[過去ログ] 【サッカー】<日本代表>テレビ局も代表離れ、完全撤退も検討か ?決定的だったのが、膨大に膨れ上がった放映権料★2 [Egg★] (854レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: 2021/11/30(火) 08:31:12 AAS
>>1
夜中まで起きてたニワカに負けてるのにボール回し見せつけたもんな
あれで終わったよね
55: 2021/11/30(火) 08:33:18 ID:r84ejS6b0(1)調 AAS
>>41
古いネタを喜々と貼る気持ち悪いな
もしかして20年以上前の記事とかも出せる?w
56: 2021/11/30(火) 08:35:38 ID:tp+iDSY30(1)調 AAS
一度逃げ道を作っちゃったからこれからも「お高くて手が出ないのでDAZNでどうぞ」だな
57: 2021/11/30(火) 08:38:07 ID:2OHDhi7j0(2/2)調 AAS
>>48
買ってるだろ
58: 2021/11/30(火) 08:39:06 ID:d7fO1wkf0(1/2)調 AAS
テレ朝「絶対やめられない中継がそこにはある!」
59: 2021/11/30(火) 08:44:43 ID:PMOIvuej0(1)調 AAS
そもそも塩試合が多かった。
森保
60(3): 2021/11/30(火) 08:45:39 ID:6o9JkjnE0(1)調 AAS
ひえっ…
新・情報7daysニュースキャスター
TBS 21/11/20(土) 世帯13.3% 個人7.6%
日本シリーズ第6戦 ヤクルト×オリックスBw
TBS 21/11/27(土) 世帯12.4% 個人7.4%
61: 2021/11/30(火) 08:46:56 ID:KmmdGGWm0(1)調 AAS
人気あった頃なら多少値段上がってもだけれど
62: 2021/11/30(火) 09:00:41 ID:57GXD4fK0(1)調 AAS
もうテレビ中継いらない。
すべてダゾーンにまかせればいい。
63: 2021/11/30(火) 09:02:14 ID:NTm9mIkS0(1)調 AAS
野球の人気が急激に落ちたの知ってる世代だってもう40才前後だろ?特にここ5年くらいのサッカーの状況見て他のスポーツ叩いてる場合かよ、と。
64: 2021/11/30(火) 09:05:00 ID:pliiCCho0(1)調 AAS
野球だとかサッカーだとかではなくもう専門チャンネルで見る時代だからなあ
ドラマですらまともなドラマを見たいなら専門チャンネルの時代が日本にも押し寄せてる
もうすぐ無料でなんでも見れると思ってるのはおじいちゃんだけって老害扱いされるぞ
65: 2021/11/30(火) 09:05:19 ID:1ItiO78L0(1)調 AAS
ロシアの時のW杯予選と比較して1/10になってるからね
そりゃ盛り上がらないよ
サッカー代表戦「地上波なし」 配信依存にリスクも
外部リンク:www.nikkei.com
スポーツ放映権事情に詳しい元電通役員の鶴田氏
アウェー中国戦の視聴者数は70万強に過ぎない
→4年前のほぼ同時刻帯のUAE戦は650万人程度
→露出大幅減少はサッカー普及にダメージ
英国のように注目試合の地上波義務付けるユニバーサルアクセス権を整備するような
機運の高まりは日本にはないのでスポーツ界で何とかするしかない
DAZNは経営状況に関し「お伝えすることはない」と回答
→鶴田氏「9月時点でDAZNの加入者数は170万程度と聞く」
契約済みの莫大な放映権料を支払い続けるには300万必要
中国では動画配信事業者の経営難から放映権料の不払いも起きている
今後日本のスポーツ団体は放映権料を当てにした経営の見直しを迫られる可能性が高い
66: 2021/11/30(火) 09:11:54 ID:k5nMYNSv0(1)調 AAS
地上波が撤退したらAFCもスポンサーに怒られるんじゃないのか
試合会場にあるスポンサー広告が地上波で流れないってことだからな
67: 2021/11/30(火) 09:19:12 ID:aUrV3cCh0(1/3)調 AAS
>>51
体育の授業なんてない国も多いし
68: 2021/11/30(火) 09:25:31 ID:+LoTCmVc0(1)調 AAS
>>30
サカチョンイライラすんなよw
