[過去ログ] 秋元康氏 若者のテレビ離れ加速も「テレビがつまらなくなったとは全く思っていない」 [ひかり★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151: 2022/09/16(金) 13:45:53.70 ID:tymbCtVX0(1)調 AAS
…と身内が仰っております
152: 2022/09/16(金) 13:46:25.05 ID:+V8EvGOO0(1)調 AAS
うざいNHK支払いの勧誘のせい
153: 2022/09/16(金) 13:46:32.42 ID:UrgF1fr80(1)調 AAS
魅力ないものは淘汰されていく運命
154: 2022/09/16(金) 13:46:32.59 ID:txUzAthT0(1/2)調 AAS
天気 ウェザーニュースライブとアプリあればテレビいらね
ニュース ヤフーポータル見ればまあ困らん
おかげで最近は地上波視聴時間軒並み0
たまにスポーツくらいは観る
155: 2022/09/16(金) 13:46:43.78 ID:ZZxrAKq00(1/2)調 AAS
昔より更につまらなくなってる
事務所と局の癒着で同じようなメンバーでつまんない台本番組しか出来ない
156: 2022/09/16(金) 13:46:46.85 ID:afV0PjSA0(1)調 AAS
ガラケーが普及した時と同じで選択肢が増えただけ。
テレビやCDが普及もそうだったろ?
157: 2022/09/16(金) 13:46:46.98 ID:tvqgkMzw0(3/3)調 AAS
>>142
世間的には「いまだに5ちゃんねるwww」って感じなんじゃない
158: 2022/09/16(金) 13:47:16.47 ID:rbGmV3Pf0(1/2)調 AAS
>>1
視聴率って日本語ご存知ですよね?
159: 2022/09/16(金) 13:47:25.27 ID:1bHk0ocB0(4/8)調 AAS
オリンピック見て同じ事言えんのか
160: 2022/09/16(金) 13:47:45.55 ID:vAZctivC0(15/33)調 AAS
>>146
ボケ老人しかテレビなんて持ってないからな
団塊リアル他界ラッシュ来たら
テレビは終わりだよ
あと10年でテレビは終わり
いつの間にか
誰もCDプレーヤーやDVDプレーヤー持っていなくなったのと同じで
10年後にはテレビが消えている
161(2): 2022/09/16(金) 13:47:50.75 ID:gj8o1Sv10(1)調 AAS
テレビも映画も音楽も小説もファッションも雑誌も絵画も…何もかもがつまんなくなったよ
かといってSNSやYouTubeやオンラインゲームが面白いかと言えばそうでもない
結局何もかもがつまんない時代になったってこと
162: 2022/09/16(金) 13:48:17.56 ID:g4UGub0j0(1)調 AAS
おまえがどう思うかとかどうでもいい
163(2): 2022/09/16(金) 13:48:21.97 ID:g8pvo7ru0(1/13)調 AAS
テレビ面白いよな
有吉弘行の番組とか有吉自身は何をやる訳でもないのに面白い
マツコ有吉のかりそめ天国と全盛期のダウンタウンのごっつええ感じが同時にやってたら
俺はマツコデラックスを見るよ
それくらい面白い
逆にYouTubeとかみんな何を見てんの?って思う
ヒカキンとかヒカルとかあれの何が面白いのかまったく分からない
164: 2022/09/16(金) 13:48:37.42 ID:1E9Rm+090(2/2)調 AAS
こいつのせいで日本国のアイドルは終わった
165: 2022/09/16(金) 13:48:45.06 ID:ZXSzRJjp0(1)調 AAS
テレビの中では野球と韓国とジャニーズが大人気
そりゃみんな見なくなるよ
166: 2022/09/16(金) 13:48:53.31 ID:KNXkfsKw0(1)調 AAS
音楽をつまらなくした戦犯が何か言ってる
167: 2022/09/16(金) 13:49:08.42 ID:A3S+KJRZ0(1/2)調 AAS
結局テレビがつまらんどうこうより他に取られてるってのが正解だな
168: 2022/09/16(金) 13:49:20.45 ID:wdEcH5xB0(2/5)調 AAS
>>163
ええ、キャシィ塚本さん見ないの?
