[過去ログ] 【少年野球】競技人口が激減! 少子化だけでない社会的な問題が…阪神タイガースの取り組みも [愛の戦士★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2021/12/09(木) 09:20:30 ID:hXtiBtfa0(1)調 AAS
親が大変なんやろ?
35: 2021/12/09(木) 09:21:07 ID:9tfkXS1f0(1/2)調 AAS
やかう/(^o^)\オワタ

【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
2chスレ:livejupiter
36
(1): 2021/12/09(木) 09:21:17 ID:qP3jL6oW0(3/4)調 AAS
>>32
ガチ勢さえ減らなければいいのか?
焼き豚は相変わらずバカで何も分かってないな
37: 2021/12/09(木) 09:22:41 ID:9tfkXS1f0(2/2)調 AAS
>>12
卓球つえーーーーーーー
38: 2021/12/09(木) 09:23:33 ID:04T2A9HA0(1)調 AAS
阪神のお膝元でもこれなんか
39: 2021/12/09(木) 09:23:46 ID:CIB2aDed0(1/3)調 AAS
>>6
あと他競技に比べて親の負担が半端なく重い
専業主婦でも無理
40: 2021/12/09(木) 09:24:13 ID:7JoEMipi0(1)調 AAS
記事の出だしからして自分に言い聞かせてるような悲壮感漂ってて笑える
いい加減諦めろよw
41
(1): 2021/12/09(木) 09:24:56 ID:Lwz9RGyu0(1/3)調 AAS
>>12
部員が減るだけで
クラブチームでやるんでしょ
42: 2021/12/09(木) 09:25:30 ID:biKjxFWJ0(1/8)調 AAS
日大ラグビーとかもあって団体競技は避けて個人の方が伸びる可能性高いとみる親多いかもな。親もゆとり世代だから
43
(1): 2021/12/09(木) 09:25:35 ID:Mog/FSnP0(1)調 AAS
>>41
クラブチームの競技人口が増えてるデータまだー?
44
(3): 2021/12/09(木) 09:25:36 ID:Cqoa/GIk0(1/9)調 AAS
>>12
どんな試算をしたのか気になるな
野球サッカーバスケが下がって卓球とバトミントンが増える理由は何なのか?
45: 2021/12/09(木) 09:26:15 ID:vZQYD4Jj0(1/42)調 AAS
>>36
そうだよ
キャッチボールグラウンドを借りなきゃも出来ないんだからそれしかないじゃん
46
(2): 2021/12/09(木) 09:27:09 ID:HMymspQt0(1)調 AAS
少子化だからな
47: 2021/12/09(木) 09:27:27 ID:CIB2aDed0(2/3)調 AAS
>>44
卓球とバドミントンはシングルスがあるから個人でも大会に出れる
48: 2021/12/09(木) 09:27:51 ID:MwOwMx9I0(1/2)調 AAS
>>21
2018年時点での推計だからコロナの影響でこれより悪化するのは自明
つまり野球は、、、、、、
49
(3): 2021/12/09(木) 09:27:56 ID:J1t5lgTS0(1)調 AAS
>>27
「ガチ勢だけいればオーケー」「ついてこれない奴やヘタクソは勝手に辞めとけ」だと格ゲー業界みたくマニア化したり廃れていきそう
50
(1): 2021/12/09(木) 09:28:39 ID:K+Q2vPB40(1)調 AAS
>>43
明らかに増えてるなら、もう記事等になってるだろうなぁ
「お察しください」ということw
51: 2021/12/09(木) 09:28:42 ID:MwOwMx9I0(2/2)調 AAS
>>46
少子化で説明できないレベルで野球のひとりまけ
>>12
52: 2021/12/09(木) 09:28:47 ID:0Ea2Bv9K0(1)調 AAS
しっかりしたチーム同士の連携じゃん
10人以下で試合も組めないチーム同士の連合連携のが多いだろう消滅必至な
53
(1): 2021/12/09(木) 09:29:18 ID:vZQYD4Jj0(2/42)調 AAS
>>49
グラウンドを借りなきゃ何も出来ないんだからしようがねえじゃん
54: 2021/12/09(木) 09:29:48 ID:IzZZKnmX0(1)調 AAS
バドミントンがええよ
55: 2021/12/09(木) 09:30:46 ID:P+el8X2+0(1/14)調 AAS
大谷が終わったら野球の終わりだろうな

