[過去ログ] 【映画】なぜジブリは「撤退」するのか (218レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): ペンネーム本名OKにしむらひろゆき ★ 2014/08/30(土) 17:35:52.02 ID:??? AAS
ことの起こりは、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーを特集した8月3日放送の
ドキュメンタリー番組「情熱大陸」でした。このなかで同社の株主総会の様子が映され、
そこで鈴木氏が次のように発言していたのです。
「言葉はちょっときついんですけれど制作部門を解体しようかと」
「リストラクチャーっていうのか、再構築」
「やっぱり宮崎監督の引退というのはすごく大きかった」
「一旦ここらへんで小休止してこれからのことを考えてみる」。
これを受けて、ネット上では様々な反応が駆け巡りました。
多くの人が「ジブリはもう新作映画は作らない」という印象を受けたようです。
なかには「著作権管理会社になるんだろう」という反応もありました。
さらに話はエスカレートして、秋にKADOKAWAとの合併を控えたドワンゴがジブリを吸収合併するのではないか、
という憶測も飛び交いました。ドワンゴの会長である川上量生氏がジブリの
「見習いプロデューサー」を務めるなど、両社が深い関係なのは事実ですが、
これは根も葉もない話のようで、川上氏が即座に全面否定のコメントを出していました。
これまで盛んに企業合併を重ねてきたKADOKAWAのイメージに引きずられたのかもしれませんが、
これは災難でしたね。
プレジデントオンライン2014年08月29日08時45分
全文外部リンク:news.livedoor.com
2: 2014/08/30(土) 17:42:21.95 ID:G4LVxjP7(1)調 AAS
雪アナが大ヒットになったから、考え方変えるかも・・・
3: 2014/08/30(土) 17:43:16.59 ID:6fi2jGHn(1)調 AAS
うんこ
4(2): 2014/08/30(土) 17:46:01.94 ID:M86Q5LV9(1)調 AAS
次は庵野とかどうなったん?
5: 2014/08/30(土) 17:47:30.30 ID:VsZiLIeG(1)調 AAS
>>4 バヤオキャラ化したエヴァ……
6(1): 2014/08/30(土) 17:51:39.83 ID:vnBSlkEk(1)調 AAS
2Dアニメがビジネスにならんからでしょ
7: 2014/08/30(土) 17:54:12.53 ID:EnR6Svad(1)調 AAS
おもちゃアニメ以外は難しいよね
8: 2014/08/30(土) 17:54:34.19 ID:peTcLKvl(1)調 AAS
儲かってるうちにやめるのは悪いことではないと思う
9: 2014/08/30(土) 17:55:48.36 ID:Dze9O5mx(1)調 AAS
(どうせなら角川じゃなくてディズニーに…。)
10: 2014/08/30(土) 17:57:05.42 ID:ZL7wTHiQ(1)調 AAS
外部の血を入れたディズニーは、「ミスター・インクレディブル」や「トイ・ストーリー」では
異色だが、他のアニメはマンネリ。雪アナもマンネリのひとつ。
ジブリも外部の血を入れないとマンネリ。
11: 2014/08/30(土) 17:57:15.31 ID:osAl6HOd(1)調 AAS
映画の収益、放映権、キャラクターグッズ、印税などで
儲かりまくってウハウハじゃないの
わけわからん
12: 2014/08/30(土) 17:59:24.37 ID:NQeczmAf(1)調 AAS
変態ロリコンニコチン中毒妄想作品を海外に売るな
恥ずかしい。
描写力と称して細かいアニメ挙動作成に固執するアスペルガー集団
害人には新鮮に映る一方、本質がチープ
大人のオタクニートにしか通じないニッチ商売
企画力・総合力に欠ける
欧米のCG系モーションキャプチャの動き作りの技術見せつけ系も飽きた
企画・ストーリで勝負できる作品の方向性を模索しろ
暴力やニコチン中毒など人を傷つけるものは不要!
13: 2014/08/30(土) 17:59:28.65 ID:5ToujnZM(1)調 AAS
後継育たなかった(育てなかった)もんね
近藤の死去、他所から引っ張ってくるのも失敗、寡作だから後継育つ場も無し
鈴木も宮崎で儲けたから老後は安泰だし、これで店仕舞いしても何の問題もないんでしょ
14: 2014/08/30(土) 18:02:13.43 ID:pzwV27yT(1/2)調 AAS
話のネタが尽きてしまった。
15(1): 2014/08/30(土) 18:02:25.13 ID:mA3kp9OO(1)調 AAS
育てる必要など無い。
だって好きでアニメ作りに来てるんだぞ。
勝手に育って当たり前なんだよあまえんな。
16: 2014/08/30(土) 18:07:21.80 ID:Irsi7twU(1)調 AAS
パヤオのパヤオによるパヤオのための会社だからだろ
引退すると寄生しているPも金引っ張れないんだよ
17: 2014/08/30(土) 18:09:20.98 ID:4uNPVC1g(1)調 AAS
版権管理会社にするんでしょ?