169: 2022/09/16(金) 13:49:23.16 ID:VEjM3NV20(1/3)調 AAS
老人が見て
老人の為の番組を老人が作って
若者が見るわけがない
当たり前
170: 2022/09/16(金) 13:49:29.18 ID:txUzAthT0(2/2)調 AAS
>>161
精神科で抗うつ剤もらったほうが
171: 2022/09/16(金) 13:49:37.20 ID:uqN5tfR50(1)調 AAS
そもそも若者向けに番組作ってない
人口少ないもの
今の小学生ダウンタウン知らないし
172: 2022/09/16(金) 13:49:38.33 ID:vAZctivC0(16/33)調 AAS
テレビ受信料を真面目に払ってるのなんて
団塊世代まで
実家住み氷河期は
親が死んだらテレビなんて速攻捨てるよ
そこでテレビは終わり
173: 2022/09/16(金) 13:50:00.85 ID:C0OPIQP30(1/2)調 AAS
安倍友だから酷葬に参加すんの?
174: 2022/09/16(金) 13:50:02.74 ID:Wq58vCrp0(1)調 AAS
秋元とジャニーズはエンタメの発展を潰した
韓国なんかに付け入れられたのもこいつらのせいだわ
175: 2022/09/16(金) 13:50:22.59 ID:JvCoaC+c0(1)調 AAS
やすすさんがテレビを終わらせたと思います
アイドル系の音楽も殺しましたね
176: [s] 2022/09/16(金) 13:50:55.35 ID:gJMOxOkj0(1/3)調 AAS
>>1
完全なポジショントーク
ちゃんと見れば面白い?
ちゃんと見なくても面白くなきゃ駄目なんだよ、お前のジャンルはドキュメンタリー番組じゃないんだろ?
まあ、ちゃんと見てくれと言う思いから出た言葉なんだろうけど
177: 2022/09/16(金) 13:50:57.83 ID:QyHuOxin0(1)調 AAS
ネットでテレビの裏側が晒されてきてるからかつまらなく感じる
テレビで漫才やコントを見てて、呼び方分からんがテレビが意図的に入れてる笑い声が気になりだすとクソつまらなくなる、あの感覚に似てる
178: 2022/09/16(金) 13:51:17.32 ID:RodvZkG40(1)調 AAS
つまらなくした張本人が何言ってるん?
179: 2022/09/16(金) 13:51:37.07 ID:wdEcH5xB0(3/5)調 AAS
ここ10年で本物のアイドルって
橋本環奈くらいだろ
後のは風俗嬢とホストしかおらん
銭ゲバ
180: 2022/09/16(金) 13:51:41.63 ID:qepKsxlT0(1/2)調 AAS
高齢化に伴って老人向けの内容になったからじゃ?老人は変わらずテレビ見てるってことは老人にとっては面白いんだろう
181: 2022/09/16(金) 13:51:42.41 ID:g8pvo7ru0(2/13)調 AAS
>>161
それ自分が詰まらない人間になっただけじゃないのか
むかしはそんな何でも否定から入る男じゃなかったのに
いつしかお前は卑屈になってしまったな
182: 2022/09/16(金) 13:51:56.64 ID:vAZctivC0(17/33)調 AAS
結婚して子供うまれたら
テレビなんて捨てて
ネットでDisny+観るのが
今の一般的な子育て世代
VODで育った新世代は
10年後にはテレビって何?って言ってるよ
183(2): 2022/09/16(金) 13:52:04.79 ID:mBCR9vKv0(1)調 AAS
テレビって飛ばしたり巻き戻したりできないのが苦痛
録画して見るほどのものでもないし
184(1): 2022/09/16(金) 13:52:11.87 ID:njkgtGGs0(1/7)調 AAS
生稲さんを離婚させてほしい
185: 2022/09/16(金) 13:52:25.85 ID:rfK6MtIG0(1)調 AAS
秋元センセイって萩生田に似てると思うの
186: 2022/09/16(金) 13:52:30.05 ID:FkfesBec0(5/13)調 AAS
例えば最近NHKがよく
「ここまでの放送を見逃した方は画面のQRコードから…」ってやたらやってるだろ
あれは絶対にスマホとかから受信料取るための作戦だと見てる
だから俺は絶対にQRコードを使わない
187: 2022/09/16(金) 13:52:54.92 ID:t9RoVOmA0(1/3)調 AAS
視聴者のニーズを捉えてないからだな
見たい時に見るってのが今の主流
ツベの連続CMが炎上したのが良い例
188: 2022/09/16(金) 13:52:59.73 ID:aUh6wkdI0(1)調 AAS
昭和の古臭いアイドル商法でボロ儲けした人が言っても
説得力が無い
189(1): 2022/09/16(金) 13:53:01.97 ID:wdEcH5xB0(4/5)調 AAS
>>184
なんのために?
