[過去ログ] 【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part59】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 04/12/31 16:28:37 ID:??? AAS
■ 公式HP ■
個人向モデル 外部リンク:panasonic.jp
企業向モデル 外部リンク:panasonic.biz …個人でも購入可
直販サイト  外部リンク:www.mylets.jp …カスタマイズ可、最後まで在庫有

関連情報 >>2-7 /既出の議論 >>8 /過去ログ >>9-10 あたり。念のため >>1-12

■ 冬モデル(9/29発表、10/29, 11/12発売)の特徴・変更点 ■
R3E…10.4'', 990g, BAT:9h, PenM 733(ULV 1.1G), 855GME,
   17*14.3/PgUp,PgDn無し, 底面SPK
T2E…12.1'', 1070g, BAT:5h, PenM 733(ULV 1.1G), 855GM
W2E…12.1'', 1290g, BAT:7.5h, PenM 733(ULV 1.1G), 855GM, Combo(W2EW1)/SuperMulti(W2EW6)
Y2E…14.1''(SXGA+), 1499g, BAT:7h, PenM 738(LV 1.4G), 855GME,
   Combo(Y2EW1)/SuperMulti(Y2EW6), 19*19/PgUp,PgDn無し, StereoSPK
全モデル…無線LAN a/b/g (2915ABG), XP pro SP2,
   白KBD, Fn⇔ctrl交換可, パッド横SCRL対応

■ マイレッツで選択可能な項目 ■
 オンボード512MB(R/W/Y)、メモリ増量、HDD増量、カナ無し(106)KBD
 カラー天板、MS-Office など
 (100台限定R3…2セルバッテリと1.8''HDDで790g)

■ 企業向けモデルの主な相違点 ■
 HDDロック機能有り、3年保証、リサイクル費用含まず

■ 関連リンク ■
FPANAPC @nifty ユーザーフォーラム …各種の情報・リンク掲載。
 外部リンク:forum.nifty.com

■ 前スレ ■ 【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part58】
2chスレ:mobile
2
(1): 関連情報 04/12/31 16:31:22 ID:??? AAS
各種ダウンロード: 外部リンク[html]:panasonic.biz
XP sp2関連情報(10/5) 外部リンク[html]:panasonic.jp

■ ドライバ関連情報 ■
導入済ドライバとWindows2000用ドライバのダウンロード
外部リンク[html]:panasonic.biz , instetc.html

★旧モデル用 横スクロールドライバは、まいぴーで登録すれば体験版入手可能

無線LANドライバーアップデートプログラム
★2915ABG用ドライバ(解凍できれば、中身は2200BGでも使える Part54/954)
外部リンク[cgi]:panasonic.biz

82855GM / 82852GM ドライバのアップデート(画面回転機能の追加など)
(14.8) 外部リンク[htm]:support.intel.co.jp
(14.9) 外部リンク:www.intel.com
  14系ドライバ(+855GME?)に、画面フラッシュ現象の報告有り

■ デスクトップの右クリックメニューが遅い ■
82855GMのメニューのせい。レジストリの以下のキーを削除すれば解消。
[HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]
再追加は C:\util\drivers\video\Graphics\Setup.exe

■ バッテリ駆動時に無線LANが切れやすい ■
デフォルト設定では節電のため切れる。「電源オプション」で「常にオン」に設定するか
UtilフォルダからCPU省電力設定プログラムをインストールしてパフォーマンス優先にする。
ただし若干バッテリのもちは悪くなる。 外部リンク[cgi]:panasonic.biz