サカチョン同士仲良くしろ
69: 2021/11/30(火) 09:26:23 ID:GIQ8MUKE0(1/4)調 AAS
>>1
スポーツの放映権料ビジネスは不当に巨大になりすぎた
オリンピックをはじめMLB含めどのスポーツもそうだ
IOCのバッハ会長が東京でアラブの王様より遥かに凄い豪勢な生活を送っていたことも受信料を取り立てては何百億もMLBに注ぎ込んでいるNHK、放映権利権商売で不当に儲けている電通には反吐が出る
アスリートに罪はないがあんな奴らをのさばらせるために税金や人々の貴重なお金を使うのは止めて多くの真面目に働く人が少しでも困窮から逃れられるように使おう
本末転倒だ
70(1): 2021/11/30(火) 09:26:57 ID:jlwFuem50(1)調 AAS
日本ではマイナースポーツだから地上波がなくなっても誰も気づかないんじゃね?w
71: 2021/11/30(火) 09:27:17 ID:pBsATerx0(1)調 AAS
まあええんちゃうか。他の国と違って
そこまで熱くならないで冷静に、
価格が高かったらスルーしようや。
72: 2021/11/30(火) 09:28:31 ID:Kd859xfY0(1)調 AAS
人気下がって誰も見なくなりゃ放映権も下がるんじゃね
73: 2021/11/30(火) 09:28:34 ID:GIQ8MUKE0(2/4)調 AAS
田嶋と森保なんかを誰が支持するか
あんな奴らをのさばらせて毎年巨額のスポンサー料を払っているキリンも不買対象だ
74(1): 2021/11/30(火) 09:31:20 ID:GqEQYJKz0(1)調 AA×
>>70
![](/aas/mnewsplus_1638221592_74_EFEFEF_000000_240.gif)
75: 2021/11/30(火) 09:31:20 ID:nb5TKhU10(1)調 AAS
高すぎるなら適正価格になるはずだけどね
実際のところ相応の放映権料を支払える国力が日本にないってことだよ
緊縮財政PB黒字化消費増税で国民の財布から金抜き取った自民党と財務官僚のせいですよ
76: 2021/11/30(火) 09:31:42 ID:LktntZJd0(1)調 AAS
>>60
うわ酷いな。
何試合か前のデイリーの記事は、言い訳がましく「前週より○%アップ」とか書いてたのに確かに昨日の12.4%の記事は前週比が書かれてなかったw
フガフガ>日本シリーズw
77: 2021/11/30(火) 09:32:33 ID:CCXFJMtw0(1)調 AAS
>>60
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
78: 2021/11/30(火) 09:36:16 ID:GIQ8MUKE0(3/4)調 AAS
テレビ局特にキー局も一般企業と同様に統廃合があっていい
NHKの受信料制度も止めることだ
79: 2021/11/30(火) 09:37:59 ID:GIQ8MUKE0(4/4)調 AAS
海外サッカーもオワコン
MLBも人気がなくなっている
スポーツの放映権料ビジネスも曲がり角を迎えているよ
80: 2021/11/30(火) 09:50:57 ID:MztOSE1+0(1/2)調 AAS
>>1
ナカイド「動画で話題にした企業からメールが来た」
ビジネスジャーナル(サイゾー)
「当編集部はイエロージャーナリズムでございます」
※イエロー・ジャーナリズムとは
新聞の発行部数等を伸ばすために、事実報道よりも
扇情的である事を売り物とする形態のジャーナリズムのこと。
81: 2021/11/30(火) 09:52:58 ID:EfovDrHW0(1)調 AAS
日本代表逆転の一手
ベッカム監督!
82: 2021/11/30(火) 09:56:05 ID:KY6gzVJL0(1/2)調 AAS
キリンカップだけの代表戦とか終わりだなw
83: 2021/11/30(火) 10:04:08 ID:2M8yuQal0(1)調 AAS
オリンピックから除外されたアレw
散々バカにしてきた平日夕方のサッカー3決より低い視聴率だったアレの第6戦w
84: 2021/11/30(火) 10:27:12 ID:PxVet6n00(1)調 AAS
おいおい、田嶋。
スポンサーの太鼓持ちなんだろ?
