[過去ログ] 【野球】<野球離れの原因は“長すぎる練習時間”>サッカーは4つの練習を15分ずつやって1時間で終わり..。それなのに野球は…」★6 [Egg★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): Egg ★ 2022/02/26(土) 10:13:41 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
写真
画像リンク


 小学校低学年の子どもを持つ友人が見せてくれたのは、学童野球チームへの勧誘のチラシだった。こうしたチーム一つひとつが野球界の草の根や底辺を支えてくれているのは間違いない。

【この記事の写真】三振なし、ユニフォームなしでもOK!オレンジボールを追いかける子どもたちの姿を見る!

 しかし、これでいいのだろうか? と思うことも多々ある。

 この友人がなかば呆れながらこのチラシで指摘したのは、練習時間の長さだ。“幼稚園年長〜初心者向け”と称されたチームの案内には「練習時間は朝7〜11時」と記載されている。

「これが野球離れの一因だと思うよ。小学校低学年の子が持つ集中力なんて10〜15分だよ。サッカーは、4つの練習を15分ずつやって1時間で終わりと聞いた。それなのに野球は……」

 長すぎる練習時間は、当然、親の負担も増える。嘆きは止まらなかった。

“野球で遊ぶこと”に大人の介入はいらない

 大人が子どもの野球に過度に介入するシーンは、これまでも多く見てきた。練習中の罵声やストライクゾーンが狭い小柄な選手を1番打者に起用し、バットを振らせずフォアボールを狙う……そんな指導が子どもたちを野球から遠ざけてしまっているという声はよく耳にする。

 昭和の時代までは、河川敷や空き地で、子どもたち同士でルールを作り、野球で遊んでいた。だが、平成・令和と時代が移り変わる中、都心部でそのような場所は今やほとんどない。だからこそ、大人が「野球する場」を提供しなければいけないが、大人の都合で「大人の野球」を子どもたちに強いてしまっていたりするケースは多い。

 ただ、こういう現状に問題意識を持つ人々がいることも忘れてはならない。今回は興味深い事例をいくつか紹介したい。

 まず紹介したいのが群馬県などで行われている「オレンジボール」の取り組みだ。

 昨年11月某日、同県高崎市のグラウンドには多くの少年少女が夢中でボールを追いかける姿があった。大人が丁寧に下投げしたオレンジ色の軟式ボール(D号球)を、子どもたちがバットの重みに負けないよう思いきりスイングし、駆け出していく。特徴的なのは、野球を始めたばかり、もしくは、これから野球を始める子どもたちのための特別ルールが設けられていることだ。

・投手は攻撃側の大人が担い、下から投げる
・三振、四死球はなし(バットに当たらない場合は、大人が補助して打たせる)
・打席人数の制限なし(打者を9名に縛らず、10番以降を設けてもよい)
・一度交代した選手の再出場が可能
・スライディング、盗塁、バントは禁止
・ダブルベースを採用
・外野フライは外野手がグラブに当てればアウト
・打球を処理した野手が投手に返球した以降に、進塁は不可
・靴は運動靴、服装は運動に適したものであればOK
・1回の攻撃の得点は5点まで。達した時点で攻守交代

 指揮を執るのは監督・コーチのみ。親の関与は最低限に留めており、もちろん“お茶当番”もない。「親は応援のみ」というルールが設けられている。

 また、打球を飛ばす喜びを知ってもらうために、ホームベースから外野ゾーン(北部リーグでは45メートル、群馬県の大会では50メートル)を超えたら、ホームランとし、記念にホームランボールもプレゼントされる。

ナンバー 2/24(木) 6:02
外部リンク:news.yahoo.co.jp
 
1 Egg ★ 2022/02/24(木) 12:00:54.19
2chスレ:mnewsplus
7
(6): 2022/02/26(土) 10:18:03 ID:ULiY00UA0(1)調 AAS
サッカーは足が太くなる
バレーは胴がながくなる
おすすめはバスケットと水泳
あんますすめないのはその他
野球は体型には関係ないしサッカー以上に花形スポーツだからおすすめのひとつ
10
(4): 2022/02/26(土) 10:18:39 ID:bcfcHovI0(2/45)調 AAS
>>6
視聴率37%だぞ
18
(3): 2022/02/26(土) 10:20:42 ID:xSjJdZ/90(1/17)調 AAS
>>10
やきう決勝の視聴率は開会式、サッカー、マラソンに負けてただろw

