[過去ログ] 【サッカー】<日本代表>テレビ局も代表離れ、完全撤退も検討か ?決定的だったのが、膨大に膨れ上がった放映権料★2 [Egg★] (854レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): Egg ★ 2021/11/30(火) 06:33:12 ID:CAP_USER9(1)調 AAS
サッカー日本代表の人気低下が著しい。本来であれば“ドル箱”だったワールドカップ(W杯)予選も盛り上がりに欠け、一層その気配が加速している。
決定的だったのが、膨大に膨れ上がった放映権料の兼ね合いで民放各局がアウェー戦の放映を取りやめたことだ。テレビ朝日の関係者が語る。
「日本代表関連は、一昔前までは人気コンテンツでしたが、今は費用対効果で考えると、あまりおいしいとはいえなくなりました。長年続いたサッカー番組『やべっちF.C. 〜日本サッカー応援宣言〜』の終了も含めて、上層部はサッカーに対してうまみを感じていません。一部では完全撤退の意見も出ているほどです。かかる費用に対してペイが難しいというのが、現在のサッカー日本代表のポテンシャルでしょう。特に民放での放映が限定されたことでコアファン以外の市場が減り、その影響も大きいです。森保一監督になってからは試合内容も退屈で、今後はより代表離れが進んでいくとみています」
W杯予選ではホームのオマーン戦で敗れるなど出だしから躓き、試合内容も単調なものが多い。代表の力が落ちていることはビジネス的にも影響が大きい、と指摘するのは、大手広告代理店のスポーツ担当者だ。
「DAZNなどのサブスク配信が浸透し、誰でも気軽に欧州のトップレベルの試合を観る環境が整う時代になりました。そんななかで日本代表がW杯で勝ち進み上位に行く、というイメージを持っているファンは減っています。つまり、日本人の目も肥えてきたわけです。本田圭佑や香川真司がいる時代は『W杯で優勝する』といった、わかりやすい発言もあり、マスコミもそれを取り上げてきました。ただ、今はそういったマスコミ受けする発言をする選手もいません。それでも注目度が高いのが代表戦のブランド力でしたが、今の率直な価値は、ここ20年で一番低いくらいの水準まで落ちています」
ビジネスジャーナル 2021.11.25 05:20
外部リンク[html]:biz-journal.jp
写真 画像リンク
1 Egg ★ 2021/11/29(月) 19:32:35.42
2chスレ:mnewsplus
2(1): 2021/11/30(火) 06:43:08 ID:scjLE9ZJ0(1/4)調 AAS
6/18
【サッカー】日本協会・田嶋会長 代表戦の低視聴率に言及「若い世代がテレビを見なくなった」 ★4 [首都圏の虎★]
2chスレ:mnewsplus
10/27
スポーツ参加市場、前年比3割減 ファンは野球がサッカー代表上回る [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
3(2): 2021/11/30(火) 06:43:22 ID:scjLE9ZJ0(2/4)調 AAS
サッカー代表ファン人口の推移
画像リンク
画像リンク
4(3): 2021/11/30(火) 06:43:36 ID:scjLE9ZJ0(3/4)調 AAS
7/29
【サッカー】カタールワールドカップ、放映権料200億円超え提示でジャパンコンソーシアムとの交渉頓挫! 放送は個別局との交渉次第 [サザンカ★]
2chスレ:mnewsplus
「視聴率60%出ても要らない」
11/11
【サッカー】<日本代表戦はキラーコンテンツ>膨らみすぎた放映権料…地上波から日本代表戦が消えた「舞台裏」 [Egg★]
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636626347/
11/25
【東スポ】<森保ジャパン>視聴率も大不振「以前は最終予選になれば視聴率20%、30%が当たり前だったが、今回は15、16%」 [Egg★]
2chスレ:mnewsplus
5(1): 2021/11/30(火) 06:43:44 ID:scjLE9ZJ0(4/4)調 AAS
11/20
【サッカー】Jリーグには「スターが必要」 プロ24年目、遠藤保仁が提言「年俸で夢を持てないと」★2 [爆笑ゴリラ★]
2chスレ:mnewsplus
11/21
【サッカー】<Jリーグ>人気下位のチームは消失する? 上位クラブのみで「プレミアリーグ」を創設... [Egg★]
2chスレ:mnewsplus
6: 2021/11/30(火) 06:45:40 ID:tlANikY10(1)調 AAS
コロナで試合組めなかったのもあるだろう
7: 2021/11/30(火) 06:48:23 ID:lfMdfa/d0(1)調 AAS
どこも放送しなけりゃ
誰もわからない
そのうち、誰も見ないW杯の完成だ
8(1): 2021/11/30(火) 06:48:43 ID:BXT4ES8J0(1)調 AAS
視聴者イライラの森保采配のせい
9: 2021/11/30(火) 06:51:00 ID:12FpkU8Z0(1)調 AAS
さすがモリポや! こりゃ、無能だけでは済まされん
10: 2021/11/30(火) 06:51:19 ID:kTwun4Mz0(1)調 AAS
サカ豚の購買力がないから
11: 2021/11/30(火) 06:51:45 ID:lioPh39O0(1/2)調 AAS
プレミア見出して諦めた奴が増えてるんだ
ならそういうのはいつかは来る話だからとっとと消えたほうがいいな
個人的にはそれでも勝てなくはないってのが面白いとこだと思うが。
まあだからアフリカンのフィジカルお化けに一対一で勝てるような勘違いするんだろうな
12(1): 2021/11/30(火) 06:52:31 ID:lioPh39O0(2/2)調 AAS
>>8.9
なら何で西野ジャパンで人気出なかったんや?
