[過去ログ] 【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part59】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132: 05/01/01 18:16:47 ID:??? AAS
もし今のレッツにコロコロつけたら、キャノンのテンキーについてるやつより更に小さい玉になるだろうね。
133: 05/01/01 18:53:52 ID:??? AAS
トラックポイントつけてくれよ頼むよ
134: 05/01/01 18:56:45 ID:??? AAS
TPのキーボードつけてくれよ頼むよ
135: 05/01/01 19:16:52 ID:??? AAS
>>116
知ってる。だから戻してねって。
FNとCTRLをBIOSで入れ替えられるように、PGUP/PGDNとHOME/ENDとオフを
切り替えられれば理想。

テンプレにも入ってるけどね。
136
(1): 05/01/01 19:19:51 ID:??? AAS
どうせなら Caps と Ctrl をハード切り替えできるようにしろよ。
Fn なんてどうでもいいんだよ。
137
(1): 05/01/01 19:26:24 ID:??? AAS
>>136
Caps⇔Ctrl 変更は、ChangeKeyなどでレジストリに登録すればいいだけ。
138
(1): 05/01/01 19:28:49 ID:??? AAS
>>137
それは Windows 上の話だろお馬鹿さん。
139: 05/01/01 19:33:19 ID:1BSGRE1l(3/5)調 AAS
どうのこうの言っても、レッツノートが優秀なのは間違いない。
あの「軽さ」とバッテリーの「持ち」だけ見ても、パナはそれなりに
企業努力はしていると思う。
TPもそれなりにはイイPCだとは思うけど、X31の性能をX40の大きさで
実現しないと。
でも、俺はレッツはボールが復活せん限り、買わんけどね。
良いのは十分認識してるけど、どこの職場に行ってもレッツだらけで、
食傷気味だし。昔のトラックボーラーで、今のレッツ買ってる人って、
案外少数のような気がする。
140
(1): 05/01/01 19:35:17 ID:??? AAS
>138
OS何入れてるの? dos?
141
(1): 05/01/01 20:21:03 ID:??? AAS
>>140
単にFnみたいにBIOSでの設定じゃないと指摘してるだけでは?
142: 05/01/01 20:34:39 ID:??? AAS
何にせよ、せっかく回答してくれた人を馬鹿呼ばわりしてるやつなんてほっとけ。
143
(1): 05/01/01 20:40:24 ID:??? AAS
>>141
んな馬鹿な。
FnキーはレジストリじゃきかないからBIOSで変更するのであって、
普通のキーアサインの変更をBIOSでしなきゃいけない理由がOSがらみの他に考えられない。
144
(1): 05/01/01 20:58:31 ID:UTlm+EEh(1)調 AAS
どこの職場もレッツだらけ・・・

やだなぁ。なんとかしてくれ >パナ
145: 05/01/01 20:59:34 ID:??? AAS
>>143
OSでの対応なら(そんなにないだろうけど)再インスコするたびに
設定し直さなければならないわけで。
できることならBIOSでの設定の方がいいと思う。

馬鹿とお馬鹿さんは違うと思う、お馬鹿さんには愛がある。
146: 05/01/01 21:06:52 ID:??? AA×

147: 05/01/01 21:13:52 ID:??? AAS
>>144
じゃあ・・・オプションでIBMのシール作ってもらうか?
148
(2): 05/01/01 21:17:57 ID:ohYVHxFQ(1/3)調 AAS
Panaのサイトでしか天板変えられないんだよね。
しかもそこで買うととんでもなく高いし。
普通に買うとあのシルバーが安っぽくて、ダサいし・・・。