誰かと間違えた?
190: 2022/09/16(金) 13:53:05.16 ID:njkgtGGs0(2/7)調 AAS
収入視聴率が落ち込んだのはおニャン子クラブが原因
191: 2022/09/16(金) 13:53:28.90 ID:g8pvo7ru0(3/13)調 AAS
テレビ面白くて仕方ない
ブルーレイレコーダーとか録画しっぱなしで見るのが大変だよ
吉田類とか町中華ヒロシのぼっちキャンプのBSTBSラインも好きだ
192: [s] 2022/09/16(金) 13:53:42.25 ID:gJMOxOkj0(2/3)調 AAS
>>183
YouTubeってテレビで言うと全て録画しておいてくれたも同然なんだもんな
圧倒的に便利だよ
193: 2022/09/16(金) 13:53:44.01 ID:vAZctivC0(18/33)調 AAS
>>183
記録メディアすら消えゆく時代に
テレビを録画って
ほんと原始時代の話と変わらない
194: 2022/09/16(金) 13:54:21.28 ID:njkgtGGs0(3/7)調 AAS
あっこも裸になってそのごAKBもそうなっていった
本来こういうエンタメじゃなかったと思う
195: 2022/09/16(金) 13:54:21.57 ID:lFHUL/jH0(1/16)調 AAS
TV出演者の層が上がりすぎ
若い子はそりゃみなくなる
若手の実力不足
昔なら一時間でコンパクトにできてたものを
だらだら引き伸ばして2時間番組に
3時間番組なんて3時間見る価値はない
196: 2022/09/16(金) 13:54:29.03 ID:wdEcH5xB0(5/5)調 AAS
おニャン子ですらまだその後も
テレビでられる奴がいるが
アキバは全滅だろ
指原ですら最近は話題にもならんしな
197(5): 2022/09/16(金) 13:54:38.24 ID:9uCOIeBo0(1/2)調 AAS
逆にYouTube面白いか?
ユーチューバー()って所詮は素人だし芸人みたいな面白さは期待出来ないし
キャンプ動画とか?あれはまったりするだけだし
エロも規制が厳しくて見れないし
結局YouTubeで見るのって芸人のネタとかになっちゃう
お前らYouTubeで何見てんの?
198: 2022/09/16(金) 13:54:57.13 ID:qepKsxlT0(2/2)調 AAS
テレビでYouTubeまとめみたいなのやってるからな
199: 2022/09/16(金) 13:55:17.03 ID:vAZctivC0(19/33)調 AAS
もうテレビの内容云々というとこは
とうに過ぎているんだよ
テレビというハード時代が
完全に時代遅れ
200: 2022/09/16(金) 13:55:44.55 ID:dh6mSPEa0(1)調 AAS
テレビ側の人がそれ言っちゃう?