10年以上数字下がり続けてるんだろ?
13: 2021/11/30(火) 06:55:04 ID:AE/qlfhg0(1/2)調 AAS
>>1
プロ野球は、高校野球甲子園やドラフト会議で入団以前からスターが生まれるからな
サッカーは高校サッカーは衰退し日テレも高校サッカーより箱根駅伝に絞ってるし。どこのクラブチームからだかわからない子がいつの間にかJリーグに入団して、相当、活躍しないと無名で終わるからな。プロ野球に比べて年俸は低いし
皆、子供たちも目が覚めて来たよな
Jリーグの有名選手って54歳のカズと出稼ぎ外国人のイニエスタしかいないからな
14: 2021/11/30(火) 06:56:00 ID:gZ7ZDPSo0(1)調 AAS
今回のW杯予選もちゃんと放送されてたら少しは人気回復してたろうにな
もう打つ手なしだよ
15(3): 2021/11/30(火) 06:56:01 ID:5GDO2XAv0(1)調 AAS
放映権が上がらず未来のない野球よりはマシ
スポーツ庁
「あと30年で競技人口が半減する中体連スポーツ」
画像リンク
やきう⚾笑
16: 2021/11/30(火) 06:57:57 ID:dNdbk2PT0(1)調 AAS
>>3
Jリーグに1000万人もファンいないだろ
17: 2021/11/30(火) 06:57:59 ID:AE/qlfhg0(2/2)調 AAS
久保なんてオリンピックで泣きべそかいて、その後に大谷が脚光浴びちゃったから、子供たちも野球に傾いたよな
最近、近所の公園でサッカー遊びは見なくなり、やたらキャッチボールが増えてる。下手くそだからエラーしてボールが飛んできて危ないんだよな
18(2): 2021/11/30(火) 06:58:58 ID:tnmMqJRF0(1)調 AAS
まったく得点力のない久保や堂安を持ち上げるから試合を見てても面白くない
ノーゴールなのに久保連呼でウザイもん
19: 2021/11/30(火) 06:59:45 ID:M604P8T30(1)調 AAS
世界的スターがまだメッシだしな
一般に届くような選手も出てこなくなった
20: 2021/11/30(火) 07:01:38 ID:vS6sK7/x0(1)調 AAS
まぁ野球だけで経済回せる
21: 2021/11/30(火) 07:05:45 ID:NaP9A/jN0(1)調 AAS
真面目な話だが代表選手なんて長友と久保くらいしか顔わからんし
22: 2021/11/30(火) 07:06:27 ID:0zd4qoq60(1)調 AAS
電通が中抜きのため放映権上げたせいだろ
代表戦が放送されない国はない
23: 2021/11/30(火) 07:09:53 ID:Lv1Mwm/10(1)調 AAS
>>12
日本人は白人様が指導者じゃないとありかだみがないし、ビジュアル的にも日本人監督は汚い
24: 2021/11/30(火) 07:15:51 ID:VhMfeNCq0(1)調 AAS
>>15
1位から10位に転落するの本当好きw
25: 2021/11/30(火) 07:16:14 ID:9WyI+7+h0(1)調 AAS
まぁ一時のブームはもう落ち着いたな
26(1): 2021/11/30(火) 07:29:11 ID:CrxdwoBc0(1/3)調 AAS
視聴率ジャパン
ーーーーー大迫ーーーーー
三笘ーーーカズーーー中村俊輔(本田△)
ーー小野伸二ーー遠藤保仁ーー
長友ーーーーーーーーーー酒井
ーーーー吉田ーー富安ーーーー
ーーーーーー川島ーーーーーー
これならみんな見るだろ
27: 2021/11/30(火) 07:41:56 ID:qqIWLMoR0(1)調 AAS
レオナルドやドゥンガあたりを監督にしたらええんちゃう?かっこええし。
28(1): 2021/11/30(火) 07:42:34 ID:nieJ8tjG0(1)調 AAS
>>15
この資料作ったやつは色盲なのか?
