[過去ログ] 男の子に習わせたい「習い事」ランキングTOP10 3位「野球」、2位「水泳」…1位は英会話 [征夷大将軍★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475
(2): 2023/05/31(水) 16:00:19.71 ID:+S8V1e9x0(10/18)調 AAS
>>474
この前立ち話したけど増えてるって

はい論破
476
(1): 2023/05/31(水) 16:00:30.87 ID:E5tFisyy0(13/23)調 AAS
>>473
犯罪者を多数輩出してる
だから野球は論外なんだよ
477: 2023/05/31(水) 16:02:14.01 ID:+S8V1e9x0(11/18)調 AAS
日本サッカー協会がヘディングのリスクを自認して
小学生低学年には風船ボールや新聞ボールを勧めてるってことは、ヘディングが頭の負担があるって認めてるってことだよ

つまりヘディングで認知症のリスクが高まることは自他ともに認められる亜学的事実です
478
(1): 2023/05/31(水) 16:02:16.41 ID:E5tFisyy0(14/23)調 AAS
>>475
バカに限ってはい論破を言いたがるんだよな
479
(1): 2023/05/31(水) 16:03:42.10 ID:+S8V1e9x0(12/18)調 AAS
>>476
ほんと頭悪そうw
野球出身の犯罪件数とサッカー、他のスポーツのそれを比較する根拠データをどうぞ

日本サッカー協会がヘディングのリスクを自認して
小学生低学年には風船ボールや新聞ボールを勧めてるってことは、ヘディングが頭の負担があるって認めてるってこと

つまりヘディングで認知症のリスクが高まることは自他ともに認められる医学的事実です
480
(1): 2023/05/31(水) 16:05:20.60 ID:+S8V1e9x0(13/18)調 AAS
>>478
WBC優勝で確実に日本中が盛り上がってたのに、
それでも野球人口減少?っていう耳目を引く内容の逆張り記事を出すのが評論家の仕事なんだよな
一人の意見を全てと思い込んで鵜呑みにしてるって相当頭よろしくないかとw
481
(1): 2023/05/31(水) 16:05:57.48 ID:uIg71MWD0(2/6)調 AAS
やきうがそんなに人気あるなら、オリンピックから除外されないと思うんやが?
482
(1): 2023/05/31(水) 16:06:22.13 ID:E5tFisyy0(15/23)調 AAS
>>479
犯罪者が多いから野球はやめとけ!
認知症になるからサッカーはやめとけ!

言ってることいっしょじゃん
483
(1): 2023/05/31(水) 16:06:29.73 ID:+S8V1e9x0(14/18)調 AAS
>>481
国内の話してるんだが
484: 2023/05/31(水) 16:07:10.44 ID:E5tFisyy0(16/23)調 AAS
>>480

>>475を読み返してみなよ
485: 2023/05/31(水) 16:09:09.14 ID:+S8V1e9x0(15/18)調 AAS
>>482
ヘディングの認知症リスクは研究機関名を添えて医学的根拠に基づく内容なのに対して 
おまえはまだ野球だけ犯罪件数が多い根拠データを出してないけど?

医学的根拠VSおまえの感想www

ちなみに
人間の体全体の細胞のうち、脳細胞だけは一度死滅したら元に戻らないんだよね
ヘディングにより将来的な脳細胞の神経変性を引き起こすリスクが高まるってけっこう無視できない事実なんだわ
486
(1): 2023/05/31(水) 16:10:17.80 ID:uIg71MWD0(3/6)調 AAS
>>483
国内のみのお話ししか出来ない のがやきうの悲しい現実だよね

どの競技でも世界と繋がってんのに、やきうときたら国内のみって、、、
487
(1): 2023/05/31(水) 16:11:20.48 ID:E5tFisyy0(17/23)調 AAS
医学的根拠があるからサッカーの競技人口は今後減少するはずだ
これを裏付けるソースはどこにもない
それこそあなたの感想レベル
488
(1): 2023/05/31(水) 16:12:00.50 ID:+S8V1e9x0(16/18)調 AAS
なので、ヘディングで認知症リスクが高まることが分かっててもなおサッカーを子供に勧めて競技人口が増えると仮定したら

なぜそうなるかと言うと、
つまりは今後の日本は経済、教育面の水準がどんどん下がって、アタオカDQNな親が増えることを意味してると言えるわけよw
489: 2023/05/31(水) 16:13:15.85 ID:+S8V1e9x0(17/18)調 AAS
>>487
まず
野球の犯罪件数が他のスポーツに比べて飛び抜けて多い根拠データを示そうね?
そしてそれが過去に野球人口が多かった事実を排除した上のデータであることが条件
490: 2023/05/31(水) 16:13:16.92 ID:uIg71MWD0(4/6)調 AAS
っぱサッカーガーって言い始めるよね

