぁ。
99
(1): 2018/02/21(水) 07:17:15.16 ID:E1d1VJFN(3/5)調 AAS
>>92
旧ヤマト 外部リンク:www.1999.co.jp
ヤマト2199 外部リンク:www.1999.co.jp
旧アンドロメダ 外部リンク:www.1999.co.jp

超合金魂ヤマトが元々425mmの長さで同アンドロメダは440mm
旧ヤマト全長265m&アンドロメダ全長275mは1/625だけど
共に全長333mのヤマト2199&N-ノーチラス号は1/784になる
長さ444mmの1/1000アンドロメダ2202も1/784だとすると
アンドロメダ2202は全長348mという事になる
100
(1): 2018/02/21(水) 07:37:23.17 ID:wSIJwWN9(1)調 AAS
>>99
魂アンドロメダが発売されるなら、ヤマトとスケール合わせて出して欲しい。だとすると57cmになる。
さすがにこれは完成品モデルとしては長すぎるように思うが、スリムになった艦体からするとデカ過ぎということにもならないか。
プラモと同スケールなら魂で出す意味薄くなるからね。
まあ、現状の商品化では魂アンドロメダは期待できそうにない流れだが。
101: 2018/02/21(水) 08:03:04.84 ID:E1d1VJFN(4/5)調 AAS
>>100
1/500旧アンドロメダも丁度55pの長さになる
102
(1): 2018/02/21(水) 08:11:22.75 ID:OREoZvuc(1)調 AAS
>>98
エロねーちゃんは購入意欲に繋がってる人の方が多いぞ!!
103: 2018/02/21(水) 10:04:43.11 ID:5m8f2T1a(1)調 AAS
所でコスモタイガーUはどうなるんだろう?
104: 2018/02/21(水) 10:06:44.64 ID:0aKc/gGb(1)調 AAS
俺は素直にエロ本買うよ。
105: 2018/02/21(水) 11:49:35.74 ID:WRCEAIUX(1)調 AAS
エロ本のエロねーちゃんより
エロ本以外のエロねーちゃんの方がイイ感じに思えるようになった
106
(1): 2018/02/21(水) 12:29:41.91 ID:7vfCvqop(1)調 AAS
マミットアンドロって大きさどんくらいなんだろ
107: 2018/02/21(水) 12:39:57.06 ID:ZkBB0zn+(1)調 AAS
関係ないけど「春藍」はキット化されてないんでしょうか?
108: 2018/02/21(水) 13:04:24.74 ID:bbJ2YBOk(1)調 AAS
しゅんらん=ゲテモノ
109: 2018/02/21(水) 14:17:35.42 ID:qbnbnjOp(2/2)調 AAS
ガンダム並みに売れる商品ならラフ画しかないマイナーキャラも立体化されたりするけどヤマトじゃ無理だろ
110: 2018/02/21(水) 16:12:51.04 ID:E1d1VJFN(5/5)調 AAS
>>106
マミットアンドロは450mm
外部リンク:aucview.aucfan.com
111: 2018/02/21(水) 18:23:51.58 ID:H/gd/SQ1(1)調 AAS
メカコレ2202ヤマトの発売はまだかいのう?
112: 2018/02/21(水) 19:27:21.32 ID:hpJX/Wbi(1)調 AAS
>>97
スペース1999好きな奴に未だに出会ったことないわ。
アレ、かのジェリー&シルビア製作なのに異質すぎるな。SFドラマのイベントでブッちゃんも
UFOは絶賛しても1999は奥歯に物が挟まったような物言いだったし
113
(1): 2018/02/21(水) 19:59:01.98 ID:QIlRDDj7(1)調 AAS
ノシ <ここにいるぞぉ!
114: 2018/02/21(水) 20:10:48.26 ID:O4Wz3B7h(1)調 AAS
家のストレージを整理してたら、さらばの動画が出てきた
ヤマトのタフさは異常w
主力戦艦はちょっと攻撃されただけで次々撃破されてるのに
115: 2018/02/21(水) 23:40:07.71 ID:R9inpJSq(1)調 AAS
SPACE1999、大学時代にSF研で同好の士に出会ったのが最後で、以後リアルでは誰一人出会うことなく四半世紀…orz
116
(2): 2018/02/22(木) 02:18:22.42 ID:XSH3ngZ2(1)調 AAS
作品スレのほうにあった情報だが
メカコレの2202ヤマトのパッケージにはヤマト型一番艦という表記が…

