[過去ログ] 堀江貴文、日本酒の蔵が潰れまくるのは安売りが原因。日本酒は最高の技術で作られ安く飲めてる。本当に悲しい。もっと高く売るべき★2 [牛丼★] (509レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379: 2020/11/28(土) 17:18:16 ID:YQvEUzqp0(1)調 AAS
飲食は25%全体的に値上げしてもいいと思う。
これから最重要課題だよ、特に食事は
380(1): 2020/11/28(土) 17:20:52 ID:KhxGC4Nj0(1)調 AAS
アメリカの消費者レポートでいつも最下位周辺のランク扱いで
安売りしているドイツ車は日本だと倍の値段で売れる
381: 2020/11/28(土) 17:28:33 ID:9vXrK8JC0(1)調 AAS
美徳とかじゃなく日本全体がデフレだからでしょ
382: 2020/11/28(土) 17:31:01 ID:xf7hB1lf0(1)調 AAS
コンビニで買える菊水の辛口か高清水で十分美味しいもんな
ウィスキーもいつでもジャックダニエル手に入るしコンビニ優秀
ワインはよくわからない
383: 2020/11/28(土) 17:32:52 ID:eVIEA4ed0(1)調 AAS
>>380
ドイツの科学力は世界一!と日本人は刷り込まれてるから。
384: 2020/11/28(土) 17:48:02 ID:mpk8g0ew0(2/2)調 AAS
>>151
山田錦がバブル期に貢献して、今は足引っ張ってるんやで?
385(1): 2020/11/28(土) 17:54:04 ID:U35oEZbC0(1)調 AAS
日本酒なんて甘ったるいだけでそんなに美味いもんでもないから良いでしょ。
ビールは好きだが日本酒はアルコールがキツ過ぎてあんま好きじゃないな。
386: 2020/11/28(土) 17:56:25 ID:BwxorSBk0(1)調 AAS
>>385
天狗舞ってのは美味しいぞ
日本酒で唯一飲める
387(1): 2020/11/28(土) 17:57:08 ID:5LElIINK0(1)調 AAS
新潟の酒蔵の偉い人は
日本酒は高すぎるからもっと安くしたいって言ってた
ワインは安いのを飲んでも美味しいけど
日本酒で美味しく飲めるのを選ぶと高いってさ
388: 2020/11/28(土) 17:59:37 ID:IHpbitZR0(1)調 AAS
日本酒のステータスが低いのは外国かぶれのアホが多いからでしょ
389: 2020/11/28(土) 18:04:46 ID:czqW5dM50(1)調 AAS
>>387
720?で千円台の日本酒でも十分おいしいけどね
感覚的にはワインとほぼ同じ
390: 2020/11/28(土) 18:06:31 ID:jNLPjpWX0(1)調 AAS
三増酒は日本酒ってジャンルから切り離した方がいい
あれのせいで「安い」「マズい」って先入観の人多いでしょ
391: 2020/11/28(土) 18:28:45 ID:lGeHpXgb0(1)調 AAS
>>371
wwww
392: 2020/11/28(土) 18:29:43 ID:D5RmF6Mh0(1)調 AAS
普通酒の需要ってこのバカは分かってないのな。
特別いい酒じゃなくて普通に飲むのって結構な収入源なのに
393(5): 2020/11/28(土) 18:36:22 ID:dNWAN/2S0(1)調 AAS
ワインなどと決定的に違うのは、日本酒は鮮度があって熟成しない点。時は金なりで、熟成期間がなくて、なるべく早く売り切る必要のある日本酒は相対的に安くても理解できる。
394: 2020/11/28(土) 19:12:15 ID:xvF6G+hW0(1)調 AAS
まず流行らせないとだめじゃね
395: 2020/11/28(土) 19:20:24 ID:VjcZgcPY0(1)調 AAS
堀江はタマに非常にいい事を言うので、是是非非で話を聞くべき。
全部何わけわからんこと言ってんだコイツとスルーするのはよくない。
396: 2020/11/28(土) 19:38:59 ID:Zrw1KV+Y0(1)調 AAS
コスパの高さも日本酒の魅力なのに
四合瓶で1500〜2000円でも十分美味い酒が飲める
397: 2020/11/28(土) 19:40:19 ID:j/kgVg/l0(1)調 AAS
>>393
搾りたて生酒を良しとする文化からボジョレーヌーボーが大人気説は本当ですか?