芸スポはサッカー好き過ぎやろ、、、
491
(1): 2023/05/31(水) 16:14:16.87 ID:+S8V1e9x0(18/18)調 AAS
>>486
サッカーが多いとでも?
世界的にはサッカーは卓球、ラクロスにすら負けてる
バレーバスケにはもちろん負けてる

競技人口でイキろうとしてもサッカーは中途半端w
492: 2023/05/31(水) 16:17:02.21 ID:uIg71MWD0(5/6)調 AAS
>>491
お、おぅ、、、

卓球ラクロスバレーバスケの話はいいから

やきうの現状はどうなのか考えられずに
卓球ラクロスバレーバスケの話しだして草
493: 2023/05/31(水) 16:18:08.39 ID:E5tFisyy0(18/23)調 AAS
>>488
アタオカってのはこういうことだよ
画像リンク

494: 2023/05/31(水) 16:18:52.12 ID:WfpA1+ei0(1)調 AAS
英会話と水泳は納得だな
ヘディング脳で将来アルツハイマー発症の可能性が高まるサッカーは論外
495
(1): 2023/05/31(水) 16:20:15.49 ID:r2awqpjv0(17/33)調 AAS
>>443
負け犬の遠吠えだぞw
ブーメラン食らって面食らってて草

画像リンク

496
(1): 2023/05/31(水) 16:22:33.37 ID:ucNxUnFF0(1)調 AAS
俺は子供が出来たらドローン免許取らせてドローンマスターにさせる予定
MQ-9リーパーみたいな無人攻撃機パイロットもいいしこれからの時代色々と需要あるだろ
497: 2023/05/31(水) 16:24:05.21 ID:uIg71MWD0(6/6)調 AAS
>>496
ドローンって免許いるんか

ちょっと面白い考えやな
498: 2023/05/31(水) 16:25:23.72 ID:RBywBYc90(1)調 AAS
今後、何やっていくにしても筋トレは続けていたほうが良いよ
499: 2023/05/31(水) 16:26:32.55 ID:pX5Nf9T70(3/3)調 AAS
>「現在子どもはいないが、将来的に子どもがほしい」と考えている全国の男女153人を対象に

ワロタまさに焼き豚中心層
500
(1): 2023/05/31(水) 16:29:08.32 ID:MSwuYCHc0(3/7)調 AAS
>>414
サッカー、あバスケなんかよりはるかに高いね
501
(1): 2023/05/31(水) 16:29:27.84 ID:IyZtW5F50(1/14)調 AAS
>>495
お、執拗なところも犯罪者気質ありw
502
(2): 2023/05/31(水) 16:30:22.16 ID:uQSagDo60(2/2)調 AAS
子供に水泳やらせる親って、自分ではスポーツ経験がほとんどないんだろうな
子供の習い事は、習字、ピアノ、水泳、そろばん、体操、塾とか昔から定番だから
とりあえず運動やらせるなら水泳でいいかなとか、その程度の思考で決めちゃうんだろうな
スポーツやったことなくてスポーツの面白さが理解できてないから
水泳みたいな何の面白味もないものしか思い浮かばない
503
(2): 2023/05/31(水) 16:31:13.66 ID:IyZtW5F50(2/14)調 AAS
>>500
コピペどうぞ

>>377
おまえさあ、こんなデータ出てんだけど嘘ついてどうやって落とし前つけてくれんの?
野球は中学は軟式なので12位でサッカーバスケバレーとか接触多いスポーツより全然安全なんだけど。
硬式野球については、高校で準軟式やってるとこもあるからそっち選べば良い

1 怪我の多いスポーツ・部活ランキング
1.1 1位 アメリカンフットボール 7.29%
1.2 2位 ラグビー 3.09%
1.3 3位 バレーボール 2.44%
1.4 4位 体操 2.09%
1.5 5位 柔道 1.96%
1.6 6位 硬式野球 1.64%
1.7 7位 バドミントン 1.49%
1.8 8位 バスケットボール 1.34%
1.9 9位 サッカー 1.15%
1.10 10位 テニス 0.87%
1.11 11位 ソフトボール 0.84%
1.12 12位 軟式野球 0.74%
1.13 13位 スキー 0.63%
1.14 14位 卓球 0.40%
1.15 15位 剣道 0.38%
1.16 16位 陸上競技 0.27%
1.17 17位 水泳 0.13%