デザインがクソだね。決していままでIBMを持ったことはなく
IBM信者でもないのだが、(VAIO使い)
あの黒、質感が一番いいと思う。
149: 05/01/01 21:37:49 ID:??? AAS
ちんこは弁当箱にかぎる。チャチな筐体では困るんだよ。X40はちんこの中でも一番出来が悪い。
パナには是非ともトラックボール機を復活させてほしい。待っているんだよ。
パナもIBMもすばらしい技術を持っていることは、わかっている香具師にはわかっているんだから。
150: 【大吉】 05/01/01 21:40:47 ID:??? AAS
糞ニー信者かよw
151: 148 05/01/01 21:50:22 ID:ohYVHxFQ(2/3)調 AAS
いや、仕方なくVAIOを使っている(支給品)
いらないソフトばっかり・・・。
152
(1): 05/01/01 21:50:50 ID:phbXR7s9(1)調 AAS
>>114
>SONYは余計なソフト多すぎ。あと壊れやすい、重い。
>家電や周辺機器までSONY信者ならいいけど。

確かにSONYは余計なソフト入れすぎです。
なのでクリーンインストールしていらないソフトはすべて削除してます。

壊れやすいというのは単なる言いがかりですね。
仮に壊れやすかったとしても6300円だせば、3年間事故対応までOKな保障がつきますから
ぜんぜん問題なしですが。
153: 148 05/01/01 21:53:15 ID:ohYVHxFQ(3/3)調 AAS
いまだにVAIOのSRシリーズを使っているんだけど、
買って半年くらいで、ヒンジがくがく
いまじゃ、液晶開いてると自然に後ろへ倒れていくからね。
地球の引力に負けているよw
154
(1): 05/01/01 22:18:32 ID:??? AAS
>>152
俺はイラつくと蓋を思いっきり閉める癖があるんだが、VAIOはそれで二回HDDが
逝っちまったことがあるぞ。
何事もないのに壊れたとビックの無償で修理させたけど。
旧チンコと今のR3ではまだ無いな。
VAIOは小さいのはいいが、詰め込みすぎて衝撃を吸収するバッファーが無いんじゃ
ないかと思ってる。分解したことは無いが。
155: 05/01/01 22:25:22 ID:??? AAS
>>154
それだったらオイラは、ThinkPadのT40でHDD壊したことがあります。
別に落っことしたわけでもなく開閉の衝撃で。

SONYとパナと富士通は今のところはないです。
156
(2): 05/01/01 22:29:55 ID:??? AAS
IBM と パナは衝撃実験みたいなことやってるみたいだけど、
ソニーはやってないんだろ、どうせ。
157
(2): 05/01/01 22:44:46 ID:1BSGRE1l(4/5)調 AAS
他のスレで発言済みで、マルチになるので多言しないが、保障期間内の
通常使用による故障にも関わらず、ソニーは有償だったけどな。
当方、同様故障が他の2メーカーでも発生したが、いずれも「タダ」だったよ。
158: 05/01/01 22:45:42 ID:??? AAS
>>156
その前に、高い金出して、わざわざ落下衝撃試験用の機械を買うメーカーが
他にあるかいな。

所で、ソーテックの頑丈PCって発売されたのか?
159
(2): 05/01/01 22:51:19 ID:??? AAS
>>157
IBMなら自分で落としても、コーヒーこぼしても、地震や津波の被害にあっても補償してくれるんだ
パナはそこまでしてくれるんだろうか?
160
(1): 05/01/01 22:58:33 ID:??? AAS
>>159
ビックカメラの保証は盗難までサポートしますが何か?
161: 05/01/01 23:00:00 ID:??? AAS
>>160
”何か?”と言われても何も答えることがないんだけど何か?
162: 05/01/01 23:00:15 ID:??? AAS
それがVIPクオリティ。
163: 157 05/01/01 23:13:21 ID:1BSGRE1l(5/5)調 AAS
>>159
そこまで細かい事は悪いけど、わからない。
でも、パナのサポートは、かなり良心的な部類だと思うよ。
164: 05/01/01 23:13:32 ID:??? AAS
>>156
昔持ってたThinkPadは、HDDが
パームレストの真下にあって、緩衝材もない状態でHDDが設置されてたよ。
あれで衝撃試験も何もないと思う。。