スポンサーがお怒りだぞ。早くご機嫌やれよ。
それとも太鼓持ちとしても無能か?
85(1): 2021/11/30(火) 10:28:23 ID:b8LlqHV40(1)調 AAS
日本の放送局の財政苦しいんだな
86: 2021/11/30(火) 10:37:39 ID:CFvfj5k80(3/11)調 AAS
>>74
それも地上波での中継があっての話で、この前のDAZNの中国戦だって試合があった事自体知らなかったって人が大勢いたからな。
87: 2021/11/30(火) 10:40:02 ID:FYPdt2NM0(1)調 AAS
もうサッカー代表応援する人も減るだろう
粛々と頑張れや
88(3): 2021/11/30(火) 10:50:09 ID:mJ1+75xt0(1)調 AAS
>>3
その調査によるとやきうファンはサッカーファンの2.6倍いるんだろ?
じゃあなんでサッカーのオーストラリア戦は16.8%でやきうは12.4%なの?
89: 2021/11/30(火) 10:55:25 ID:RWmX+VnR0(1)調 AAS
10/30 ルヴァン杯決勝
セレッソ大阪-名古屋グランパス
関東地区 2.2% フジテレビ
関西地区 2.3% 関西テレビ
名古屋地区 4.5% 東海テレビ←初優勝
11/3 Jリーグ川崎フロンターレ優勝決定試合
川崎フロンターレ-浦和レッズ
関東地区2.1%
に、に、に、 2%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2%なんか地上波で放送できねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DAZNさん 後は頼みますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
衝撃!!!!!!!!!
2%!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
90: 2021/11/30(火) 10:57:30 ID:AnllGW5h0(1)調 AAS
オワコンのテレビに捨てられるオワコンの玉蹴りw
91: 2021/11/30(火) 10:58:16 ID:umsVamrG0(1/2)調 AA×
>>1
![](/aas/mnewsplus_1638221592_91_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:www.jfa.jp
外部リンク:merge.geo.jp
92: 2021/11/30(火) 11:00:31 ID:z/RF9O1c0(1)調 AAS
テレビが放送できるものがどんどんなくなって行くスポーツすら見られない
93: 2021/11/30(火) 11:01:12 ID:umsVamrG0(2/2)調 AAS
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!
○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮
↓
2015年 22.0% vs シンガポール
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任
↓
2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)
○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2
○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前々】31.1 31.6 35.1 28.9 30.0 25.0 38.6 19.2
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1 16.8
○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。
自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。
○【サッカー】<W杯アジア最終予選をテレビで見られない”異常事態”>テレ朝はホームの試合の放映権だけは死守
2chスレ:mnewsplus
○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
動画リンク[YouTube]
94(1): 2021/11/30(火) 11:01:30 ID:CFvfj5k80(4/11)調 AAS
>>88
サッカーファン以外の視聴者が多いんだろ。
でそういう層は金払ってまで見ないからDAZNの中国戦は視聴者数70万人まで激減した。
95: 2021/11/30(火) 11:05:05 ID:ntBNVzHn0(1)調 AAS
テレビ中継が減った影響は大きいが、そもそも
ネットによる娯楽の多様化でテレビ離れも激しい
かつての様な人気復活は難しいだろうな
森保のサッカーが詰まらないという事は些細な
要因だと思う
96: 2021/11/30(火) 11:08:49 ID:4XU2L45b0(1/2)調 AAS
森保が無能というのを認めれないバカ猿はほんとにド低脳で感情的
田嶋森保と共に死ぬのが日本サッカーのためになる
97(1): 2021/11/30(火) 11:12:14 ID:fu1BINdi0(1)調 AAS
>>94
なに言ってるんだコイツ
サッカーがじゃなけりゃワールドカップ最終予選なんて見るわけないじゃんwww
なにがファン以外が見ただよ
98: 2021/11/30(火) 11:12:59 ID:7Il6Srsz0(1)調 AAS
マスコミ受けする発言をする選手はいるだろ。現実と乖離してるのを見抜かれてるがな
99: 2021/11/30(火) 11:13:13 ID:QlhQZVRA0(1)調 AAS
高視聴率を取った!