398: 2020/11/28(土) 19:54:21 ID:xmBIdJZq0(1)調 AAS
>>393
ああそう言うのがあるのか。
700mlで3000円ほどの好きな奴たまに買うが、何故か不味い時がある。
保存方法が悪かったんだな。
399: 2020/11/28(土) 19:55:30 ID:C7rn2j+p0(1)調 AAS
>>393
冬に仕込んだ冷や卸しが出るのが10月やで..
400: 2020/11/28(土) 20:10:53 ID:QXRYcGlc0(1)調 AAS
高く売るのは外国に
401: キャプテン 2020/11/28(土) 20:26:14 ID:xjIspgW20(1)調 AAS
最近こいつのYouTubeが視聴者激減してるから焦ってんだろ
402: 2020/11/28(土) 20:46:53 ID:GT7uDe6G0(1)調 AAS
>>3
私怨で真逆のことをやるクズ。
だからこいつは信用されない。
403(1): 2020/11/28(土) 20:52:57 ID:upY/3A8R0(1)調 AAS
餃子屋を潰そうとした奴が何を言っとるんや?
404: 2020/11/28(土) 21:01:11 ID:I0Sq1N+L0(2/3)調 AAS
>>403
実際
餃子屋さんは営業できなくって
つぶれたよ
405(1): 2020/11/28(土) 21:03:24 ID:I0Sq1N+L0(3/3)調 AAS
堀江は
自分の和牛マフィアに
罵詈雑言を電話メールであびせられて
店員が全員追い込まれたら
どんな気持ちになるんだ?
406: 2020/11/28(土) 21:10:37 ID:eC9rjnnl0(1)調 AAS
>>189
高清水の長ーい名前の加温熟成みたいなのとか、ラシャンテみたいなのとかは
407: 2020/11/28(土) 21:23:21 ID:IizwKzfA0(1)調 AAS
>>393
この間12年熟成したの飲んだけどまろやかで美味かったよ
氷点下で冷蔵熟成してるから古酒みたいなスモーキーさも全く無かった
408: 2020/11/28(土) 21:28:40 ID:ZkhFawl40(1)調 AAS
日本酒の美味しいのは
心からうっめぇ…ってのがあるもんね
409: 2020/11/28(土) 21:32:42 ID:IAt5VOmq0(1)調 AAS
もやしもんで、日本酒の闇みたいな事を書いてなかったっけ?
410: 2020/11/28(土) 21:49:56 ID:Y4D44hxz0(1)調 AAS
>>1
お前でてくんな
411(1): 2020/11/28(土) 22:19:32 ID:MZOZgJjT0(1)調 AAS
親が何年も前に買ったウィスキー何本かあるんだけどこれいつまで飲めるの?