パームレストに軽く衝撃加えたら、ポックリHDDがお亡くなりになりました。>TP
165: 05/01/01 23:25:20 ID:??? AAS
今のTPは落下試験やってるってたしかパンフに書いてあったとオモタ。
でも中国…
166: 05/01/01 23:25:46 ID:??? AAS
フタを閉める時は気をつけた方がいいみたいだね。
おれも強く閉めるから危険だ・・・
167
(3): 05/01/01 23:29:24 ID:??? AAS
R3を買いました。ところで、マイコンピュータにある「リムーバブルディスク」というのは、
SDカードスロットのことでしょうか?カードを挿入していないのに表示されるのはおかしな
気がするのですが、これで正常なんでしょうか?
マニュアルにも書いてなかったのですが。
168
(1): 05/01/01 23:32:40 ID:??? AAS
VAIO SR、ネットワークの認識が起動から3分以上たたないと
出来ない状態が続いたので、おもわずキーボードを平手打ち。
HDD即死したことあったなぁ。無償修理Okだったよ。まぁS社の
Webから定価で買ったんだけどね。って、凄まじくスレ違い。
それだけ話題が無いってのは見てて良くわかるよ。(笑
169
(1): 05/01/01 23:32:49 ID:??? AAS
>>167
正上位です。
170
(1): 05/01/01 23:34:53 ID:??? AAS
>>168
おまえいっぺん氏ね
171
(1): 05/01/01 23:35:57 ID:??? AAS
>>167
SDスロットのハードが確かにそこに存在するんだからごく当たり前だと思います。
CDーROMだって入れなくてもあるじゃないですか。

それはそうとR3のキーボードにほぼ慣れてLavie LL710/6Dでふと文章書いて
みたらタイプミスしまくりですよw
自分の感覚の融通きかなさにあきれてます。orz
172: 05/01/01 23:36:45 ID:??? AAS
>>169
そうですか。あ、ありがとうございました(;´д`)
173: 05/01/01 23:39:23 ID:??? AAS
>>170
怖いね。(笑
174
(3): 05/01/01 23:39:35 ID:??? AAS
>>171
>CDーROMだって入れなくてもあるじゃないですか。
なるほど、確かにそうですね。

初心者の考えかもしれませんか、素直に「SDカードスロット」って
表示して欲しかったです(「リムーバブルディスク」の方が一般的なの
かもしれませんが)。Windows のそういう表示ってメーカでも変更できないのかな?
175
(1): 05/01/01 23:42:01 ID:??? AAS
>>174
今試したら、右クリック「名前の変更」で変更できたけど
176: 05/01/01 23:51:50 ID:??? AA×

177
(1): 174 05/01/01 23:53:10 ID:??? AAS
>>175
ほんとですね、できました(^_^;)
でも、最初からそうなってて欲しかったなぁ。
178
(2): 05/01/02 00:02:55 ID:??? AAS
> SDスロットのハードが確かにそこに存在するんだからごく当たり前だと思います。

PCカードスロットがついてるレッツだけど、
カード差さない時は何も表示されないけど。
OSはwin98だけどね。XPだと常時表示されるのかな?
179
(1): 05/01/02 00:11:16 ID:??? AAS
>>177
Windows標準で用意されてないんでしょうね、
MOでもほかのメモリカードでも全部リムーバブルディスクですから。
間違っちゃいないけど複数リムーバブルディスク付いてるマシンは紛らわしいです・・・
XD、SD、スマートメディア、MO付いてるマシンがあるけどもう、何がなにやら。
180: 05/01/02 00:11:55 ID:??? AAS
>167
使わないなら消しときゃいいじゃん。
181
(1): [SAGE] 05/01/02 00:12:09 ID:??? AAS
SDスロットの話がでたので、
SDカード入れっばなしは不具合ありますか?
182
(3): 05/01/02 00:14:19 ID:??? AAS
>>178
PCカードはそれ自体がドライブじゃなくてそこに刺すハードがドライブになるからです。
PCIバスに刺すLANカードはPCIに」刺さないと認識しませんよね?
バスとドライブとごっちゃになってる人多いのかな・・・
PICは単にバスを外部に向けてるだけと考えてください。
183: 174 05/01/02 00:15:11 ID:??? AAS
デバイスマネージャでSDカードを無効にしたら消えました。
184: 05/01/02 00:15:45 ID:??? AAS
>>182
修正
誤>PCカードはそれ自体がドライブじゃなくてそこに刺すハードがドライブになるからです。
正>PCカードバスはそれ自体がドライブじゃなくてそこに刺すハードがドライブになるからです。
185: 05/01/02 00:18:21 ID:??? AAS
>>182
さらに修正すいません・・・
誤>PICは単にバスを外部に向けてるだけと考えてください。
正>PCカードスロットは単にバスを外部に向けてるだけと考えてください。