とテレビ局が大喜びしてる無能さがすごかった
頑張ったのはテレビ局員ではなく選手だろ
100: 2021/11/30(火) 11:13:26 ID:Vzlzo7j20(1/14)調 AAS
>>85
そういう話ちゃうと思う、異常なまでに高騰しすぎたからな
FIFAも守銭奴になってるからそれ対策せんし
101: 2021/11/30(火) 11:16:04 ID:2wsCRFAy0(1)調 AAS
田嶋路線ならこのまま沈みゆく船だね
102: 2021/11/30(火) 11:16:44 ID:h8Oh1GR00(1)調 AAS
放映権高騰
テレビの凋落
代表人気の低下
監督が森保で単純に試合がつまらない上に弱い
複合的要因だろな
103(1): 2021/11/30(火) 11:19:28 ID:4atb5v/X0(1)調 AAS
協会がどうにかしないといけない話だけど多分わかってねえな
ニワカは金払ってまで見ないぞ
104: 2021/11/30(火) 11:23:54 ID:CFvfj5k80(5/11)調 AAS
>>103
アジア予選とかに関してはAFC開催だから協会ではどうにもならん。
105(2): 2021/11/30(火) 11:26:48 ID:Vzlzo7j20(2/14)調 AAS
8年2000億だっけさすがにちょっとアホちゃうかって金額だしな
年間10試合もないのにどういう吹っかけだよっては思う
106(1): 2021/11/30(火) 11:27:29 ID:azZPJzT00(2/2)調 AAS
>>105
野球ならいくらなんだろうね 笑
107: 2021/11/30(火) 11:27:47 ID:anNhqcZ80(1/2)調 AAS
放映権を買ったけど不人気で打ち切りならまだカッコが付くけど
放映権を買えなかっただけwwW
撤退だー ・・・ 馬鹿じゃねえのww
108(3): 2021/11/30(火) 11:32:04 ID:KY6gzVJL0(2/2)調 AAS
もう少し安くなればNHKが買うんじゃないの?
109: 2021/11/30(火) 11:32:31 ID:Vzlzo7j20(3/14)調 AAS
>>106
そういうアホみたいなレスするからバカにされるんやろ
110(1): 2021/11/30(火) 11:33:13 ID:cpiL2QGZ0(1)調 AAS
日本がいくらサッカーに力いれても無意味
サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの
世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん
日本がサッカーに力入れるだけ無駄
だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの
だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ
日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された
韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない
旭日旗禁止にした時点でサッカーって反日スポーツは終わってるし、
劣等な欧州豚と南米豚は日本で徹底的に嫌われる対象になった
劣等な欧州豚と南米豚なんて世界に何のコンテンツも発信できない負け犬三流国群が、
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人に意見して旭日旗禁止にするなど100年早い
劣等な欧州豚と南米豚なんてチョンの圧力に屈する程度の存在価値のない豚!
日本にいる欧州豚と南米豚と欧州企業を徹底的にイジメ抜いて日本から追い出そう!
111: 2021/11/30(火) 11:35:27 ID:d/C2XW1J0(1)調 AAS
コスパの問題だから少し安くなって買えた所で視聴率右肩下がりじゃ意味がない
112: 2021/11/30(火) 11:36:43 ID:/znPqNm00(1)調 AAS
これがあたりまえ 見たいやつはペイチャンネルで見れば良いだけ
113: 2021/11/30(火) 11:38:52 ID:anNhqcZ80(2/2)調 AAS
サッカーの視聴率は当然高いですよwww野球日本シリーズとやらよりも全然高い
でもテレビ局はそれに見合った広告料が入らなくなったのです
視聴率60%でも赤字になるんだろ?テレビはオワコンという事です