メディアも最後の花火だと思って洗脳詐欺商売に大谷全力かけてるなw
56
(2): 2021/12/09(木) 09:30:50 ID:qP3jL6oW0(4/4)調 AAS
>>53
焼きうんこってチームに所属せず空き地や公園で草やきうやってるヤツも競技人口にカウントしてんの?
57
(1): 2021/12/09(木) 09:31:15 ID:upT7mnbo0(3/12)調 AAS
>>44
屋内で二人でもやれて公民館で待機児童がやってるレベルでもカウントできるからかな
野球やサッカーなら2-3人のボール回しレベルでもバドミントンやピンポンはそのレベルで競技カウントしてんのかもね
58: 2021/12/09(木) 09:31:17 ID:kuu6Hhgt0(1)調 AAS
>>44
多分2009年の数字と2018年の数字を比較して
その割合で推移すると仮定してるだけじゃないか
59: 2021/12/09(木) 09:31:26 ID:0WtIGzR70(1/3)調 AAS
何で本当の事を言わないのかな
つまらないからだろ
60: 2021/12/09(木) 09:31:30 ID:XDaBq+Jq0(5/10)調 AAS
集まれば楽しいこともあるけどうっとおしいこともある
PCで音楽が作れるようになってバンドが激減したように
集団競技は個人競技に流れていく
時代は個人へと流れる
61
(1): 2021/12/09(木) 09:32:20 ID:vZQYD4Jj0(3/42)調 AAS
>>56
そらそうでしょ
昔はグラウンドも無いのに何処でやってたと思ってんだ?
62: 2021/12/09(木) 09:33:55 ID:eZdBXwqG0(2/2)調 AAS
カイワレの成長を見てた方が楽しいと言われるわ
63
(3): 2021/12/09(木) 09:35:43 ID:upT7mnbo0(4/12)調 AAS
>>49
まぁ実際競技人口減ってんだからそうなるしかないでしょ
この変なグラフの推測地は体育館や公民館でピンポンやるレベルはカウントしてキャッチボールやバッセンはノーカンなんだろうけど
空き地や公園でバットとボール振り回して遊ぶスペースなんて無いしね
ゲームは野球やサッカーは出るけどバドミントンや卓球なんて見た事ねーけどなぁ
64: 2021/12/09(木) 09:37:15 ID:PW5VIFPf0(1)調 AAS
センバツの新神宮移転
これを野球界にいえるやつがいないのが現実

それにともなって無駄な規定など全撤廃すればいいだけ
特に、ユニフォームな
65
(1): 2021/12/09(木) 09:37:27 ID:ZcE2vgXQ0(1)調 AAS
>>56
アメリカなんて、子供にオモチャのバット配って素振りしたら即競技人口にカウントする
「プレイボール」という野球普及イベントを大々的にやってるからねw

カラクリ↓
子供をおもちゃのバットで釣り、子供がバットを振れば即「野球人口」に算入www
外部リンク:diamond.jp

>野球人口の増加に一役買ったのは、米大リーグ(MLB)が2015年に始めた「プレーボール」という全米的なプログラムだ。
>試合ができる人数が集まらなくとも、子供たちにバットの振り方やボールの投げ方、捕り方を教えるというものだ。
>このプログラムに参加すると、漏れなくプラスチック製のバットとボールがもらえる。

※以下重要※

>スポーツ&フィットネス協会(SFIA)によると、2018年のアマチュア野球人口は1590万人で、2014年から21%増加した。

>この数字には、
>『庭でバットを振る6歳児』
>から米国大学野球選手権大会の先発メンバーまで含まれる。
66: 2021/12/09(木) 09:38:14 ID:20Rpavy40(1)調 AAS
ボールなんて投げる必要がないし迷惑
67: 2021/12/09(木) 09:38:45 ID:vZQYD4Jj0(4/42)調 AAS
昔は大会直前にチーム作って参加ってのがいくらでもあったからな
普段練習する場所なんてあるわけねえじゃん
68: 2021/12/09(木) 09:38:47 ID:kbhdpftx0(1)調 AAS
プレー強度が低いから1日だらだら練習してる無駄
69
(1): 2021/12/09(木) 09:39:49 ID:P438fccm0(1/3)調 AAS
里崎智也、“日本野球界の危機”に疑問。「メディアが過剰に危機感を煽るのはどうなのかな」
70: 2021/12/09(木) 09:40:03 ID:Y9p5aQi/0(1)調 AAS
自民党が創価と連立をつづけるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出

これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

画像リンク

71
(1): 2021/12/09(木) 09:40:22 ID:Lwz9RGyu0(2/3)調 AAS
野球にはBIGBOSSネオ清宮吉田といったスターがいるから安泰
72
(1): 2021/12/09(木) 09:42:44 ID:AyQzHCbi0(1/12)調 AAS
>>1
アメリカみたいにすれば

まず地域で野球やりたい子集めて
12人ずつくらいに分けてチームを作りリーグ戦
全員試合に出でバッターボックスにたてる
73: 2021/12/09(木) 09:42:50 ID:sbtgjh3q0(1/17)調 AAS
焼豚くやしくてそっとじ
74: 2021/12/09(木) 09:42:57 ID:sGmC0DzY0(1/2)調 AAS
大谷や新庄に興奮してるのはオッサンだからな
75
(1): 2021/12/09(木) 09:43:10 ID:ENz6Y6/p0(2/4)調 AAS
激減!野球王国「高知」野球少年 連載 (全10回)
外部リンク[html]:www.kochinews.co.jp

(要約)

・県内のサッカー少年人口は1,557人、野球より500人近く多い。さらにサッカーは"隠れ人口"が存在する。
・実質2,000人のサッカーに「凄い」と唸ると、「凄くない、高知県は全国でダントツ最下位」とのこと。
・今のお母さんは「サッカーは明るい。野球はダサい。」という印象を持っている。
・両方が競い合って欲しいのですが、サッカー部員数は伸び、野球部員数は落ち込む。
・衰退の理由について?「野球は親の人気が無い」?「サッカーの魅力は圧倒的」とのこと。
・「野球は低学年を軽んじて来たツケが回って来たかもしれません」
・親に直接的に負担を掛け、練習時間も長く、指導者が子供に罵声を浴びせる野球は不評。
・子供にとったら「野球とサッカーどっちが好き?」という話ではなく『野球?何の話?』と興味なし。
・たとえ父親が野球をやらせたくとも母親と子供はサッカーを選ぶ。
・県内少年野球は部員不足で「休部」「廃部」が増えている。
・元野球部監督の話によると、草野球仲間の息子たちの深刻な野球離れが気がかりとのこと
・「自分達が嫌な思いをして野球をやらされたきたから、息子には無理強いをさせたくない」
・県内の少年サッカーチームは部員数60〜80人の大所帯が珍しくない。
・「サッカーを甘く見過ぎていた。これほどの差があったとは。井の中の蛙でした」と県小学生野球連盟理事長
・高知市の旭東野球少年団員数がV字回復、理由はアイス。毎回配ったアイスが好評で「アイスが食べれる」と子供。監督も「アイスは効くで、本当やき」
・この記事を書いた記者は「サッカーの味方でも何でもない。むしろ野球側の人間」
  
76: 2021/12/09(木) 09:43:27 ID:sGmC0DzY0(2/2)調 AAS
焼き豚よ刮目せよwwwwwwwwwwww

15 名無しさん@恐縮です 2021/12/09(木) 09:06:53.65 ID:TmBEHVvj0
>>12
やきう終わりすぎw
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減