外部リンク:rw-s.com
504
(1): 2023/05/31(水) 16:31:30.26 ID:E5tFisyy0(19/23)調 AAS
荒れてきたので
>>1をもう一度見直してみようか
画像リンク

画像リンク


これでなるほどWBC効果で野球を始める子供が増えるに違いないと思えるならそれこそあたおかだよね
505
(2): 2023/05/31(水) 16:33:16.63 ID:MSwuYCHc0(4/7)調 AAS
>>503
野球は頭部外傷とかの重大事故が多いからね
506: 2023/05/31(水) 16:34:00.64 ID:IyZtW5F50(3/14)調 AAS
>>504
20代以降はサッカーより野球人口の方が多いから
このアンケート関係なく
30代以上の親世代が野球を薦めるのは当然だぞ

今後はWBC人気で尚更、顕著になるだろうな
507
(1): 2023/05/31(水) 16:34:46.50 ID:IyZtW5F50(4/14)調 AAS
>>505
ソースは?
僕の感想イランイラン
508: 2023/05/31(水) 16:34:48.03 ID:XZDrsFVb0(1/2)調 AAS
サカ豚イライラ
509: 2023/05/31(水) 16:36:51.93 ID:XZDrsFVb0(2/2)調 AAS
>>421
親は分かっているな、ヘディング脳の影響を

そもそもヘディング脳の報道を一切しないメディアにも問題あり
510
(1): 2023/05/31(水) 16:37:40.69 ID:MSwuYCHc0(5/7)調 AAS
>>507
>>369に張られてるよ
焼き豚はファウルボールで失明してて見えないのかな
511: 2023/05/31(水) 16:39:00.09 ID:IyZtW5F50(5/14)調 AAS
俺は野球推しだが小さい頃は休み時間や放課後に毎日サッカーばかりしてるような学校だったからヘディングしまくってたな
大人になってもフットサルもやってたし

サッカーは好きだが、野球と比べるなら
野球を推すという感じだな
512: 2023/05/31(水) 16:40:26.96 ID:r2awqpjv0(18/33)調 AAS
>>501
まーたIDコロコロw
早く自首しろよマサノリ予備軍
513
(1): 2023/05/31(水) 16:41:36.05 ID:r2awqpjv0(19/33)調 AAS
>>503
これ理解できた?笑

野球部の闇
・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
514: 2023/05/31(水) 16:44:43.56 ID:IyZtW5F50(6/14)調 AAS
>>510
ボール当たるから当たり前だろ

そのデータは負傷件数としか書いてなく
大小含めた怪我の件数であって少しボールぶつけてかすり傷も含めてるだろうな
突き指の件数の切り口とかで見たらバレーがトップだろうし
それより頻繁にヘディングしてて認知症リスクが高い方がやばいわな笑

ただ負傷するだけならさっきの負傷事故の件数が多いところにぶち込んでおけばいい話
負傷件数全体では野球は少ないことは示したな

それより、野球が頭部負傷による重大事故が多いってデータどこ?
もちろん他のスポーツと比較して多いというデータな
515
(1): 2023/05/31(水) 16:48:03.09 ID:E5tFisyy0(20/23)調 AAS
つい2週間前の出来事
画像リンク

516: 2023/05/31(水) 16:48:10.08 ID:95F5wSQr0(1)調 AAS
子供がいない中高年153人にもし子供がいたらなんて妄想アンケートじゃねーかw
野球とか前近代的なこと言ってるから子供いないんだよ。そんな価値観じゃ一緒に子作りできるパートナーが見つからなかったんだろう
517
(1): 2023/05/31(水) 16:49:37.62 ID:IyZtW5F50(7/14)調 AAS
>>513
おまえ頭悪いから頭部ばかりにこだわってるようだけど笑

簡潔に部活の負傷リスクを示すなら
頭部だけじゃなくて全体の負傷件数と
死亡事故の件数
この二つの多少を調べたら済むこと

それに野球人口が圧倒的に多かった時代の母数の多さに起因する件数の多さという条件を排除した上でなお多いかどうかを調べないと意味がないな。

全体の負傷事故発生件数の多さはさっき述べたように野球は少ない

そして死亡事故件数もこの通り少ない

したがっておまえに反論の余地はない笑



体育活動中の死亡事故は、第1位「突然死」で、競技別でみると「陸上競技」が約1/3を占める。 第2位「頭部外傷」は、「柔道」が約1/3を占める。 また、運動部活動別では、「柔道」が50件(16%)ともっとも多い。