それよりパヤオはくたばる前に親衛隊の重戦車が難民と一緒に最後の戦いに挑む映画を撮るんだ
このままではガルパンの劇場版が戦車アニメ映画の代名詞になってしまうぞ!
成仏できなくなるぞ!
18: 2014/08/30(土) 18:09:54.85 ID:Mr6C21T+(1)調 AAS
ジブリ映画って言葉よそうぜ。
宮崎駿映画でいいじゃん。
19: 2014/08/30(土) 18:10:16.04 ID:ixE6bLB0(1)調 AAS
宮崎一族って徳間の重鎮だったろ
20(1): 2014/08/30(土) 18:11:55.82 ID:t5wW4eV9(1)調 AAS
わざわざ新人起用してあんなしょっぱいのばっかりやらせるからだよ
宮崎だってアクションで人気出てきたんだから
新人にもアクションやらせてファンをつかせるべきだったんだ
ジブリ印のアクションものって言うだけでヒットしたろうに
21: 2014/08/30(土) 18:14:15.18 ID:3vIjhVjQ(1/2)調 AAS
いい監督がいないんだし、正しい判断だろw
ズルズルやって大赤字ブっこいて破産するよりもいいだろ
パチンコに版権売るとかなったら悲惨だしなw
22: 2014/08/30(土) 18:16:33.40 ID:HA7r7XFd(1)調 AAS
宮崎、高畑の為だけの会社だったからそろそろお開きでいいんでないか
23: 2014/08/30(土) 18:19:34.35 ID:TMa/fvFI(1)調 AAS
パヤオがクソ左翼だから
24(1): 2014/08/30(土) 18:24:22.24 ID:FjHDyAhb(1)調 AAS
宮崎吾朗とは一体なんだったのか
25: 2014/08/30(土) 18:30:17.90 ID:bruNKx74(1)調 AAS
辞める病める詐欺商法
26: 2014/08/30(土) 18:32:10.76 ID:4MgAk8VS(1)調 AAS
作りたい物では無く、売れる物を作れば良いだけの話し。
27: 2014/08/30(土) 18:36:38.74 ID:SmK1F/Xc(1)調 AAS
社内でスマホやタブレットを使おうとしたらオナニーするなとオヤジに言われるから社員も嫌気がさして逃げ出してるんだろう。
28: 2014/08/30(土) 18:39:27.42 ID:nC2V9VSR(1)調 AAS
コレって例の「引退 → 復帰」戦法の改良版だったりする?
29: 2014/08/30(土) 18:43:49.05 ID:9nx6+bYj(1)調 AAS
童話だからな
数作ヒット出せただけでもいいんじゃね
グリムやアンデルセンと同じ
30: 2014/08/30(土) 18:46:21.62 ID:LDtZupAW(1)調 AAS
>>24
【小説】アストリッド・リンドグレーン「山賊のむすめローニャ」今秋BSPでアニメ化 監督:宮崎吾朗、制作:ポリゴン・ピクチュアズ
2chスレ:moeplus
じぶりがグロスをするんでしょ
31(1): 2014/08/30(土) 18:46:52.55 ID:Ns9y4Zoc(1)調 AAS
ジブリのアニメーターって
他の制作会社でも同等の待遇で雇ってもらえんのかな?
32(1): 2014/08/30(土) 18:51:29.22 ID:B8F5iSFG(1)調 AAS
鈴木があんたが復帰しないと会社なくなっちゃうよって、脅かしてるように見える
33: 2014/08/30(土) 18:51:47.24 ID:gD2lwoRh(1)調 AAS
パヤオの居ないジブリに投資できるか?と考えれば自ずと答えが出るわな。
34: 2014/08/30(土) 18:56:48.00 ID:QS5co9Em(1)調 AAS
>>31
ジブリのカラーが強すぎて他では即戦力になれないと聞いたことがあるけどな
近藤が生きてれば…ってあるけど近藤作品だって面白くはなかったしなー
宮崎鈴木の好みなのか知らないけど薄い原作で毒にも薬にもならない映画を
量産してけばいずれ同じ結末にはなったろ
35: 2014/08/30(土) 19:05:21.11 ID:RD9CYARL(1)調 AAS
>>32
そもそもアニメーターを社員として雇う会社がほとんど無い。多くはプロジェクトごとの請負契約。
36(1): 2014/08/30(土) 19:06:20.92 ID:3vIjhVjQ(2/2)調 AAS
大塚康生クラスのアニメーターって育ってないの?