■ マウスのスクロール行を変更しても、再起動すれば1行に戻る ■
msconfig で SynTPEnh をオフにするか、レジストリに以下の行を追加すれば解消。
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Synaptics\SynTPEnh]
"AllowWheelSettings"=dword:00000001
3
(4): 関連情報 04/12/31 16:31:52 ID:??? AAS
■ サードパティ製対応メモリ ■
適合規格 PC2100 DDR SDRAM 172Pin MicroDIMM, +512MBまで増設可能
一覧: 外部リンク[htm]:forum.nifty.com
 R3,Y2など855GME搭載モデルはPC2700,DDR333にも対応だが、R3では266MHzで動作。
 ただしPC2700メモリ(を266MHz駆動)のほうが消費電力が少ない。
 +256MBで駆動時間がおよそ15〜20分程短くなる。チップの種類で消費電力が違う。
 メモリが熱い。
・アイオーデータ MDIM266-256M, -512M / MDIM333-256M, -512M
 外部リンク[htm]:www.iodata.jp , 2003/mdim266/
・バッファロ(メルコ) DM266-256M, -512M / DM333-256M, -512M
 外部リンク[html]:buffalo.melcoinc.co.jp , dm333/
・グリーンハウス GH-DMH266-256M, -512M / GH-DMH333-256M, -512M
 外部リンク[html]:www.green-house.co.jp , dmh333.html
・アドテック ADF2100F-256, -512 / ADF2700F-256, -512, -L512(省電力型)
 外部リンク[html]:www.adtec.co.jp , adf2700f-_/ , adf2700f-l_/

■ 外付けドライブ(起動可能) ■
KXL-CB35AN(コンボ、USBパワー)とか LF-P667C(DVD SuperMulti)。
LF-P767C(DVD SuperMulti、USBパワー、新発売)とか。
USB-FDDはたいてい起動可能だが、IO-DATAの4倍速(Y-E DATA製)に不可の報告有り。
4
(1): 関連情報 04/12/31 16:32:19 ID:??? AAS
■ 換装関係 ■
メーカー保証は当然無し。
 R3の方法はPart44/10やDOS/Vマガジン258号など。W2は実装密度高くて難しい(Part24/950-)。
◎ ハードディスク
マイレッツの60GBは5V制御なので換装可能。40GBは3.3V制御のため現在市販品無し。
5V/3.3V両用タイプのHDDの41ピン(と44ピン)を切取れば換装可能。HTS548080M9AT00 など。
外部リンク[htm]:www.ayati.com
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
外部リンク[html]:fromto.cc
外部リンク:www.geocities.jp
◎ 無線LAN
参考スレッド【miniPCI】無線LANすげかえ手術 part3【Centrino】
2chスレ:mobile

○ W2の腑分け手順(Part56/379)
画像リンク
に書いた順にネジを外す。
(1)液晶パネルを閉じて裏返しの状態で1→3のネジを外す。
(2)ここで表返しにしてキーボードが外せる。
  キーボードは上部2ヵ所のツメと接着剤で止まっているので慎重に。
(3)キーボードが取れたら中に見えている黒いネジを全て取る。
  pcmciaのところの奥まったネジも忘れずに。
(4)次にこの状態で4のネジを取る。画像の右側のはマルチドライブの蓋を
  空けた所にある。左側の2つのネジはオレンジの部分を外して取る。
  外部モニタ単子のところの八角ネジも忘れずに。
(5)これらのネジを外したら液晶パネルを閉じ裏返しして5のネジを外せば
  底面部分が外れ、右のようになる。 画像リンク

  左下にHDDの場所が見える(取り外している状態ですが)。
  HDDの置換方法は >>3
(6)作業後の組み立ては(5)→(1)の逆順。
5
(3): 関連情報 04/12/31 16:32:43 ID:??? AAS
■ R/T はHDDの隠し領域からリカバリする ■
いわゆる「リカバリディスク」は作成できない。松下からも入手できない。
以下は、R3D までの場合。R3E で変更があったかどうか未確認。

c:\util\oxp\tools にリカバリ用領域の操作ツールがある(使用は自己責任で)
  showRHDD.js (可視化)、hideRHDD.js (不可視化)
  delRHDD.js , delRHDD2.js (削除、R3には無いが他機種のを流用可(Part44/30))
各種ハードディスクツールを使用して、リカバリ用領域をバックアップしておけば、
万一のときは、リカバリ用領域を再作成してデータを復元して、
アクティブにしてそこから起動すれば、リカバリ可能(Part43/990)