しかも同日同時間帯のサッカー五輪決勝の地上波放送を急遽中止してもらってそれw
画像リンク

26
(5): 2022/02/26(土) 10:22:52 ID:6DChKEgP0(1/5)調 AAS
球蹴りマジ?
たった1時間でプロ名乗ってんのか
30
(3): 2022/02/26(土) 10:24:05 ID:bcfcHovI0(5/45)調 AAS
>>28
昨年のスポーツ視聴率ナンバーワンは野球
64
(4): 2022/02/26(土) 10:31:11 ID:GmwJfHO20(1/8)調 AAS
サッカーこそ練習多くした方がいいだろ 弱いんだから
66
(5): 2022/02/26(土) 10:32:11 ID:bcfcHovI0(8/45)調 AAS
>>54
球蹴りの決勝なんか誰も興味無いし
そんなやる気がないとかいっても37%も視聴率取るんだから野球凄すぎだよね
さっきも言ったように日本人は高野山もエベレストも気にしないからね
とにかく高視聴率で悔しいってのは伝わったwww
75
(3): 2022/02/26(土) 10:33:08 ID:GmwJfHO20(3/8)調 AAS
>>70
じゃなんで弱いの?
77
(3): 2022/02/26(土) 10:33:16 ID:+jEMnd340(1)調 AAS
でもスポーツ新聞の1面から3面は野球、サッカーは4面目から半面位の扱いなんだよな。
91
(3): 2022/02/26(土) 10:35:21 ID:bcfcHovI0(9/45)調 AAS
サカ豚「なんで高野山にこんなに人だかりが……ああああああああああああああああああ理解できない!!」

wwwwwwwwww
103
(6): 2022/02/26(土) 10:36:46 ID:bcfcHovI0(10/45)調 AAS
>>97
オマーンみたいなゴミに負けるんだから弱いだろ
126
(4): 2022/02/26(土) 10:39:43 ID:PYEM0k4Q0(8/88)調 AAS
前スレより

高校球児の1日がこんな感じ
画像リンク


一日5時間しか寝ないスポーツマン、しかも成長期

頭悪過ぎだろ
159
(3): 2022/02/26(土) 10:44:59 ID:/XLXBPTa0(4/5)調 AAS
その昔、ラモスが日本に来て練習始めた時、全員でリフティングから始めたのに驚いた。
そんなものは練習に必要無い。ってね。その辺からサッカーは大分変わった。
結局古いままなんだよ。野球って。
175
(3): 2022/02/26(土) 10:47:03 ID:W8UsWcyS0(3/4)調 AAS
>>159
うん?
野球(ベースボール)に関しては先進国だぞ
217
(3): 2022/02/26(土) 10:55:55 ID:B0Pr4bjQ0(1)調 AAS
せめて試合時間くらい練習しないと集中力保たないのでは?
220
(3): 2022/02/26(土) 10:56:39 ID:tq88XYeR0(1/3)調 AAS
野球は連係プレーとかサインプレーとか、やることいっぱいあるからな
蹴って走るだけのサッカーと違うのは当たり前だろ…
225
(3): 2022/02/26(土) 10:58:13 ID:mGzRzTtT0(4/19)調 AAS
>>220
走って蹴るだけと思い込んでるならお前には球技は無理だな。
232
(3): 2022/02/26(土) 10:59:59 ID:bcfcHovI0(12/45)調 AAS
>>225
戦術とか必死に説いても1点や2点しか入らないゴミのような欠陥競技が球蹴り
しかも2点とったらそのうちの1点はPKだからなw
236
(8): 2022/02/26(土) 11:00:47 ID:mma4gQ8N0(1/9)調 AAS
でも野球好きな男って多いよね
最近出会う人でスポーツ観戦の話をする人に「何を見に行くんですか?」と聞くとほぼ9割野球って答えるイメージ
249
(3): 2022/02/26(土) 11:03:56 ID:0iqR4G1M0(1)調 AAS
サッカーは協会の研修とかあるけど野球はどうなのか
指導者育成も競技のレベルアップや普及の根幹だろうよ
316
(4): 2022/02/26(土) 11:20:29 ID:bcfcHovI0(19/45)調 AAS
球蹴りのキーパーなんかより野球の内野手のが遥かにうまいと思うよ
反応速度が違うからね
344
(4): 2022/02/26(土) 11:33:19 ID:Qyc9WZLu0(2/5)調 AAS
>>229
サッカーはボールポーンと蹴ってそのボールが飛んだ方にみんなでわーって追っかける
でまた相手が蹴り返したらそれをみんなでわーって追っかけて、相手のゴールにたくさん入れた方の勝ち
これもう完全に子供の遊びだもんね
山行ったりとか海に遊びに行ってレクレーションでやるくらいで十分だと思うけどな
358
(5): 2022/02/26(土) 11:41:00 ID:bcfcHovI0(22/45)調 AAS
サカ豚じゃ野球のルールは複雑すぎて理解できないからな
374
(7): 2022/02/26(土) 11:47:50 ID:bcfcHovI0(23/45)調 AAS
球蹴りの一体どこが難しいのやらw
あんなもんただ球をゴールに蹴って入れればいいだけw
だから象でもできるんだよww
393
(6): 2022/02/26(土) 11:58:06 ID:fDsWPsSc0(2/28)調 AAS
>>392
将棋は駒の配置が決まってるから頭を使わない馬鹿なんじゃないかと言ってるのと同じだなw
401
(3): 2022/02/26(土) 12:01:41 ID:fDsWPsSc0(4/28)調 AAS
>>396
将棋の駒だって動き方は決まってるじゃないかw
412
(4): 2022/02/26(土) 12:09:11 ID:OhYbtSxi0(1)調 AAS
サッカーってそれだけの練習でスタミナ付くのか?野球よりも走り込みが必要な印象だが
437
(4): 2022/02/26(土) 12:25:27 ID:r2lRanKl0(1)調 AAS
Jリーグって開幕したみたいだけどまったく話題にならないな
まだプロ野球のキャンプ情報の方が話題になってる
BIGBOSSとかで
459
(3): 2022/02/26(土) 12:34:24 ID:fDsWPsSc0(7/28)調 AAS
>>446
ピッチャーの投球は10年で10km/hずつ速くなってるけどな
489
(3): 2022/02/26(土) 12:44:05 ID:fDsWPsSc0(11/28)調 AAS
>>481
150キロが豪速球と言われた頃にそれを何とか打てるようになり
160キロは誰も打てないと思われたが打てる打者が出てくる
野球は人間の進化を感じるだろw
492
(5): 2022/02/26(土) 12:44:27 ID:fDsWPsSc0(12/28)調 AAS
>>484