家族誰もお酒飲めないのにおみやげで買ってきてただ置いてる
意味が分からない
412: 2020/11/28(土) 22:20:47 ID:ktnrZEEo0(1)調 AAS
>>411
いつまでも飲めるから空けるなよ
時期が良ければ高値で売れる
413: 2020/11/28(土) 22:33:03 ID:o1mt0Gla0(1)調 AAS
ネット民を扇動して個人店を攻撃させるような人の言う事はもう聞かない
414: 2020/11/28(土) 23:49:02 ID:rxOqPy8i0(2/2)調 AAS
メスイキ豚踏み
415: 2020/11/29(日) 00:08:05 ID:RMBloY0G0(1)調 AAS
>>18
その意見が蔵元の経営を悪化させてきた
416(1): 2020/11/29(日) 00:11:42 ID:OVxhqB8D0(1)調 AAS
他の業種もそんなとこあるけど、時代の流れやわ。
堀江がやってたコンピューターによるITで時代遅れの店は潰れたよ。
綺麗事言うても店は潰れるのはお前が一番分かってるやろ。
417: 2020/11/29(日) 00:13:56 ID:A9RIvfmA0(1)調 AAS
餃子屋は生意気だから潰すんだよね
418: [age] 2020/11/29(日) 00:20:44 ID:WNcoTxIu0(1)調 AAS
>>393
モノによる
吟醸系は香り主体タイプだとそんなに伸びない
吟醸系でも味しっかり系だと伸びるけどな
結局酒質
米品種、磨き、温度、酵母、麹、水、発酵期間、火入れ有無、火入れ方法
419: 2020/11/29(日) 00:25:04 ID:zS+oOhCQ0(1)調 AAS
コンビニで適当に選んで安い菊正宗の紙カップ買って飲んだら旨くてビックリした
420: 2020/11/29(日) 00:25:20 ID:qiSHV1X20(1)調 AAS
ギンパックが安いわりにうまいからこれでいい
421: 2020/11/29(日) 00:28:44 ID:4t0nxR1Z0(1/3)調 AAS
>>43
スーパーで買える獺祭
422: 2020/11/29(日) 00:29:04 ID:hfpp1vUP0(1)調 AAS
近所のコンビニで獺祭置いてたけどあんまり売れてなかったな。
正直どこが旨いのか分からんし。
十四代は旨かった。
423: 2020/11/29(日) 00:32:17 ID:4t0nxR1Z0(2/3)調 AAS
人気の酒は4合瓶で実勢価格1万円以上が出てきてるよね
10万円オーバーが増えてくればそこそこワインに近づくのでは
而今も十四代もうまいが手に入らないのよね
424: 2020/11/29(日) 00:33:35 ID:4t0nxR1Z0(3/3)調 AAS
>>416
楽天やライブドアがIT企業だったかというとかなり疑問だな
技術はない
425: 2020/11/29(日) 00:36:50 ID:Ctxbce3h0(1)調 AAS
値段関係ない
もう50代くらいから下は日本酒飲まない
426: 2020/11/29(日) 00:36:54 ID:ftz9BMZg0(1)調 AAS
安かろう悪かろうのドイツの某大衆車を
日本人が高級車扱いしてどや顔で乗ってるのが面白い
427: 2020/11/29(日) 00:37:41 ID:ITdd8nDF0(1)調 AAS
これはほんと
ワインもそうだけど日本は利益率二割だぜ
428: 2020/11/29(日) 00:52:27 ID:4h4fWXUK0(1)調 AAS
これは当たっているけど高くしても売れないからな
上にも書いている人がいるが補助金を出さないとこういうのは簡単にペンペン草生えるのよ
国と業界の二重の育成支援がいるんだわ
日本酒の業界の努力はきめ細かだけど限界がある
90年代初頭まではその機能がぬるーい部分もあったが
平成は規制緩和とコストカット、要は公共的無責任の時代を経てこのありさま
でも日本人のミドル層の多くがコストカッターと自己責任主義だろうから、たぶん海外需要目当てで延命して衰退するだろう