○ BIOSメニューへのリカバリの表示方法(Part44/11)
(MBRを直接編集するのでPartitionMagicか何か必要)
・HDD最後方に3074.9MBのFAT32領域を確保。そこにリカバリ領域のデータを復元
・PartitionMagicのFDD1枚目にあるPTEDITを起動
・リカバリ領域のエントリ(Type 0cの段の情報)を4段目に移し、
 もとのエントリはすべて0で埋める
・4段目のセクタ情報のうち、StartingとEndingの両方を
 「Cyc:1023 , Head:0 , Sector:1」に書き換える
・リブートしてMS-DOSで起動。c:\tools\に移動し、「makebeer /copy」
 →「makebeer /ndos」→「recvmode /normal」を実行し*電源*を落とす
・電源を再投入しBIOSメニューに入るとリカバリが表示されるようになります

* 初代R1はmakebeerが無く、種類84に変更するだけでOK。
 「makebeer /ndos」「recvmode /normal」は R3 で追加(Part43/990)。

■ USB CDドライブでWindows2000をインストールできない ■
インストーラにUSBドライバが無いから。sp3以降の適用された2kの起動ディスクなら可能。
sp適応済みCDの作り方は「sp windows2000 適用済み」あたりで検索。
6
(1): 関連情報 04/12/31 16:33:09 ID:??? AA×

外部リンク:www.geocities.co.jp
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
外部リンク[html]:www.csl.sony.co.jp
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
7
(1): 関連情報 04/12/31 16:33:40 ID:??? AAS
■ 電源関係 ■
* バッテリの劣化は 1年で10〜20%。あまり気にせず使え。
 過放電はヤバイ。少し使用少し充電の繰返しもマズイ。
* 液晶を閉じAC未接続状態で電源SWを押せば、電源SW横のLEDで電池残量がわかる。
* ACアダプタがぐらつくのは、本体(ボード)に無理な力がかからないように。
* IBMの16V/2.2A/丸プラグ(2.5/5.5)のACアダプタが流用できる(旧R1以外)。
* カーアダプターも有る。 外部リンク[html]:panasonic.biz
* DVD駆動時間: W2は最大輝度で 3時間+α 外部リンク[htm]:forum.nifty.com
 R2 + KXL-CB35ANでは、輝度最大で1h55m (18W)、輝度半分で2h15m (16W)、Part30/816

■ 電源オプション ■
* 「電源設定」で CPU速度が変わる。こういうのも→ 外部リンク:www.diefer.de
                     (日本語パッチ) 外部リンク[html]:xworks.s56.xrea.com
* 「詳細設定」で液晶パネルを閉じたときの動作を設定できる。

■ 発熱 ■
うまく排熱する。キーボードが 多少?/かなり? 熱くなる。
底面を浮かせれば効果有り。布団の上、蓋を閉じる、などは熱がこもる。
参考スレッド 2chスレ:mobile

■ ボディ ■
16kgまで耐えられる。満員電車で押されても大丈夫。30cm落下試験に合格。

■ 塗装の傷・剥れ ■
* 酸性の汗なとで塗装がハゲやすい(最近のは多少改善)。使用後拭き取るべし。
* 車用のコーティング剤を使用したり、傷の部分に車用の塗装補修剤?を使用する人もいる。
 R用、W用ボディマスク 外部リンク[html]:www2.ocn.ne.jp

■ インナケース ■
Elecom ZeroShock ZSB-IB*** 外部リンク[html]:www2.elecom.co.jp
T/WはB5で余裕。R2は旧A5(004)でキツく新A5(009)でちょうど。
R3は004(やElecom BMA-A5)でちょうど、009でACアダプタも一緒に入る。
8
(1): いったん始まると議論がまとまらない諸問題 04/12/31 16:34:11 ID:??? AAS
■ 春モデルはどうなる? ■
 Sonoma(Alviso)になるのか。ファンレスと駆動時間を維持できるのか。

■ バッテリ ■
* Rの6セル 9時間駆動ありがとう。Tもお願い > 松下
* 充電開始レベルを好きに設定したい人がいる。
* R3の2セル軽量モデル。バッテリばら売りも検討中? ありがとう > 松下