37: 2014/08/30(土) 19:08:10.30 ID:Q2nHQ1jc(1)調 AAS
要するに版権管理会社になって自社でのアニメ制作はしないってこと
でもよそ者(例えば庵野)が作る映画を買ってジブリ版権で映画かけたり
BD売るってことでしょ ディズニーの真似だね
38: 2014/08/30(土) 19:12:47.79 ID:ByT3C/jK(1)調 AAS
虫プロを見てるからだろ、
39: 2014/08/30(土) 19:24:35.34 ID:/tpg+n7z(1)調 AAS
子供が減ってるからじゃねぇ?
大人が観るもんじゃないし・・・
40: 2014/08/30(土) 19:24:49.58 ID:Xr1Zag8U(1)調 AAS
坊やが使い物にならないからさ
41: 2014/08/30(土) 19:27:54.56 ID:NogC1GH2(1)調 AAS
>>4
鈴木が庵野の会社に入社すればいいじゃんっていう…
42(1): 2014/08/30(土) 19:29:01.75 ID:UqQQ3OtO(1)調 AAS
東映アニメーションと業務提携してくれ
ちっとは古巣に感謝しろ
まあ鈴木はいらないけど
43: 2014/08/30(土) 19:29:14.26 ID:vkxK1eXn(1/5)調 AAS
もう日本じゃ辞めないでというのも少ないだろ
棒声優で話は意味不明で作画も崩壊気味だったし
44: 2014/08/30(土) 19:29:15.59 ID:a5n08hBC(1/2)調 AAS
引退した駿をアニメ化して巨神兵に仕立てて世界を破壊して回るアニメを作れば良いと思う。
45(3): 2014/08/30(土) 19:30:14.58 ID:HcL7PTub(1)調 AAS
アニメーターが最底辺だとこき下ろす奴やスレ見ると腹立つ。
原画なんてただの見習いでアニメーター以前だからな。
アニメーターと名乗るなら原画からにするべき。
技術あれば組織なんて所属しなくても、十分食える職業だ。
46: 2014/08/30(土) 19:30:19.59 ID:B+y5Ek2b(1)調 AAS
オワコンなんだろ
47: 2014/08/30(土) 19:33:29.93 ID:vkxK1eXn(2/5)調 AAS
>>42
残ってるのもろくなのがいないだろうに
やる気失ってジブリから流失し他のアニメの方に行っているし
ジブリというと棒声優しかない状態
かぐや姫とかアニメーター犠牲にしたしあそこまでしてやる作品じゃなかった
48: 2014/08/30(土) 19:41:41.64 ID:wbm14p9S(1)調 AAS
実写はさ、人気の漫画やTVドラマからコンテもセリフもそのままで3か月ででっちあげたりできるじゃん。
劇場版新作アニメはいわば「2年前の先物買い」だから実力とブランド力が合わさってないとできないわな。
だって、2年後に何が流行ってるかなんて、神様じゃないんだから、わかるわけない。
宮崎駿は引退した。
変に引っ張ると、今までの有形無形の財産を丸ごとなくしてしまうかもという恐怖感があるんだろうな。
49: 2014/08/30(土) 19:41:44.92 ID:a5n08hBC(2/2)調 AAS
アメリカ 「ジブリと理研。今回のTPP交渉はこの二つを差し出せば大目に見てやろうw」
50(1): 2014/08/30(土) 19:42:27.07 ID:/dyzViAX(1)調 AAS
どうせ鈴木がネズミに叩き売るw
51: 2014/08/30(土) 19:49:05.90 ID:6kH7pZ0y(1)調 AAS
社長が創価だっけ?
52: 2014/08/30(土) 19:51:11.78 ID:yhjk+6Fv(1)調 AAS
ミソのない味噌汁みたいなもんだからな
53: 2014/08/30(土) 19:53:41.43 ID:pzwV27yT(2/2)調 AAS
読売新聞の新作CMを作って欲しい、ナレーションの蟹江敬三さんはもういないけど。
54(2): 2014/08/30(土) 20:04:32.96 ID:tz38VFNn(1)調 AAS
もう現在じゃ技術的にはジブリじゃなきゃ作れないなんてもの無いもんね
と言うか、もう他の制作会社より劣化してるだろ、ジブリって
で今じゃ、ストーリーも演出もクソ
汚れ役の鈴木Pのおかげでこれまで保ってきたが
まあこの時点でこの決断は最善策だと思うよ
55: 2014/08/30(土) 20:05:38.64 ID:zO5y3Mry(1)調 AAS
組織論からすればこれは英断だと思う。
多くの組織では成功体験から抜け出せずリストラが遅れる。
それだけ組織が保守的になっていく。
56: 2014/08/30(土) 20:07:05.48 ID:AAbjx/j+(1)調 AAS
>>45
ちょっと何言ってるのかわからない
57: 2014/08/30(土) 20:09:37.12 ID:bnwyP/BH(1)調 AAS
引退発表後に結構な人数が止めちゃったんだろ?