孤高の存在だったヤマトの価値(アンドロメダもな)が2202でダダ下がりだわ

艦隊戦が見たいといってもヤマトやアンドロメダを何隻も出してほしいわけではないんだよ
117: 2018/02/22(木) 03:05:37.17 ID:mhI1jOT7(1)調 AAS
SPACE1999、ドラマは確かにアレだが、イーグルの人気ぶりは今でも健在だ。
国内ではあまり目立たないが、海外を含めるといまだにファン活動は精力的だし、
40年以上も前の作品にもかかわらず、模型も頻繁にリリースされている。
去年MPCから大型のプラモデルが発売されているし、今年に入ってから、また
ダイキャストイーグルのスペシャル版が、順次リリースされる予定になっている。
多分ディスカバリー号よりも人気はもっと上。
118: 2018/02/22(木) 03:37:58.64 ID:F46qvkJB(1/5)調 AAS
>>116
要するにヤマトとアンドロメダの同型艦しかプラモ化したくないという事なのか
既にガトランティス艦の1/1000化がストップしているけどガトランティス艦よりも
さらに不人気で知名度がない暗黒星団艦やボラー艦とかは商品化される事が
益々ありえないわけだな
119: 2018/02/22(木) 05:38:05.90 ID:Nj5QeRCy(1)調 AAS
2202が2199ぐらいの勢いが有ればコスモタイガー2や
大戦艦なんてとっくに発売されてただろうし、1/500の
アンドロメダもあり得ただろうけど、もうこれ以降の
商品展開はメカコレでチマチマ出るのが関の山だろう
なぁ…。自分自身2202は一作目だけは映画館で見たけど
二作目以降はツタヤでレンタルの円盤で見りゃ良いや
状態で、2199の頃は全部のキット購入していたのに、
今回は1/1000アンドロメダと主力戦艦買って放置状態で、
正直「これじゃない」感が否めない今のヤマトにはキット
買う金使うのも躊躇するんだよね。
120: 2018/02/22(木) 06:29:08.00 ID:nKECAcJq(1)調 AAS
まさかさらばのリメイクでコスモタイガー2のキットが未発売の危機に立たされるとはね
アンドロメダと並ぶテッパンアイテムと思っていただけに衝撃だ

2199でゼロ&ファルコンがあんまり売れなかったのは大きいんだろうけど
2202のスタッフが序盤でもう少し見せ場を作ってやってれば違ったかもしれないのに(終わり間際で活躍しても商機を逃すから遅いのよ)

メカコレは出る可能性もあるから
見込みのない1/72はハセガワあたりに版権卸してほしいもんだ(そのときはシーガルやツヴァルケもいっしょにね)
121: 2018/02/22(木) 09:48:17.24 ID:E2RZwcTT(1)調 AAS
>>113
プレデターいたか?(´・ω・`)
122: 2018/02/22(木) 10:41:00.88 ID:JWJKSukS(1)調 AAS
さらばのリメイクで人気が盛り下がるなんて以前は予想も出来なかった
2199がそれなりに成功した実績が有るから尚更だ
この惨状はMK氏だけの責任じゃ無いな(模型に関しては最悪の存在だが)。
作品の不人気は監督を筆頭にメインスタッフが無能すぎるとしか言いようがない
1/72コスモタイガー2がバンダイ的に無理なら、ホントにハセガワに版権譲って欲しい
バンダイより高くなろうが絶対に買う。ガレキよりはマシと思えば良いしな
123: 2018/02/22(木) 10:48:24.46 ID:8zGddeyl(1)調 AAS
ヨドで輝艦大全のヤマトとアンドロメダが飾られてたが
とても同じスケールの模型には見えなかったな
2202には「そうそう」っていう共感が皆無でコレジャナイ感がMAX
124: 2018/02/22(木) 12:29:51.38 ID:pIt12gAt(1/2)調 AAS
あの水虫模様さえなければ・・・と思う俺でございます。
125: 2018/02/22(木) 12:43:07.54 ID:3vPSqGMO(1)調 AAS
2202の小林副監督が嫌なのは
ツイッターでドヤ顔お漏らしするところと、ベタベタ貼りまくるマークと紋様
コスモワンとかパワードスーツは劇中で上手く使ってくれれば、それ程でもなかったり
126
(1): 2018/02/22(木) 13:13:01.62 ID:RxSyBOnf(1/2)調 AAS
>>116
同型艦なくてもそういう表記するだろ。
因縁つければいいってもんじゃない。
127: 2018/02/22(木) 13:32:52.54 ID:qGtYlz0A(1)調 AAS
そうだな、その件で叩くのはまだ早いかな
ガト艦やコスモタイガー2を差し置いて波動実験艦ムサシが2番艦としてプラモ化されたら
その時には思いっきり小林を叩けば良いだろうw
128: 2018/02/22(木) 14:32:30.47 ID:LvFO+v6A(1)調 AAS
ヤマト型2番艦か、アニメは見ないけど模型的には興味あるな
129
(1): 2018/02/22(木) 15:58:21.74 ID:BLm8oPGk(1)調 AAS
>>126
同型艦がなきゃ一番艦と呼ばれることはない
しかも量産(の計画)がないと○○型とネームシップで呼ばれることもないわけで
今までになかった表記がパッケージに載るのは違和感ありすぎるわ