■ ハードディスク ■
* 高速・大容量になるまで 1.8inchはイヤだ。 * リカバリデータ書出し機能希望。

■ キーボード ■
* タッチ …こんなもんだ。慣れろ。/ 出来れば改善して欲しい。
* US配列 …アメリカで買って来い(Part58/747-795)。/ 直販オプションに入れてくれ。
* Tabキー BSキーが小さい …慣れろ。/ 均等ピッチ希望者有。
* FnキーとCtrlキー …割当て交換可能。右Fn希望者も。ありがとう&お願い > 松下
* PgUp/PgDn … ←/→キーとミスする。/ (Home/Endが)無いと困る。切替え希望 > 松下
* Yも段下げ希望。 * トラックボールの希望者有。

■ 液晶 ■
* ツルピカは困るが、視野角とか品質改善希望は有り。 * 12.1''SXGA+ 希望者有。

■ I/O ■
* PCMCIAスロット…当分必要。CF,IEEE1394の代用。 * モデム…まさかのときに必要。
* SDスロット…高速化とSD I/O希望。著作権保護機構の問題が有るので難しい。
* USBもう一個希望者有。 * 端子にキャップ希望者有。 * 1000BASE希望者有。

■ モノラルスピーカー ■
 外部音源と外付スピーカを使え。/ショボくてもいいからステレオ希望。

■ デザイン ■
 天板だけでなく、全面黒とか全面白とか、みんな求めてんるだよ > 松下
9
(1): ■ 過去ログ ■ 04/12/31 16:34:43 ID:??? AAS
Part01 2chスレ:mobile
Part02 2chスレ:mobile
Part03 2chスレ:mobile
Part04 2chスレ:mobile
Part05 2chスレ:mobile
Part06 2chスレ:mobile
Part07 2chスレ:mobile
Part08 2chスレ:mobile
Part09 2chスレ:mobile
Part10 2chスレ:mobile
Part11 2chスレ:mobile
Part12 2chスレ:mobile
Part13 2chスレ:mobile
Part14 2chスレ:mobile
Part15 2chスレ:mobile
Part16 2chスレ:mobile
Part17 2chスレ:mobile
Part18 2chスレ:mobile
Part19 2chスレ:mobile
Part20 2chスレ:mobile
Part21 2chスレ:mobile
Part22 2chスレ:mobile
Part23 2chスレ:mobile
Part24 2chスレ:mobile
Part25 2chスレ:mobile
Part26 2chスレ:mobile
Part27 2chスレ:mobile
Part28 2chスレ:mobile
Part29 2chスレ:mobile
Part30 2chスレ:mobile
10
(1): ■ 過去ログ ■ 04/12/31 16:35:08 ID:??? AAS
Part31 2chスレ:mobile
Part32 2chスレ:mobile
Part33 2chスレ:mobile
Part34 2chスレ:mobile
Part35 2chスレ:mobile
Part36 2chスレ:mobile
Part37 2chスレ:mobile
Part38 2chスレ:mobile
Part39 2chスレ:mobile
Part40 2chスレ:mobile
Part41 2chスレ:mobile
Part42 2chスレ:mobile
Part43 2chスレ:mobile
Part44 2chスレ:mobile
Part45 2chスレ:mobile
Part46 2chスレ:mobile
Part47 2chスレ:mobile
Part48 2chスレ:mobile
Part49 2chスレ:mobile
Part50 2chスレ:mobile
Part51 2chスレ:mobile
Part52 2chスレ:mobile
Part53 2chスレ:mobile
Part54 2chスレ:mobile
Part55 2chスレ:mobile
Part56 2chスレ:mobile
Part57 2chスレ:mobile
11
(1): 04/12/31 16:36:10 ID:??? AAS
これだからアニメだけはチェックしとかなきゃいけないのよ。
双恋見てない人は人生損してると痛切に思ったね。
断言しよう、傑作、大傑作。
萌を狙わないキャラデザ、序盤の糞展開、地味な最終回、
そういった欠点すら全て味方につけて大傑作になっている。
いやはや、ひさしぶりにハマった。
大好き。
アニメ好きは見てください。
こういうものが売れる世の中になってほしい。
12: 04/12/31 16:37:19 ID:??? AAS
>>1 乙 and あけおめ。
13: 04/12/31 16:40:14 ID:??? AAS
なぜ、テンプラにNFLのスケジュールが載っていないんだ!
14
(1): 04/12/31 16:42:31 ID:??? AAS
バッテリーについてだけど、すっからかんにしてもダメって言うし、
継ぎ足し継ぎ足しでもダメって言うので、10%切ったくらいで充電
すればいいのかな?
15: 04/12/31 17:09:28 ID:??? AAS
野球の番組やってるが、ミキティのノートレッツだったな。
Rな気がする。自信ないけど。
16: 04/12/31 17:41:05 ID:??? AAS
>>14
継ぎ足しがマズいのは、
バッテリに充電できる回数は決まっていて、少しの充電でも1回として数えられ、回数を浪費してしまう、
という話だったと思う。
いつも室内でバッテリ駆動で使用しているならば、10%切った時点で充電開始とかすればいいけど、
明日の外出に備えて充電したいから、10%切るまでバッテリを使う、
みたいなのは、無意味でしょう。
17: 04/12/31 17:59:00 ID:??? AAS
>>11
いい加減にしろアニオタ荒らし
18: 04/12/31 18:02:25 ID:??? AAS
OPの「innocent starter」って歌詞がスゴく内容とあってるって言われてるけど、
これ、タイトルもフェイトのことさしてたんだな……。
最終回でやっと気づいた。
19: 04/12/31 18:40:15 ID:??? AAS
おまえの人生も最終回だな
20: 04/12/31 18:43:28 ID:AaHlfV1P(1)調 AAS
997 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/12/31 16:08:42 ID:???
次スレは?