男子中体連の野球競技人数の推移
2009年30万7053人
2048年*2万3575人

野球のひとりまけw
77: 2021/12/09(木) 09:44:48 ID:vCHwRObp0(1/95)調 AAS
>>57>>63
21は中体連加盟人数、つまり中学部活
遊びの人口は入っていない
78: 2021/12/09(木) 09:44:56 ID:vZQYD4Jj0(5/42)調 AAS
昔は普段はゴムボールやピンポン玉で遊んでて大会だけチーム作って参加してたんだよ
79: 2021/12/09(木) 09:45:24 ID:AyQzHCbi0(2/12)調 AAS
>>75
「男の子が友だちに誘われてとりあえず始めるスポーツ」の座をサッカーに奪われたんだな野球は
80: 2021/12/09(木) 09:45:25 ID:ol9Om2rM0(1)調 AAS
競技人口のことなら、セレクションで篩にかけられた結果フィジカルエリートだけが残り、少数精鋭化しただけだから全く問題ない
焼きぶt…いや野球事情に大変詳しい紳士が言っていたことだから多分間違いないと思う
81: 2021/12/09(木) 09:47:53 ID:0WtIGzR70(2/3)調 AAS
何でやらないのか子供に聞けばいいだろ
おじさんの意見なんて何の対策にもならん
82: 2021/12/09(木) 09:48:28 ID:r8AZ1qf50(1)調 AAS
野球は格ゲーとおなじ門戸の狭さ。
「普通にプレーする」のが難しすぎ。人が投げた小さい球なんて取れねーし、打てねーよ
83
(2): 2021/12/09(木) 09:49:28 ID:HxmOTnDE0(1)調 AAS
金のかからない軟式でも減ってる

焼き豚の「カネガカカルカラー」終了
84: 2021/12/09(木) 09:50:19 ID:1nVqn3tH0(1)調 AAS
>>19
共働き世帯が増えてるのは絶対に大きい
土日のたびに手伝いとかしんどすぎる
85: 2021/12/09(木) 09:50:46 ID:TUl1kqZN0(1)調 AAS
>>50
そもそもまともに数えてないと思う
86: 2021/12/09(木) 09:51:15 ID:D6RrBRYy0(1/2)調 AAS
親の無償労働に頼り過ぎてたんでしょ
今は無くなった企業の週末野球大会も新人が無償労働して
運営したりして支えていたし
いつかこうなると思ってたわ
87: 2021/12/09(木) 09:51:21 ID:wjkGy25J0(1)調 AAS
2100年の日本の人口が楽観的予測で5000万人、悲観的予測で3500万人だからな
野球どころか全スポーツが遅かれ早かれ終わるよ
88
(1): 2021/12/09(木) 09:51:38 ID:vZQYD4Jj0(6/42)調 AAS
>>83
軟式であろうがグラウンドを借りなきゃ出来ないでしょ
小学生が役所に行って予約とると思う?
89
(2): 2021/12/09(木) 09:52:09 ID:P+el8X2+0(2/14)調 AAS
全国にある野球場早く潰せ
税金の無駄使いするなよ野球
90
(1): 2021/12/09(木) 09:53:30 ID:P+el8X2+0(3/14)調 AAS
>>1
コメント野球やらせたくないってばっかだな
失明はやばいわ野球って

子供が野球なんかで失明して人生終わるとかつらすぎる
91: 2021/12/09(木) 09:53:39 ID:aKU6ud8r0(1/8)調 AAS
どのスポーツでも言えるが大人が本気になり過ぎるんだわ。
92: 2021/12/09(木) 09:53:50 ID:VsIRGrMT0(2/10)調 AAS
それでも世界の大谷さんさえ居れば、世界のノンタイトル木偶の棒が居ればマウントが取れる
大谷がサッカーやってればバロンドール、大谷がテニスやったらグランドスラム、大谷がクリケットやったらワールドシリーズMVP

今日も明日もそう思って、必死に現実から目を逸らす焼きブーなのであった
93: 2021/12/09(木) 09:53:59 ID:Q/O7u90J0(1/8)調 AAS
相撲化するから大丈夫
94: 2021/12/09(木) 09:54:20 ID:GOOS9D8w0(1)調 AAS
野球に限らず、公園でボール使って遊ぶのを禁止してるところも多いからな
球技やる子供の数も減っていくだろうな
95: 2021/12/09(木) 09:54:39 ID:GaSYut550(1)調 AAS
> しかし今、その基礎とも言える少年野球に今