外部リンク[html]:s.resemom.jp
518
(1): 2023/05/31(水) 16:49:37.83 ID:0Zo8EuOa0(1)調 AAS
>>502
水泳を習わせたくなるきっかけって、
「(入浴時に)水を怖がる」
これなんだよな。自分の周りもそう。
ついで「溺れないように」「心肺機能を鍛える」が続く。
純粋にスポーツとして習わせている方が少ない印象。
519
(1): 2023/05/31(水) 16:51:07.67 ID:MSwuYCHc0(6/7)調 AAS
高校野球はデッドボール、丸刈り強制、熱中症、打球直撃とかで毎年人が死んでるな
520: 2023/05/31(水) 16:51:33.83 ID:IyZtW5F50(8/14)調 AAS
>>515
そんなんみんな知ってる
で、それは他のスポーツと比べて野球の死亡事故が多いことを示すデータでもなんでもないよな

そのデータは上に載せたな

ただただ残念な事故が起きてしまったことを示す記事に過ぎない

アホ乙
521: 2023/05/31(水) 16:52:25.88 ID:IyZtW5F50(9/14)調 AAS
>>519
だからその件数が他のスポーツと比べて多いソース示せよ
522
(1): 2023/05/31(水) 16:52:28.67 ID:E5tFisyy0(21/23)調 AAS
いくらでも出てくるね
ヘルメット被ってても死んじゃうって意味がわからない
画像リンク

画像リンク

523: 2023/05/31(水) 16:52:52.94 ID:YE4T4Wxh0(1)調 AAS
SASUKE
524: 2023/05/31(水) 16:53:09.96 ID:BMWtC3hz0(1)調 AAS
>>502
・溺れないため
・海のレジャー(カヌー、カヤック、スキューバ、シュノーケリング等)に挑戦しやすい
・怪我するリスクが少ない
・細かく級が定められているため、目標に向かって努力しやすい
・運動量が多い…サッカーはゲームに積極的な子とそうでもない子で差が出てくる 野球は待ち時間が多い

習い事としての人気の体操も、下の二つの要素は共通してくる
525
(1): 2023/05/31(水) 16:53:34.51 ID:IyZtW5F50(10/14)調 AAS
>>522
比較データって言ってるのに
ここの記事出してガチモンのアホだなこいつwww

データの揃え方も分からないってそら仕事せずに平日からこもってるわけだw
526
(1): 2023/05/31(水) 16:54:38.21 ID:IyZtW5F50(11/14)調 AAS
水泳は身体のバランススポーツだし怪我のリスクも低いから良いと思う
527: 2023/05/31(水) 16:54:54.17 ID:IyZtW5F50(12/14)調 AAS
東大生も水泳やってたの多いしな
528
(1): 2023/05/31(水) 16:55:15.46 ID:MSwuYCHc0(7/7)調 AAS
>>518
水泳はそれに打ち込んで続けるにはつまんないからある程度泳げるようになったら辞めちゃうな
529
(1): 2023/05/31(水) 16:55:47.05 ID:E5tFisyy0(22/23)調 AAS
>>525
死亡事故が少ないことと競技人口の
530: 2023/05/31(水) 16:59:53.13 ID:IyZtW5F50(13/14)調 AAS
日本語喋れなくなったかポンコツw
531: 2023/05/31(水) 17:03:55.35 ID:PjeE+aAD0(1)調 AAS
>>1
野球なんてやらせたらイジメで殺されるよ

甲子園21回出場・関西高校で1年生部員が自殺 野球部保護者が「上級生のイジメ」証言 警察は部員を事情聴取か
532: 2023/05/31(水) 17:04:44.45 ID:IyZtW5F50(14/14)調 AAS
だからさあ
イジメとかどの部活でもあるから
個々のソース載せても意味ないって
やらなきゃ意味ないじゃん
533: 2023/05/31(水) 17:09:19.34 ID:7PqjnOZb0(5/6)調 AAS
>>528
それでいいんだよ
泳げるようなっとけば大人になっても泳げるし
心肺機能と体幹が鍛えられるから他のスポーツに移っても無駄にならない
ひたすら一つの競技の閉じた世界に籠るより向いてる競技やればいい
534: 2023/05/31(水) 17:13:42.04 ID:g+haoKRx0(1/2)調 AAS
AI積んだ機械が仲介するようになるから言語系は何もやらなくてよくなるだろうよ
英会話で他人と差をつけよう!!っていう思想が時代遅れ
それどころかチップの脳埋め込みとかネットと脳接続すらできるようになる

楽器とか音楽とかやっといたほうがいいよ
単に楽しいから
535
(1): 2023/05/31(水) 17:19:27.82 ID:wFkgg8g90(2/2)調 AAS
外国語が話せるようになることよりも
話すべき内容を持った人間になることが重要