201(1): 2022/09/16(金) 13:55:52.49 ID:g8pvo7ru0(4/13)調 AAS
テレビ詰まらないって言ってる人たちは何を見て詰まらないと思ってんだろ
ちゃんと面白い番組見てるのかな
見なきゃ詰まらないか面白いか分からんもの
202: 2022/09/16(金) 13:55:56.68 ID:bP/G9nOR0(1)調 AAS
そら昔の人はそうでしょうね
203: 2022/09/16(金) 13:56:10.17 ID:njkgtGGs0(4/7)調 AAS
気づいたら在日に乗っ取られてた
204(1): 2022/09/16(金) 13:56:22.24 ID:FkfesBec0(6/13)調 AAS
ユーチューバーの番組なんか見てないよ
ユーチューブは昭和の歌や昭和の番組、スポーツ名場面、
動物の動画、車の動画、いくらでも見るものがある
くだらんユーチューバーの動画なんて見たこともないわ
205: 2022/09/16(金) 13:56:46.32 ID:9uCOIeBo0(2/2)調 AAS
>>163うわ、こんな馬鹿がいるんだ
有吉・マツコがダウンタウンより面白い?
アホかw
206: 2022/09/16(金) 13:56:51.48 ID:vAZctivC0(20/33)調 AAS
>>201
提灯記事スレのスレタイ見ただけで
つまらないとわかるよw
207: 2022/09/16(金) 13:57:01.87 ID:+ZOr9v4a0(1)調 AAS
お笑い見ても勢いだけで何が面白いの?ってのが増えている。
208: 2022/09/16(金) 13:57:36.32 ID:6Kgy/idZ0(1)調 AAS
>>197
その疑問が垂れ流しのTVで好みに合うのだけ見れるから配信に視聴取られてるんだろ
もう見てもらうって認識持たないと駄目だろ業界は
209: 2022/09/16(金) 13:57:36.49 ID:y6Qr8oLT0(1)調 AAS
前からつまらなかったんだよ
娯楽が少なかったから相対的に面白かっただけ
210: 2022/09/16(金) 13:57:36.76 ID:g8pvo7ru0(5/13)調 AAS
最近改めて感じるんだよねやっぱテレビ面白いって
最近のお気に入りはドンブラザーズだな
あんなハイカラな特撮をテレビでポンポンやるんだから大したもんだよ
YouTubeなんかにあんな真似出来るとは思わないね
211: 2022/09/16(金) 13:57:56.60 ID:1ga6xxHH0(1)調 AAS
テレビは高齢者向け
212: 2022/09/16(金) 13:58:01.81 ID:Muvxsnlz0(1/12)調 AAS
韓国への賛美と服従を煽る統一の同類だろ
213: 2022/09/16(金) 13:58:15.13 ID:njkgtGGs0(5/7)調 AAS
>>189
テレビ復活させるために
214: 2022/09/16(金) 13:58:36.79 ID:GKQ+aXC10(1)調 AAS
吉本芸人つまんね
215: 2022/09/16(金) 13:58:50.19 ID:q+GkYWg80(1/2)調 AAS
俺はテレビ見てるから見ない人はYoutube見てればいいよ
Youtubeの個人記録映像みたいのばっかり見てると悲しくなってくる
216: 2022/09/16(金) 13:59:12.77 ID:g8pvo7ru0(6/13)調 AAS
テレビ詰まらないって言ってる人はヒカキンとかピコ太郎見て爆笑してるんでしょ?