998 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/12/31 16:09:02 ID:???
うんこ

999 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/12/31 16:09:22 ID:???
もれそう

1000 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:04/12/31 16:09:42 ID:???
1000ゲット
21: 04/12/31 18:54:00 ID:??? AA×

22: 04/12/31 20:27:15 ID:??? AAS
おまいら・・・・紅白始まるぞ
23: 04/12/31 20:29:44 ID:??? AAS
じゃ、実況してもらわなきゃ
24
(3): 04/12/31 22:15:00 ID:??? AAS
充電しながらAC駆動したらやばいかな?
あと、ACで使うときはバッテリ外した方がいいのかな。
25: 04/12/31 22:17:22 ID:??? AAS
気にしないのが一番
26: 04/12/31 22:18:01 ID:??? AAS
>>24
ほとんど変わらない。気にしないのが一番。
27: 04/12/31 22:26:08 ID:??? AA×

28: 04/12/31 22:28:31 ID:??? AAS
州*‘ o‘リノノl∂_∂'ルル ’‐’リ川*^∇^)|从´∇`从||リ・_・`川从o゚ー゚从从 ’w’)
29
(1): 04/12/31 23:25:44 ID:??? AAS
>24
今ちょうどR3のバッテリー関連のマニュアル読んでました。
R3EはAC電源接続時、残量95%未満にならないと充電開始しないと書いてありました。
通常、AC電源接続時は常に100%なので全く意識しなくていいかと思います。
30: 04/12/31 23:28:34 ID:??? AAS
>>24
追加、
バッテリーが減ってる状態でAC電源刺したまま使用すると
バッテリーの温度も上がるので電源を切った状態で充電でするよう推奨されてます。