どんなに語学が堪能な首相や外務大臣でも
外国の要人との会談では通訳担当官が付く
536: 2023/05/31(水) 17:35:05.87 ID:MfV2tCLL0(1/4)調 AAS
ピアノやっておくとどんな楽器でもできるぞ
ソースは友だち
ピアノやってたやつが途中からギターやらせたら速攻で抜かれた
537: 2023/05/31(水) 17:35:14.59 ID:GnJidYpL0(1)調 AAS
岡山の甲子園常連校で今月イジメ自殺あってもみ消そうとしたのを文春がすっぱ抜いてるな
やらせたい親とかもう虐待やん
538: 2023/05/31(水) 17:36:28.21 ID:MfV2tCLL0(2/4)調 AAS
まあ英語だけ上達しても
ボキャブラリー乏しかったり中身ない話だと盛り上がらないしね
539: 2023/05/31(水) 17:38:25.10 ID:MfV2tCLL0(3/4)調 AAS
強豪校はどこでもスパルタだぞ
バスケもコーチがティシャツ引きちぎるぐらい選手を振り回してた動画出たりしてただろ
それぐらいしないと勝てないからだろ
弱い者たちが夕暮れ更に弱いものを叩くの構図で選手同士のイジメも発生するのはどの部活も同じ
540: 2023/05/31(水) 17:40:05.57 ID:7ma9P/SR0(1)調 AAS
幼少期から英会話を習わせるのだけはやめとけ。

母国語への理解がどれだけ深く豊かであるかで子供の将来の成績が決まってくる。
習わせるなら漢文古文をやらせたほうがいい。
英語なんかやらせたら中途半端な言語能力のせいで理解力が劣りあらゆる科目の成績が伸び悩むことになる。
541: 2023/05/31(水) 17:44:10.10 ID:MfV2tCLL0(4/4)調 AAS
>>529
だってさ
幼少期から英語かじってたクチかな?笑
542
(1): 2023/05/31(水) 17:45:43.03 ID:E5tFisyy0(23/23)調 AAS
野球はその他扱い
画像リンク

画像リンク

543: 2023/05/31(水) 17:46:48.21 ID:KYyZJKhl0(1)調 AAS
>>542
野球は習い事ぢゃないよ

人生であり道
544: 2023/05/31(水) 17:52:06.33 ID:g+haoKRx0(2/2)調 AAS
>>535
話すべき内容っていうのも怪しくなるんじゃないかと思ってる
ネットとかAIと脳が接続できるようになるからね
みんなひとつになる、人類補完計画だねw

そうなったときに人間に残るものは何なのか??
545: 2023/05/31(水) 17:53:09.49 ID:Mwhnc+y20(1)調 AAS
水泳は俺も通ってたわ
自分からやりたいって親に言って通わせてもらった
>水泳・習字・柔道

当時まだ英会話教室は無かったが小学校に英語の科目があった
サッカーの少年クラブができ始めたのって2002年のW杯以降だよね
あったら俺もやってたかもな

算盤は知能開発に役立つよ
俺も通いたかったが親にスルーされたw
546: 2023/05/31(水) 18:00:21.36 ID:gDmmfnmB0(1/12)調 AAS
公文でいいよ
幼少期の脳トレになる
547: 2023/05/31(水) 18:02:37.59 ID:HZVuNsQ50(1/3)調 AAS
格安英会話で人あしらいの上手い講師の定形通りのクラスをうけるよりかは
海の向こうの素人女子とおしゃべりする努力をしなさい
さもなければ陰険コミュ障の日本男児になってしまうんですよ
548: 2023/05/31(水) 18:03:23.66 ID:Z0/Wsm8Y0(1)調 AAS
ピアノ水泳習字
549
(1): 2023/05/31(水) 18:03:59.16 ID:gDmmfnmB0(2/12)調 AAS
どうやって海の向こうに行くんだよ
旅費出してくれよ
550: 2023/05/31(水) 18:05:56.39 ID:omz5OREF0(1)調 AAS
ピアノ、水泳、学習塾、習字、英会話やってたな
部活は小学校で陸上、中学校で吹奏楽、高校でダンス、大学はスキー
今は全部生かして小学校教員やってる
親に感謝だわ
551
(1): 2023/05/31(水) 18:06:09.08 ID:r2awqpjv0(20/33)調 AAS
>>517
あれれれー?
ヘディングとか言ってたのに論点変えたんすか🤣?

