[過去ログ] 【テレビアニメ】<「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実>なぜ往年より減ったのか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(1): 2020/04/25(土) 19:02:05 ID:3WcVbKCT0(1/3)調 AAS
>>232
本来日常系が子供含めた万人向けの王道なんだよなあ
だが、最近はエロ無しじゃ売れなくなってきて日常系でも尻だおっぱいだ女だのオンパレードだからね
そりゃ子供見れんわ
241: 2020/04/25(土) 19:02:21 ID:PEQ/pgDj0(2/4)調 AAS
解決した
ここか
外部リンク:gendai.ismedia.jp
242: 2020/04/25(土) 19:02:28 ID:lVED6bEi0(1)調 AAS
いちいち性的な要素入れてくるから見てて疲れるわ
243: 2020/04/25(土) 19:02:43 ID:pWxb4/li0(1)調 AAS
そりゃ数字になる世代に合わせるからだろ
簡単なこと
244: 2020/04/25(土) 19:02:52 ID:UU3YBXKy0(2/3)調 AAS
>>199

ドラゴンボール、ウイングマン、聖闘士星矢(一発変換して驚き)などは、全面的に賛成
北斗の拳は、あれは、100%子供向けになるかな?

>>221

バブル崩壊以降だったね。当時のある先輩がアニメ会社に勤務していたが、
バブルが崩壊してから、ゴールデンタイムでアニメにスポンサーつかなくなっったよう。
それで、仕方無しに麻雀アニメから深夜枠に移動させたと愚痴っていた
245: 2020/04/25(土) 19:03:23 ID:3WcVbKCT0(2/3)調 AAS
>>239
美味しんぼは大人になると逆に覚めるアニメやしなw
246: 2020/04/25(土) 19:03:25 ID:nSwsFTK80(3/3)調 AAS
>>201
劣化したというか好まれる創作物のパターンには限りがあるから
新しいものを見ようにも何かに似たものになってしまうんだよ
だから新鮮味がなくつまらなく感じてしまう
創作物を純粋に楽しめる限界年齢が確実にある
その年齢が来たら子供作るなり違うことしよう
子供なら見るもの全てが新しいから何でも楽しめるからなw
247
(2): 2020/04/25(土) 19:03:43 ID:tmSTNNvL0(2/10)調 AAS
子供に夢を与えたりメッセージを投げかける作品を
描ける人がいないんだろ
作者からして頭のおかしいキチガイばかり
オタによるオタの為のオタ作品しか存在しない
248: 2020/04/25(土) 19:03:51 ID:Sky90vtA0(1)調 AAS
夏目友人帳なんかは子供向けに丁度いいと思うが
249
(1): 2020/04/25(土) 19:04:00 ID:ksI/hCtR0(1)調 AAS
小学生がコイツおっぱいの大きい子が好きなんだってー
なんて言いながら帰ってったのはあきらかに
アニメの影響だからな。
これからは女キャラの胸を描くのは禁止にしたらいい
献血のポスターでも問題になったじゃん
そもそも戦闘物で防御を高くしなければならないのに
肌の露出が多いとかわけわかんねーし
あんなに胸が出てたら邪魔だよな。普通はサラシをギチギチに撒いて固定する
アニメは百害あって一利なし
250: 2020/04/25(土) 19:04:19 ID:5pYwOWzs0(2/10)調 AAS
>>1
作り手側の意見

小池一夫対談集 キャラクター60年 第一巻 - 小池一夫 - Google ブックス
外部リンク:books.google.co.jp

ゴマブックス株式会社, 2014/06/27

>庵野
>日本のアニメ業界って、海外からも注目され、世間的にはずいぶん繁盛しているように見えるんですけど、
>実際は縮小再生産を繰り返していて、規模はどんどん小さくなってきているんです。
>それでも「一万人が一万円を出せば一億円の売上になるので、それでいいじゃないか」と。
>いつの頃からか、そういった考えが暗黙の了解として業界内に広まってしまったんですね。