58: 2014/08/30(土) 20:12:43.44 ID:r2ERgfeq(1)調 AAS
たしか人件費だけで年20億とかラジオの情報番組でやってたぞ
59: 2014/08/30(土) 20:14:32.67 ID:VGNX0rgp(1)調 AAS
後は版権管理だけで楽に金儲けできるから創価が目を付けたのは必然
60(1): 2014/08/30(土) 20:17:01.13 ID:vkxK1eXn(3/5)調 AAS
>>50
ネズミは3Dに移行してもう2Dは作らないと言ってるですが
>>54
才能あるのはハウルの頃から流失とかあったらしい
作画はアリエッティ見るだけでも酷い状態
ジブリはプライドだけは高いが技術は糞遅いとか
昔はもっと人数少なく制作も早かったのに
ここまで酷くなったのは何だろうなあ
61: 2014/08/30(土) 20:20:15.68 ID:GHfD5Mnx(1)調 AAS
>>45
日本語でお願いします
62(1): 2014/08/30(土) 20:21:28.08 ID:ZtUUC3Sg(1/2)調 AAS
>>60
ネズミはラセターが2Dも作るべきだって言ってるよ
ほとんど保存事業で、クマのプーさんみたいなのを
定期的に作るくらいだろうけどね
63: 2014/08/30(土) 20:23:06.51 ID:Mb0LrLwB(1)調 AAS
ジブリーランドでも建設するの?
64(3): 2014/08/30(土) 20:26:19.75 ID:qj7xJ1Mo(1)調 AAS
個人的には、ディズニー含めて、アニメは終わってるか、終わりに近づいていると思っている。
もうCGで現実の中にアニメ以上の虚構が作れる時代になった。
予算が安ければアニメに分があるかもしれないけれど、CGアニメは実写+CGと大差ないほど予算が必要になる。
ジブリのように手書きアニメを続ければ予算は抑えられるかもしれない。
でも、そうすると今度はアニメーターが生活を切り詰めてやっと見たいな生活を余儀なくされる。
最近は仮面ライダーや戦隊もののCGでさえ、一時期ほど安っぽくは見えなくなってきている。
今後この方向で進んで行ったら、おもちゃを売るためのテレビアニメでさえ、どんどん駆逐されるんじゃないだろうか?
65: 2014/08/30(土) 20:34:14.05 ID:rV3fBsuV(1)調 AAS
そりゃそうだろ
ジブリはもうおしまいだよ。
この夏の映画だけで
アナと雪の女王>3Dドラえもん>るろうに剣心>ゴジラ>トランスフォーマー>ジブリ
だもんよ。
66: 大日本☆忠君報士 2014/08/30(土) 20:34:23.56 ID:5uJ6LvwW(1)調 AAS
【緊急アンケート】頂上決戦!爆乳VS美乳!アナタはどっち!?
動画リンク[YouTube]
67(1): 2014/08/30(土) 20:36:33.65 ID:vkxK1eXn(4/5)調 AAS
>>62
今のジブリではもうネズミを満足させるのは無理そうな気がする
アナ雪の前で流れたネズミの映像はよかった
ここまで作れるのがいるならジブリは必要なさそう
68: 2014/08/30(土) 20:38:39.84 ID:XjzVjp5E(1)調 AAS
>>6
なんで?
じゃ3Dやれば解決するの?
そういう問題じゃないだろ
69: 2014/08/30(土) 20:39:44.97 ID:FdquJsKw(1)調 AAS
解体遅いよ
70: 2014/08/30(土) 20:49:59.42 ID:BwpfM8Qd(1)調 AAS
バヤオ居なくなったら潰れるんだろうな・・・
71(1): 2014/08/30(土) 20:51:03.33 ID:ZtUUC3Sg(2/2)調 AAS
>>67
それ見てないからなんとも言えんけど
数年前のクマのプーさんだったら、自分はまだジブリかな
72: 2014/08/30(土) 21:15:37.99 ID:EekcJQjW(1)調 AAS
1: ペンネーム本名OKにしむらひろゆき ★ [] 2014/08/30(土) 17:35:52.02 ID:???