orz
186
(1): 05/01/02 00:20:32 ID:??? AAS
PCカードスロットとSDカードスロットは仕組みが違う、と
取り敢えず理解しておけばいいんでしょうか? >182etc. <178
187: 05/01/02 00:22:25 ID:??? AAS
>>181
別に問題はないけど、デジカメとかで使うときに、フォーマットが違うと
言われることがある。
これは、Windows上でフォーマットやら何やら散々やった時に出る
事があるね。

そういうときは、デジカメ側でフォーマットし直せば大丈夫。
188: 05/01/02 00:22:37 ID:??? AA×

189
(1): 05/01/02 00:22:54 ID:??? AAS
>>186
はい、PCカードスロットはUSBみたいに単なるコネクタと思ってください。(乱暴だけど)
PCカードスロットに刺すタイプのSDスロットカードとか売ってます。
190
(1): 05/01/02 00:30:07 ID:??? AAS
>>178
PCカードスロットはUSBとかIEEE1394とかと同様に最終デバイスじゃないから表示されないです。
刺すものによってドライブであったり、モデムであったり、別のインタフェース(SCSI等)になったりします。

>>179
コンパクトフラッシュ、メモリースティック、スマートメディア、SDカードがそれぞれドライブ表示
される物つかってるけど、全部名前を変更して使ってます。
変更しないと確かに何がなにやらです。
191: 05/01/02 00:44:53 ID:??? AAS
>>189 >>190
ありがとうございます。<178=186

私も外付けのマルチ・カードリーダライタ持ってますけど、
それだと接続しただけでスロットの数だけ表示が出ますね。
カードを挿してなくても。
あれはそのリーダライタのデバイス固有の機能と思っていました。(^^;
因みにそのドライバにはカードスロットの種類ごとに
違うアイコンを表示する機能があり助かってます。
192
(1): 05/01/02 00:56:03 ID:PoEjzUML(1)調 AAS
おれのR3eときどきタッチパッドが不安定な挙動を見せるんだけど
同じ症状の人いない?

具体的にはタッチパッドでポイントを移動しても勝手にもとのとこもドルみたいな。
原因わからんのよね
193: 05/01/02 00:57:07 ID:??? AAS
けど、

けど。
194: 05/01/02 01:00:49 ID:??? AAS
>>192
たぶん静電気・・・

毎年、この時期になるとDell。
指先があれていると確実にDell。
195: 05/01/02 01:11:24 ID:??? AAS
ブラウザのスクロールとかで同じ場所をすりすり
してるとそうなるときあるねぇ。
196: 05/01/02 01:16:30 ID:??? AAS
こないだクリニックから返ってきたときの静電気はすごかった。
ポインタが全然言うこっと聞ききゃしない。
197: 05/01/02 01:21:36 ID:??? AAS
皆、正月早々やること無いのか..
俺もだが。。。orz
198: 05/01/02 01:39:29 ID:??? AAS
俺も乾燥肌で、ポインタ飛び&戻りは困ってる。
筐体の金属に触っても直らないのは何でだろう??
199: 05/01/02 01:54:01 ID:??? AAS
CPU負荷が高くなるとポイント戻り&スクロール不可になる気がする。
200: 05/01/02 01:55:34 ID:??? AAS
ホイールを制御しているプログラムへのCPU割り当てを高めにすればいいんだろうか?
201: 05/01/02 02:04:28 ID:??? AAS
メモリ増やせ
202: 05/01/02 02:18:04 ID:??? AAS
歯磨いたか?
203: 05/01/02 02:47:56 ID:??? AAS
うん
204
(3): 05/01/02 03:10:18 ID:??? AAS
2003年秋冬モデルのCF-R2を使っているのですが、
最近動作が重く感じられましてメモリ増設を考えております。
そこで伺いたいのですが、体感できるほど効果はありますでしょうか?