そっちの方が理解できないけどな
217: 2022/09/16(金) 13:59:16.24 ID:njkgtGGs0(6/7)調 AAS
おニャン子クラブのその後はAKBにとばっちりがきてる
218(1): 2022/09/16(金) 13:59:28.83 ID:vAZctivC0(21/33)調 AAS
5ちゃん芸スポに
テレビ提灯記事スレ立てまくったのは
ほんとアホな失敗だったと思うよ
あれのおかげでテレビむ観る必要なくなった
あの提灯記事スレざっと見て
テレビってつまらないねって言ってれば良いだけのものになった
そして皆、テレビを捨てた
219: 2022/09/16(金) 13:59:33.09 ID:FkfesBec0(7/13)調 AAS
タモリがさんまと紳助に向かって
「何で常に笑わせなきゃいけないの?」と言った
テレビって別に笑うために見るもんじゃないんだよ
そのへんタモリはいいとも開始時から見抜いていた
だからダウンタウンより有吉やマツコの受ける時代なんだよ
有吉やマツコはごく自然な感想を述べてるだけで共感を呼ぶから支持されてる
220: 2022/09/16(金) 13:59:34.33 ID:9Aaj+rfN0(1/4)調 AAS
テレビ付ける習慣がなくなったなぁ
YouTubeでチャットし始めたら止まらなくなるありゃ中毒や
221: 2022/09/16(金) 13:59:41.87 ID:A3S+KJRZ0(2/2)調 AAS
今の子はちょっとでも退屈な間があるとスマホ見始めるからな
CMとかもってのほか
222: 2022/09/16(金) 13:59:58.43 ID:CDle+/g70(1)調 AAS
つまらなくした張本人だからしょうがない
223: 2022/09/16(金) 13:59:58.62 ID:KptIhO5m0(1)調 AAS
YouTuberは面白いか?
とかそんな話でもないと思うんだよな
ネットの発達で誰でも情報発信出来るようになったから
そこまで集客を独占占有出来るコンテンツてのはなくなる一方なので
そこそこ集客出来る人達から得られる収益で作れるコンテンツを作らないといけない
テレビ番組ぐらいの制作費なら
視聴率二桁ぐらいは取らんといかんやろがい
でもそれは無理だよねっこと
224: 2022/09/16(金) 14:00:07.75 ID:OT0xekLZ0(1)調 AAS
つまんないとか関係ないコンテンツが分散しただけ
秋元さんと同じ意見
225: 2022/09/16(金) 14:00:08.59 ID:NN/Ny1cK0(1)調 AAS
今のテレビがつまらなくないとか、秋元さんのセンスも時代遅れになったねぇ…
226(1): 2022/09/16(金) 14:00:15.62 ID:7KEpFQuq0(1)調 AAS
>>204
それほとんど違法アップロード番組じゃね?
227: 2022/09/16(金) 14:00:29.74 ID:42cyiedv0(1)調 AAS
これはそのとおりだと思うわ
自分が興味ある内容だとテレビは面白い
昔は、興味ないやつも見てたけど、今は動画で好きなやつを選べるように選択肢が増えてるだけよな
漫画雑誌とかも、同じように見る人減ってるし、同じことだと思うわ
228: 2022/09/16(金) 14:00:41.51 ID:lFHUL/jH0(2/16)調 AAS
>>197
ミュージックビデオ、ライブ
政治経済時事について専門家の話
バラエティ見るのはロックフジヤマなどの音楽系
ヒカキン、はじめしゃちょー、東海なんたら、ヒカル
などの有名ユーチューバーのアホなのは見ない
229: 2022/09/16(金) 14:01:15.13 ID:liLTtC3H0(1)調 AAS
テレビでおっぱい見せられなくなった時点で明らかにつまらなくなってるだろ。
230(1): 2022/09/16(金) 14:01:21.59 ID:WrR7rzcE0(1)調 AAS
YouTubeは無数にあるチャンネルから自分の好きなchを自分の好きな時に見るオンデマンド性がいいんだよ
もう限られたテレビ局の意図で垂れ流される番組に従うのは古い
231(1): 2022/09/16(金) 14:01:48.10 ID:g8pvo7ru0(7/13)調 AAS
テレ東でやってる太川陽介のバス旅は最高に面白いよな
あんなのユーチューバーこそやれば良いのに
やっぱアマチュアには出せないクオリティなんだろうな
まずテンションからしてプロだよ
あんなくだらないもんに死に物狂いになれるのは世界でも太川陽介だけ
232: 2022/09/16(金) 14:01:52.64 ID:FajW2v0p0(3/10)調 AAS
>>197