>アニメにせよ、漫画にせよ、自分が作りたいものを作るのはいいと思うんですけど、
>それと同時に、できるだけ多くの人に共感してもらい、
>それに対して「お金を払ってでも購入したい」と思ってもらえる作品が増えていかないと、
>業界はこれ以上広がらないし、若い世代が活躍できる場も減る一方でしょうね。
251: 2020/04/25(土) 19:04:25 ID:6Dh/ARgF0(2/6)調 AAS
ディズニーなんかも名作と言えたのは昔話をアニメ化してたころのやつで、
ディズニーオリジナルのストーリーはバカでも作れる薄っぺらストーリーで、あれは子供でも飽きる
252: 2020/04/25(土) 19:04:53 ID:+rrTanlW0(1)調 AAS
>>240
キモオタにとっては日常系でも
外から見たらもともと気持ち悪いキモオタに媚びたソフトポルノだよ
そんなもん見るのはおたくの子供だけ
253
(1): 2020/04/25(土) 19:04:55 ID:GVOR7eni0(1/11)調 AAS
>>1
>深夜アニメでは、実は海外配信から得る収入が一番大きい

未だに信じられないのだが。
物凄く日本的な設定で海外で売れているということなのか?
海外の人はアレを見ていて本当に楽しんでいるのか。
254: 2020/04/25(土) 19:05:21 ID:UdV0Ig8z0(1/3)調 AAS
レベルファイブが死んだ
255: 2020/04/25(土) 19:05:39 ID:XDytM9Va0(1)調 AAS
キッズアニメも楽しめる大きなお友達がたくさんいる国
256: 2020/04/25(土) 19:05:44 ID:YtTsUyWe0(1/2)調 AAS
大人向けアニメの方が儲かるからだろ
大きいお友達は大人買いしてくれるし
257: 2020/04/25(土) 19:05:50 ID:CyhZIqZ+0(1)調 AAS
子供は肺炎はユーチューバーに夢中だからアニメはオワコン
258: 2020/04/25(土) 19:05:53 ID:4pnknJdP0(1)調 AAS
>>11
バラエティはつまらない芸人だらけ
情報番組も芸人
259
(2): 2020/04/25(土) 19:06:07 ID:jMzYzmGu0(1)調 AAS
非オタクの大人向けアニメも全然無いよな
ネトフリとかで観てると海外は萌えなんて無いブラックな大人向けアニメがわりとあって面白い
260
(1): 2020/04/25(土) 19:06:13 ID:pmkmzDxB0(1/4)調 AAS
昔の子供向けのアニメは糞の役にも立たないぞ
昔話とか見たけど何も教訓になっていない
ある程度大人向けのほうがいいだろ
261: 2020/04/25(土) 19:06:46 ID:UdV0Ig8z0(2/3)調 AAS
>>247
そういう意味では日野はめちゃくちゃ貴重だった
262: 2020/04/25(土) 19:06:54 ID:4N1WGLEK0(1)調 AAS
>>13
それだけが原因ではない、という記事なんだが
263
(2): 2020/04/25(土) 19:07:01 ID:3WcVbKCT0(3/3)調 AAS
>>253
海外配信で子供にも売れるのってドラゴンボールとかドラえもんぐらいな気がするけどな
そもそも向こうは規制厳しいからまともに放映できないのわんさとあるし
264: 2020/04/25(土) 19:07:21 ID:s3Qrp8hp0(1/3)調 AAS
>>28
グリコ、ロッテ、カバヤ、カネボウ、チロル、丸美屋
リアル系ロボットアニメ、プラモ、フィギュア販売でより玩具系がスポンサーとして力入る様になった。
時代の流れ、必然かな。
265
(2): 2020/04/25(土) 19:07:22 ID:CUt47vfS0(1)調 AAS
子供向けのはずがキャラがいつの間にかロリコン向けになるのが日本のアニメ
266: 2020/04/25(土) 19:07:52 ID:7HPq6Z/O0(1)調 AAS
今やアニメは大人の楽しみの一つ
267: 2020/04/25(土) 19:08:16 ID:vq7H1VUw0(1/2)調 AAS
ゴールデンタイムに放映するのをやめたからでは?
なんでやめたの?