29(1): 2021/11/30(火) 07:45:26 ID:vtvM++lN0(1)調 AAS
サッカーやってる奴って、サッカーが世界で一番競技人口の多いスポーツであることを自慢するよな?
それはそれで別にいいんだけど、だからと言って、日本のサッカーチームがすごいわけじゃないよな?w
なにを自慢してるのかオレにはさっぱりわからんw
そんなに自慢するんなら、W杯で決勝トーナメントの準決勝ぐらいまで行けや!10年に1回ぐらいでいいからさ!と言いたくなる。
今は、スキー、スケート、卓球、バトミントン、そしてプロボクシングの井上、村田が世界一をかけてすごい試合をしてる、あるいはする予定なんだから、こちとら、サッカーのアジア予選なんか見てる暇はねえんだよ!
30(2): 2021/11/30(火) 07:46:37 ID:5uTk2gIU0(1)調 AAS
また焼き豚EGGのサッカーアンチスレかよ
31: 2021/11/30(火) 07:47:39 ID:5zRMH9Bs0(1)調 AAS
サカ豚\(^o^)/オワタwwwwww
32: 2021/11/30(火) 07:48:46 ID:gLWBRtUr0(1)調 AAS
退屈な試合の割に 放映権料高いの?
33(1): 2021/11/30(火) 07:50:59 ID:J1wIKYUw0(1)調 AAS
>>29
競技人口の計測方法ってすげーガバガバだから
計測方法によって結果もガバガバになりがちよ
競技人口世界一スポーツは
卓球説、バスケ説、陸上説など実は複数あって本当のことは誰にもわからない
34: 2021/11/30(火) 07:51:12 ID:Gi6lPxvn0(1)調 AAS
>>30
Eggって基本サカ豚記者だろ。レス数伸ばす為にで煽っているだけ
35: 2021/11/30(火) 07:51:52 ID:H6yn1ubr0(1/5)調 AAS
価値は下がってるのに高く売りつけようとするから売れない
いまだに鬼滅グッズ転売しようとしてる業者みたいなもん
36(1): 2021/11/30(火) 07:53:53 ID:CrxdwoBc0(2/3)調 AAS
海外組ばかりにしたのはテレビ局と広告代理店側のオーダーなんだから責任は持てよw
37: 2021/11/30(火) 07:55:01 ID:sXGqA1bj0(1)調 AAS
にわかに見向きもされないと縮小していくだけだからな
ヤバいと思う
38: 2021/11/30(火) 07:56:06 ID:J+GAidwU0(1/3)調 AAS
>>4
2012/08/19
【五輪/テレビ】電通がぼったくり! ロンドン五輪放映権料325億円を独占販売
2chスレ:mnewsplus
このうち日本向けのものは電通に
委託されている。1社独占であるため、競争原理は働かない。「言い値」が非常に通りやすい状況といえる。
またJCが支払う放映権料のうち、70%をNHKが支払っている。受信料により運営されているため、コスト感覚は薄い。
NHK職員の天下り先を電通が世話するなど、両者の関係には以前から腐敗の構図が指摘されている。
2018/07/04
【サッカー】電通利権?「日韓大会の10倍」となったサッカーW杯放映料600億円のからくり
2chスレ:mnewsplus
放映権料が未公開となったのも、電通が仲介に入ってからだ。
39: 2021/11/30(火) 07:56:30 ID:me9qkuWu0(1)調 AAS
AFCの中東の幹部達が日本をカモにしてるだけ
じゃあアジア最終予選に出てる他の国々にも日本と同額の放映権を要求してるのかよって話
40: 2021/11/30(火) 07:57:21 ID:J+GAidwU0(2/3)調 AAS
2015/07/16
【五輪】オリンピックで大騒ぎするのはアジア人だけ。欧米人はメダルの数も気にしていない!?(c)2ch.net
2chスレ:mnewsplus
2021/07/240
【作曲家】三枝成彰、日本人の「知性の低下」を露呈した東京五輪に「首脳らのお歴々が、歴史、哲学、芸術知らないからこうなる」 ★2 [muffin★]
2chスレ:mnewsplus
2016年のリオオリンピックのとき、私はドイツにいた。ホテルでテレビをつけると、100チャンネルもあるのに大会の全中継をしている局はなかった。時代は変わり、もはやオリンピックはヨーロッパで視聴率を取れるコンテンツではない。
41(2): 2021/11/30(火) 07:57:33 ID:J+GAidwU0(3/3)調 AAS
2014/06/17
【サッカー】先進国ほどサッカーに興味がない?「サッカーに関心なし」トップ5のうち四カ国がG8★2
2chスレ:mnewsplus
2006/06/12
ドイツは娯楽が少ないか?
http:
//blogs.yahoo.co.jp/mehmetlove7/36198277.html
日本に住んでると、日本以上に娯楽のある国ってないんじゃないかと思う。
各国のサッカーがこれほどTVで観られる国もない。
W杯だって、全試合放送するのは、開催地ドイツと日本くらいではないだろうか。
他はせいぜい自国代表の試合と、注目カード、トーナメント以降だと思う。
日本に住んでいる人間の特権だよね。ただ、放送権料が高くなる一方なのが気になるが。
2014/07/25
【スポーツ】イタリアスポーツ界に歴史的な変化?スポンサーになるならサッカーよりも自転車レース!