結論:気にしなくていい。
31
(2): 04/12/31 23:56:19 ID:??? AA×

32
(1): 04/12/31 23:58:34 ID:??? AAS
>>31
なんで?
33: 04/12/31 23:59:16 ID:??? AAS
>>29
ありがとうございました参考になりますあけましておめでとうございます
34
(1): 05/01/01 00:11:01 ID:??? AAS
>>31の買ったのはこれ
外部リンク:www1.suzuki.co.jp
35
(7): 05/01/01 00:11:04 ID:??? AAS
>>32
R3買ったんだけど、キーボードの小ささにどうしても慣れなくてタイプミスばっかり(´・ω・`)ショボーン
36: 05/01/01 00:13:26 ID:??? AAS
>>35
慣れるしかない。
私も最近買ったので2chそこら中に」書き込んで練習してます。
だいぶ慣れてきた・・・
相変わらずタイプミス多いけど修正速度が上がってきたw
37: 05/01/01 00:13:58 ID:??? AAS
>35
お前が買ったのはゲッツだ。
人差し指一本でタイプせよ。

あけおめ。
38: 05/01/01 00:15:36 ID:??? AAS
>>34
結構いいんじゃない?
でも漏れはホンダ党でレーサータイプしか乗ったことないから興味ないけどね。18年位前のことだが...
39
(1): 05/01/01 00:15:59 ID:??? AAS
>>35
店頭でちゃんと試し打ちしなかったの?
40
(1): 05/01/01 00:20:22 ID:??? AAS
>>39
一応試し打ちして、なんとか慣れられると思ったんですけど...
挫折しそうでつ(´・ω・`)ショボーン
41: 05/01/01 00:40:56 ID:??? AAS
R3じゃキータイプがストレスの元になりそうだったから仕事道具としての
購入は見送りW2にしたが…正解だったようで、快適だわ。
42: 05/01/01 00:44:29 ID:??? AA×

43: 05/01/01 00:48:51 ID:??? AAS
>>40
とんだ銭失いだったなww ヤフオクにでも売れば?
44: 05/01/01 01:17:25 ID:8UXEBxSq(1)調 AAS
あけましてステレオ
45: [厨] 05/01/01 01:20:15 ID:??? AA×
>>35

46
(1): 05/01/01 01:23:46 ID:??? AAS
ヤフオクに1人でR3に入札しまくってる奴がいるな
47: 05/01/01 01:25:38 ID:??? AAS
>46
手数料1000円振り込んでくれたら、サクラとして入札価格釣り上げを手伝いますよ。

という輩がいるんだろう。
48: 05/01/01 01:46:00 ID:??? AAS
>>35
おいらも1年前にR2買ったけどキーボードに慣れなれなくて売り払いました。
一応、半年間慣れようと頑張ったんだけどね。無駄な努力だった。
特に、スラッシュとかピリオドキーの辺りとか横幅が凶悪な小ささで。

で結局、R2売って、他社の横長モバイルノート使ってます。
R2と同じ17mmピッチのノートなんだけど変則キーボードじゃないので
ミスタイプが全くないです。

36さんも言ってるようにR2のキーボードでは、
ミスタイプは多いしストレスたまると思うよ。
49: 05/01/01 01:46:55 ID:??? AAS
はぱー
50: 05/01/01 01:47:55 ID:??? AAS
9時間っていってもキーボードが糞だと意味がない。
7.5時間でも19mmピッチの方がまし。
51: 05/01/01 02:06:01 ID:??? AAS
だから何?
52
(1): 05/01/01 02:11:52 ID:??? AAS
キーボードが打ちやすくてもバッテリが終わってしまっては意味がない。
慣れるが勝ち。
53: 05/01/01 02:13:15 ID:??? AAS
短時間駆動は慣らせるが、指は小さくできない。
54: 05/01/01 02:21:59 ID:??? AAS
駆動時間の短さは慣れの問題では無い。
55: 05/01/01 02:23:58 ID:??? AAS
RとWの両方を持ってる俺こそが真の勝ち組
56: 05/01/01 02:24:58 ID:??? AAS
>>52
慣れてきたので勝ち気味。
57: [age] 05/01/01 02:27:47 ID:??? AAS
>>35
漏れなんかインターリンクでも普通に文字打ちできるぞ
すげーだろ。ホメろ
58: 05/01/01 02:30:44 ID:??? AAS
そこでリブレットL5れす。
もっさりだけどキーボードと液晶だけは凄い
バッテリも標準でも犬リンよりは保つ