メーカーが勝手にやれることじゃなし
変な設定を盛り込もうとしてるんだろ
130: 2018/02/22(木) 16:22:33.70 ID:RxSyBOnf(2/2)調 AAS
>>129
どっちも普通にあるよ。
無知なだけならいいけど、嘘を広めるのは害悪だからやめろ。
131: 2018/02/22(木) 17:01:25.45 ID:CviAYhUH(1/2)調 AAS
ロングビーチ級誘導ミサイル巡洋艦がディスられたと聞いて
132: 2018/02/22(木) 17:47:26.78 ID:P7CHaIKo(1)調 AAS
え、ロングビーチク級おっぱいミサイル巡洋艦?
133: 2018/02/22(木) 19:06:04.45 ID:F46qvkJB(2/5)調 AAS
元祖ド級戦艦ドレッドノートも同型艦がない試作品だけど
よく似た改良型が2級3隻づつ計6隻造られたので実質的には同型艦7隻
134: 2018/02/22(木) 19:14:00.52 ID:muQrA3+t(1/2)調 AAS
2202(復活編)の世界ではヤマトの同型艦があるんじゃなかったっけ?
135
(1): 2018/02/22(木) 19:16:00.73 ID:8/QmVtmh(1/2)調 AAS
夕張型軽巡洋艦一番艦夕張()
136: 2018/02/22(木) 19:18:18.65 ID:8/QmVtmh(2/2)調 AAS
加賀型空母一番艦加賀
137: 2018/02/22(木) 19:26:25.64 ID:fRhyY+s2(1)調 AAS
ヤマト同型艦が敵の攻撃で沈む姿なんて見たくない
138
(1): 2018/02/22(木) 19:41:47.98 ID:F46qvkJB(3/5)調 AAS
ヤマト型対ヤマト型の対決もありそうだな
芹沢が乗るムサシを撃沈とか
139: 2018/02/22(木) 19:44:57.80 ID:pIt12gAt(2/2)調 AAS
「今日は『武蔵』の悲運あるも、明日は『大和』の番なり。
遅かれ早かれこの両艦は敵の集中攻撃を喰う身なり。」
140: 2018/02/22(木) 19:54:51.51 ID:WIWR2fGf(1/2)調 AAS
余所にあったが赤いガミラス・アンドロメダってマジか?
141
(1): 2018/02/22(木) 19:59:34.22 ID:F46qvkJB(4/5)調 AAS
赤いアンドロメダのプラモを売りたいという事だな
142: 2018/02/22(木) 20:02:55.30 ID:muQrA3+t(2/2)調 AAS
シャア専用ガンダムみたいだな
143
(1): 2018/02/22(木) 20:15:51.36 ID:WIWR2fGf(2/2)調 AAS
なんかバーガー再登場?もお漏らししたらしいな
144: 2018/02/22(木) 20:35:09.20 ID:wKou7m5M(1)調 AAS
もう好きにヤマト型空母でも出せばいいさ
145: 2018/02/22(木) 21:39:34.75 ID:7UtltiUI(1)調 AAS
赤いガミラスアンドロメダはちょっと見てみたさあるな