268: 2020/04/25(土) 19:08:36 ID:QV9ooJPF0(1/2)調 AAS
>>263
悟空のチンコやブルマのケツは映せるのかなぁ
269
(1): 2020/04/25(土) 19:08:49 ID:QV9ooJPF0(2/2)調 AAS
>>263
悟空のチンコやブルマのケツは映せるのかなぁ
270: 2020/04/25(土) 19:09:09 ID:UdV0Ig8z0(3/3)調 AAS
未だに90年代以前に作られた作品に頼ってるのがいけないんだよ
今の時代の子供ならではの作品が欲しい
勿論ある程度はドラえもんやサザエさんみたいなオマージュでも良いけど
今の子供向けのアレンジが必要
妖怪ウォッチでいいんだよ
271
(1): 2020/04/25(土) 19:09:13 ID:6Dh/ARgF0(3/6)調 AAS
>>260
昔話にいちいち教訓ていらないのよ
教訓とか昔話に入れたがるようになったのはキリスト教の影響が大きい
ヨーロッパなんかもキリスト教普及前の昔話はおどろおどろしいものや、
単なる滑稽、意味不明なものがあって文化が反映されていて興味深いのに、
キリスト教で一様化されて何の個性もなくなった
272: 2020/04/25(土) 19:09:19 ID:oKE3nWRn0(1)調 AAS
クレーマーのせいだろ
クレしんやドラえもんでもぐちゃぐちゃ言われて
273: 2020/04/25(土) 19:09:21 ID:SSxioTKp0(1)調 AAS
いや、多いやろ
昔は再放送だらけで同じの流してたで
274: 2020/04/25(土) 19:09:26 ID:h4qdAzyy0(1)調 AAS
>>265
プリパラなんか公式配信のコメントがロリコンだらけ
子供に見せられないようなえげつない下ネタばっかだからな
275: 2020/04/25(土) 19:09:54 ID:mOKGK81H0(1/2)調 AAS
藤本ひとみが今そんなことをしているのを今知った
276: 2020/04/25(土) 19:09:54 ID:pmkmzDxB0(2/4)調 AAS
これ性的な要素の話か・・
たしかに多すぎて嫌だな
女が無駄に万能超人も現実とのギャップが酷い
色物を見るならアダルトで事足りる
277
(1): 2020/04/25(土) 19:09:57 ID:VpqYGkvA0(1)調 AAS
子供は塾やゲームやスマホで忙しくてアニメ見るヒマ無い。
278: 2020/04/25(土) 19:10:20 ID:YtTsUyWe0(2/2)調 AAS
>>269
そもそも今は日本でも初期ブルマは16歳だからケツとか乳房とかはまずいんじゃないか
しずかちゃんのパンチラも殆ど見なくなったし
279: 2020/04/25(土) 19:10:24 ID:Jg9HKP8g0(1)調 AAS
>>207
そのせいかは知らんが商業的に失敗してガンダムの放送がほとんど無くなってしまったな
映画とネット配信のやつくらいだ
280: 2020/04/25(土) 19:10:25 ID:s3Qrp8hp0(2/3)調 AAS
>>265
芸術性の皮被ったエロ良くも悪くも浮世絵文化、ドラゴンボールもエロまぶしているしな。
281: 2020/04/25(土) 19:11:07 ID:mOKGK81H0(2/2)調 AAS
おしりたんていがウケてるんだからNHKがどんどん作ればいいのに
282
(1): 2020/04/25(土) 19:11:10 ID:7bnH1rKU0(1)調 AAS
>>259
PSYCHO-PASSすきやわーエロ全く無いけど
虚淵はエロゲ出身なのにああいう作品しれっとできちゃうのは基礎があるからだろうね
元々洋物映画や小説好きで、それが基盤になってるわけだが
日本のクリエイターはアニメ基盤だからアニメしか描けない
もっとリアルな文学や映画を見るべきだと思うわ
283: 2020/04/25(土) 19:11:31 ID:z0JIr6Mx0(1/2)調 AAS
数字が取れないからだろ?子供だましばかりしてたら、子供すら騙せなくなったという。
284: 2020/04/25(土) 19:11:39 ID:GVOR7eni0(2/11)調 AAS
>>259
サウスパークみたいなの?
ああいうのは日本向けじゃないと思う。