変えるのはIDだけじゃないんだなw
焼き豚だせぇわ
552
(1): 2023/05/31(水) 18:06:47.45 ID:w49QsTaX0(1/6)調 AAS
>>526
それは間違いだよ
ほとんどの泳法は基本的に上半身に偏ってる運動なので
上半身と下半身のバランスの良い泳法は平泳ぎだがこれは遅い上に膝への負担も懸念される
553: 2023/05/31(水) 18:07:48.18 ID:w49QsTaX0(2/6)調 AAS
日本の競泳が平泳ぎが強いのは世界ではニッチ種目だからだと思われる
554
(1): 2023/05/31(水) 18:09:38.51 ID:HZVuNsQ50(2/3)調 AAS
>>549
ネットでlanguage exchangeで話相手見つけろよ
そういうこと出来なきゃ会話なんて上達するか
555
(2): 2023/05/31(水) 18:10:17.98 ID:w49QsTaX0(3/6)調 AAS
あと泳ぐってのは骨に悪影響でる恐れがある
ある研究では競泳選手の骨密度は帰宅部以下だった
つまり泳ぐ時間が長いとまともに運動やらない人間より骨密度が下がることが示唆されてる
556: 2023/05/31(水) 18:11:17.37 ID:w49QsTaX0(4/6)調 AAS
俺は水泳嫌いなわけじゃなくて一応、競泳やってたので正しい情報を書いた
557
(1): 2023/05/31(水) 18:11:37.06 ID:gDmmfnmB0(3/12)調 AAS
>>551
反論がショボすぎる☺
558: 2023/05/31(水) 18:12:19.73 ID:1NDLNuRf0(1/3)調 AAS
>>555
水泳のプロは陸を20分以上歩がないらしいよ
559
(2): 2023/05/31(水) 18:12:19.93 ID:gDmmfnmB0(4/12)調 AAS
>>552
そーなん
足使ってるように見えるが
560: 2023/05/31(水) 18:12:48.71 ID:gDmmfnmB0(5/12)調 AAS
>>554
ネットwww
その時点でインキャwww
561: 2023/05/31(水) 18:12:50.84 ID:temDb+qf0(1)調 AAS
水泳は認定試験があって段階ごとにクリアするのが面白かったな
練習後にはボール遊びとかスライダーを作ったり水遊びもあった
中学まで続けるのはガチ勢だけだったが
562: 2023/05/31(水) 18:13:21.14 ID:gDmmfnmB0(6/12)調 AAS
>>555
それはあるな
踵の刺激で骨密度上がるからな
563: 2023/05/31(水) 18:14:42.92 ID:w49QsTaX0(5/6)調 AAS
ちなみに子供の頃から水泳やったら肩幅が広くなるとかいうのはジュニア競泳選手を調べた研究で
否定されてるので肩幅広くなりすぎるというのは杞憂
トップ選手の肩幅広いのはそういう体型が有利だから残りやすい、
子供の頃からやってても肩幅が並の人間はいくらでもいる
564: 2023/05/31(水) 18:16:07.12 ID:1NDLNuRf0(2/3)調 AAS
ウィリアムズ姉妹と,マイケルジョーダンの映画見たけど
素人の親が調べて直接教えてるかんじ
565: 2023/05/31(水) 18:16:48.03 ID:HZVuNsQ50(3/3)調 AAS
英語の問題よりも会話の下手さが問題
子供の頃から会話が重要視されてないんだからしゃーない
こればっかりは場数増やして実践するしかない
566
(1): 2023/05/31(水) 18:17:00.65 ID:w49QsTaX0(6/6)調 AAS
>>559
そりゃ足も使ってるけど泳ぐ推進力を生み出してるのは上半身がメイン
平泳ぎのみが推進力が上半身、下半身で大体50%ずつ
567
(1): 2023/05/31(水) 18:18:10.16 ID:r2awqpjv0(21/33)調 AAS
>>557
すぐIDが変わるお前の格安シム位にお前がしょぼいよ🤣

頭部負傷ナンバーワンのヤキウ

これ反論できなくてワロタ
568: 2023/05/31(水) 18:18:33.67 ID:1NDLNuRf0(3/3)調 AAS
両親は門外漢だけど、両親ともその趣味に熱心だとスーパースター出る
569: 2023/05/31(水) 18:18:52.11 ID:gDmmfnmB0(7/12)調 AAS
>>566
じゃあそれで上半身の筋肉が発達して肩幅広く見えるだけだよね
骨格が発達してるわけじゃなければ、筋肉落ちたら元に戻るね
570
(1): 2023/05/31(水) 18:19:55.84 ID:gDmmfnmB0(8/12)調 AAS
>>567
年がら年中ヘディングしててその脳みそにw
哀れとしかwww
571: 2023/05/31(水) 18:20:30.12 ID:gDmmfnmB0(9/12)調 AAS
イチローの親父が頭薄いけどイチローをスーパースターにしたのと同じことか
572
(1): 2023/05/31(水) 18:20:49.68 ID:r2awqpjv0(22/33)調 AAS
>>570
死球食らいまくった焼き豚の末路w
自分から振っておいて頭部の怪我を無視w
573: 2023/05/31(水) 18:23:33.41 ID:gDmmfnmB0(10/12)調 AAS
>>572
いやその頭部負傷事故って軽症も含んでるから、それが重症や死亡に多く関与してるソース出せって言ったよな
その点、死亡事故に関しては野球は陸上や柔道とかと比べて少ない方であることも載せた