2chスレ:mnewsplus
■サッカーはもはや国民的スポーツではない?.
2000年代までは、イタリアではサッカーが不動の人気を誇っていました。しかしその理由は、多額の賞金を与える
サッカーくじ人気にあったといってもいいでしょう。2000年まで国はギャンブルを強く規制し、サッカーくじ、競馬、
ナンバーズ、宝くじなど、ごく一部の賭け事の販売しか認められていませんでした。そもそもイタリア人の大半が、
試合の内容よりサッカーくじに直接つながる結果にしか興味がなかったものです。
42: 2021/11/30(火) 07:57:35 ID:iEnZQAAK0(1)調 AAS
>>28
むしろ色盲じゃ作れないだろ
43(1): 2021/11/30(火) 08:09:19 ID:azZPJzT00(1/2)調 AAS
なんかサッカー選手に親でも殺されたような書き込みがあるね
44: 2021/11/30(火) 08:09:38 ID:pMCKww1v0(1)調 AAS
W杯も日本戦と決勝トーナメントだけでええよ。
他国の予選要らん。
45(3): 2021/11/30(火) 08:18:16 ID:2OHDhi7j0(1/2)調 AAS
人気無いなら放映権料が膨れ上がるなんてことにはならないだろ
書いてておかしいと思わないのか
46: 2021/11/30(火) 08:18:37 ID:ASSkSAhZ0(1)調 AAS
本田香川で引っ張りすぎた
47: 2021/11/30(火) 08:21:09 ID:CFvfj5k80(1/11)調 AAS
>>43
どの書き込み?
で何故そう思ったんだ?
48(1): 2021/11/30(火) 08:22:49 ID:CFvfj5k80(2/11)調 AAS
>>45
バルミューダのスマホのように売る側が高値をつけただけ。
買うやつがいないのだからその値段の価値はない。
49: 2021/11/30(火) 08:23:43 ID:1T/FN3kv0(1)調 AAS
クリケットを放送するべき
50: 2021/11/30(火) 08:24:33 ID:tMNNIjKC0(1)調 AAS
電通がアホみたいな値段で売って儲けてたせいかねえ
結果的に赤字コンテンツを投資しているDAZNに持って行かざるを得なくなるという
51(2): 2021/11/30(火) 08:26:36 ID:bN0tZZv50(1)調 AAS
>>33
学校教育あったら短距離はどんな国でもあるだろうし陸上だろ普通に考えて
52: 2021/11/30(火) 08:27:36 ID:jOLv4G8M0(1)調 AAS
>>45
経緯を把握してないのが人気に結びつけて考えてるだけ。
新規参入のスイス+中国の合弁会社が相場の5倍吹っ掛けてポシャった。
そんでAFC差し戻しになってネット配信→DAZN、今回の最終予選地上波ホームだけ→テレ朝。
金額は公表されてないけど相当減額されたものとみなされてる。
53: 2021/11/30(火) 08:30:17 ID:pThxxPxb0(1)調 AAS
とりあえずテレビはしょうがないとして
入場制限は早く無くなって欲しいと思う
来年はスタジアムで観られるといいなー
54: 2021/11/30(火) 08:31:12 AAS
>>1
夜中まで起きてたニワカに負けてるのにボール回し見せつけたもんな
あれで終わったよね
55: 2021/11/30(火) 08:33:18 ID:r84ejS6b0(1)調 AAS
>>41
古いネタを喜々と貼る気持ち悪いな
もしかして20年以上前の記事とかも出せる?w
56: 2021/11/30(火) 08:35:38 ID:tp+iDSY30(1)調 AAS
一度逃げ道を作っちゃったからこれからも「お高くて手が出ないのでDAZNでどうぞ」だな
57: 2021/11/30(火) 08:38:07 ID:2OHDhi7j0(2/2)調 AAS
>>48
買ってるだろ
58: 2021/11/30(火) 08:39:06 ID:d7fO1wkf0(1/2)調 AAS
テレ朝「絶対やめられない中継がそこにはある!」
59: 2021/11/30(火) 08:44:43 ID:PMOIvuej0(1)調 AAS
そもそも塩試合が多かった。
森保
60(3): 2021/11/30(火) 08:45:39 ID:6o9JkjnE0(1)調 AAS
ひえっ…
新・情報7daysニュースキャスター
TBS 21/11/20(土) 世帯13.3% 個人7.6%
日本シリーズ第6戦 ヤクルト×オリックスBw
TBS 21/11/27(土) 世帯12.4% 個人7.4%
61: 2021/11/30(火) 08:46:56 ID:KmmdGGWm0(1)調 AAS