逆に日本向けの作品が、
海外で売れているというのもなんか不思議。
285
(1): 2020/04/25(土) 19:12:38 ID:tmSTNNvL0(3/10)調 AAS
今のアニメは完全にオタ仕様で、ストーリーもキャラも
シュール過ぎでつまらないんだよ、何の糧にもならない
視聴者がゲーム世代だから、同じようなバーチャル的
要素をアニメにも求めるんだろうな
286: 2020/04/25(土) 19:12:44 ID:xsjdo9940(3/4)調 AAS
>>247
クリエイターが居ないんじゃなくて
儲け度外視して広告として金出すスポンサーが居なくなっただけ
287: 2020/04/25(土) 19:13:11 ID:zb6DKPey0(1)調 AAS
っていうか子供の頃にドラゴンボールとかみんな観てるけど大人の観点から言ったら暴力的で全然子供向けじゃないだろ
こういう文句いう奴ってガキを知恵遅れかなにかと勘違いしてるんじゃないの
幼児にはアンパンやしまじろうで十分間に合ってるし小学生なら普通に何でも観て感性を鍛える時期だろ
288
(2): 2020/04/25(土) 19:13:37 ID:Jw8JvEBy0(4/4)調 AAS
売れてるってのも人口多い国のナードが好んで見てるだけなんちゃうの
289: 2020/04/25(土) 19:13:39 ID:vBbA3yCV0(1/4)調 AAS
ラノベが既存でヒット作出した作家となろうだけになりかけてるし
リスク取る出版社も制作会社もスポンサーもいるわけない
つかアニメまでなろうがどんどん侵食してる
290
(1): 2020/04/25(土) 19:13:42 ID:pmkmzDxB0(3/4)調 AAS
>>271
子供が見るんだから教訓は必要だろ
じゃないと成長しないで大人になるぞ
大切な子供の時期だから教訓は必要
291: 2020/04/25(土) 19:13:48 ID:4ZguX8Yj0(1/3)調 AAS
子供向けアニメだけじゃない
子供向けの実写ドラマもなくなってるじゃん
テレビ自体が金にならない「子供向け」にソッポ向いてんだよ
292: 2020/04/25(土) 19:13:53 ID:GVOR7eni0(3/11)調 AAS
>>59
あのころはまだ、
アニメをコソコソと見ている人が多かったように思う。

NHKがあんな反社会的なアニメを放映してよいのかと、
オタク同士でニヤニヤしながら話をしていた時代。
293: 2020/04/25(土) 19:13:59 ID:O37ozgKM0(1)調 AAS
いわゆるアニメソングも壊滅だな
どれもアーティスト崩れのガチャガチャした歌ばかり
一つも覚えられない
294: 2020/04/25(土) 19:14:14 ID:tmSTNNvL0(4/10)調 AAS
>>277
子供が塾で忙しいのは、アニメ全盛だった70年代からなんだが
295: 2020/04/25(土) 19:14:28 ID:wEfbDGYN0(1)調 AAS
ヤマトから流れが変わったね
296: 2020/04/25(土) 19:15:15 ID:vBbA3yCV0(2/4)調 AAS
>>62
ガンダムのサントラレコードの一枚目がアニメ感強くて「買いづらい」って苦情があったらしいな。
二枚目から大人も買いやすいデザインにしてた。
297: 2020/04/25(土) 19:15:16 ID:0YV6y1Km0(1)調 AAS
アドチャタイは最高のクレイジーアニメ🤯
298: 2020/04/25(土) 19:15:20 ID:SXlw3wjy0(1)調 AAS
目先の視聴率しか考えてない。
で絶賛日本経済破壊中。
しかも花王ショックみたいにスポンサー降りようとしたらフルボッコの報道するし。
299: 2020/04/25(土) 19:15:23 ID:z0JIr6Mx0(2/2)調 AAS
昔は、朝アニメ枠とかあったんだけどなあ?ハンナバーベラとか流す。
チキチキマシンとか、出て来いシャザーンとか、シンドバッドの大冒険とか。
果ては機甲界ガリアンまでwww
300
(1): 2020/04/25(土) 19:16:04 ID:6Dh/ARgF0(4/6)調 AAS
>>290
教訓なんていうのはその時代時代で変わるからね
301: 2020/04/25(土) 19:16:31 ID:PEQ/pgDj0(3/4)調 AAS
>>288
今後は世界的にそういう層が増えていくかもしれないから
狙い目かもしれないな
302: 2020/04/25(土) 19:16:44 ID:pmkmzDxB0(4/4)調 AAS
昔のアニメはいうほどいいか?