あーでもどうせ変な模様つくんだろうな、やっぱイラネ
146: 2018/02/22(木) 21:53:50.07 ID:CviAYhUH(2/2)調 AAS
まあ型違いとは言え宇宙戦艦ヤマトは最低18隻あるしな
147: 2018/02/22(木) 21:54:57.12 ID:r4zo9VxP(1/2)調 AAS
ヘンドロメダのあの奇形水頭症もガルント搭載ありきのデザインだったって訳だw
本末転倒だよなw
148: 2018/02/22(木) 21:56:55.85 ID:DP6O+8cg(1/3)調 AAS
>>141
プラモの赤色は白化するわ安っぽいわで
塗装前提になるのがなぁ
ガンプラでもシャア専用はパチ組でつや消し吹いてもダサい
149
(1): 2018/02/22(木) 22:18:05.51 ID:r4zo9VxP(2/2)調 AAS
まさかとは思うが、ノイスーラの不自然なコアシップ搭載位置、実はヤマトと合体してダブル波動砲発射ぁぁぁぁぁあ!!!とか考えてデザインしたんじゃねーだろーな!?
150: 2018/02/22(木) 22:22:08.44 ID:LjcRwt/V(1)調 AAS
大銀河砲だっけ
151: 2018/02/22(木) 22:24:50.71 ID:F46qvkJB(5/5)調 AAS
アポロノームがどうせ売れないだろうから
赤い成型色のなんて出せないだろうな
キスカやガイペロンとか空母が高価で売れなかったのに
空母型アンドロメダなんて失敗に学ばない馬鹿もいい所だ
定価7020円でもまだ高過ぎる
152: 2018/02/22(木) 22:30:40.29 ID:83LMVnov(1)調 AAS
>>149
そういやヤマトの拡張パーツ云々の噂話あったなあ
にしても、バーガー再登場か。あの2199的な物が濃縮されたキャラが2199要素排除の2202にねえ
153: 2018/02/22(木) 22:30:43.88 ID:DP6O+8cg(2/3)調 AAS
正直空母アンドロメダはメカコレだけでええわ
全色好きなだけだせばいい
154
(1): 2018/02/22(木) 22:52:16.84 ID:mZNuYI0Y(1)調 AAS
ニュータイプ専用アンドロメダ級戦艦とか、エース艦長専用アンドロメダ級戦艦とか出せばいいじゃん
そういうバリエーション展開は得意だろ
155: 2018/02/22(木) 22:59:54.57 ID:zc2hD0fm(1/2)調 AAS
フルアーマアンドロメダとかXネブラ対応アンドロメダでお願いします
156
(1): 2018/02/22(木) 23:08:34.10 ID:Dv/UMARZ(1)調 AAS
>>135
あってるよ。
同型艦の計画は条約で消えたけどな。

そもそも、兄弟がいなくても長男は”男”じゃなくて”長男”だろw
一番艦は一番艦なんだよ。
157: 2018/02/22(木) 23:14:41.30 ID:DP6O+8cg(3/3)調 AAS
変形して強襲型になるアンドロメダお願いします
158: 2018/02/22(木) 23:21:44.27 ID:WufzoenD(1/2)調 AAS
連装波動砲の間から凶悪巨大なラムがシャキーンと生えるのかな?
159: 2018/02/22(木) 23:22:19.14 ID:sE24mR2t(1)調 AAS
>>138
東京の人が怒るぞ
160
(1): 2018/02/22(木) 23:35:08.71 ID:Pay79EZ1(1/2)調 AAS
アンドロメダ大バーゲンセールやな…

わしゃ沢山のアンドロメダじゃなくて玉盛さんディテールてんこ盛りのアンドロメダの絵が見たかったんじゃ…

しゅんらんとか全通宇宙空母とかも

いまさらバーガーとかガルント出てきたところでなんのパロディアニメだって吹いてしまいそうw
161: 2018/02/22(木) 23:38:29.85 ID:zc2hD0fm(2/2)調 AAS
デスラー砲にドリルミサイルでも撃つんじゃない?
162: 2018/02/22(木) 23:41:09.95 ID:WufzoenD(2/2)調 AAS
こうなったら蘇生体でドメルやハイデルンが出てきても驚かないな
163: 2018/02/22(木) 23:43:47.94 ID:Pay79EZ1(2/2)調 AAS
タランが素で喜んでデスラーのところに戻って来たっぽいし今更デスラーがヤマトと対決して死ぬとか無いと思いたい