人気あった頃なら多少値段上がってもだけれど
62: 2021/11/30(火) 09:00:41 ID:57GXD4fK0(1)調 AAS
もうテレビ中継いらない。
すべてダゾーンにまかせればいい。
63: 2021/11/30(火) 09:02:14 ID:NTm9mIkS0(1)調 AAS
野球の人気が急激に落ちたの知ってる世代だってもう40才前後だろ?特にここ5年くらいのサッカーの状況見て他のスポーツ叩いてる場合かよ、と。
64: 2021/11/30(火) 09:05:00 ID:pliiCCho0(1)調 AAS
野球だとかサッカーだとかではなくもう専門チャンネルで見る時代だからなあ
ドラマですらまともなドラマを見たいなら専門チャンネルの時代が日本にも押し寄せてる
もうすぐ無料でなんでも見れると思ってるのはおじいちゃんだけって老害扱いされるぞ
65: 2021/11/30(火) 09:05:19 ID:1ItiO78L0(1)調 AAS
ロシアの時のW杯予選と比較して1/10になってるからね
そりゃ盛り上がらないよ
サッカー代表戦「地上波なし」 配信依存にリスクも
外部リンク:www.nikkei.com
スポーツ放映権事情に詳しい元電通役員の鶴田氏
アウェー中国戦の視聴者数は70万強に過ぎない
→4年前のほぼ同時刻帯のUAE戦は650万人程度
→露出大幅減少はサッカー普及にダメージ
英国のように注目試合の地上波義務付けるユニバーサルアクセス権を整備するような
機運の高まりは日本にはないのでスポーツ界で何とかするしかない
DAZNは経営状況に関し「お伝えすることはない」と回答
→鶴田氏「9月時点でDAZNの加入者数は170万程度と聞く」
契約済みの莫大な放映権料を支払い続けるには300万必要
中国では動画配信事業者の経営難から放映権料の不払いも起きている
今後日本のスポーツ団体は放映権料を当てにした経営の見直しを迫られる可能性が高い
66: 2021/11/30(火) 09:11:54 ID:k5nMYNSv0(1)調 AAS
地上波が撤退したらAFCもスポンサーに怒られるんじゃないのか
試合会場にあるスポンサー広告が地上波で流れないってことだからな
67: 2021/11/30(火) 09:19:12 ID:aUrV3cCh0(1/3)調 AAS
>>51
体育の授業なんてない国も多いし
68: 2021/11/30(火) 09:25:31 ID:+LoTCmVc0(1)調 AAS
>>30
サカチョンイライラすんなよw
サカチョン同士仲良くしろ
69: 2021/11/30(火) 09:26:23 ID:GIQ8MUKE0(1/4)調 AAS
>>1
スポーツの放映権料ビジネスは不当に巨大になりすぎた
オリンピックをはじめMLB含めどのスポーツもそうだ
IOCのバッハ会長が東京でアラブの王様より遥かに凄い豪勢な生活を送っていたことも受信料を取り立てては何百億もMLBに注ぎ込んでいるNHK、放映権利権商売で不当に儲けている電通には反吐が出る
アスリートに罪はないがあんな奴らをのさばらせるために税金や人々の貴重なお金を使うのは止めて多くの真面目に働く人が少しでも困窮から逃れられるように使おう
本末転倒だ
70(1): 2021/11/30(火) 09:26:57 ID:jlwFuem50(1)調 AAS
日本ではマイナースポーツだから地上波がなくなっても誰も気づかないんじゃね?w
71: 2021/11/30(火) 09:27:17 ID:pBsATerx0(1)調 AAS
まあええんちゃうか。他の国と違って
そこまで熱くならないで冷静に、
価格が高かったらスルーしようや。
72: 2021/11/30(火) 09:28:31 ID:Kd859xfY0(1)調 AAS
人気下がって誰も見なくなりゃ放映権も下がるんじゃね
73: 2021/11/30(火) 09:28:34 ID:GIQ8MUKE0(2/4)調 AAS
田嶋と森保なんかを誰が支持するか
あんな奴らをのさばらせて毎年巨額のスポンサー料を払っているキリンも不買対象だ
74(1): 2021/11/30(火) 09:31:20 ID:GqEQYJKz0(1)調 AA×
>>70
75: 2021/11/30(火) 09:31:20 ID:nb5TKhU10(1)調 AAS
高すぎるなら適正価格になるはずだけどね
実際のところ相応の放映権料を支払える国力が日本にないってことだよ
緊縮財政PB黒字化消費増税で国民の財布から金抜き取った自民党と財務官僚のせいですよ
76: 2021/11/30(火) 09:31:42 ID:LktntZJd0(1)調 AAS
>>60
うわ酷いな。
何試合か前のデイリーの記事は、言い訳がましく「前週より○%アップ」とか書いてたのに確かに昨日の12.4%の記事は前週比が書かれてなかったw