また、テンプレにありますサードパーティー製対応メモリ
のページを見たのですが、色々種類があってどれが適切なのか
迷っております。

増設された経験のある方の、アドバイスをいただきたいです。
どうかよろしくお願い致します。
205
(1): 05/01/02 03:18:28 ID:??? AAS
>>204
今256MBならば、普通の使い方でも +256MB でかなり実感できる。
>>3 にメモリの型番も書いてあるし、
販売会社のwebサイトで、パソコンの型番から対応メモリを検索できるようになっている。
206
(1): 05/01/02 03:22:49 ID:??? AAS
しかしメモリ増設すると若干バッテリが持たなくなるという諸刃の剣。
207: 05/01/02 03:32:06 ID:??? AAS
素人にはおすすめできない
208
(2): 204 05/01/02 03:34:40 ID:??? AAS
>205 >206
即レスありがとうございます。
早速調べて購入しようかと思います。

また、もう一点伺いたいのですが、
増設に関しまして+512Mは可能なのでしょうか?

私の持っているCF-R2では、
>3 のアドレスからたどるリストにはあるのですが、
パナソニックのHPではメモリ上限が512Mとなっておりますので
少々不安に感じております。

無難に+256のほうがよろしいのでしょうか?
209
(1): 05/01/02 03:57:12 ID:??? AAS
>>208
メモリ販売会社のほうで「対応」となっていれば、512MBのメモリも使える。

しかし、PhotoShopとかのメモリが必要なソフトを動かすのでなければ、
512MB(256+256) で十分だと思う。
W2Aで512MBだけど、タスクマネージャのコミットチャージで
最大値が512MBを超えたのを見たことがない。
210: 05/01/02 04:16:25 ID:??? AAS
やっぱり上級者の皆さんはOSは Win2k ですか?
211: [違う] 05/01/02 06:31:22 ID:??? AAS
>>71
漏れはポータブルUSBスピーカーをくっつけてみた。
ステレオなのでバッテリーの減りがえらい早くなる。
やはりステレオだから消費電力も倍になるのだろう。
レッツノートがモノラルなわけの秘密がこれではっきりした
212
(2): 05/01/02 08:48:52 ID:??? AAS
マイレッツを利用しつつも標準シルバー天板を選んだ俺は真の勝ち組。
213: 05/01/02 08:50:34 ID:??? AAS
いくらカスタマイズできるからってマイレッツ高杉だろ…。
量販店だと15〜16万で買えるのに。
214
(1): 05/01/02 09:06:21 ID:??? AAS
>>212
年内にほしかったし、けばけばしい色しかなかったし
当然ノーマル色。私も勝ち組。
215: [age] 05/01/02 09:31:52 ID:??? AAS
天板だけ塗装っつーのがねえ
どうせなら全塗装すればよかったのに。
216
(1): 05/01/02 09:32:34 ID:??? AAS
漆黒レッツとかも見たいな。
217: 212 05/01/02 09:57:09 ID:??? AAS
>>214
年明け組の俺はやっぱり負け組だったのか…。