映像配信はもはやテレビだけのものでは無くなったのです
しかもネットは外資でも自由に参入できますからね
それがDAZN黒船事件だったのですww
114(1): 2021/11/30(火) 11:39:14 ID:1T0DHOqj0(1)調 AAS
いかに本田さんが頑張って盛り上げていたのか分かるわ
今の選手面白くないもん
115: 2021/11/30(火) 11:40:08 ID:Vzlzo7j20(4/14)調 AAS
>>108
その仮定はないから、買わない
配信マネーのチキンレースやっていて金で殴り合ってるから
FIFAやAFC側も普及より儲け重視の守銭奴になってるからなおさら
観れない事による人気低下なんて考えてもいない
結局焼畑農業やってるだけよ
116(1): 2021/11/30(火) 11:43:48 ID:syJPdbQF0(1/2)調 AAS
>>1
まあサッカーについてるスポンサーがテレビから離れていくだけの話だ。
テレビ見なくなる奴らがますます増えるだけ。
自分で自分の首絞めてるだけだな。
野球ばっか流れてるけど日本のはクッソ面白く無いわ。
まだメジャー見てるほうが楽しいし、ネットあるからそっちで好きなスポーツ見れるならテレビを見る必要性がなくなる。
この現実に気が付けてないテレビというメディアは人が離れていくだけだろ。
117(1): 2021/11/30(火) 11:43:56 ID:A3xS5ocs0(1)調 AAS
地元開催で赤っ恥のサッカーw
東京オリンピック2020公式記録
野球→金メダル 決勝戦視聴率37.0%(報奨金1億2,000万円ゲット)
ソフトボール→金メダル 決勝戦視聴率23.0%(報奨金7,500万円ゲット)
男子サッカー→メダル無し 3位決定戦視聴率13.2%(報奨金0円ゲット)
女子サッカー→メダル無し 準々決勝戦視聴率12.4%(報奨金0円ゲット)
118: 2021/11/30(火) 11:46:54 ID:CvcNCb6t0(1)調 AAS
サッカーは好き。Jリーグと日本代表は大嫌い。
119: 2021/11/30(火) 11:47:12 ID:poA0b8cg0(1)調 AAS
>>88>>97
ならバレーやラグビー代表戦見るやつはバレーファンやラグビーファンだけなのか?
120: 2021/11/30(火) 11:48:15 ID:syJPdbQF0(2/2)調 AAS
>>110
おまえの理屈なら野球もサッカーもバスケも一緒で黒人が勝つんだろ。
でも白人に調整されてるから野球やサッカーは黒人が入れないようにしてるんだよなあ。
ほんとアホな屁理屈だわ。
陸上や格闘技とチームスポーツを一緒にしてるんだから流石はジャップと呼ばれてただけの事はある。
121(1): 2021/11/30(火) 11:49:26 ID:LOBzGoWD0(1)調 AAS
>>108
NHKは自称公共だから、
民放が高くて採算合わないとした撤退したコンテンツを買えないだろう
誰の金で買うのかて話になる
今やれてるのは民放が噛んでるから
122(1): 2021/11/30(火) 11:52:14 ID:aUrV3cCh0(2/3)調 AAS
>>105
クラブ代表男女全てのカテゴリーのAFC主催試合の金額
W杯予選だけじゃないから高いけど荒唐無稽な金額ではない
123: 2021/11/30(火) 11:53:09 ID:WWkJZoEF0(1)調 AAS
>>116
>>41
124: 2021/11/30(火) 12:10:08 ID:lRQFHumD0(1)調 AAS
>>117
その平日夕方の13.2%より低い日本シリーズ12.4
優勝賞金250万円(テレビ局から恐喝した金)
wwwwwwwwwwww
125: 2021/11/30(火) 12:21:02 ID:6EHz/UTc0(1)調 AAS
F1とかも観なくなって久しいな
126: 2021/11/30(火) 12:21:50 ID:CFvfj5k80(6/11)調 AAS
>>108
NHKは経営計画でスポーツ放映権料の予算削減を明言してるからそんな金ないやろ。
127(1): 2021/11/30(火) 12:25:27 ID:CFvfj5k80(7/11)調 AAS
>>88
川崎浦和の優勝決定戦2%とヤクルトオリの優勝決定戦12%を比較したら2倍じゃ足りん。
128(1): 2021/11/30(火) 12:39:46 ID:5IxS6aBy0(1/7)調 AAS
>>127
デーゲームに20試合やってたJリーグ。