なにやってんだ仕事しろ。
73(1): 2014/08/30(土) 21:19:03.37 ID:tcINYJBj(1)調 AAS
>>20
アクションなんて作り手の技量とセンスが
モロに反映されるんだから、
余計にボロが目立ってしまうだろw
74(1): 木更津DOの塚田くん 2014/08/30(土) 23:00:22.88 ID:rs9mvh9O(1)調 AAS
宮崎駿は鈴木敏夫Pのせいで才能潰されたようなもんだからいらねーよ
75: 2014/08/30(土) 23:09:18.78 ID:KxoY5MlX(1)調 AAS
ジブリ以外の方が面白いのあるから別に困らんけど
京とかA1とかAWとか
プロDがでしゃばってる時点でツミ 本来裏方の裏で表に出てはいけない鈴木
こいつが死なないアニメは駄目になる
職人に商売人が首突っ込むような物、良いもの作れない
76: 2014/08/30(土) 23:11:47.88 ID:vkxK1eXn(5/5)調 AAS
>>71
自分は逆にジブリの最近の作品見るとダメだなっと思える
ハウルまではまだ見れたけど
最近見たのはアリエッティだけど物の大きさの対比とかおかしいし
普通の深夜アニメでも円盤になると修正されるようなものがそのまま
77: 2014/08/30(土) 23:16:02.23 ID:kNW2elCc(1)調 AAS
あの少し懐かしく、ぐっとくる情景は宮崎にしかかけないからな
もう無理してやっても虚しくなるだけ
78: 2014/08/30(土) 23:23:54.86 ID:sytY8rek(1)調 AAS
女の子が主人公の作品で大ヒットさせることができるのはジブリだけだった
ハルヒもまどかも一応成功した作品だけど
ナウシカほど一般に浸透しなかったしな
79(2): 2014/08/30(土) 23:30:24.20 ID:WYaXqR5J(1)調 AAS
>>74
ちげーよ、才能が枯れたところを鈴木に助けてもらったんだよ
パヤオはナウシカを最後に、ラピュタ、トトロと
落ちぶれる一方だった
80: 2014/08/31(日) 00:12:06.19 ID:/99cfmvh(1)調 AAS
少年ジャソプのアニメが世界的大人気1位だし〜^^
81: 2014/08/31(日) 00:17:55.66 ID:jadw4g+4(1)調 AAS
ぱやおと手下の一味だったわけだし
82(1): 木更津DOの塚田くん 2014/08/31(日) 00:45:48.73 ID:aj6hIchx(1)調 AAS
>>79
ない
83: 2014/08/31(日) 00:52:04.05 ID:hZM2orSv(1)調 AAS
スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい
84: 2014/08/31(日) 01:07:36.88 ID:pmexHNLb(1)調 AAS
セル手書きで短編つくったらええ
85: 2014/08/31(日) 01:45:00.24 ID:FXGOFZKM(1/3)調 AAS
>>82
当時、宮崎駿の絵柄は大きく時代遅れで
どれだけ派手に宣伝しても客が入らなかった
子どもが、あの絵柄に興味を示さなかったわけだな
1984年 風の谷のナウシカ 7.4億円 91万人 宮崎駿
1986年 天空の城ラピュタ 5.8億円 77万人 宮崎駿
1988年 となりのトトロ/火垂るの墓 5.9億円 80万人 宮崎駿/高畑勲
1989年 魔女の宅急便 21.5億円 264万人 宮崎駿(スタジオジブリ発足、鈴木敏夫P主導の体制へ)
1992年 紅の豚 28億円 304万人 宮崎駿
86: 2014/08/31(日) 02:03:34.10 ID:ww7Tx5bA(1/2)調 AAS
ナウシカ・ラピュタ・トトロが宮崎三部作
これで宮崎は才能出し尽くした
皮肉な事に才能枯れ始めた宅急便からジブリブームが始まったんだよな
と言ってもこのジブリブームって、テレビで延々とラピュタやトトロ