昔話
狸が村人を騙して塩壺を手に入れる
大量に塩を舐める
お菓子が欲しい
最後は塩壺が海に流されて海が塩水になった

こんなオバカ話だった
海の塩が何で出来てるかも説明されず
俺は塩を大量に舐めて大変な目にあった
テレビには塩を大量に舐めると危険ですとも書いてなく害悪でしかなかったな
303: 2020/04/25(土) 19:16:52 ID:fNC5v0X80(3/7)調 AAS
「アニメは衰退した」って談義は
「萌えアニメがアニメを腐らせた」と同じくらい
ずっと言われ続けている議題だよね

それこそ80年、90年から
言われている
304: 2020/04/25(土) 19:17:17 ID:LKBWhThg0(1)調 AAS
今70年代アニメを見まくってる
ムーミン、小さなヴァイキング・ビッケ、山ねずみロッキーチャック、ガンバの冒険。。。。
305: 2020/04/25(土) 19:17:22 ID:qdBMzBKN0(1)調 AAS
>>4
お前は1だろ?
このなげー文章を用意してからスレ立てたろ
306
(1): 2020/04/25(土) 19:17:27 ID:t/8OgonIO携(1/2)調 AAS
声優も深夜アニメに何本も出演するのが売れっ子で、
子供向けアニメは二軍落ちのイメージがある
307: 2020/04/25(土) 19:17:35 ID:UiyzZ2w90(1)調 AAS
>>282
まどかマギカみたく見た目子供向けなのに中身大人向けの作品できちゃうのはやっぱ才能だと思う
308: 2020/04/25(土) 19:17:37 ID:GVOR7eni0(4/11)調 AAS
>>288
海外配信の収入が最も多いなんて言われると、
そんなんでもかなりの人が海外で見ているってことになる。

そういえばネトフリなんかも、
日本アニメに力入れているみたいだね。
そうとうなファンがいるってことなんだろうけど、
なんだか不思議だなぁと。
309
(1): 2020/04/25(土) 19:17:38 ID:LETJtfef0(1/3)調 AAS
戦隊 ライダー ウルトラマン
多分これでエンドレスで金を産む
アニメは別にいいや
310: 2020/04/25(土) 19:17:39 ID:nfvrO9RV0(1)調 AAS
オタクに媚びた声優が気持ち悪いんだよな
男のも女のも
とにかく気持ち悪い
311: 2020/04/25(土) 19:17:51 ID:qmvhtypi0(1/4)調 AAS
そりゃあキモオタが上客になってしまったんだから無理だよね。
AKBみたいに疑似恋愛で釣るキャラや声優を無尽蔵に増やしてオタから金を巻き上げるのが
イージーで莫大な利益を生み出すんだからさ。

クソガキ相手のアニメなんて作るわけないじゃんw
312: 2020/04/25(土) 19:18:23 ID:DbAw7g8/0(5/6)調 AAS
王道アニメならポケモンっすな
313: 2020/04/25(土) 19:18:27 ID:7xM9FiD50(1/10)調 AAS
キッズアニメ自体は減っていないんだけど時間帯移動と深夜アニメの増加で目立たなくなったのは否めない
314: 2020/04/25(土) 19:18:33 ID:FythPVJB0(1/2)調 AAS
主要スポンサーのおもちゃ屋が弱くなったからじゃねえの
315: 2020/04/25(土) 19:18:56 ID:pPtWpuqbO携(1/2)調 AAS
>>300
韓非子は不変
316
(1): 2020/04/25(土) 19:19:18 ID:qmvhtypi0(2/4)調 AAS
キモオタは何の疑問も持たずに「ぼ、ぼくの大ちゅきな〇〇タンは天使!」
とか言ってイベントやゲームやグッズに数百万も掛けるんだろ?
笑いが止まらんよ、こんな楽な商売はどこを探してもないし。
317
(2): 2020/04/25(土) 19:19:24 ID:XczO/NRJ0(1)調 AAS
うちの子が見るラインナップだとスポンジボブ、おさるのジョージ、ひつじのショーン、ミニオンズ
全部海外アニメ………
318: 215 2020/04/25(土) 19:19:30 ID:iqQMcox00(1)調 AAS
子供向けアニメって何を指すのかじゃないかなあ
319: 2020/04/25(土) 19:19:44 ID:sBJAqP0R0(1/4)調 AAS
>>1
「視聴率ガー」のせいでドラえもんやクレヨンしんちゃんが左遷