429(1): 2020/11/29(日) 01:19:25 ID:XEx2Jt6t0(1)調 AAS
獺祭って伝統的な日本酒造りを完全否定してるしあれが持て囃されたらそれこそ日本酒はおしまいなんだけどな
蔵ごとや年ごとの出来全否定だし
430: 2020/11/29(日) 02:20:41 ID:++oXfrp/0(1)調 AAS
日本酒を飲むシチュエーションが無いってことじゃ
セレブにも貧乏人にも
庶民は安く酔うためにストゼロを選ぶ
今売れてる酒って基本は蒸留酒
麦酒はある
だけど麦酒は炭酸だ
中途半端なポジションが日本酒なのかもな
あえて日本酒を選ぶ場面が既に日本に無いんだよ
431: 2020/11/29(日) 02:29:47 ID:XIVDTgtd0(1)調 AAS
日本酒に関するアンケート調査
外部リンク[php]:myel.myvoice.jp
432: 2020/11/29(日) 03:24:54 ID:OyECASY30(1)調 AAS
>>405
どうでもいい
経営リスクだろただの
433: 2020/11/29(日) 03:27:11 ID:0pg/c/+00(1/2)調 AAS
リスクマネージメントに失敗したからって他人に金恵んでもらおうとするのおかしいだろ
甘えてるよ
そこを指摘してるんだろ
434: 2020/11/29(日) 03:27:46 ID:0pg/c/+00(2/2)調 AAS
ホリエモンは
435: 2020/11/29(日) 03:30:17 ID:XvPxZmZb0(1)調 AAS
これはホリエモン好きじゃないけど同意したいなあ
436: 2020/11/29(日) 03:36:21 ID:iuHL3Hjq0(1)調 AAS
失業不安を抱えて消費しようとしない人たちにたいして
堀江
「みんな騒ぎすぎ。生活保護を受ければいいだけ。」
「仕事なくなって暇になったら堀江大学校にはいればいい。」
437: 2020/11/29(日) 03:38:10 ID:20kU/9+Q0(1)調 AAS
また何か企んでるんだろうなぁw
信者使って騒いで上澄み掠めとるんだろ?
438: 2020/11/29(日) 03:43:27 ID:AvcIAhp30(1)調 AAS
桶買い楽でいいですう
439: 2020/11/29(日) 03:46:40 ID:QCvvP4dZO携(1)調 AAS
じゃあ出資するとか
そういう店なりシステム作るってならないのがホモエモン
煽るだけだから和製ザッカーバーグやイーロンマスクにはなれない
440: 2020/11/29(日) 06:58:41 ID:mm3gnJKz0(1)調 AAS
コーナンのセルフ工房で工具を無料で貸し出してるよ。
幅と高さを測ってコーナンで材料買ってコーナンでカットして作ったら良いんだよ。
441: 2020/11/29(日) 07:07:58 ID:edylQoWF0(1)調 AAS
酒を飲む人が減っただけだろ?
442: 2020/11/29(日) 07:08:06 ID:fwEjFimg0(1)調 AAS
邪魔する日本人はお前だろ餃子屋さんの邪魔すんなアナルカス
443: 2020/11/29(日) 07:43:22 ID:2BoIcOZK0(1)調 AAS
>>1
極たまに
まともな事言う
ホラレモン
444: 2020/11/29(日) 07:48:10 ID:5h2JGvkh0(1)調 AAS
何言っても響かない人になっちゃったね
頭いいんだから大衆心理学とか学んだほうがいいんでは?
445: 2020/11/29(日) 07:54:18 ID:dW4sg7vG0(1)調 AAS
マスクの話だけして黙っとけ
446: 2020/11/29(日) 08:33:07 ID:u1jWLG4g0(1)調 AAS
お前が金出して買い占めたらいいんじゃね
潰れないくらいの高値出せよ
447(1): 2020/11/29(日) 08:57:43 ID:wKgosVmX0(1)調 AAS
吟醸酒の美味さは本当に凄いと思う。梨みたいな香りよな。
448: 2020/11/29(日) 09:01:31 ID:b2WoNKel0(1)調 AAS
沖縄のためらい傷のが安くないか?