>>216
蒔絵に漆塗りとか。
218
(1): 05/01/02 11:08:17 ID:??? AAS
>>208

重いアプリ使ってない限りだとあまり体感しないのであ。
タスクマネージャのコミットチャージはどれくらい?
それでどれだけ体感できたか自己分析キボンぬ。
219
(1): [厨] 05/01/02 12:38:22 ID:??? AAS
中古買いの白天板レッツを使いながら何だが
(ちなみにHDD60ギガのW2Dで16万))
天板だけ違う色なのはキモイ
220
(1): 05/01/02 12:54:32 ID:??? AAS
R3は無問題
221: 05/01/02 13:00:10 ID:??? AAS
>>>219
そお?おれはお気に入り。
222: 05/01/02 13:03:29 ID:??? AAS
>>220
同意。R3は標準のホワイトシルバーが一番似合うと思う。
223: 05/01/02 13:20:17 ID:??? AAS
パナの直販オプションはどれも糞。
特に天板とキーボードは中途半端すぎる。

すっきりキーボード? アフォかッ!!!
224
(3): 05/01/02 13:21:22 ID:??? AAS
ThinkPadには自分でマシンをカスタマイズしまくれる魅力もあることを忘れてないか?
他のメーカー製マシンだとそうはいかない。
自分の使いたい用途に対してかなりの部分をいじることが出来るノートPCはThinkPadくらいしか見当たらない。
拡張機器もかなり豊富に、しかもほとんどのシリーズで共通して使えるよう端子などが統一されているのもいい。
アプリケーションもわりと何を入れてもいい。プリインストールのアプリが少ないから干渉も起こしづらい。
実用するならThinkPad以外には考えられない。
昔は東芝もそんな感じだったんだけどな。
ThinkPadがなくなったら、ノートPCは何を使えばいいのか路頭に迷いそうだ。
225
(1): 05/01/02 13:30:28 ID:KlDLAt6X(1)調 AAS
R3、バッテリー9時間持たねぇ〜。
・・・ってバッテリー使用時のデフォの輝度があまりに暗いんで
それ上げたせいだろうけど。
やっぱ輝度よりバッテリーの方が重要だわ。
デフォの輝度っていくつだっけ?
他にバッテリー食わない設定ってある?
226
(1): 05/01/02 13:32:23 ID:??? AAS
>>224

そんな愚痴をここで書かれても。。。
具体的にどんなカスタマイズがメリットなのか
レッツと比較してわからんし。

なにが目的なんだ?布教活動にもなってないぞ。
227: 05/01/02 13:36:49 ID:??? AAS
前スレのR1のACの件でレスくれた人、
遅いですが、ありがとうございました。

教えて頂いた中で、一番手軽に入手できる
近所のヤマダでAC購入しました。
228
(2): 05/01/02 14:13:29 ID:??? AAS
>>226
私は>>224さんではありませんが、彼が憂いているのはよくわかります。

>具体的にどんなカスタマイズがメリットなのか
これについて説明させて頂きますと、マイレッツでカスタマイズする様な意味合いではなく、
1)自分で部品をIBM様から取り寄せ、自分仕様にできる。
2)パーツショップより自分が気に入ったパーツを購入し、取り替えることが容易である。
といふことが上げられると思いまつ。
代表的な例として、
1)に関しましてはUSキーボードを購入し、簡単に換装できる。
2)に関しましてはより大容量若しくは高性能なHDDをネジ1本で換装できる。
と言ったところでしょうか。

要するに、日本IBM TPは末永く使用でき、なおかつ買ったばかりでも自分仕様にしやすい。
そういふ、非常にエンドユーザに優しいパーソナルコンピュータであると言えるのではないでしょうか。
229: 05/01/02 14:33:20 ID:??? AAS
>>225
外部リンク:it.jeita.or.jp
電源オプションで電源設定は「バッテリの最大利用」、スタンバイと休止状態は「なし」。
ハードディスクの電源も3分で切れるようした方がいいな。
無線LANの電源は切断。全てのアプリケーションを終了。もちろんモニタ輝度は最低。
スクリーンセーバーも「なし」。
当たり前だが全ての周辺機器は外す。増設したメモリも外しておけ。
キーボード、タッチパッドには一切手を触れてはいけない。
この状態で放っておけば10時間近くバッテリが持つと思うよ。
「パソコンとして使えないんじゃ意味無い」とか言うなよ。
これでも置物としては立派に役に立つ。
230: !omikuji!dama 05/01/02 14:57:18 ID:??? AAS
>>224
そんな狭い考えだから路頭に迷うんだろ。w
231
(1): !omikuji!dama 05/01/02 14:59:19 ID:??? AAS
>>228
改造が主目的なら、ASUSのベアボーンノートでも買えばいいんじゃない?
改造できるのがベストだなんて考えは狭い了見。
232: 05/01/02 15:16:15 ID:??? AA×