テレビ(笑)よりは面白いかな
旅行動画
内見動画
キャンプ動画
商品レビュー動画(ジャンル専門)
ゆっくり解説系(1.5倍速)
5ch読み上げ系(1.5倍速)
時事系(1.5倍速)
あと音楽を作業用BGMに
233: 2022/09/16(金) 14:01:55.57 ID:3uwE+UzB0(1/2)調 AAS
最近、テレビの視聴率が一層下がって来てるんだよな…
明らかなチェーン店の宣伝とか、関東の街情報とか内輪ノリとか
誰も興味ないんだよ…
数字だけは正直で嘘つかないからね
234: 2022/09/16(金) 14:02:02.90 ID:PDMDL4AX0(1)調 AAS
アンタジジイだしなww
235: 2022/09/16(金) 14:02:10.08 ID:LfCuUxP/0(1)調 AAS
さすがだね、わかってる
CMまたぎをふくめ、いまのテレビ番組の作り方が忙しい現代人に合わんのだよ
236: 2022/09/16(金) 14:02:10.26 ID:vAZctivC0(22/33)調 AAS
5ちゃん芸スポには絶対スレ立たないような芸能
それは自分で見に行く必要がある
だからテレビ以外のコンテンツの視聴が伸びる
5ちゃん芸スポスレ、まとめだけ見てればいいテレビは
捨てても何の問題もない
237(1): 2022/09/16(金) 14:02:12.43 ID:Qcbym/hk0(1/2)調 AAS
テレビが無いからTVerで一度テレビ番組視聴したけどつまらないからそれっきりテレビ番組見てないわ
238: 2022/09/16(金) 14:02:32.77 ID:BbzrnbaV0(1)調 AAS
TVは生まれた時からつまらなくて
好きな時間に好きなように見れる動画の方見てるだけだよ
239(1): 2022/09/16(金) 14:03:01.83 ID:g8pvo7ru0(8/13)調 AAS
地上波から野球中継が消えて
日本のテレビは俄然面白くなった
ホントにクオリティバカ上がりしてるよ
240: 2022/09/16(金) 14:03:55.14 ID:r2orEuaU0(1/5)調 AAS
どの番組も芸人ばっかでうんざり
241: 2022/09/16(金) 14:03:57.40 ID:j5Cp7cqC0(1/6)調 AAS
ゲームやネットやってると地上波に使う時間無い
昔はテレビっ子だったけどもうテレビ観る習慣無くなった
242(1): 2022/09/16(金) 14:04:02.34 ID:g8pvo7ru0(9/13)調 AAS
>>237
そんなオンリーワンなのになんで芸スポにいるの?
243: 2022/09/16(金) 14:04:08.82 ID:FkfesBec0(8/13)調 AAS
>>226
中にはそういうのもあるだろうね
しかしもう過去のものだけ見てて十分なくらい過去には素晴らしいコンテンツがある
未来なんて見る必要ないんだよ
244: 2022/09/16(金) 14:04:47.13 ID:q+GkYWg80(2/2)調 AAS
>>218
今はラヴィットとかいう低視聴率爆死吉本バラエティーの
吉本提灯記事と吉本社員の持ち上げが凄いな
ラヴィット低視聴率でコアも最下位なのバレてるのに
245: 2022/09/16(金) 14:04:50.83 ID:VMyZdRKY0(1/21)調 AAS
秋元は作り手の方だから
トーク番組での話はリップサービスなんだよ
246: 2022/09/16(金) 14:04:59.65 ID:VEjM3NV20(2/3)調 AAS
>>197
心霊系ダラシメン、ゲーム実況ドレハンrust、弟者兄者、朝倉未来関係、ヒカル関係、れぺぜん、昆虫系おーちゃんねる、クワガタ、ニュース
芸人は藤森のサウナ、最近見ない宮迫
ガードマン、音楽系ファーストテイク関連
スロットチャンネル
ショート
あとは関連してるやつだよね
247: 2022/09/16(金) 14:05:07.97 ID:6EIJHshw0(1)調 AAS
諸々と相対比較したら詰まらんよね
248: 2022/09/16(金) 14:05:14.96 ID:3uwE+UzB0(2/2)調 AAS
面白くない、つまんねーテレビ番組の共通点は
露骨な企業、商品レビュー(庶民の気持ち分かってますよアピール)関東地区のどうでもいい街情報
大体、これが放送内容の番組は面白いやつ一つも無いねw
249: 2022/09/16(金) 14:05:23.40 ID:293acqnn0(1)調 AAS
お前らがつまらなくしてるんだよ
250(1): 2022/09/16(金) 14:05:35.35 ID:FajW2v0p0(4/10)調 AAS
逆にテレビで見るに堪える物ある?