ガルント出したのは店頭に積まれたメカコレをはけるためなんじゃねw
164: 2018/02/23(金) 00:04:03.17 ID:yl7Vq2ya(1)調 AAS
取ってつけたようにバーガー出しやがって。その上、赤いアンドロ空母だ?
ざけんじゃねーつの
165: 2018/02/23(金) 00:07:45.27 ID:w7bx1pkl(1/5)調 AAS
もう2199のガミラスメカを残らず再登場させて
プラモを残らず再販すればベストだろうな
166
(1): 2018/02/23(金) 00:11:38.22 ID:3JCZfBsR(1)調 AAS
≫115
「宇宙船アーク」のファンの方はいらっっしゃいますか?
167: 2018/02/23(金) 00:27:07.83 ID:hGA79eBk(1)調 AAS
前にブラックアンドロメダとかって噂もなかったか?
168: 2018/02/23(金) 00:28:31.54 ID:JEHbNHYy(1)調 AAS
レッドドワーフ好きでよければココに
>>160
アンドロメダ・シリーズ⁈完成していたのって感じですよね
人気機体のバリエーションでファンにたくさん買わせようとするこのやり方…
バンダイ戦法か!
169
(4): 2018/02/23(金) 00:35:17.29 ID:w7bx1pkl(2/5)調 AAS
アリゾナ
外部リンク[html]:dotup.org
170: 2018/02/23(金) 00:43:24.73 ID:AI9TPesV(1/2)調 AAS
最終決戦時? 沈んでまうのかえー
171
(1): 2018/02/23(金) 00:44:50.81 ID:AJBGqGPO(1)調 AAS
>>169
kwsk

艦橋下の船体がやたら細くてコレジャナイ感
172: 2018/02/23(金) 01:14:10.20 ID:w7bx1pkl(3/5)調 AAS
>>171
復活篇ディレクターズカット版にちらっと登場した
ペンシルベニア級の同型艦という事らしい
173: 2018/02/23(金) 01:27:16.46 ID:0lRJscXI(1)調 AAS
これアンドロメダのCG流用?
174: 2018/02/23(金) 01:46:16.10 ID:7wt4p1aD(1)調 AAS
二次絵師の足元にも及ばない中坊な絵ですね
175: 2018/02/23(金) 02:06:04.44 ID:8YxhSAAS(1)調 AAS
>>156
ちょとだけ訂正すると
夕張は元々平賀が提唱したコンセプトに基づく実験艦で量産計画は無かった。
完成後、量産意見が出たらしいが、航続力や余裕性に欠けているとして採用には至っていない。
軍縮条約とは関係がない。
176
(1): 2018/02/23(金) 04:35:19.06 ID:RCD1D2ZC(1)調 AAS
>>169
これ戦艦?
完結編の戦艦っぽい形と色だけど
さらばの時代ならなんで艦首の色がクリーム色にしないかなぁ

2202はそのへんがほんとに雑で萎える
177
(1): 2018/02/23(金) 04:55:45.56 ID:w7bx1pkl(4/5)調 AAS
>>176
元々ヤマトVのメカ
178: 2018/02/23(金) 07:31:08.16 ID:cYgCbzto(1)調 AAS
>>177
確か出渕デザインだったと思うが
179: 2018/02/23(金) 08:04:47.23 ID:p1gERlre(1)調 AAS
>>169
懐かしいな、アリゾナじゃないか
この横から見た絵は今一つだけど、昔見た出渕描いたアリゾナはとても格好良かった
おやじさんがフルスクラッチしたアリゾナ大好きだったなぁ
180: 2018/02/23(金) 09:24:39.90 ID:n2NSQ5nI(1)調 AAS
>>169
やはり船体が角の取れた羊羹みたいに
四角いようだ。
発光ユニットを仕込む事が前提で
妙に上下が潰れているのではないか?
181: 2018/02/23(金) 09:28:07.45 ID:fW5V2Kv9(1/2)調 AAS
玉盛デザインならもっと格好よくなりそう。
182: 2018/02/23(金) 10:09:24.45 ID:iLblQbkg(1)調 AAS
ふたばにあった復活篇DC版のときまこちゃんが描いたペンシルバニアだけど(下の絵)
これほぼそのまんまだな、艦尾の垂直フィンの大きさとか。小林版独特のバランス。
主砲塔とか松本羽とか2202版にちょこちょこ変わってるけど。
舷側に砲身の長い2202主砲塔がつけられなくて困ってるっぽいね。
(上の絵はSSDBにあるファンアートだね、一般的に認識されてるバランスに近い)
外部リンク:futabahokanko.com
183
(1): 2018/02/23(金) 10:40:00.27 ID:ywDNzqKf(1/2)調 AAS
これついったに流れてたファン創作のコラ画像では