449: 2020/11/29(日) 09:05:36 ID:CD6pRzCw0(1/2)調 AAS
大吟醸とか保管もムスカしい。1年前の物なんか置いてたら、今後、その店は利用しな
い。
特約店なら冷蔵庫に入れているのが普通だけど同様に。
450: 2020/11/29(日) 09:46:19 ID:mKV5cYev0(1)調 AAS
もう少ししたら、ウィスキーみたいに価値が理解されて高くなるよ。海外発なんだろうけど。
451: 2020/11/29(日) 09:52:37 ID:CD6pRzCw0(2/2)調 AAS
無理。貯蔵が価値を上げるウィスキーに比べて。清酒は製造後にすぐに飲む。
大吟醸から熟成もあるけど、特に古酒とか貯蔵の効くものではない。
452: 2020/11/29(日) 09:58:04 ID:GOwD3DRK0(1)調 AAS
砂糖水を無駄な労力で作ってる印象
453: 2020/11/29(日) 10:00:25 ID:tBJSTC+D0(1)調 AAS
新潟と会津の酒を呑んだら他の酒飲めなくなった
454: 2020/11/29(日) 10:05:35 ID:K50WWb9g0(1)調 AAS
いちいち取り上げんでいい
さっさと干して日本から出てけよ
455: 2020/11/29(日) 10:05:50 ID:xMaB+scJ0(1)調 AAS
>>71
ホイカスは無能やししゃーない
456: 2020/11/29(日) 10:08:00 ID:bxb48Oqf0(1/2)調 AAS
アホなコメンテーター同士の橋下と堀江を対決させて欲しい
最高の見せ物になりそう
457: 2020/11/29(日) 10:11:08 ID:vH2AhRjF0(1)調 AAS
そう思うなら支援なりなんなりすればいいよ
お金持ってるんでしょ
458: 2020/11/29(日) 10:19:39 ID:ojv+Y/570(1)調 AAS
ウイスキーやワインと比べてるアホも大量に居るよな
日本酒は貯蔵年数で価値を上げることが出来ない
これは市場原理、マーケティングに大きな影響がある
他にも何故今の値段展開なのか様々なオモテだけではわからない理由がある
ホリエモンもそういうアホと同じ思考で今回発言してる
こいつ目の前の問題にしか目がいかない
深いところまで思考がいかない
アスリート聖火ランナー批判と一緒
外で走っててコロナにかかるわけ無いからという理由で叩いてたがこれがアホ過ぎ理論ということが信者も含めてわかってない
聖火ランナーがどこでもドアで走る場所に行けると思ってんだろう
移動を考えてない
しかもそのランナーは日本ではなくアメリカで働いてるアスリート
アメリカは渡航制限中で、日本より遥かに強力な制限をかけている
一度出てしまうと再入国が長期で無理になる
そういう状況での断念だったのに、目の前の走る事だけしか考えてない
ホリエモンはそういう奴
459: 2020/11/29(日) 10:25:15 ID:bxb48Oqf0(2/2)調 AAS
甘ったるい酒は世界には広がらない
合う料理も少ないし洋酒みたいに保存が効かないから
460: 2020/11/29(日) 10:38:51 ID:FtJzkiYn0(1)調 AAS
>>1
それの実業をやれよ
実業なんもしてないんだから出来るだろ
461: 2020/11/29(日) 10:50:37 ID:IMBn79S40(1)調 AAS
ん?餃子がなんだって?
462(1): 2020/11/29(日) 12:51:55 ID:x1RCsjI00(1)調 AAS
>>429
仕事量の通年での平均化と年がら年中毎年同じ味、という意味に限って言えば正しいやり方ではある
463: 2020/11/29(日) 13:10:04 ID:HXnEYSCP0(1)調 AAS
餃子屋さんに謝るべき
464: 2020/11/29(日) 13:10:35 ID:WwmQUreq0(1)調 AAS
>>462
まぁね