ちはやふるのような少年少女向けにゴールデンにやるべきアニメが深夜にやってる
320
(1): 2020/04/25(土) 19:19:59 ID:fNC5v0X80(4/7)調 AAS
>>306
逆だろ

プリキュアのメイン声優って
深夜アニメで、ある程度実績を積んでないと
書類オーディションの時点で落とされる
物凄い狭い門だぞ
321: 2020/04/25(土) 19:20:06 ID:7xM9FiD50(2/10)調 AAS
>>31
バンナムもタカラトミーも今はゲーム中心だもんねぇ。
322: 2020/04/25(土) 19:20:12 ID:672kgZYP0(1)調 AAS
子供向けエロ本。
323
(1): 2020/04/25(土) 19:20:33 ID:GVOR7eni0(5/11)調 AAS
>>285
似たような作品が多すぎるとは思うけど、
それでもそこそこ売れるわけでしょう。

水戸黄門のようなお決まりの展開も、
それなりに愛されるものなんだろうなと。
324: 2020/04/25(土) 19:20:43 ID:tmSTNNvL0(5/10)調 AAS
アニソンの劣化もレコード会社とのタイアップが進んだ
80年代からだな、主人公や内容と関係ない歌ばかり
要するに菓子、玩具メーカーが金を出さなくなったのが
衰退の始まり
325: 2020/04/25(土) 19:21:36 ID:loRi8pXc0(1)調 AAS
コロコロやボンボンが何故今無いのか?程度にはオワコンな話。
326: 2020/04/25(土) 19:21:52 ID:5MA7Tsn20(1/3)調 AAS
マンガやアニメは元々子供のためのものだったのに本末転倒だね
子供だけに向けたものをやる必要ないかもしれないが
子供もたのしめるものでないとな子供がたのしめない萌え系とかばかりじゃあなあ
327
(2): 2020/04/25(土) 19:21:55 ID:LETJtfef0(2/3)調 AAS
けものフレンズは子供向けの時間に放送すりゃあ
ある程度は受け入れられたと思うんだがなぁ
妖怪ウォッチ ポケモン
まだまだ子供向けコンテンツは多い
328: 2020/04/25(土) 19:22:56 ID:1fop1B260(1)調 AAS
戦隊特撮があるやんw
329: 2020/04/25(土) 19:23:04 ID:DbAw7g8/0(6/6)調 AAS
>>317
ひつじのショーンはおもしろい
330
(1): 2020/04/25(土) 19:23:11 ID:aGBu/M7L0(2/2)調 AAS
ドラえもんやクレしんが左遷されるんだから需要がない
331: 2020/04/25(土) 19:23:12 ID:sBJAqP0R0(2/4)調 AAS
今、中国の1990年代を再現するドラマをやってるけど、そこで懐かしいものとして出てくるアニメも漫画もドラマも音楽も全部日本のものだった
しかし、のちに2000年代のドラマを作ったら韓流になっちゃうんだろう

「視聴率ガー」で音楽番組を終わらせ、子供向けアニメを深夜などに追いやり、いつも同じテーマ・原作・キャストの似たようなドラマばかり作って来たせい
332
(1): 2020/04/25(土) 19:23:14 ID:/gqU4n4P0(1)調 AAS
幼児や小学生向けってなると少ないかもな

アニオタって中学生ぐらいで感性止まってる奴も多いから
中高生が好みそうなのはむしろ多そうだが
333: 2020/04/25(土) 19:23:25 ID:fNC5v0X80(5/7)調 AAS
>>316
300作品あったとして
オタクがお金を落としてくれるのは
その中の1、2作だけだぞ