おまえの理解力の無さの問題ですわ笑
574
(1): 2023/05/31(水) 18:25:59.11 ID:7PqjnOZb0(6/6)調 AAS
>>559
距離による
足は筋肉量多いのでパワー出る代わりに消耗も激しい
長距離では足の消費を抑えて上半身主体で泳ぐが短距離だと足もフルパワー
575
(1): 2023/05/31(水) 18:26:19.48 ID:dFRwTgvu0(2/4)調 AAS
ID:gDmmfnmB0は出来の悪い理系臭がプンプンしてんな
こういうのが野球見て数字の大小比較して頭を使った気になってんだろう
やってる作業は小学校の算数レベルなのに
576: 2023/05/31(水) 18:26:51.30 ID:MyFfUXob0(1)調 AAS
野球は実際は少子化の10倍のスピードで競技人口が減ってる
577: 2023/05/31(水) 18:27:56.68 ID:NF3cqcd30(1)調 AAS
>>505
胸でボール受けて死んだ奴ニュースになってたな
578: 2023/05/31(水) 18:30:18.50 ID:gDmmfnmB0(11/12)調 AAS
>>574
ほう
579
(1): 2023/05/31(水) 18:31:18.72 ID:gDmmfnmB0(12/12)調 AAS
>>575
そんなあなたは私文馬鹿ですか?
いや高卒かな笑
580: 2023/05/31(水) 18:43:35.25 ID:MQZKNHAy0(1)調 AAS
1位 キムチ作り
2位 テコンドー
3位 反日ヘイト
581: 2023/05/31(水) 18:50:30.65 ID:l85hK9+o0(1)調 AAS
兄弟の子供が英会話習ったりしてたけど大学生になって今交換留学で一年向こうに行ってるけど絵に書いたような青春送ってるわ。ただ、天狗(帰国子女的な)になって帰ってきそうで心配
582: 2023/05/31(水) 18:58:33.22 ID:vTi3OTcd0(1)調 AAS
>>1
サッカー、柔道、ピアノがいいよ。学習塾は要らない
583
(1): 2023/05/31(水) 19:15:09.90 ID:OGz3YYh50(1)調 AAS
>>1
子供がいない人に聞く意味あるんか?
584
(1): 2023/05/31(水) 19:16:36.77 ID:dFRwTgvu0(3/4)調 AAS
>>583
そうしないと野球が上位に来れないだろ
子供いる家庭なら習い事で野球はありえないが一致してんだから
585
(2): 2023/05/31(水) 19:25:43.58 ID:MJIijSKP0(1/6)調 AAS
>>584
それがFラン私文の発想
俺の友人は野球しながら慶応理工学部だがな
できるやつは両立してる。無論おれもな
どっちかしかできない不器用な人間は何しても成功しない
今は運動できないやつは脳機能が弱く勉強もできないで一致してる
586: 2023/05/31(水) 19:32:40.53 ID:MJIijSKP0(2/6)調 AAS
最新の研究では運動能力と脳機能が相関関係にあることが分かってる
勉強には運動なんかやっても無駄っていう前近代的で最新の知見をインプットできてない親の子供が勉強だけ上手くいく道理はない
587: 2023/05/31(水) 19:35:13.00 ID:MJIijSKP0(3/6)調 AAS
「運動能力」と「学力」には相関関係がある

アメリカでも同様の研究が行なわれましたが、やはり同じような結果が出ました。心肺機能・筋力・敏捷性が高い子どもたちは、算数と読解のテストで高得点を獲得。そして、体力的に優れているほど、得点が高くなったそうです。

なお、日本でも、文部科学省による小中学校の全国都道府県学力テストの結果と体力・運動能力の調査結果を照らし合わせたところ、「運動ができる子どもは勉強もできる」傾向があることがわかっています。