だからつまらないという意見もある意味正しいんだよね
465: 2020/11/29(日) 13:11:17 ID:5PN0E7lE0(1)調 AAS
高くしたら売れなくなるだけ。想像力ねえの。
466(1): 2020/11/29(日) 13:11:52 ID:HzZLdE780(1)調 AAS
>>447
凄い技術だとは思うけど吟醸香をもてはやす風潮が理解できないわ
例えば最高級魚沼産コシヒカリを「フルーティーで美味いです」なんて評したって
何言ってんだこいつってなると思うけど日本酒になると何故か有り難がる
果実酒でも飲んでろよと
467: 2020/11/29(日) 13:13:31 ID:/UcE/GA10(1)調 AAS
めっさまともなこと言ってて驚いた
この人が商業主義的な市場原理より、品質に見合った価格での供給環境を重視してるとは思わんかった
468: 2020/11/29(日) 13:18:23 ID:a/CUK+Gg0(1)調 AAS
そのうち電通が本気出したら高くなるよ
469: 2020/11/29(日) 13:20:27 ID:W8odnTEG0(1)調 AAS
時代は鬼殺し百円
470: 2020/11/29(日) 13:23:07 ID:c9rf/JnM0(1)調 AAS
高いと買わないべ
471: 2020/11/29(日) 13:35:32 ID:zRU+Q25y0(1)調 AAS
>>466
地ビールを「フルーティー!」と言ったバカ女に何も言わずマンゴービールをオーダーして感想を聞いたら「ほんとにフルーティー!」
まあこんなもんだな、現実は。
472: 2020/11/29(日) 13:41:34 ID:derAJR8/0(1)調 AAS
言わんとすることは分からんでもない
473: 2020/11/29(日) 14:29:03 ID:brpRorI60(1)調 AAS
寿司屋が潰れたのは回転寿司で安売りしてるせい
服屋やブティックが潰れて行くのはユニクロやしまむらのせい
言い出したらキリが無いよな
474: 2020/11/29(日) 15:00:47 ID:eYW7tVSj0(1)調 AAS
安い給料で働いてる保育士とかには誰でもできる仕事、市場原理というくせに
475: 2020/11/29(日) 15:02:00 ID:orgiqvTL0(1)調 AAS
獺祭うめー
476: 2020/11/29(日) 15:05:41 ID:SQvkQqqT0(1)調 AAS
>>3
ほんとそれ
こんな状況でコロナ対策を徹底してる店をネットに晒してコロナ脳だとのたまったくせにな
477: 2020/11/29(日) 17:46:31 ID:6gnY6o910(1)調 AAS
きっとワインと比べてるんだろうか
高価なイメージだったワインはメルシャンが300円ワインを出した頃からピンキリの認識になったwが
ワインは歴史文化と古酒(投資対象)が価値を維持創造し続ける
日本酒も同じことしろというのかな。一企業、一業界の努力だけでは難しい。
つーか、半額東京とかやってたよな
堀江は、目先のごまかしで利潤を得ることに長けているだけ(半額は失敗したが)
478: 2020/11/29(日) 18:28:39 ID:BPQFUsij0(1)調 AAS
たしかに安すぎるとは思う
479: 2020/11/29(日) 18:31:47 ID:Hk4hTLgi0(1/2)調 AAS
安すぎるか?
ワインだってボトル数百円でも旨いのが飲めるし
むしろ4号瓶で千円以上はするからそう安いとも思わないが
堀江の言ってるのは超高級ラインなんだろうけど
480: 2020/11/29(日) 19:05:33 ID:O9tc3b9v0(1)調 AAS
酒蔵買収してやってみればいいじゃん。
481(3): 2020/11/29(日) 20:34:07 ID:d+YZJYZy0(1)調 AAS
日本酒はつまみ用意すんのが面倒なんだよねぇ…
ビールとポテチみたいな組み合わせなんかないの?