放送して生まれたもので、人々は劇場に行けばそれらのワクワクする
アニメを見れると期待したんだが、出てきたのはもののけや千尋みたいな
クッソ退屈なパヤオオナニーアニメ
で近年はもうジブリの呪縛もすっかり解けて、凋落真っ逆さま
87(2): 2014/08/31(日) 02:06:50.07 ID:cmLLQFH7(1/2)調 AAS
いやー、もののけと千尋は凄いと思うけどなあ
アニメーションとしてはあそこが到達点だった
ストーリーやワクワク感は確かにラピュタトトロあたりが頂点だけど
もののけっぽいのをもう一個作ったらいいんじゃないかね
88: 2014/08/31(日) 02:10:44.53 ID:FXGOFZKM(2/3)調 AAS
>>87
去年か、おととしぐらいのジブリラジオで、
庵野が「『もののけ姫』を観た時は悲しくなった。ここまで宮さんの才能が枯れてたなんて…」
鈴木敏夫も返答に困ってたな
89: 2014/08/31(日) 02:15:27.08 ID:ewO0+IIj(1/2)調 AAS
>>64
その理屈じゃあ邦画じゃまだまだ安泰じゃないかw
90(1): 2014/08/31(日) 02:16:16.44 ID:ewO0+IIj(2/2)調 AAS
>>73
だから毎回とっかえひっかえ新人連れてきて試すんだよ
60分もので二本立てでいいだろ
91(1): 2014/08/31(日) 02:40:08.46 ID:1bdBPlgA(1/5)調 AAS
>>87
もののけ千尋はラピュタの度重なる再放送で「感染者」を増やしたのが一番大きい
映画自体はつまらん純文学で、一般小説のラピュタじゃ勝負にならんよ
挙句ハウルみたいな姑息な手段を使って売り上げだけは確保しようとしたしw
パヤオはもうそんな俗世に塗れた嘘は止めるべきだ
今こそ戦車を撮らなければならない
クトゥルー神話のポニョをやったんだからできるはずだ
92: 2014/08/31(日) 02:44:33.59 ID:dGJSYH2a(1)調 AAS
儲けはすべて高畑が無駄遣い
93(1): 2014/08/31(日) 02:46:08.01 ID:1bdBPlgA(2/5)調 AAS
どれだけアニメの表現が優れてようが、ラピュタみたいに
「主人公が分かりやすく活躍して最後に話がすっきり落ちる」じゃなきゃ意味ねーの
もののけみたいな「これは土着の文化と一神教の対立なんだな」みたいなインテリ臭い話は、糞w
ラピュタの20倍売れても、糞w 売れた糞
94(1): 2014/08/31(日) 03:18:05.70 ID:cmLLQFH7(2/2)調 AAS
>>93
パズーよりアシタカのほうがよっぽど活躍したと思うんだが…
95: 2014/08/31(日) 03:37:06.25 ID:Leqi/GWt(1)調 AAS
俺はホームズシリーズが好きだった
96: 2014/08/31(日) 03:37:35.31 ID:1bdBPlgA(3/5)調 AAS
>>94
もののけは誰が悪者かちょっと考えないと分からんだろ?
漫画版ナウシカみたいにじっくり自分の速度で進められる媒体ならいいけど映画では糞
話もすっきり終わらんし
97: 2014/08/31(日) 03:39:04.29 ID:FXGOFZKM(3/3)調 AAS
もののけ姫のヒットは、前作の紅の豚で
”最初の”引退宣言をした”宮崎駿の復帰作品!”という宣伝のおかげじゃないかな?
98(1): 2014/08/31(日) 03:41:50.51 ID:1bdBPlgA(4/5)調 AAS
もののけはふいんき映画としてはいいよ、絵的にも、「共に歩む道は無いのか…」とか
でもそのための努力をまったくしてないよな、アシタカ
なんかシシ神様とかよく分からん間に出てきて死亡→めでたしめでたし
どこにエンタメがあるんだよ
99(1): 2014/08/31(日) 04:04:05.71 ID:tOsFc7Kk(1)調 AAS
べつにいくら引退しようがどうとでも出来るし何度でもよみがえるんじゃね?