やはり「運動」と「勉強」には相関関係があるとみて間違いないようです。
588
(1): 2023/05/31(水) 19:40:19.09 ID:dFRwTgvu0(4/4)調 AAS
>>585
低学歴乙
俺はハーバートのロースクール卒だから
こういう低能がアメリカでもdying sportsでバカにされまくりの野球なんか見てんだろう
589: 2023/05/31(水) 19:43:59.09 ID:MJIijSKP0(4/6)調 AAS
>>588
ぷっ
お前の人生は虚偽で上塗りされた人生w

アメリカなら尚更、運動能力と学力の相関性についての知見が先に出回ってるはず

無知なところはさすがはーばーど😆
590: 2023/05/31(水) 19:45:59.96 ID:MJIijSKP0(5/6)調 AAS
ま、だからといって運動嫌いな子供に無理にさせてもストレスで余計勉強しなくなるがな

運動苦手な子なら無理強いさせるまでもない
591
(1): 2023/05/31(水) 19:47:32.11 ID:MJIijSKP0(6/6)調 AAS
親が一方的に運動を強要したり進路を強要すると長野の事件みたいになるからそれはやめとけよ
592
(1): 2023/05/31(水) 20:23:52.49 ID:sO8VRRZH0(1)調 AAS
>>591
なんか強要してたっけ?
東海大学行って、途中で統失発症して家に戻ってきたんだろ
593
(1): 2023/05/31(水) 20:24:26.27 ID:r2awqpjv0(23/33)調 AAS
>>579
俺が渋谷の叙々苑で飯食ってる間も頑張ってるのか
可哀想に
もう少しガンバレ
594
(2): 2023/05/31(水) 20:26:46.72 ID:W0cVsB950(1)調 AAS
>>585
他人じゃなくて自分の学歴出せよw
野球部の学歴とか大したことねえじゃん
野球部なんて偏差値問わず傭兵集めた学校が強いんだろうが
595
(1): 2023/05/31(水) 20:32:23.79 ID:DO36xWlr0(1/5)調 AAS
>>593
叙々苑www
そんなん品川駅の新幹線の売店でも弁当置いてるレベルだろ
貧乏人は叙々苑を高級と思ってるらしいwww
596
(1): 2023/05/31(水) 20:35:45.34 ID:DO36xWlr0(2/5)調 AAS
>>592
引きこもり気質の人間に、仕事を持たせようと急かすのは強要だろ
両親の外向性や体裁を気にする感じから察するに、息子の自立のためというより体裁と整えるために仕事持たせることを急かし、それを見透かして鬱憤を募らせてたと感じる

糖質と察した時点でもう少し向き合えなかったのか
発症したら手の施しようがなかったのか
お前らじゃないから分からんわ
597
(1): 2023/05/31(水) 20:37:31.68 ID:DO36xWlr0(3/5)調 AAS
>>594
身バレするのに本人の学歴晒すかよ
ネットリテラシー皆無のバカか
慶応理工に近い
元ロッテの渡辺の息子は野球部しながら東大だぞ
野球部は賢いの多い
サッカーはDQN多い印象
598: 2023/05/31(水) 20:39:04.20 ID:db8FJLUF0(1)調 AAS
>>594
野球でMARCHに入って卒業後は大手メーカの社会人野球部に行ったよ
599: 2023/05/31(水) 20:46:25.04 ID:DO36xWlr0(4/5)調 AAS
引きこもり気質の人を無理に引っ張り出して農園を手伝わせようとするのはむしろ逆効果だっただろうな
外交的で世間体を気にする両親と、内向的な息子とミスマッチだったな
せめて片親が息子に真に寄り添える親だったら少しケースは変わってたかも
引きこもりの息子にできるだけのことを施した甲斐甲斐しい親と言われてるが内情は少し違うんじゃないか

まあ、疾患で何しても無駄だった可能性もあるが、クリニックに行けなかったものか
おまえらじゃないから糖質のことはわからん
600
(1): 2023/05/31(水) 20:51:28.40 ID:DO36xWlr0(5/5)調 AAS
やはり段階を踏んでいかないと
過去のことも引きずって前向きになれなかっただろうし
内心は反発して鬱屈してたかもな

田舎から東京の大学行かせたのも親の箔付けだったかもそれないし息子の意に反して送り込まれたかもしれない

両親を困らせる意図で四人やった可能性を指摘してる専門家もいて、
対外的なことだけでは無く親との関係性でのわだかまり、それらを徐々に紐解いた上で農園に引っ張り出さないと、急かすとこーやって暴発してしまったという気がする

息子はまだ31歳なのに親が焦りすぎたかな
601: 2023/05/31(水) 21:08:47.70 ID:ggJa5E3A0(1)調 AAS
空手か柔道にしろよ
1-
あと 401 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s