テレビ派はなにが面白くて観てるの?
251(1): 2022/09/16(金) 14:05:51.95 ID:g8pvo7ru0(10/13)調 AAS
ウクライナ戦争の情報とかも
ネットより報道1930とかで見た方が分かりやすくて良い
テレビの情報収集能力とまとめる力はやっぱ凄いよ
ネットの片寄ったアマチュアの解説動画なんか見てると頭カリフラワーになっちゃうぜ
252: 2022/09/16(金) 14:06:00.74 ID:mdPbg9jG0(1/2)調 AAS
アーカイブ残せるからユーチューブでテレビやれば良いのに
253: 2022/09/16(金) 14:06:02.70 ID:w3OKr4Dc0(1)調 AAS
つまらないよ
特にドラマね
最近配信で昔の見てるけど普通に面白い
254: 2022/09/16(金) 14:06:32.12 ID:/1R3ThxT0(1)調 AAS
見てはいるけど昔に比べたら明らかにつまらなくなってるよねコンプラとか色々な制限が原因で
255: 2022/09/16(金) 14:06:32.15 ID:t9IBN+rI0(1)調 AAS
キモピザオタのせいで肥大化したのが秋元
キモピザは反省しろ
256: 2022/09/16(金) 14:06:38.28 ID:Qcbym/hk0(2/2)調 AAS
>>242
テレビをつけなくても文字だけで充分だから
257: 2022/09/16(金) 14:06:40.01 ID:Mq0h0VJh0(1)調 AAS
テレビ番組でもYouTube動画でも
視聴率20%相当の人に見て貰うことがほぼ不可能な情勢なわけで
具体的に言うと無料で見られる地上波って仕組みが一番無理が来てると思うのよね
258: 2022/09/16(金) 14:06:50.23 ID:9rY3dx9c0(3/6)調 AAS
>>143
電通経由で、中国や全世界版上級国民の懐に入っていると予想している。
259: 2022/09/16(金) 14:06:56.23 ID:lFHUL/jH0(3/16)調 AAS
>>230
だな、趣味嗜好の細分化が進んだからYou Tubeが重宝される
TVはいつまでも最大公約数を得ようとしてるから進化がない
動画の垂れ流し番組や旅番組、クイズ番組
ドラマは医療と刑事モノ
NHKだけは視聴率をそれほど気にせず作り予算も潤沢なので良いコンテンがたまにある
260: 2022/09/16(金) 14:07:07.81 ID:mmJoH/ug0(1)調 AAS
若者の感性ではつまらなくて
前頭葉の劣化したジジイの感性では面白いだけだろw
261: 2022/09/16(金) 14:07:30.70 ID:0HTzgvHy0(1)調 AAS
韓国ぶっ込みで嫌われただけだよ
262: 2022/09/16(金) 14:07:48.21 ID:t9RoVOmA0(2/3)調 AAS
TVの面白さ変わってないなら変わったのはやっぱり視聴者側か
無料で観れるの配信は強いな
つかTVも無料か?ならなんで視聴率落ちてるんだ?