フガフガ>日本シリーズw
77: 2021/11/30(火) 09:32:33 ID:CCXFJMtw0(1)調 AAS
>>60
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
78: 2021/11/30(火) 09:36:16 ID:GIQ8MUKE0(3/4)調 AAS
テレビ局特にキー局も一般企業と同様に統廃合があっていい
NHKの受信料制度も止めることだ
79: 2021/11/30(火) 09:37:59 ID:GIQ8MUKE0(4/4)調 AAS
海外サッカーもオワコン
MLBも人気がなくなっている
スポーツの放映権料ビジネスも曲がり角を迎えているよ
80: 2021/11/30(火) 09:50:57 ID:MztOSE1+0(1/2)調 AAS
>>1
ナカイド「動画で話題にした企業からメールが来た」
ビジネスジャーナル(サイゾー)
「当編集部はイエロージャーナリズムでございます」
※イエロー・ジャーナリズムとは
新聞の発行部数等を伸ばすために、事実報道よりも
扇情的である事を売り物とする形態のジャーナリズムのこと。
81: 2021/11/30(火) 09:52:58 ID:EfovDrHW0(1)調 AAS
日本代表逆転の一手
ベッカム監督!
82: 2021/11/30(火) 09:56:05 ID:KY6gzVJL0(1/2)調 AAS
キリンカップだけの代表戦とか終わりだなw
83: 2021/11/30(火) 10:04:08 ID:2M8yuQal0(1)調 AAS
オリンピックから除外されたアレw
散々バカにしてきた平日夕方のサッカー3決より低い視聴率だったアレの第6戦w
84: 2021/11/30(火) 10:27:12 ID:PxVet6n00(1)調 AAS
おいおい、田嶋。
スポンサーの太鼓持ちなんだろ?
スポンサーがお怒りだぞ。早くご機嫌やれよ。
それとも太鼓持ちとしても無能か?
85(1): 2021/11/30(火) 10:28:23 ID:b8LlqHV40(1)調 AAS
日本の放送局の財政苦しいんだな
86: 2021/11/30(火) 10:37:39 ID:CFvfj5k80(3/11)調 AAS
>>74
それも地上波での中継があっての話で、この前のDAZNの中国戦だって試合があった事自体知らなかったって人が大勢いたからな。
87: 2021/11/30(火) 10:40:02 ID:FYPdt2NM0(1)調 AAS
もうサッカー代表応援する人も減るだろう
粛々と頑張れや
88(3): 2021/11/30(火) 10:50:09 ID:mJ1+75xt0(1)調 AAS
>>3
その調査によるとやきうファンはサッカーファンの2.6倍いるんだろ?
じゃあなんでサッカーのオーストラリア戦は16.8%でやきうは12.4%なの?
89: 2021/11/30(火) 10:55:25 ID:RWmX+VnR0(1)調 AAS
10/30 ルヴァン杯決勝
セレッソ大阪-名古屋グランパス
関東地区 2.2% フジテレビ
関西地区 2.3% 関西テレビ
名古屋地区 4.5% 東海テレビ←初優勝
11/3 Jリーグ川崎フロンターレ優勝決定試合
川崎フロンターレ-浦和レッズ
関東地区2.1%
に、に、に、 2%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2%なんか地上波で放送できねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DAZNさん 後は頼みますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
衝撃!!!!!!!!!
2%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90: 2021/11/30(火) 10:57:30 ID:AnllGW5h0(1)調 AAS
オワコンのテレビに捨てられるオワコンの玉蹴りw
91: 2021/11/30(火) 10:58:16 ID:umsVamrG0(1/2)調 AA×
>>1
外部リンク[html]:www.jfa.jp
外部リンク:merge.geo.jp
92: 2021/11/30(火) 11:00:31 ID:z/RF9O1c0(1)調 AAS
テレビが放送できるものがどんどんなくなって行くスポーツすら見られない
93: 2021/11/30(火) 11:01:12 ID:umsVamrG0(2/2)調 AAS
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!