その当たりアニメの中に入れば
10年稼げるコンテンツになるが
大抵のアニメは、放送後にすぐ忘れられる
334: 2020/04/25(土) 19:23:35 ID:H/6sNe4nO携(1)調 AAS
低賃金で徹夜するアニメーターがいなくなったから
335
(1): 2020/04/25(土) 19:23:36 ID:eqXSs+040(1)調 AAS
>>1
正直今の子供は深夜アニメとかキモオタ向けアニメとか見てる奴ばっかだしそんなに気にすることじゃないんだよな
336: 2020/04/25(土) 19:23:45 ID:m2xougMS0(1)調 AAS
長年ずっとベビーブーマー相手に焦点当ててるんだから当たり前
337: 2020/04/25(土) 19:23:54 ID:yVci85Qz0(1)調 AAS
ウテナってちゃおだったのか
幼児向けにしちゃドロドロしすぎだろ
338
(2): 2020/04/25(土) 19:23:55 ID:vuXOSZLl0(1/2)調 AAS
PTAとかPTOとかのせいじゃないのん?
昔は電影少女とかぬ〜べ〜みたいの普通に小中学生でも読んでたけどなあ
最近大人が煩いから・・・↓これはほんと未来を予測したすごい作品だと思う
動画リンク[ニコニコ動画]

339: 2020/04/25(土) 19:24:11 ID:p3YFVbRx0(1)調 AAS
スポンサーがつかない
かけるやつが減った
340: 2020/04/25(土) 19:24:12 ID:Qx7ISduZ0(1/3)調 AAS
>>1
そりゃ目新しい事出来ないし出尽くしたからだろ
昔の作品をリメイクすりゃ良い
341: 2020/04/25(土) 19:24:20 ID:PEQ/pgDj0(4/4)調 AAS
>>309
戦隊ってルパパトの頃は不振で死にかけてなかったか
今は人気復活したのかな
342: 2020/04/25(土) 19:24:23 ID:anLxPU9v0(1/5)調 AAS
動画作品全体で見たら少なくない
NHK教育の実写含めたら子供向け番組はものすごい数やってる
海外にNHK教育のようなチャンネルはほとんどなくて、特に、乳幼児が出演者のメインになるいないいないばあは吹き替えで人気があるらしい
343: 2020/04/25(土) 19:24:28 ID:SQnit1zB0(1)調 AAS
ガキンチョが妙なテンションで喜ぶモノ
?ウンコ
?チンコ
?おしり

?不快だからアウト
?児童ポルノ
?児童ポルノ

必殺技全部封じられとるんやで
344
(1): 2020/04/25(土) 19:24:39 ID:OOJ9fICd0(1)調 AAS
アラフィフだがサザエとかドラえもん以外で子供向けアニメの
最後の作品はおじゃまんが山田くんだと思っている。
つまりは80年代の頭でアニメはファミリー向けからヲタク向け
に変わった。その第一の戦犯はうる星やつら。
今の萌えアニメは高橋ワールドという野菜を胡椒増やしたとか
塩増やしたとか味醂で味付けしましたとかの差でしかない。
345
(1): 2020/04/25(土) 19:24:43 ID:UBu1dKAj0(2/2)調 AAS
>>317
Dlifeが死んだ今、プリンセスソフィアとか
フィニアスとファーブあたりを地上波でやればいいのにな
346: 2020/04/25(土) 19:24:47 ID:TDKWbQfz0(1)調 AAS
無料のチャンネルが少なすぎる。
347: 2020/04/25(土) 19:25:02 ID:VAqUeQOM0(1)調 AAS
アニメに限らず、この国の全てのものは、団塊か団塊Jr向けにしか作られていない
348: 2020/04/25(土) 19:25:09 ID:sBJAqP0R0(3/4)調 AAS
>>330
こういう馬鹿の言うことを聞いてきたせい