482: 2020/11/29(日) 20:40:54 ID:IHs/buCS0(1)調 AAS
酒蔵にマスク無しで突撃したんか
483: 2020/11/29(日) 20:44:26 ID:oF3CSZEf0(1)調 AAS
信者ははよ酒蔵作らんとな
484: 2020/11/29(日) 20:53:37 ID:Hk4hTLgi0(2/2)調 AAS
>>481
ポテチでも美味しいしアイスでも美味しいし
チョコレートとかでも美味しいし
たいして肴を選ばないよ
485: [age] 2020/11/29(日) 22:53:07 ID:UymKosPL0(1)調 AAS
>>28
低下は安いよ。酒屋とか居酒屋がぼっているの。
486: 2020/11/29(日) 23:00:38 ID:X5MTNdAL0(1)調 AAS
一生懸命仕事してる餃子屋潰した奴が何わかったようなこと言ってるの
487: 2020/11/29(日) 23:29:48 ID:wr1i2lG20(1)調 AAS
この豚は需要と供給という商売の大原則を知らないんだよ。
まずは、経営をちゃんと学んでこい。
488: 2020/11/30(月) 05:44:55 ID:PxM4TViw0(1)調 AAS
随分前の規制緩和の時点で分かり切っていた未来
489(1): 2020/11/30(月) 11:23:00 ID:mqryYcMQ0(1)調 AAS
>>481
日本酒は割と何でも合う
米のおかずはまず間違いないしチョコポテトのジャンクフードもいける
ワインは選ばないときついけど
490: 2020/11/30(月) 11:47:08 ID:zg9s1RkN0(1/2)調 AAS
>>489
今なら正月待とう。贅沢おせちと大吟醸はよく合う。
もっとも、豪華洋風おせちにシャンパン・ジャブリの方が断然好きだけど。
491: 2020/11/30(月) 11:51:34 ID:+/ur5HGk0(1)調 AAS
ジャパニーズウイスキーだってこの10年くらいでやっとブランド確立したんだし単に努力不足でしょ
492: 2020/11/30(月) 11:53:31 ID:yYo5jyF50(1/2)調 AAS
獺祭以上は飲んだことないけど
癖強いし
美味しいって言う人少数派だよ
493: 2020/11/30(月) 11:54:57 ID:yYo5jyF50(2/2)調 AAS
>>481
おでんでオッケー
494: 2020/11/30(月) 11:58:49 ID:ZqDvIz/E0(1)調 AAS
設定は原価計算の元出してると思うが
最初から赤字特価で出す馬鹿はいない
495: 2020/11/30(月) 12:00:14 ID:OgKQxjUl0(1)調 AAS
カップの大関を1万ぐらいで売れってことですね?
この豚頭大丈夫かな。本気で馬鹿だったのか。
496: 2020/11/30(月) 12:01:06 ID:WM9kzY4F0(1)調 AAS
今度は酒屋潰すのか?
497: 2020/11/30(月) 12:02:21 ID:fG5h/yux0(1)調 AAS
>>71
堀江なんてそれこそ半径数メートルの範囲で物事語ってるから
その範囲外のことは自分とは関係ない敵であり滅んでも仕方ないことだと思ってるんだよ
498(1): 2020/11/30(月) 12:09:50 ID:uvUjJ/oj0(1)調 AAS
蔵は安値で卸してるけどネット販売してる酒屋とかはプレミア価格乗っけて販売してる
転売ヤーと変わらんわ
499: 2020/11/30(月) 12:12:45 ID:OZyZRbas0(1)調 AAS
酒蔵の多さは日本酒か焼酎しかなかった時代の名残だからなあ
ある程度潰れるのはしょうがない
輸出に力入れないとダメかな
500: 2020/11/30(月) 12:32:42 ID:wq2XeLhd0(1)調 AAS
堀江が特定の業種を褒め出すとその業種で新しく起業しようと企んでるんじゃないかと思える
501: 2020/11/30(月) 12:37:24 ID:zg9s1RkN0(2/2)調 AAS
>>498
プレミヤ掛けているというか、流通マージンでスーパーとかは高くなっている。
日本酒で、ネットでプレミヤ掛けている店は少ないな。ほとんど特約店だから。
特約店なら蔵元の既定価格で必ず売っている。
502: 2020/11/30(月) 12:42:03 ID:bOXJliWM0(1)調 AAS
北海道は日本酒の蔵が増えている。
酒米の作付け面積も増える傾向ではないか。
503: 2020/11/30(月) 12:45:56 ID:kVVKXQR90(1)調 AAS
コロナのせい
504: 2020/11/30(月) 14:19:52 ID:uKkVPdak0(1)調 AAS
地方の小規模酒蔵は杜氏の後継者がいないから潰れてるんじゃねーの
他の酒と比べてもとくに安売りしてる印象はないな
店で1合飲むと1000円前後とられるし
505: 2020/11/30(月) 18:57:21 ID:BXFPwmDT0(1)調 AAS
高いっていくら位の?
720ml 3,000円のをたまーに飲むが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 4 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.957s*