○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮
↓
2015年 22.0% vs シンガポール
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任
↓
2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)
○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2
○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前々】31.1 31.6 35.1 28.9 30.0 25.0 38.6 19.2
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8
○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。
自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。
○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
2chスレ:mnewsplus
○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
動画リンク[YouTube]
94(1): 2021/11/30(火) 11:01:30 ID:CFvfj5k80(4/11)調 AAS
>>88
サッカーファン以外の視聴者が多いんだろ。
でそういう層は金払ってまで見ないからDAZNの中国戦は視聴者数70万人まで激減した。
95: 2021/11/30(火) 11:05:05 ID:ntBNVzHn0(1)調 AAS
テレビ中継が減った影響は大きいが、そもそも
ネットによる娯楽の多様化でテレビ離れも激しい
かつての様な人気復活は難しいだろうな
森保のサッカーが詰まらないという事は些細な
要因だと思う
96: 2021/11/30(火) 11:08:49 ID:4XU2L45b0(1/2)調 AAS
森保が無能というのを認めれないバカ猿はほんとにド低脳で感情的
田嶋森保と共に死ぬのが日本サッカーのためになる
97(1): 2021/11/30(火) 11:12:14 ID:fu1BINdi0(1)調 AAS
>>94
なに言ってるんだコイツ
サッカーがじゃなけりゃワールドカップ最終予選なんて見るわけないじゃんwww
なにがファン以外が見ただよ
98: 2021/11/30(火) 11:12:59 ID:7Il6Srsz0(1)調 AAS
マスコミ受けする発言をする選手はいるだろ。現実と乖離してるのを見抜かれてるがな
99: 2021/11/30(火) 11:13:13 ID:QlhQZVRA0(1)調 AAS
高視聴率を取った!
とテレビ局が大喜びしてる無能さがすごかった
頑張ったのはテレビ局員ではなく選手だろ
100: 2021/11/30(火) 11:13:26 ID:Vzlzo7j20(1/14)調 AAS
>>85
そういう話ちゃうと思う、異常なまでに高騰しすぎたからな
FIFAも守銭奴になってるからそれ対策せんし
101: 2021/11/30(火) 11:16:04 ID:2wsCRFAy0(1)調 AAS
田嶋路線ならこのまま沈みゆく船だね
102: 2021/11/30(火) 11:16:44 ID:h8Oh1GR00(1)調 AAS
放映権高騰
テレビの凋落
代表人気の低下
監督が森保で単純に試合がつまらない上に弱い
複合的要因だろな
103(1): 2021/11/30(火) 11:19:28 ID:4atb5v/X0(1)調 AAS
協会がどうにかしないといけない話だけど多分わかってねえな
ニワカは金払ってまで見ないぞ
104: 2021/11/30(火) 11:23:54 ID:CFvfj5k80(5/11)調 AAS
>>103
アジア予選とかに関してはAFC開催だから協会ではどうにもならん。
105(2): 2021/11/30(火) 11:26:48 ID:Vzlzo7j20(2/14)調 AAS
8年2000億だっけさすがにちょっとアホちゃうかって金額だしな
年間10試合もないのにどういう吹っかけだよっては思う
106(1): 2021/11/30(火) 11:27:29 ID:azZPJzT00(2/2)調 AAS
>>105
野球ならいくらなんだろうね 笑
107: 2021/11/30(火) 11:27:47 ID:anNhqcZ80(1/2)調 AAS
放映権を買ったけど不人気で打ち切りならまだカッコが付くけど
放映権を買えなかっただけwwW
撤退だー ・・・ 馬鹿じゃねえのww
108(3): 2021/11/30(火) 11:32:04 ID:KY6gzVJL0(2/2)調 AAS
もう少し安くなればNHKが買うんじゃないの?
109: 2021/11/30(火) 11:32:31 ID:Vzlzo7j20(3/14)調 AAS
>>106
そういうアホみたいなレスするからバカにされるんやろ
110(1): 2021/11/30(火) 11:33:13 ID:cpiL2QGZ0(1)調 AAS
日本がいくらサッカーに力いれても無意味
サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの
世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん
日本がサッカーに力入れるだけ無駄
だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの
だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ
日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された
韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない
旭日旗禁止にした時点でサッカーって反日スポーツは終わってるし、
劣等な欧州豚と南米豚は日本で徹底的に嫌われる対象になった
劣等な欧州豚と南米豚なんて世界に何のコンテンツも発信できない負け犬三流国群が、
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人に意見して旭日旗禁止にするなど100年早い
劣等な欧州豚と南米豚なんてチョンの圧力に屈する程度の存在価値のない豚!
日本にいる欧州豚と南米豚と欧州企業を徹底的にイジメ抜いて日本から追い出そう!