実際は日本の作品が日本という国や企業のブランドイメージをアジアで高めてくれたのに
インバウンド特需なんてまさにその結果だし、化粧品のようなイメージで売ってる物への影響はものすごく大きい
349: 2020/04/25(土) 19:25:09 ID:Yr4jMAgv0(1)調 AAS
>>57
埼玉在住だけどローカル局でけっこうやってるよ
TVKにMXに
350: 2020/04/25(土) 19:25:26 ID:fNC5v0X80(6/7)調 AAS
>>327
けものフレンズは
ヤオヨロズに作らせて
1、2年に13話ペースでつくっていけば
5年くらいは金を生み続けるコンテンツになったのに
カドカワが金の卵を自分でブッ壊したわな
351: 2020/04/25(土) 19:25:51 ID:anLxPU9v0(2/5)調 AAS
>>345
プリンセスソフィアはテレ東で朝にやってたでしょ?
352: 2020/04/25(土) 19:25:53 ID:6gWVXftA0(1/3)調 AAS
子供が減ったしアニメ見る大人が増えたからだろ
353: 2020/04/25(土) 19:25:56 ID:vBbA3yCV0(3/4)調 AAS
>>323
水戸黄門は水戸黄門にお約束を求めてて、今は「時代劇は水戸黄門展開しか認めない!」みたいな流れになってる。
特定層が必ず支持して離れた人は二度と帰ってこない(帰る理由が生まれない)構図。

そこで差別化を図るために不正が出たり盗作が出たり……。
354: 2020/04/25(土) 19:25:56 ID:vuXOSZLl0(2/2)調 AAS
>>338
自己レス
すまん間違えた、PTOじゃなくてBPO
355: 2020/04/25(土) 19:25:58 ID:knsJvqE50(1)調 AAS
正直子供向けはドラえもんアンパンマンしんちゃんポケモンで十分じゃね?
俺の子供の頃もそんな多かった記憶はないぞ
356: 2020/04/25(土) 19:26:09 ID:Qx7ISduZ0(2/3)調 AAS
そもそもまだポケモンがあるやんけ
357: 2020/04/25(土) 19:26:33 ID:sBJAqP0R0(4/4)調 AAS
ドラえもんとクレヨンしんちゃんを左遷して名探偵コナンを終わらせたらアジアで受ける日本の作品なんてなくなるだろ(オタク向けは除く)
358: 2020/04/25(土) 19:26:41 ID:Zjbsc0qJ0(1)調 AAS
昔は馬鹿になるから観るなって言ってたぞ
359
(1): 2020/04/25(土) 19:26:58 ID:FythPVJB0(2/2)調 AAS
オタアニメってそんな多いんか?
アニメ 今期でぐぐった限りそんな多い感じしなかったけど
少年向けが一番多い感覚
360
(1): 2020/04/25(土) 19:27:07 ID:6gWVXftA0(2/3)調 AAS
>>327
妖怪ウォッチもポケモンももう終わってなかった?
まだアニメやってんのか?
361: 2020/04/25(土) 19:27:17 ID:lyYs0tcA0(1)調 AAS
昔は一家にTV1台で子供のチャンネル権が強かったから、子供向け番組の視聴率が高かった
ポンキッキみたいな子供番組や、ケンちゃんシリーズみたいな子供向けドラマも多かった時代
だからグッズ販売とか考えなくてもスポンサーがついて放送できたんだな

今は、アニメ以外の子供番組も壊滅状態でしょ。特撮物だって子供よりもヲタを相手にしているし
もう子供番組はNHKに期待するしか無いんじゃねーの?
362: 2020/04/25(土) 19:27:51 ID:GVOR7eni0(6/11)調 AAS
>>335
今の子がどんな大人になるのか凄い楽しみ。
363: 2020/04/25(土) 19:28:03 ID:6gWVXftA0(3/3)調 AAS
>>359
俺がググったら腐女子向けアニメが多い印象だった
364: 2020/04/25(土) 19:28:05 ID:llywtbVS0(1)調 AAS
昔のアーカイブが幾らでもあるでよ
そりゃ少子化なんだから新しいのが出ないのはビジネスにならないからだよ
365: 2020/04/25(土) 19:28:18 ID:6wvmc9vl0(1)調 AAS
過去のブログとか黒歴史もあれだけど
けもフレに星海社・・・うわあ・・・・・まだやってんだそういうの
366: 2020/04/25(土) 19:29:23 ID:Vot28r9Y0(1)調 AAS
てゆうかコロナのせいで今アニメ自体が作れない状態なんだろ?
日本がアニメを作れない間にシナチョンが「絶好のタイミング!」とばかりに自国アニメを海外に売り出すだろうな
コロナは日本のアニメ文化すら破壊した
1-
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s