[過去ログ] 【視聴率】テレビ業界に大異変 総個人視聴率が史上最低を記録 テレビ離れは進む一方?★2 [ネギうどん★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: 2022/06/25(土) 20:44:15 ID:kQ8EkSHn0(1/7)調 AAS
コア視聴率もやるならベビーブーム時じゃないと(昔もある程度の世代層別視聴率はあったみたいだが)
もう今さらコア視聴率重視しても手遅れ
少子高齢化は加速するだけだし
409(2): 2022/06/25(土) 20:47:17 ID:kQ8EkSHn0(2/7)調 AAS
コア視聴率って成功ラインがわからんのよ
何%以上が合格ラインなのかとか
451: 2022/06/25(土) 20:54:27 ID:kQ8EkSHn0(3/7)調 AAS
アメリカは地上波は隙間、隙間にエンタメはあるけどほとんど24時間ずっと報道番組やってる感じ
娯楽はケーブルで、って棲み分けができてる
日本もそういう流れになりつつあるけどそこまで完全には棲み分けはできないだろうな
482: 2022/06/25(土) 20:59:21 ID:kQ8EkSHn0(4/7)調 AAS
だからもうそうなってるようなもんだけど地上波は情報番組とニュース番組だけになると思うけどね
局アナだけならコスパも良いし
あとは使い勝手のよい芸人をちょくちょく出せば良いし
509(2): 2022/06/25(土) 21:03:47 ID:kQ8EkSHn0(5/7)調 AAS
昔の視聴率20%以上がばんばんあった時代にコア視聴率15%以上だったとかならコア視聴率の意味もあったと思うけどね
今みたいにゴールデンで5 ~6%でコアの割合出してもどうなのかな?って思うんだけどね
535(1): 2022/06/25(土) 21:09:11 ID:kQ8EkSHn0(6/7)調 AAS
>>516
でもそのNHKも紅白なんかはコア視聴率重視して演歌勢を切ってる
受信料重視なら世代関係ないはずなんだけどな
そのあたりも矛盾はしてる
受信料も若いやつほどちゃんと支払ってるっていうデータがあれば別だけど
544: 2022/06/25(土) 21:12:34 ID:kQ8EkSHn0(7/7)調 AAS
>>540
でも逆ならそういう発送はしないと思うんだよね
そういう発想なら払わないもの勝ちになりかねない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s