読売テレビともあろうものが、校正くらいしようよ
96
(1): 2021/12/09(木) 09:54:49 ID:5rE48zwd0(1)調 AAS
コロナ禍だから日本プロ野球の試合も人数制限あったりにしろプロ野球はJリーグより集客力が高い国民的スポーツだよな
しかもサッカーJリーグと違ってプロ野球のペナントレースは試合数も多くて集客力も高いだろうから日本は野球好きなんだろうね
俺は野球もサッカーも現地で見たいとは思わないニワカなので中立派として野球サッカー比べられる
97: 2021/12/09(木) 09:55:50 ID:8cwbppRV0(1)調 AAS
ヤキュハラに辱めを受けた人間の数も多いからな
弱体化の流れに喜んで力を貸すだろう
98: 2021/12/09(木) 09:55:56 ID:NpnkOldA0(1)調 AAS
子供にいろいろスポーツの機会に触れさせてるんだけど、野球はハードル高いんだよな
スクールみたいなのも無いし、気軽にという環境がない、テニスや体操、水泳、武道系はけっこうそういうの充実してるのに
99: 2021/12/09(木) 09:56:17 ID:vZQYD4Jj0(7/42)調 AAS
昔は小学生が休みの日に一日中練習してるなんて見かけなかった
100: 2021/12/09(木) 09:57:21 ID:A+MC6WLS0(1)調 AAS
やわボールやプラバットで遊べる公園や空き地が亡くなったしな
昔は大らかな時代だったわ
101: 2021/12/09(木) 09:57:28 ID:Rk4G3yMa0(2/2)調 AAS
>>89
減らせないので競技人口同じの剣道場増やして誤魔化すわ
102
(3): 2021/12/09(木) 09:58:19 ID:upT7mnbo0(5/12)調 AAS
>>90
サッカーのヘディング認知症のがよっぽどヤバくねーか?
103: 2021/12/09(木) 09:58:34 ID:Tca0HVyx0(1)調 AAS
>>46
少子化関係なく野球はあからさまに避けられてる

画像リンク


そりゃアメリカとマスコミが大谷連呼するわな
104
(2): 2021/12/09(木) 09:58:45 ID:VsIRGrMT0(3/10)調 AAS
なんかあったらNHKが洗脳してくれる
NHKは、ほぼ国営放送だから言ってる事やる事全て正解
だから世界のオオタニサンは偉い、つまり俺も偉い、世界の俺

そう思う焼きブー爺共であった
105
(2): 2021/12/09(木) 09:59:00 ID:yiOTp0hU0(1)調 AAS
>>96
へーその野球は岩手でも新潟でも愛媛でも
鹿児島でもやってるの?
下手くそな中立装いだな
106: 2021/12/09(木) 10:00:21 ID:biKjxFWJ0(2/8)調 AAS
>>105
岩手なら特殊だから昼のローカルニュースメジャー情報がトップだな。
107
(1): 2021/12/09(木) 10:00:44 ID:aKU6ud8r0(2/8)調 AAS
>>102
子供は大人と同じ事やらせなくていいよな。
頭は禁止で問題ない
108
(1): 2021/12/09(木) 10:02:16 ID:INQaFZaS0(1)調 AAS
野球場が1市に1つあるのがめちゃくちゃだわ
名古屋なんて熱田にもあって瑞穂にもある
馬鹿じゃないのか
109
(1): 2021/12/09(木) 10:03:12 ID:deS/peGN0(1)調 AAS
>>104
いつまで、甲子園の全試合地上波全国放送続けるんだろうな。
他の高校競技と比べて不公平すぎる、なぜ文句が出ないのか(´・ω・`)
110
(3): 2021/12/09(木) 10:03:23 ID:hAINYtNh0(1)調 AAS
息子が野球に興味持ち始めているが、近所のチームが毎週土日練習で入会に難色を示している。
たかが少年野球で拘束時間長すぎだろ。
111: 2021/12/09(木) 10:03:41 ID:vZQYD4Jj0(8/42)調 AAS
今は毎日練習してる子と全くやってない子じゃ試合にならないし大会に参加しないよ
112: 2021/12/09(木) 10:04:03 ID:2E5yoXVO0(1/3)調 AAS
>>7
「パワハラ養成所 」
まあ、これだよな。
113: 2021/12/09(木) 10:04:40 ID:sCq412eG0(1)調 AAS
シンプルにつまらない。待機時間が多くて思考停止作業をするだけだし無駄に長いし
114: 2021/12/09(木) 10:05:22 ID:BbI/KCfu0(1)調 AAS
お父さんがチームに参加するのは当たり前で
お母さんも参加しなければチーム練習すら
出来ないとか
115
(3): 2021/12/09(木) 10:05:31 ID:dXke1fts0(1)調 AAS
スポーツ庁の予想ってどこまで当てになるんだ?
スポーツ庁の予想では横ばいもしくは微増とされていたサッカー人口が予想を裏切ってる形になって大はずれしてるが