キーボードと液晶以外は糞だけどな
ステレオじゃないし
59: 05/01/01 02:32:06 ID:??? AAS
おれは右手人差し指と中指の二本だけでタイピングしてるので真の勝ち組。
60: 05/01/01 03:23:10 ID:??? AAS
IBMウルトラマンPCでブラインドタッチ
61: 05/01/01 03:24:18 ID:Q9jheAvH(1)調 AAS
そんな>>35にSony Vaio U-101
62: 05/01/01 03:28:44 ID:??? AAS
インターリンクなんかバッテリ3時間も持たないだろ。
63: (゚∀゚)ノ&rlo;!!ンュキンュキ 05/01/01 03:46:08 ID:??? AAS

64: 05/01/01 03:52:27 ID:??? AAS
くそおれがなかまにはいれるのはとしあけになってしまったか
65
(2): 05/01/01 03:57:10 ID:??? AAS
Rのキーボードってそんなにタイピングが厳しいかな?
前はNECのLavieJ(直販ver.、12.1インチ、1.3kg)を使ってたけど、
こっちの方が小さいのにタイプはしやすいよ。

小さくなってるだけだから慣れるのに時間も掛からなかった。
大きくても変則的な形のキーボードよりはマシだと思った。
66: 05/01/01 04:11:21 ID:??? AAS
皆さん、そこで我が日本IBM社の誇る大和研究所謹製TPですよ。皆さんの悩みをすべて解決してくれるはずです。
質実剛健なその筐体、手を入れやすいその作り、なんと言っても泣く子も黙る7列キーボード。
我々の血のにじむような努力と、ユーザの皆さんからの容赦ないフィードバックがあったからこそ完璧な製品が出来たのです。
孤高の鷹の如く、常に最先端を歩んでいる我が日本IBM社の誇る大和研究所謹製TP。皆さんも是非一度お試し下さい。
67
(1): 05/01/01 04:13:09 ID:??? AAS
せめて標準バッテリで5時間以上駆動できるようになってから言え。
68
(2): 05/01/01 04:31:01 ID:1BSGRE1l(1/5)調 AAS
>>65
現行のLavie Jのキーボードは、かなり優秀だから。
Rは知らんが、TPのXシリーズよりもLavie Jのキーボードの方が上。
Xシリーズは一部ひらがなキーが小さいが、向こうは「ちゃんとした」
大きさ。
69: 68 05/01/01 04:36:58 ID:1BSGRE1l(2/5)調 AAS
>>65
すまん。
66の「とち狂った」発言見て、TP(シンクパッド)の掲示板と思い込んで、
打ってしまった。ご勘弁を。(TPにもRシリーズってのが有るもんで。)
70: 05/01/01 05:16:51 ID:??? AAS
>>68
まことにすみませんが、(゚∀゚)ラヴィ!!は論外です。
71
(1): 05/01/01 06:47:17 ID:??? AAS
100円ショップ セリア
2chスレ:shop
> 133 名前:おかいものさん[] 投稿日:04/11/29 22:47:22
>近所のセリアに売ってたポータブルスピーカーかなりいい感じだったよ
>テレビスピーカーと違ってちゃんとステレオだし
>ちっちゃいから手持ちのmp3プレーヤーとサイズ的にぴったりなのもイイ
>近所のホームセンターだと1000円ちょっとするからすごい得した気がする

\105でステレヨ。
72
(2): 05/01/01 11:21:05 ID:??? AAS
そういや一年位前、W2のユーザーアンケートで「キーボードをラヴィJみたくしてくれ」って書いたことあったなぁ。
もうW2に慣れてしまったからどうでもいいが、カーソルキー周りがちょっとアレなものの確かにアレはいいと思う。
73
(2): 05/01/01 11:23:10 ID:??? AAS
R3のは文字を打つためのキーボードじゃない。
変態配列だしほんとにメールだけのマシンだろ。
74
(2): 05/01/01 12:06:55 ID:??? AAS
{}あたりが打ちにくいのがプログラマ的には致命傷
75: 05/01/01 12:11:07 ID:??? AAS
>>74
激しく同意
76
(1): 05/01/01 12:17:44 ID:??? AAS
>>72
それでR3Eのカーソル周りからPgUpDnキーが消えたんでしょうか?
これは大正解。ここにキーがあったらいらついて自分ではずしちゃうかも。