細部のディテールがカクカクで雑だし小林ならもっと寸詰まりで頭でっかちでマーキングベタベタするだろ
184
(1): 2018/02/23(金) 10:42:37.86 ID:Sa7RMAsa(1/2)調 AAS
板橋艦隊の中にアリゾナが紛れ込んでいる(ヤマトの左)w

画像リンク


零士オフィシャルの999の同人小説にもアリゾナが登場しているな。
中の挿絵もまんまアリゾナだった。
185: 2018/02/23(金) 10:44:14.72 ID:AI9TPesV(2/2)調 AAS
フィンのでかさと、松本羽の先の長さにコレジャナイ感がー
186: 2018/02/23(金) 10:49:28.79 ID:Sa7RMAsa(2/2)調 AAS
>>183
彼ならARIZONAのスペルをALIZONAとかやりそうだしなw
187: 2018/02/23(金) 12:27:49.18 ID:k07TtBhh(1)調 AAS
>>143
小林のお漏らしをこんなところで漏らすんじゃねえよボケ
188: 2018/02/23(金) 12:39:18.86 ID:X/Bk7hcC(1)調 AAS
そういや最近、尿のキレが悪くなったわ
189: 2018/02/23(金) 12:42:21.88 ID:Ez+MIsQv(1/2)調 AAS
情報は一度漏れたら止まらない、それこそ小便と同じだからなw
あとはどこで話題になっても仕方がないだろ
190: 2018/02/23(金) 12:49:51.22 ID:p5bvKpp1(1/2)調 AAS
(小便ぐらい途中で止めれるだろ・・・)
191: 2018/02/23(金) 13:15:34.50 ID:CNEG01MX(1)調 AAS
むしろ残尿が酷い
192: 2018/02/23(金) 13:15:56.85 ID:YzI3Ml9v(1)調 AAS
>>184
別に出淵と松本は敵対はしていないらしい
西P本の改訂版の文庫版にそんな話が追加されていた(´・ω・`)
193: 2018/02/23(金) 13:39:05.58 ID:Ez+MIsQv(2/2)調 AAS
基本、西崎VS松本という図式だからな。全方位で敵だらけって訳でも無いだろう。
クリエイター側から見れば松本ヤマトって意見もそれなりに有ったし。
だが権利者的には西崎ヤマトで間違いない。あの裁判は権利関係の話だったから当然。
194: 2018/02/23(金) 14:09:14.72 ID:+0nDMe9B(1)調 AAS
小林亜星とか松本零士とか耄碌すると大げさに自分の権利を主張したがる
195: 2018/02/23(金) 14:30:32.25 ID:3wQ3u0qv(1/3)調 AAS
松本御大の描く漫画は嫌いではなかったが
昔、雑誌の時計特集で御大が「自分はコレクターではないから買った時計はガンガン使う」
みたいなことを言いながら、同じ雑誌で「時計は使う用と保存用と2本買う」って言ってて
なんか萎えたw
196: 2018/02/23(金) 14:38:29.47 ID:aI9RhDXL(1)調 AAS
自分が歳を取ると思うのは、
若いもんは過去の遺産の使いまわしじゃなく、新しいもん作れよ
って気分
197: 2018/02/23(金) 14:53:52.73 ID:p5bvKpp1(2/2)調 AAS
まあ世の中が進むにつれて新しいものが無くなっていくのはしょうがないことではある
もはや発見されてない島は無いらしいし(調べてないので何があるかわからんところはある)
1-
あと 805 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s