中学サッカー部員数と野球部員数の差
2018年 196,343人  166,800人  29,543人 
2019年 187,708人  164,173人  23,535人
2020年 175,338人  158,555人  16,783人
2021年 158,337人  144,814人  13,523人 
外部リンク:nippon-chutairen.or.jp
116
(1): 2021/12/09(木) 10:05:54 ID:vCHwRObp0(2/95)調 AAS
>>88
小学校の軟式はほとんど校庭でしょ
117
(1): 2021/12/09(木) 10:05:55 ID:DTZdfjv30(1)調 AAS
>>102
それ長年ロングボール戦術してきたイギリス圏。
日本人は身長が低いこともあってJFAの方針で子供から足元の技術に特化して指導してるよ。

それに日本の学生スポーツで頭の怪我による死傷者は野球が群を抜いてるけどな。
野球経験者に犯罪者多いし。

野球部の闇
・頭部負傷   第1位
・頭部外傷死亡 第3位(柔道・ラグビーに次ぐ3位)
・失明視力低下 第1位(全体の46%が野球)
・熱中症    第1位(2位ラグビーの2倍)
・熱中症死亡  第1位(2位ラグビーの2.2倍)
118
(1): 2021/12/09(木) 10:06:39 ID:vZQYD4Jj0(9/42)調 AAS
>>116
校庭で勝手に野球やって良いのか?
119
(1): 2021/12/09(木) 10:07:11 ID:vCHwRObp0(3/95)調 AAS
>>102>>107
ガイドラインは既に出ている
120: 2021/12/09(木) 10:08:16 ID:AyQzHCbi0(3/12)調 AAS
>>104
それはすでにあるだろ
巨人戦の地上波中継がなくなって子供が自然に野球のルール覚えることがなくなって
すぐに廃れるかと思ったらNHKの高校野球が残ってた
121: 2021/12/09(木) 10:08:50 ID:vZQYD4Jj0(10/42)調 AAS
昔は校庭でたくさん遊んでてその中で野球もやってたからな
122
(1): 2021/12/09(木) 10:08:54 ID:fUiRL4UK0(1)調 AAS
小中高の体育の授業でサッカーバレーバスケはあったけど野球はなかった
野球はTV中継だけが命綱だったのにそれがなくなったらサッカーバレーバスケに子供の意識が行くのは当然だろ
123: 2021/12/09(木) 10:08:54 ID:aKU6ud8r0(3/8)調 AAS
>>110
土日は基本潰れる。
審判、車出しもあると思うよ。
中に入ってハマればそれでも楽しいけど合わない人も必ずいる
124
(1): 2021/12/09(木) 10:09:22 ID:vCHwRObp0(4/95)調 AAS
>>118
占有使用、あるいは共有使用の許可が出てれば大丈夫
125: 2021/12/09(木) 10:09:37 ID:upT7mnbo0(6/12)調 AAS
>>119
まだガイドラインなんだ
ルールで高校まで禁止にしたほうがええわ
子供に絶対やらせられん
126
(1): 2021/12/09(木) 10:10:26 ID:vZQYD4Jj0(11/42)調 AAS
>>124
借りなきゃ出来ないんでしょ
昔そんな事してないから
127: 2021/12/09(木) 10:10:34 ID:a8caTsJc0(1)調 AAS
>>105
ひねくれものだなw
友人などもいない孤独者なのか
あなたは野球アンチなんだろ?
野球人口も減ってサッカーも減ってるって思うならまだしも野球のみ減ってるとでも?
128: 2021/12/09(木) 10:10:43 ID:hFSLBenO0(1)調 AAS
>>115
それで
クラブユースや街クラブに移行してるだけのサッカーをいつ抜けるんだ(笑)?