233
(7): 05/01/02 15:16:27 ID:??? AAS
>>231
”改造”ではありません。”自分仕様”とでもいいましょうか。
要するに、人それぞれ好みといふものがあるはずでつ。
例えるなら、日本語キーボード派な方もいるでしょうし、USキーボード派な方もいらっしゃいまつ。
HDDが標準で4200rpmのものを5400rpmや7200rpmに換装したい方もいるでしょう。
容量が40GBのものを80GBに換装したい方もいるでしょう。
そういふ時に、如何に換装しやすいか、といふことを言っているのでつ。
まあ、メーカー側にしてみればクレーマーまがいなことを平気でおっしゃる方が大勢いますので(レッツラーに限らず)
余計なサポートコストがかかるのを恐れるのはよくわかるのでつけどね。
スキルと良識のあるエンドユーザばかりであれば、パナもIBMの様な機械を作ってくれるんぢゃないか、と思いまつ。
234: 05/01/02 15:18:36 ID:??? AAS
IBMみたいな作り方するとお前みたいなのが沸いて出るんじゃパナもそんな気にはならんだろうな
235: 05/01/02 15:28:45 ID:??? AAS
>>228
お返事ありがと。
確かにそこはパナも見習うところだとおもう。

でもやりたい奴はネジ29本だろうとHDD換装しちゃうけどね。
やらない奴はいくら快適になると力説してもだめだね。
へヴィーユーザでなければメモリ増設よりHDD換装とかwin2k化のほうが
効果あると思うんだけど。

HDD換装の過程でキーボード交換もできること確認できた。
今度白キーボード化試したいな。部品購入できるんだろうか?

パッドとともにシルバーのキートップも抵抗あったんだよね。
どちらももう慣れちゃったけど。
236: 05/01/02 15:45:02 ID:??? AAS
>>233
そういうことがしたいヤツはTP買えばいいだけの話。
レッツを買うヤツは違うものを求めてる、もしくは重要視する部分が違う。

自分に合ったマシンを買え。
237: 05/01/02 15:50:51 ID:??? AAS
俺にはTPが安物に見える。
簡単に部品取り外せるし。すぐ壊れる。
法人向けを主にしないと売りモノにならんのでしょう。

レボノだっけ?買収されても質はかわらなそう..
あ!これなら俺たちでも組み立てられるぜ!!って感じかな。
適正価格になることを祈るよ(-∧-;) ナムナム
238: 05/01/02 15:57:32 ID:??? AAS
>233
モデラで一から削り出せばいいだろう(w
佐川さんのように(www

そろそろやってみる?
239: 05/01/02 16:01:06 ID:??? AAS
レノボへのPC事業売却の主たる理由である利益率の低さの一因が、馬鹿ユーザに対するサポートコストの高さであることは間違いない。
240: 05/01/02 16:05:41 ID:??? AAS
おまいら新年早々スレ違い。
チンコ狂信者にいちいちレス返しなさんな。
241
(1): 05/01/02 16:19:05 ID:??? AAS
天板はたしかにださい。

だがな、それ以上に

あのノーマルのシルバーも安っぽくてかなりださい。

おもちゃみたいじゃん。
242: 05/01/02 16:21:08 ID:??? AAS
置物が欲しけりゃVAIO買っとけって
243
(1): 05/01/02 16:24:39 ID:??? AAS
>>241
R3使いだがな、みんなそんなこと知ってるけど、
我慢して使ってるんだよ。
内緒にしておいて・・・。

俺もできればTPのような質感、色が良かったさ。
だけどTPは電池の持ちが悪いから、仕方なく妥協したんだよ!!
244: !omikuji!dama 05/01/02 17:07:54 ID:??? AAS
>>233
結局、改造したいだけジャン。
レッツノートだって改造はできるし。改造しやすいようにできてなくっちゃ嫌なの?
ASUSだったら自分好みのPC作れるけど、嫌なんでしょ?