「さらば宮崎駿」「宮崎駿よ永遠に」「宮崎駿 完結編」「宮崎駿 復活編」
「宮崎駿 2199」
みたいな
100(3): 2014/08/31(日) 04:19:53.89 ID:KD4xrCuH(1/2)調 AAS
>>91
戦車は線が多いからできないって明言してたよw
ナウシカで懲りたそうだ
>>98
分かりやすい話を、ってことだな
自然と文明の衝突がテーマで、両方言い分があるけど
どっちかが滅びればいいって話でもないよなぁー
でも両方からやいやい言われて生きていくしかないよなああ
ってアシタカが苦悩するお話なんだけど
たったこれだけのことが一般人に伝わらないとなると
作る側としてはちょっと辛いだろうな
101: 2014/08/31(日) 04:21:54.73 ID:/ks8bYqV(1/2)調 AAS
零戦設計者を主役にした作品に対して
宮崎のカミサンが、私はこの作品を
絶対に認めません、とファビョリ散らした
にも関わらず上映、結果そこそこヒット。
益々機嫌を悪くしたカミサンは宮崎に
当たり散らす、ジブリなど潰してしまえと
それに乗って宮崎がジブリに妙な圧力を
かけ始めた。今、原場のムードは最悪
信じるか信じないかはあなた次第です
102: 2014/08/31(日) 04:22:40.12 ID:pq9s1dAH(1)調 AAS
もののけ姫での引退詐欺が未だにムカつくわ
103: 2014/08/31(日) 04:32:52.85 ID:/ks8bYqV(2/2)調 AAS
尚、宮崎が本気で撮りたい題材は狭山事件
しかも実写版、そんな作品世に出されたら
これまでのジブリ作品全てに傷がつく、
イメージが壊れる。全力で阻止するジブリと
宮崎に深い溝が出来たのもジブリ消沈の一因
信じるか信じないかはあなた次第です
104(1): 2014/08/31(日) 06:01:08.66 ID:1bdBPlgA(5/5)調 AAS
>>100
そもそも漫画版のナウシカでもののけをはるかに超越したテーマをやりきってしまっているのだな
あれって結論が「自然と人間の対立が…」なんて陳腐で甘いもんじゃないじゃんw
もっとすごい、もののけなんてデチューンでしかないぞ
しかもメカがいい、戦争がいい、じっくり7巻の長さで話も大勢の人間たちも描かれているからね
105: 2014/08/31(日) 06:11:18.90 ID:KD4xrCuH(2/2)調 AAS
>>104
ナウシカもテーマは同じだよ
ただ極端にいきすぎた
文明が自然をすべてコントロールしてしまったらどうなるか
ということを極限まで突き詰めた結果が、墓所であり腐海だった
なのでもののけではそこまで行かずに、もうちょっと現実的に
その手前で踏み止まって人間が調停しようとする葛藤を描いた
スケール的に落ちてるのは確かだが、テーマ自体は同じだよ
106: 2014/08/31(日) 06:47:42.80 ID:ZkTkVI2b(1)調 AAS
ファンタジーの映画は耳か目に訴える新しくて優れた物がないと退屈
音楽のストックが切れたら終わるのは分かってた
107: 2014/08/31(日) 07:14:02.85 ID:F0SeOob4(1)調 AAS
▼「日本アニメ・マンガファン」を意味する侮蔑的俗語「WAPANESE」「Weeaboo」
外部リンク:ejje.weblio.jp
欧米では日本文化が好きな人は「Weeaboo」と呼ばれ馬鹿にされる
■「クールジャパン」との評価に反し、利益回収率低く、売上も頭打ち(2010年)
外部リンク[pdf]:b.hatena.ne.jp
■特集 MANGA、宴のあとで
FRANCE/バブルがはじけた?
外部リンク[html]:globe.asahi.com
USA/過ぎ去ったマンガブーム
外部リンク[html]:globe.asahi.com
主要国のマンガの年間売上額(日本、フランス、米国)
画像リンク
●CSアニメ専門チャンネルAT-X 岩田圭介社長
「日本のコンテンツ輸出額はどうなっているかというと、アニメは82.2億円でシェアは
輸出額中の1.5%。ゲームが95%と圧倒的です。クール・ジャパンなんて言ってますが、
全然大したことないんです」と岩田さん。放送番組を含めてもわずか3%と「シェア」と
言えないようなもので、「日本というのはガラパゴスです」と表現しました。
日本のアニメを海外に持っていたとき、日本作品は作り方がルーズだと見られています。
特にセックス&バイオレンスに関しては各国の常識に当てはまらず、そのあたりを
考えて作られていないと難色を示すバイヤーが多め。
日本コンテンツの輸出額 5300億円
ゲーム 5064億円(95.2%)
アニメ 82.2億円(1.5%)
放送番組 92.5億円(1.7%)
映画 52.2億円(1.0%)
音楽 26.4億円(0.5%)
外部リンク:gigazine.net
108: 2014/08/31(日) 09:05:08.08 ID:R55/9O7F(1/2)調 AAS
>>54
そもそもジブリじゃなきゃ技術的に作れない映画なんてあった?