◆サッカーJFA3種登録者数
 2020年 205,771人

◆軟式野球中体連登録者数
 2020年 144,314人

(野球は10年で50.4%激減wwww)
129
(1): 2021/12/09(木) 10:11:12 ID:7UfOOzJ+0(1/24)調 AAS
>>115
サッカーは野球以上に減らしてるけど
サッカーの話題じゃアクセス数稼げないし
多くの一般人は興味ないだろうし
130: 2021/12/09(木) 10:11:36 ID:40jKmGXa0(2/2)調 AAS
野球やると暴力衝動がツヨクナリ反社会的になる
131: 2021/12/09(木) 10:11:57 ID:DHO2no2R0(1/2)調 AAS
プロになれるのも一握りな上に年俸も安いからなあ
132: 2021/12/09(木) 10:12:16 ID:upT7mnbo0(7/12)調 AAS
>>117
ラグビーをやたら引き合いに出してるけど競技人口違うんだから当然やろ
ラグビーなんてどこでやってんだ?
133
(2): 2021/12/09(木) 10:12:19 ID:PPZIRVL50(1)調 AAS
>>115
スポーツ庁クソ無能だからな
やつらの予想グラフいつも外してるわ
134: 2021/12/09(木) 10:12:53 ID:P+el8X2+0(4/14)調 AAS
>>133
野球は棒降れば野球人口に入れちゃってるからなwww
135
(1): 2021/12/09(木) 10:13:30 ID:2E5yoXVO0(2/3)調 AAS
野球のレギュラーになれるか否はゴマスリのスキル次第
なんでお前がレギュラー?てなヤツ結構いたでしょ
あと言い訳のスキルも重要
選手なんか監督のおもちゃ
136: 2021/12/09(木) 10:13:39 ID:P+el8X2+0(5/14)調 AAS
野球人口をしっかり計らないってこの前もいってる指導者いたなw
現実見るのが怖いんだろうな野球
137
(1): 2021/12/09(木) 10:13:42 ID:DHO2no2R0(2/2)調 AAS
今ですらeスポーツの選手の方が待遇いいのに10年後なんか誰がやるんだレベル
138: 2021/12/09(木) 10:14:02 ID:sfhPOOhS0(1/2)調 AAS
サッカーの方が深刻だよな
運動能力有る子は野球、テニス、ゴルフが将来性高いし
139
(1): 2021/12/09(木) 10:14:31 ID:hKqlHgC60(1)調 AAS
>>129
やきうは10年前から半減
サッカーの方が減らしてるとは??

◆サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2020年 205,771人(-13.8%)

◆軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 144,314人(-50.4%)
140
(7): 2021/12/09(木) 10:14:44 ID:fagNOLhj0(1/4)調 AAS
里崎智也「野球人気の危機を煽り過ぎ、野球人口が減っても問題ない」

これが里崎理論
野球人口が減る
→試合に出られる子が増える
→実戦で技術が身に付く
→レベルが上がる
141
(1): 2021/12/09(木) 10:14:47 ID:QJ11dYqY0(1)調 AAS
子供たち世代の野球って練習ばっかで大会が圧倒的に不足してるよね
142: 2021/12/09(木) 10:15:34 ID:AyQzHCbi0(4/12)調 AAS
子供がやりたがるスポーツ  サッカー
親が子にやらせたいスポーツ 水泳
男親がこの無理やりやらせるスポーツ 野球
143
(1): 2021/12/09(木) 10:16:26 ID:f6Lfe09/0(1)調 AAS
>>140
子供時代からピッチャーの負担が増えて肩肘をすり減らして故障→プロ野球のレベルが低下→2048年に2万人に激減