改造しやすさが第一の選択条件と考えるのはオタクぐらいでしょうな。
245: 05/01/02 17:08:57 ID:??? AAS
なんだ、もう終了か。
246
(1): 05/01/02 17:20:43 ID:??? AAS
>>233
君のその欲望は、別の分野で満たせよ。
デスクトップPCでもいいし、千石電商の電子工作キットとかでもいい。
コンピュータ・電気以外でも、日曜大工とか、自分好みの物を作れるジャンルは、いろいろあるだろ。

汎用性・拡張性を犠牲にしたから、超軽量・長時間駆動ノートPCが出来たんだ。
自分仕様にしてよろこぶ人のためでなく、実際にカバンの中に入れてカバンの重さに耐えて長い時間持ち運び、
PCをコンセントの無い所で長い時間使わなければならない状況の人のために作られたものなんだ。

だから本末転倒だよ。

間違いなく、貴様の欲望とは方向性が違う。オタクって勝手だよ。
247: 05/01/02 17:29:08 ID:??? AAS
>>233
自分仕様を満たしてくれるメーカーなら、「換装」なんて手段ではなく、最初から
自分仕様のオーダーを受け付けてくれるんじゃないですか?

パナにはIBMみたいなオサンくさーいマシンだけは作っていただきたくありません。
248: 05/01/02 17:37:38 ID:??? AAS
R3を使い始めて数日、ふと気になったんですが全くさわってないときにかなり頻繁に
自分の意図しないHDDアクセスがあります。
WinXPがアイドル時に最適化してるのは知ってたのでそれかな?と思い問題ないなら
止めてしまいたいんですが方法がわかりません。

バッテリーのことも考えてできる限り止めてしまいたいんですがその辺のノウハウまとめた
サイトとかありませんか?

>>243
Eですか?
Eのノーマルの天板(本体とほぼ同じ色?)は結構いいと思いますけど。
変な紫や黒っぽい色よりは・・・

>>233
どう考えてもベアボーンのやたらでかいノートがあなた向き。
249: 05/01/02 17:51:54 ID:??? AA×

250
(1): 05/01/02 17:52:03 ID:??? AAS
アクセスランプは気にしない方が吉。
頻度を減らすならindexサービスとシステムの復元を止めるべし。
251
(1): 05/01/02 18:12:10 ID:??? AAS
>>250
>アクセスランプは気にしない方が吉。
寝ころんでおなかの上に置いて使ってるのでカリカリカリカリおなかに響くんです。orz

復元は止めるといざというときやばそうなのでindexだけ止めてみます。
おなか暖かくていい感じ・・・(マシンには悪そう)
252: 05/01/02 18:18:26 ID:??? AAS
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!
253: 05/01/02 18:38:49 ID:??? AAS
>>251
> 寝ころんでおなかの上に置いて使ってるのでカリカリカリカリおなかに響くんです。orz
だがそれがいい
254
(1): 05/01/02 18:53:36 ID:??? AAS
使い始めて4日でドット欠けが1点出たorz泣きたい
255: 05/01/02 19:53:35 ID:??? AAS
>>254
漏れのは、最初あったドット欠けのパネル部分を弄ってたら、ドット欠けしなくなった。
256: 05/01/02 19:56:21 ID:??? AAS
あんまりドット欠け気にしすぎるとハゲるよ?
257
(1): 05/01/02 20:48:04 ID:11SjWRyU(1)調 AAS
レッツのデザインは、個人的には、CF-M32やCF-S2シリーズのころの
黒とグレー系のツートンカラーが好き。
「Let's note」のロゴも当時の方が好き。
258: 05/01/02 21:05:44 ID:??? AAS
>>257
あのころはユーザはレッツラーだったからね。いまはパナ厨・・・
1-
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s