263: 2022/09/16(金) 14:08:15.21 ID:9Aaj+rfN0(2/4)調 AAS
テレビ番組が始まるまで正座して待ってるのかな
時間の無駄
264: 2022/09/16(金) 14:08:24.89 ID:mdPbg9jG0(2/2)調 AAS
内容じゃなくて利便性の問題だろ
265: 2022/09/16(金) 14:08:32.08 ID:vAZctivC0(23/33)調 AAS
現在、ざっくり
日本の総世帯数5千万世帯
NHK受信契約世帯数4千万世帯
日本人の20%はテレビを所有していない
この数字が30%になったら
テレビは採算取れなくなり終わる
あと500万世帯
266(1): 2022/09/16(金) 14:08:56.96 ID:lFHUL/jH0(4/16)調 AAS
>>250
NHKスペシャル(自分の好みの特集だけだが)
ドラマ・アニメは好みのものあればみる
267: [s] 2022/09/16(金) 14:08:59.78 ID:gJMOxOkj0(3/3)調 AAS
>>231
旅系、鉄道系、全部見たか?
見てねえだろお前
268: 2022/09/16(金) 14:09:02.78 ID:r2orEuaU0(2/5)調 AAS
>>251
テレビの情報が偏ってるとは思わないの
269(1): 2022/09/16(金) 14:09:05.37 ID:momBL3LE0(1)調 AAS
世間がテレビから離れるトレンドは世間にとってもいいことだよ
悪い奴らが情報操作するツールが一つ減るわけだから
270: 2022/09/16(金) 14:09:12.38 ID:kBplkb+/0(1)調 AAS
子供はほんと見ないね
271: 2022/09/16(金) 14:09:21.63 ID:FxRAcJsS0(1)調 AAS
バブルの頃は金があり余ってたから
蛭子さんのぶらり旅のロケ先がアフリカだったり
色々とメチャクチャだった
272: 2022/09/16(金) 14:09:44.60 ID:Cuz5Wdmd0(1)調 AAS
豚がしゃべった!
273: 2022/09/16(金) 14:09:59.72 ID:WcnjvSpi0(1/3)調 AAS
ゴールデンが特につまらんのよね
こないだ見たやつは演者にイカ持たせてだるまさんが転んだやらせてた
さすがにいまさら…作ってる奴らもやる気ないんだろうなと思った
274: 2022/09/16(金) 14:09:59.93 ID:FkfesBec0(9/13)調 AAS
アメリカはもう何十年も前からケーブルテレビのようなシステムで
チャンネルが何十個もあって、視聴率のいいものでも一桁前半が当たり前
日本のように限られた放送権と既得権益まみれのテレビとは違っていた
日本のテレビが終わるのは自然な流れだよ
ガツガツした吉本芸人ももうすぐ消えていくだろう
275(1): 2022/09/16(金) 14:10:04.32 ID:vFaH5y4G0(1)調 AAS
ラスタとんねるずみたいなのやれよ
絶対うける
276: 2022/09/16(金) 14:10:20.58 ID:5iCvg2Xt0(2/2)調 AAS
>「よく言われるんですけど、“テレビの視聴率が取れない”“テレビがつまらなくなった”と…でもそれはテレビの全盛期にも言われたこと。それは言いたいだけ」
テレビ全盛期に「テレビがつまらなかなった」とか聞いたこと無いわ
実際全盛期のテレビは面白かったし、今のテレビはくそつまらない
それだけ
277(1): 2022/09/16(金) 14:10:56.33 ID:yrMHuBY80(1)調 AAS
TVはつまらなくなってるよ
コンプラと予算の低下が原因で予算の低下で一時間やってた番組を水で薄めたように
3時間SPにしてしかも内容はファミレスで美味しい商品ランキングってやって芸人が食って
るだけだったりするしそれがおもろいわけない
アベマやらYou Tubeやらの無料で見れるコンテンツもあるし
クソ安い料金で映画とかドラマ見れるアマプラもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*