なるほど
144: 2021/12/09(木) 10:16:40 ID:lLjrra7s0(1/5)調 AAS
スポーツというには試合時間も長いし
道具も金かかるし、普及するわけないよな
145: 2021/12/09(木) 10:16:42 ID:upT7mnbo0(8/12)調 AAS
>>137
え?学生大会のトップクラスが契約金億もらえて年俸1000万以上貰える競技なの?
学生がゲーム大会で勝ってそんなに貰えるものないやろ
146: 2021/12/09(木) 10:16:56 ID:biKjxFWJ0(3/8)調 AAS
>>135
女子バレーとかもよくあるし集団競技はそれつきものだな。
147: 2021/12/09(木) 10:17:16 ID:PYZIkdRA0(1)調 AAS
一番の原因は日本の野球界が輩の集まりにしか見えないからだと思う
148: 2021/12/09(木) 10:17:32 ID:UDHOa02N0(1)調 AAS
まず野球は競技団体を統一するべき
NPB放送権とかその統一団体に管理させたりして金稼げる様にして普及活動とかに金注ぎ込めばいい
山田とか菅野とか田中や藤浪とかに分不相応なお金出せるなら上納金納めさせるべき
149: 2021/12/09(木) 10:17:33 ID:aKU6ud8r0(4/8)調 AAS
>>141
むしろ大会が多すぎだと思うけどな
150: 2021/12/09(木) 10:17:38 ID:P+el8X2+0(6/14)調 AAS
>>1このコメント見たらそりゃまともな家庭は野球なんかやらせないってのがよくわかる

だから野球に犯罪者が多いんだろう
151: 2021/12/09(木) 10:17:56 ID:IrnH7bzA0(1)調 AAS
大学まで野球やってて子供も野球やりたがってなんとか4番キャッチャーに育てた俺が言うのもなんだけど野球なんてやめちまえ
152: 2021/12/09(木) 10:18:29 ID:DbGvSImo0(1/2)調 AAS
>>140
身体能力に依存するスポーツでこれは欺瞞だわな
153
(1): 2021/12/09(木) 10:18:48 ID:7UfOOzJ+0(2/24)調 AAS
>>133
直近の数字では減り方はサッカーの方が大きいけど
マスゴミが記事にするにしても多くの一般人はサッカーなんて興味ナシだから
どうしても良くも悪くも野球の記事になるのは仕方ない

中体連調べ(男子のみ)
年度    水泳  サッカー 野球   バスケ  バレーボール 卓球   陸上
平成27年  31,964 238,007 202,470 177,036 53,639  146,196 125,928
平成28年  31,923 227,735 185,314 175,987 56,782  148,160 126,111
平成29年  32,210 212,239 174,343 162,584 56,692  155,004 126,465
平成30年  30,764 196,343 166,800 163,100 53,018  158,475 125,291
令和元年  29,514 187,708 164,173 160,190 49,078  159,737 125,758
増減    (-2450) (-50299) (-38297) (-16846) (-4561) (+12941) (-170)
154: 2021/12/09(木) 10:19:40 ID:2se5GIsl0(1)調 AAS
野球は
1人のレギュラーを育てるのに
10人の奴隷が必要なスポーツ
と語っていたのは
大沢親分だったか青バットの青田だったか
とにかく馬鹿を洗脳して
球拾いさせないと練習もできないから
競技人口が減ることは一大事だよなあ
155: 2021/12/09(木) 10:20:00 ID:7UfOOzJ+0(3/24)調 AAS
>>139
比較対象が間違ってるんじゃね?(笑)
156: 2021/12/09(木) 10:20:17 ID:upT7mnbo0(9/12)調 AAS
>>140
野球やったことない人でもゲームだけプレイしてプロ野球も見るパターンもあるからな
減っていいわけじゃないけど競技人口=ファン数じゃないのは確か
157
(1): 2021/12/09(木) 10:20:29 ID:Hijl31WL0(1/9)調 AAS
>>153
スポーツ庁がヤバいと言ってるのは野球だよ
おじいちゃんwww

◆サッカーJFA3種登録者数
2010年 238,713人 → 2020年 205,771人(-13.8%)

◆軟式野球中体連登録者数
2010年 291,015人 → 2019年 144,314人(-50.4%)

やきう半減w
158
(2): 2021/12/09(木) 10:20:43 ID:40+l94q90(1)調 AAS
>>9
監督もユニホーム着る奇妙な競技
159
(1): 2021/12/09(木) 10:21:00 ID:vCHwRObp0(5/95)調 AAS
>>126
何の話してんの?
少年団の話でしょ?

んで校庭開放の運用で野球OKなら少年団じゃない遊びのキャッチボールでも軟式野球でも出来るよ
でもみんな野球やろーぜ!とかでそれなりの人数集まって野球やるなんてねえけどな
160: 2021/12/09(木) 10:21:10 ID:P+el8X2+0(7/14)調 AAS
>>158
あれ気持ち悪いからやめればいいのにね
1-
あと 842 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s