>>73
配列自体はごくふつうのノート仕様だと思いますが。(NECもほぼ同じ)
ピッチが狭いだけで。
キーは慣れますよ、買って3日目だけどほとんどタイプミスしなくなりました。
・・・デスクトップのキーボードたたく程度には。<普段からミスするw

キーアサインがこれまで使ってたノートと漢字キー以外変わらないせいで
慣れるのが早いのかも。
右端の幅の狭い記号キーも慣れます。
77
(1): 05/01/01 12:22:10 ID:??? AAS
円形パッドもちょー使いにくい。
78: 05/01/01 12:23:14 ID:??? AAS
>>72
いや、そうじゃなくて
>カーソルキー周りがちょっとアレなものの…
はラヴィJのキーボードの話。
79
(2): 05/01/01 12:26:59 ID:??? AAS
何で画面は四角なのにパッドが円なんだと。
ユーザビリティも糞もあったもんじゃない。バカかと。
80
(2): 05/01/01 12:32:22 ID:??? AAS
>>79
クルクルするため。
クルクル使いやすい。
81: 05/01/01 12:44:54 ID:??? AAS
>>80
この使いやすさは使った人じゃないと理解できないんだよね。
俺も買う前は>>79と同じこと思ってたし。
言っても分からないから放っておけ。
82: 05/01/01 12:46:22 ID:??? AAS
>>73
俺はもうプログラムを組む年でもないし、R3を会社でメインマシンとして使ってるよ。
提案書や報告書作成程度なら問題になるキーはハイフンのみ。
それよりも持ち歩きが気軽にできる事の方が俺にとってはありがたい。
会議室に持っていってもバッテリーで十分でACは要らないし、外出時の軽さもありがたい。
デスクトップもあるけど机の下でサブ機として動いてる。
こんな奴も居るということで。
83
(1): 05/01/01 12:48:12 ID:??? AAS
「使えば分かる」「使った人じゃないと分からない」「慣れれば大丈夫」

すてきな魔法の合い言葉
84: 05/01/01 12:50:00 ID:??? AAS
ほらね。分からないんだよ。
85: 05/01/01 12:55:59 ID:??? AAS
「分かる」って何?
86: [プゲラッチョ] 05/01/01 13:00:53 ID:??? AAS
あけおめ!まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸な年でありますように☆
87: [プゲラッチョ] 05/01/01 13:09:08 ID:??? AAS
あけおめ!まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸な年でありますように☆
88: [プゲラッチョ] 05/01/01 13:10:57 ID:??? AAS
あけおめ!まあ今のご時世、ThinkPadじゃなきゃダメとか逝っちゃってる人はある意味不幸な年でありますように☆
89: 05/01/01 13:11:12 ID:??? AAS
>>83
鉛筆やはさみ、お箸も慣れるまでは使えなかったでしょ?
90: 05/01/01 13:31:45 ID:??? AAS
>>76
>>80
ハゲドー。
キーボードはすぐに慣れる。
円形のホイールパッドも、使ってみたら最高だと思った。

R3は使ってみなけりゃ気づかない利点がいっぱいあるなって思ったよ。
マジで買ってよかった。
これからもこの路線で開発を進めて欲しいな。
91: 05/01/01 13:47:33 ID:FyfpR+cc(1)調 AAS
>>77
円形パッドは慣れの問題。
慣れると四角いパッドがチョー使いにくく感じるようになる。
92: 05/01/01 13:52:54 ID:??? AAS
結論:「考え方次第でどうにでもなる」
93
(1): 05/01/01 13:55:41 ID:??? AAS
くるくるパッドはR1の時に散々叩かれたのを知らない香具師が多いようだな...
アレは要するにデザイン上の問題でくるくるになった。トラックボールを意識しただけなんすよ。
禿しく使いにくいと非難囂々だったなぁ...
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.433s