日本シリーズはナイターで1日にたった1試合だけなのにタケシの番組より視聴率わるいのなw
なお普段のNPBは視聴率不明
画像リンク
129: 2021/11/30(火) 12:41:37 ID:H6yn1ubr0(2/5)調 AAS
五輪のスペイン戦が分岐点だったね
あれで負けてどんどん視聴率下に転がっていったからな
130(1): 2021/11/30(火) 12:43:58 ID:CFvfj5k80(8/11)調 AAS
>>128
20試合って言ってもDAZNの会員しか見られないのだから全員が見たと仮定しても200万人に達しないくらいでヤクルトオリの視聴者数の足元にも及ばない。
131: 2021/11/30(火) 12:46:46 ID:H6yn1ubr0(3/5)調 AAS
30・8%「サッカー男子準決勝・日本×スペイン
つい最近までこれくらいの価値はあったのに
3位決定戦13%というガタ落ちを記録
ほどなくアウェイ撤退が発表されることになる
132: 2021/11/30(火) 12:46:54 ID:3Dqezy650(1)調 AAS
>>114
詐欺師本田に寄生されて食い荒らされて日本代表はボロボロになって終わってしまった
133: 2021/11/30(火) 12:47:35 ID:HGrC0Oxx0(1)調 AAS
日本のTV局が絡むとエンタメスイッチングしようとして無駄な寄りやプレイバックを挟もうとするから嫌だわ
あと印象操作実況がウザい
134: 2021/11/30(火) 12:47:56 ID:CFvfj5k80(9/11)調 AAS
ちなみに1試合しかやってないルヴァン杯決勝も2%だったんだけど?
135(2): 2021/11/30(火) 12:52:55 ID:5IxS6aBy0(2/7)調 AAS
>>130
別に契約件数○件=○人じゃないだろ
1アカウントで複数端末でも見られるし
チーム数が多い分ライバル意識がたかく、関係ない他チーム同士の試合に興味がないというのはデメリットでもあるが。
136: 2021/11/30(火) 12:55:50 ID:H6yn1ubr0(4/5)調 AAS
ミーハーファンが離れていく
そうなると多すぎる税リーグのチームとそれに比例して多すぎる試合数
チェーン展開失敗の企業みたいにいつ破綻するのやら
137(1): 2021/11/30(火) 12:56:50 ID:CFvfj5k80(10/11)調 AAS
>>135
それで10倍も20倍もになるとでも?
138(1): 2021/11/30(火) 12:59:00 ID:5IxS6aBy0(3/7)調 AAS
>>137
誰もそんなこと言ってない。
契約件数=人数じゃないよねって話
139(1): 2021/11/30(火) 13:01:31 ID:CFvfj5k80(11/11)調 AAS
>>138
なけりゃ何なん?
お前の言う全20試合分Jリーグの視聴者がヤクルトオリックスの1試合の視聴者数より少ないのは変わりないじゃんw
140: 2021/11/30(火) 13:05:17 ID:H6yn1ubr0(5/5)調 AAS
スポーツのコアファンがやきうがこれくらい
これ見て馬鹿にするんじゃなくこれが限界と仮定して規模を縮小していかないとまずいと思うわ
141: 2021/11/30(火) 13:05:20 ID:Vzlzo7j20(5/14)調 AAS
>>122
もちろん荒唐無稽です
142: 2021/11/30(火) 13:08:01 ID:/wF3OgWb0(1)調 AAS
監督がおかっぱでチームも弱けりゃ見る気しないよ
143(1): 2021/11/30(火) 13:08:54 ID:Vzlzo7j20(6/14)調 AAS
>>135
DAZNみたいな配信は日本だと1契約ほぼ1人や
これがBSやCSの有料だとちょっと話は変わって家族でみるとかするかもしれんけど
144: 2021/11/30(火) 13:09:06 ID:7UXV7gKd0(1/11)調 AAS
別にいいよ 別に誰かと見たいとかないから Youtubeで見れるし
145(1): 2021/11/30(火) 13:09:29 ID:tdO1OHN80(1)調 AAS
まとめると日本人にサッカー向いてないってことだな
146: 2021/11/30(火) 13:09:40 ID:7UXV7gKd0(2/11)調 AAS
そもそも地上波テレビで見る時代じゃないだろ
147: 2021/11/30(火) 13:10:55 ID:5IxS6aBy0(4/7)調 AAS
