[過去ログ] 【ラジオ】さんま、小山田圭吾&小林賢太郎氏の騒動に嘆き「先輩やけど、おいらの時代でも載せれない」 [ひかり★] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
203(3): 2021/07/24(土) 23:39:46 ID:biyKedtP0(2/3)調 AAS
>>148
本来一番勉強しないといけない幕末から終戦までの流れを
時間ないからって適当に流して教えてるからね
掘り下げて調べるのは興味ある人だけになってしまう
231: 2021/07/24(土) 23:44:14 ID:JOUpFrZ80(11/17)調 AAS
>>203
もうだいぶ前から、センター試験の日本史は近現代史を多め(6割か7割か忘れたが)に出しますというお達しが出ていていて、他の大学の入試もそれに追随している
だからもう20年くらい前から高校では近現代史に比重を置いて教えてるよ
受験対策のためだけど
234: 2021/07/24(土) 23:44:33 ID:kqi30Hmu0(2/2)調 AAS
>>203
せめて啓蒙思想やら絶対王政からやな
そこから近代に繋がり世界大戦も起きた
WW2からやったって基礎すらない人間が何でこんな事になったの?状態で左右どちらにも言われたままの嘘で騙される
242: 2021/07/24(土) 23:45:55 ID:bGkTXl6O0(2/2)調 AAS
>>203
大人になってから知ったわそれ
幕末から終戦の期間は出来事の名前と年号だけしか教科書に載ってないんだよな
何故起こったか、とか、その手の記述が一切ない
戦国時代とかあの辺は事細かに書いてあるのに
で、興味持ってその期間を勉強すると結構な衝撃を受ける
なんでこれ教科書で教えてないんだろう…と
教科書を作ってる中の人が
色んな団体からの圧力であの期間は詳細を載せられない
みたいなことを暴露してたりするのもその後知った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s