青少年(12〜21歳)はプロ野球を観てる

体では「プロ野球(NPB)」12.0%が最も高く、「高校野球」10.1%、「Jリーグ(J1、J2、J3)」6.2%、「バスケットボール(高校、大学、NBL、WJBLなど)」4.4%、「サッカー(高校、大学、JFLなど)」3.7%が続く。

外部リンク[html]:www.ssf.or.jp
505
(4): 2022/02/26(土) 12:49:45 ID:fDsWPsSc0(14/28)調 AAS
>>500
何も感じない奴は100年前から何もかわらないサッカーを観てたらいいよw
534
(5): 2022/02/26(土) 12:58:50 ID:fDsWPsSc0(16/28)調 AAS
>>529
テニスも観てるからわかるが
何でテニスを出してくるんだよ
話の流れ読んでるか?
進化がないと言ってるのはサッカーだよ
548
(3): 2022/02/26(土) 13:03:27 ID:1EmgnoKr0(1)調 AAS
>>496
笹川はマジでおかしいからな。
2018年10大スポーツニュースと銘打っておいて、サッカーワールドカップの選択肢なかったからw

W杯が選択肢になく野球だけ3項目もあるw
画像リンク

560
(3): 2022/02/26(土) 13:07:21 ID:fDsWPsSc0(17/28)調 AAS
>>547
野球は人間の進化を感じるといっら、それならテニスもってそりゃそうだよ
卓球だって陸上だって重量上げだってそうだよ
速度や記録に表れるスポーツは上を目指すから上がってるのがわかるんだよ

サッカーにはそんなのないわなって話だよ
611
(6): 2022/02/26(土) 13:31:19 ID:PGnLMQGg0(1)調 AAS
日本人は子供から年寄りまでみんな大谷やビッグボスに夢中なのに、現実を直視できないサカ豚が哀れ過ぎるw
早く税リーグが開幕するといいなwww
620
(4): 2022/02/26(土) 13:36:32 ID:DLRPbgc70(1)調 AAS
>>604
でもそれは頭を使うって言うより、反復練習の繰り返しで培った身体的な要素じゃね?
とっさの競技だから頭を使う余地は少なそうだけど
638
(4): 2022/02/26(土) 13:43:19 ID:cAFU10om0(2/2)調 AAS
正直言うと朝4時間じゃ済まんが
土日は弁当もって朝昼十時間くらいやっとる
でもサッカーや他の競技も土日はそうでしょ?
せっかく集まって一時間で解散とか(笑)
672
(4): 2022/02/26(土) 14:38:16 ID:Ky3lLZOx0(1)調 AAS
厳しさや長い練習や理不尽に耐える根性は将来役に立つんだけどな。
690
(4): 2022/02/26(土) 14:57:24 ID:4aqQUYAQ0(1/3)調 AAS
あっっさい疑問で申し訳ないんだが
何で野球って試合で全然体使わないのにあんな練習するん?
769
(4): 2022/02/26(土) 16:04:12 ID:Qyc9WZLu0(3/5)調 AAS
結果を見れば分かりそうなもんだけどな
大谷や佐々木なんかも厳しい練習に明け暮れて
それでも足りないと感じ自主練やってるから大谷見てわかる通り世界でもトップのスーパースターになれた訳だもんな
練習嫌いなサッカーにスターと呼べる選手が一人もいないのが証明してるわな
794
(3): 2022/02/26(土) 16:38:51 ID:bcfcHovI0(35/45)調 AAS
競技人口が多いから久保のが大谷よりずっと凄いってのがサカ豚理論だからなw

最高に笑えるよ
803
(5): 2022/02/26(土) 16:45:25 ID:NNfp94bK0(1)調 AA×

901
(4): 2022/02/26(土) 17:20:02 ID:acUFk5gz0(22/54)調 AAS
>>895
だから世界中の貧乏人がフォロワーの中に含まれてるんだよサッカーの場合は

大谷は富裕層のフォロワーがほとんど で、この数字
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.076s