>>139
焼き豚が大好きな某調査によるとJリーグファンは878万人いるそうだよ。
やきうはその2.6倍の2279万人だって。
同時間帯にたった1試合しかなくて2279万人が注目したのに視聴率12.4%はしょぼいよね。
サッカー日本代表のファンは2180万人で16.8%だったのにw
148: 2021/11/30(火) 13:10:56 ID:7UXV7gKd0(3/11)調 AAS
テレビが貧乏になったのに人のせいにしてるだけだろ
149(2): 2021/11/30(火) 13:11:36 ID:5IxS6aBy0(5/7)調 AAS
>>143
焼き豚と違って家族がいるだろ
150: 2021/11/30(火) 13:11:54 ID:7UXV7gKd0(4/11)調 AAS
膨れ上がった放映権料は別枠だろ
親善試合は安いから放送しますよ
151(1): 2021/11/30(火) 13:12:07 ID:Vzlzo7j20(7/14)調 AAS
>>149
だから配信は家族でみないんやw
152: 2021/11/30(火) 13:13:33 ID:pWukMdP80(1)調 AAS
国内人気が落ちてるのに放映権は上がるってのが最高に面白いよね
今回ふっかけたのって中東だっけか?ちゃんとリサーチしろよwwwってレベルだよな
153: 2021/11/30(火) 13:14:07 ID:7UXV7gKd0(5/11)調 AAS
日本シリーズもダゾーンにしろよ 視聴率悪いんだから
154: 2021/11/30(火) 13:14:47 ID:MztOSE1+0(2/2)調 AAS
芸スポは視聴率おじ多いな
155: 2021/11/30(火) 13:15:02 ID:7UXV7gKd0(6/11)調 AAS
中東はサッカーも石油もコロナで吹っかけてるからな
156(2): 2021/11/30(火) 13:15:59 ID:ozcJS6X90(1)調 AAS
>>149
芸スポットに前スレあったコネクテッドTVのデータ使うなら全体3割がテレビ画面に繋いで動画配信をみており
うち20代データでは2%がDAZNを映していたそうだ
外部リンク[html]:prtimes.jp
契約件数=人数ではないが、そこまで変わらないだろうな
複数人見るのにデカいモニターとかプロジェクターとか言い始めるとなんでもありになるので
普通の考えなら多人数で見るのはテレビと考えるべきだな
157(1): 2021/11/30(火) 13:16:10 ID:5IxS6aBy0(6/7)調 AAS
>>151
焼き豚さんかわいそうっす
158(1): 2021/11/30(火) 13:16:52 ID:Tns1XfGS0(1)調 AAS
久保君がもっとイケメンでビッグマウスだったらな
159: 2021/11/30(火) 13:19:22 ID:Vzlzo7j20(8/14)調 AAS
>>157
>>156
もあるけど明確にデータあるんやで
だからBSやCSの有料なら話が違う(テレビディスプレイでみる)から家族も観る可能性はあるけど
DAZNみたいなのはほぼスマホやタブレットやそうなると家族ではみない1契約は1人にほぼ近くなるんや
160: 2021/11/30(火) 13:19:48 ID:HTrkhpXW0(1)調 AAS
広告屋から梯子を外されたらこんなもんだ
ま、これは政治スポーツ芸能全てに言えることだけどね
なんせお前らの脳を支配し操るとこが全ての原点であるわけだからね
161: 2021/11/30(火) 13:20:30 ID:Vzlzo7j20(9/14)調 AAS
つか否定意見はなんかすぐ焼き豚とか野球のせいとか言い出すガイジはなんだ
この件については野球一切関係ないだろ
162: 2021/11/30(火) 13:22:08 ID:7UXV7gKd0(7/11)調 AAS
八村いてもクソ弱いバスケが良しなんだから
弱くてもスターいればいいんだなww
163: 2021/11/30(火) 13:22:44 ID:4XU2L45b0(2/2)調 AAS
もう森保擁護厨が田嶋や協会の奴等やにわかのガイジ猿しかいなくて草
164: 2021/11/30(火) 13:22:55 ID:St8uY9Pe0(1)調 AAS
悲しいなあ
代表の視聴率自慢だけがサカ豚の生きがいだったのに、野球に完敗だもん
野球は日本シリーズで二桁連発だってのに
165(1): 2021/11/30(火) 13:26:05 ID:BuPKMdek0(1)調 AAS