111: 2021/11/30(火) 11:35:27 ID:d/C2XW1J0(1)調 AAS
コスパの問題だから少し安くなって買えた所で視聴率右肩下がりじゃ意味がない
112: 2021/11/30(火) 11:36:43 ID:/znPqNm00(1)調 AAS
これがあたりまえ 見たいやつはペイチャンネルで見れば良いだけ
113: 2021/11/30(火) 11:38:52 ID:anNhqcZ80(2/2)調 AAS
サッカーの視聴率は当然高いですよwww野球日本シリーズとやらよりも全然高い
でもテレビ局はそれに見合った広告料が入らなくなったのです
視聴率60%でも赤字になるんだろ?テレビはオワコンという事です
映像配信はもはやテレビだけのものでは無くなったのです
しかもネットは外資でも自由に参入できますからね
それがDAZN黒船事件だったのですww
114(1): 2021/11/30(火) 11:39:14 ID:1T0DHOqj0(1)調 AAS
いかに本田さんが頑張って盛り上げていたのか分かるわ
今の選手面白くないもん
115: 2021/11/30(火) 11:40:08 ID:Vzlzo7j20(4/14)調 AAS
>>108
その仮定はないから、買わない
配信マネーのチキンレースやっていて金で殴り合ってるから
FIFAやAFC側も普及より儲け重視の守銭奴になってるからなおさら
観れない事による人気低下なんて考えてもいない
結局焼畑農業やってるだけよ
116(1): 2021/11/30(火) 11:43:48 ID:syJPdbQF0(1/2)調 AAS
>>1
まあサッカーについてるスポンサーがテレビから離れていくだけの話だ。
テレビ見なくなる奴らがますます増えるだけ。
自分で自分の首絞めてるだけだな。
野球ばっか流れてるけど日本のはクッソ面白く無いわ。
まだメジャー見てるほうが楽しいし、ネットあるからそっちで好きなスポーツ見れるならテレビを見る必要性がなくなる。
この現実に気が付けてないテレビというメディアは人が離れていくだけだろ。
117(1): 2021/11/30(火) 11:43:56 ID:A3xS5ocs0(1)調 AAS
地元開催で赤っ恥のサッカーw
東京オリンピック2020公式記録
野球→金メダル 決勝戦視聴率37.0%(報奨金1億2,000万円ゲット)
ソフトボール→金メダル 決勝戦視聴率23.0%(報奨金7,500万円ゲット)
男子サッカー→メダル無し 3位決定戦視聴率13.2%(報奨金0円ゲット)
女子サッカー→メダル無し 準々決勝戦視聴率12.4%(報奨金0円ゲット)
118: 2021/11/30(火) 11:46:54 ID:CvcNCb6t0(1)調 AAS
サッカーは好き。Jリーグと日本代表は大嫌い。
119: 2021/11/30(火) 11:47:12 ID:poA0b8cg0(1)調 AAS
>>88>>97
ならバレーやラグビー代表戦見るやつはバレーファンやラグビーファンだけなのか?
120: 2021/11/30(火) 11:48:15 ID:syJPdbQF0(2/2)調 AAS
>>110
おまえの理屈なら野球もサッカーもバスケも一緒で黒人が勝つんだろ。
でも白人に調整されてるから野球やサッカーは黒人が入れないようにしてるんだよなあ。
ほんとアホな屁理屈だわ。
陸上や格闘技とチームスポーツを一緒にしてるんだから流石はジャップと呼ばれてただけの事はある。
121(1): 2021/11/30(火) 11:49:26 ID:LOBzGoWD0(1)調 AAS
>>108
NHKは自称公共だから、
民放が高くて採算合わないとした撤退したコンテンツを買えないだろう
誰の金で買うのかて話になる
今やれてるのは民放が噛んでるから
122(1): 2021/11/30(火) 11:52:14 ID:aUrV3cCh0(2/3)調 AAS
>>105
クラブ代表男女全てのカテゴリーのAFC主催試合の金額
W杯予選だけじゃないから高いけど荒唐無稽な金額ではない
123: 2021/11/30(火) 11:53:09 ID:WWkJZoEF0(1)調 AAS
>>116
>>41
124: 2021/11/30(火) 12:10:08 ID:lRQFHumD0(1)調 AAS
>>117
その平日夕方の13.2%より低い日本シリーズ12.4
優勝賞金250万円(テレビ局から恐喝した金)
wwwwwwwwwwww
125: 2021/11/30(火) 12:21:02 ID:6EHz/UTc0(1)調 AAS
F1とかも観なくなって久しいな
126: 2021/11/30(火) 12:21:50 ID:CFvfj5k80(6/11)調 AAS
>>108
NHKは経営計画でスポーツ放映権料の予算削減を明言してるからそんな金ないやろ。
127(1): 2021/11/30(火) 12:25:27 ID:CFvfj5k80(7/11)調 AAS
>>88
川崎浦和の優勝決定戦2%とヤクルトオリの優勝決定戦12%を比較したら2倍じゃ足りん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 727 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*