単純にパヤオが凄かっただけだと思うんだが
109(1): 2014/08/31(日) 09:11:20.49 ID:R55/9O7F(2/2)調 AAS
>>64
アメリカや日本だけを市場だと考えるから
先行きが暗く感じるだけだと思うんだが
110: 2014/08/31(日) 09:35:58.18 ID:IDKYbyL/(1/2)調 AAS
>>45
キモオタおちつけ
111: 2014/08/31(日) 10:05:38.30 ID:IDKYbyL/(2/2)調 AAS
>>109
キモオタアニメは海外では児童ポルノ扱い
風たちぬは喫煙シーンが多すぎで国内でもクレームついた
112: 2014/08/31(日) 10:32:29.32 ID:GvjOjFHl(1)調 AAS
アナ雪に完全KOされたのが響いたか
113(1): 2014/08/31(日) 10:35:19.16 ID:umTewE98(1)調 AAS
ここを卒業するスタッフが深夜アニメの仕事をするのか
114: 2014/08/31(日) 10:57:22.13 ID:1sMEmALO(1)調 AAS
>>36
庵野はメカ大好きで人間の特に女性が得意ではない辺りが康生さんと被るな
115: 2014/08/31(日) 11:30:59.40 ID:FAZZ/gD4(1)調 AAS
日本のサブカルが欧米と価値観が違いすぎて通用しない件は
アメリカの誤算なんだよ
アメリカは日本を武装解除する代わりに
欧米でも実現していない表現の自由を与えた
(当時の自由主義という思想をそのまま日本で実験した)
そのために日本では表現が過激化し拡大してしまい
欧米では見せられないようなものしか作れなくなった
日本のアニメなどが欧米に流入して欧米が困っているのだが
これはCIAの育成したISISにアメリカが困っているのと同じ構図
もとはアメリカがまいた種だ
116: 2014/08/31(日) 11:51:00.05 ID:ww7Tx5bA(2/2)調 AAS
「たかがアニメ」と喚き散らして
アニメ制作で日本のパクリばっかしまくったのに
ヒットするアニメをとうとう一本も作る事が出来なかった
低知能無能ゲス民族の僻み根性嫉妬大爆発レスなんかに相手すんなよ ww
なんだかんだ言ってパヤオは外国の権威ある映画祭でグランプリ受賞してるし
欧米じゃそれなりに評価受けてるんだよ、日本のアニメって
117: 2014/08/31(日) 11:53:55.97 ID:WTJKeI9q(1)調 AAS
>>99
駿2520も忘れないでくれ
118: 2014/08/31(日) 12:12:02.03 ID:MeuJefoa(1)調 AAS
>>100
大まかに時代劇とだけ決めておいて、橋本忍に題材そのものを漁らせて構想を練った「七人の侍」と違って
もののけ姫は宮崎駿の従来の漫画映画のパターン(コナンやラピュタ等)が最初にあって、それに時代劇を肉付けした。
テーマというのは最初の構想そのものに含まれているものであって、肉付けではでてこない。
それはテーマではなく、たんに登場人物がそれを話題にしていたり、作品が纏っているディティール。
119: 2014/08/31(日) 12:12:29.26 ID:Ia6XHIPp(1)調 AAS
戦車アニメやらんのか・・・
何のために軍神オット―・カリウスに会うためドイツまで行ったんだよ・・
120: 2014/08/31(日) 12:15:00.23 ID:M78ctuG/(1/2)調 AAS
>>1
っつーか、日本のアニメスタジオのほとんどは”制作”会社であって
アニメーターが正社員の会社のほうが珍しい
ジブリは、「普通のアニメ会社」になるだけのことだろ
121(2): 2014/08/31(日) 12:19:25.31 ID:M78ctuG/(2/2)調 AAS
>>100
> 戦車は線が多いからできないって明言してたよw
ハヤオは「ガールズ&パンツァー」の最終回見て、ポルシェティーガーの活躍に興奮し、
「俺も戦車アニメ作りたい!『豚の虎』をアニメ化する!」と酔っぱらって騒いでたらしいけどね
122: 2014/08/31(日) 12:37:25.28 ID:vuU1FoTc(1)調 AAS
ジブリとディズニーの何が違うのかと言えば
ジブリの作品は独自の世界観・テーマ、ある種の作家性に後押しされたものがあってこれは駿にしか作れないが
ディズニーの作品は誰でも考えつきそうな話を大金使って多勢で作りまくるという違いがある
前者の場合は駿が辞めてしまえば当然成り立たない。
123(1): 2014/08/31(日) 14:44:52.38 ID:ACR6L/eS(1)調 AAS
>>113
深夜アニメならまだいいだろ
アダルトアニメを作らざるをえない元スタッフも出てくる恐れも
124: 2014/08/31(日) 16:06:47.23 ID:0zwQ2opm(1)調 AA×
>>1

外部リンク[html]:www.g-reco.net
画像リンク

動画リンク[YouTube]

125: 2014/08/31(日) 21:58:30.90 ID:0/uDUzmo(1)調 AAS
ガンダムはこの先も新作が作られるだろうけどジブリは終わりなのかここで
富野の勝ちだな
126: 2014/08/31(日) 23:07:01.13 ID:BJfHtTli(1)調 AAS
ジブリはオルターナティブなのになぜかメインだと錯覚させるな
マイナーにしては大きすぎるが、メインには及んでいない
127(1): 2014/08/31(日) 23:23:19.06 ID:Of5vq999(1)調 AAS
ガンダムはこの先も新作が作られるだろうけど
富野はいなくてもいいからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.687s