W杯だけ見れれば良いじゃん
出れないなら出れないで見ないし
アジア予選楽勝で視聴率下がったら
今回はアジア予選に苦しんでるという悪循環
166: 2021/11/30(火) 13:26:49 ID:Vzlzo7j20(10/14)調 AAS
>>165
W杯もたぶん観れなくなるんじゃね
日本の予選3試合ぐらいはスポットで購入するかもしれんが
間違いなく全試合はみれない
167: 2021/11/30(火) 13:30:33 ID:3L1HrA+00(1/3)調 AAS
かといってテレビ局にサッカー代表以上にこれといったコンテンツも無く
なんやかんや理由付けてるが結局日本企業がサッカーという国際スポーツにかかる投資すら出来ないくらい貧乏になったということ
168: 2021/11/30(火) 13:30:49 ID:TeerIwR40(1)調 AAS
>>2
ヤングな若者の皆さん
お前らがいけないらしいぞwww
ホント、ヤングな若者の皆さんはダメだなww w w
169: 2021/11/30(火) 13:31:41 ID:BJD2b4840(1)調 AAS
>>145
ぶっちゃけサッカーなんて貧困層や土人がやるスポーツだろ
野球?あれは論外
170: 2021/11/30(火) 13:33:50 ID:8xRrhkkf0(1)調 AAS
代表戦だけなのに
まぁ金額と内容が釣り合ってないから仕方ない
頑張れ
171: 2021/11/30(火) 13:35:27 ID:C7fx5jdq0(1)調 AAS
>>1
プロ野球は、高校野球甲子園やドラフト会議で入団以前からスターが生まれるからな
サッカーは高校サッカーは衰退し日テレも高校サッカーより箱根駅伝に絞ってるし。どこのクラブチームからだかわからない子がいつの間にかJリーグに入団して、相当、活躍しないと無名で終わるからな。プロ野球に比べて年俸は低いし
皆、子供たちも目が覚めて来たよな
Jリーグの有名選手って54歳のカズと出稼ぎ外国人のイニエスタしかいないからな
172(1): 2021/11/30(火) 13:36:27 ID:bHxbjUfl0(1/8)調 AAS
放映権高過ぎ。田嶋ポイチでサッカーファンすら視ない。ダブルコンボ。
173: 2021/11/30(火) 13:39:17 ID:60eJJSsW0(1)調 AAS
極端な話
W杯見られなくても別にどうということはないけどな
だいたい時差で深夜の場合 本戦でもリアルタイムで見たことは無い
174: 2021/11/30(火) 13:39:56 ID:6+lVP9ZG0(1)調 AAS
サッカーとかF1とか、お金出しても見てくれるんでしょう?
オリンピックもそうしたら?
175: 2021/11/30(火) 13:42:49 ID:cAS6goxp0(1)調 AAS
え、長友がインテル!?見たいし有料放送契約するか!
欧州サッカーセット5000円
Jリーグセット3000円
CLEL4000円
僕はサッカーを諦めた
176: 2021/11/30(火) 13:48:04 ID:k+mO/VIJ0(1)調 AAS
>>158
その前にもっともっと実力があったらだよ
久保の手袋なんかでネット記事になってるけど一切結果に触れられないんだもの
177: 2021/11/30(火) 13:49:12 ID:cID6ZWR/0(1/2)調 AAS
なんだ日本のテレビが終わってるって話じゃん
178: 2021/11/30(火) 13:51:30 ID:Z0GbSK510(1/2)調 AAS
2022年北京オリンピック、カタールワールドカップというカオス。。。
マネーゲームしているとろくなことにならんなぁ。。
179: 2021/11/30(火) 13:53:10 ID:7Uo2hdhs0(1)調 AAS
日本代表もテレビ局もヤバいw
180: 2021/11/30(火) 13:54:09 ID:5IxS6aBy0(7/7)調 AAS
>>156
HuluとDAZNが2%って記事は見たことあるわ。
それとは別にDAZN自体の調査でも、スマホやタブレットだけで見る人とテレビで見る人はそれぞれ3割、両方で見る人は1.5割だったんじゃないかな。
うちは1アカウントでiPad、スマホ、テレビでそれぞれ使いたいタイミングで同時に使うことがあるけどね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 674 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.221s*