[過去ログ] 【F2】ミック・シューマッハ「F1史上最高のドライバーの父と比較されるのは光栄だよ」 (569レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): 2019/03/23(土) 16:12:21.33 ID:rvQIarVb0(7/16)調 AAS
>>65
ベルギーデビュー戦でジョーダンで予選7番手。
決勝は片輪走行してリタイア。
インパクトあったよ
70(1): 2019/03/23(土) 16:12:46.67 ID:rvQIarVb0(8/16)調 AAS
>>68
ラッツェンバーガー?
71: 2019/03/23(土) 16:14:22.34 ID:1P7HBf530(2/2)調 AAS
>>70
それです!スッキリした!ありがとう
72: 2019/03/23(土) 16:15:36.33 ID:14+ljedI0(1/4)調 AAS
最強はミエハルでも最速はハッキネン
73(1): 2019/03/23(土) 16:15:53.29 ID:9ng6+f6G0(1)調 AAS
>>65
ライバルって呼べるようなのいなかったしな
ヒルはそもそも力不足だしハッキネンは早くに引退しちゃうし
74(1): 2019/03/23(土) 16:16:23.78 ID:dsONlZtv0(1)調 AAS
記録は最強だと思うけど史上最高ではなくない?
せがれに言うのもなんだけどさ
75(2): 2019/03/23(土) 16:18:03.97 ID:C937+8LW0(4/5)調 AAS
ジャン・アレジって記録にも記憶にも残らないドライバーなのかな
ゴクミの旦那
76: 2019/03/23(土) 16:20:34.76 ID:rvQIarVb0(9/16)調 AAS
ミハエルには100勝達成して欲しかったなあ
最強チームデビューのハミルトンに抜かれるのは気に食わん
一旦ウィリアムズに移籍しろ
77(1): 2019/03/23(土) 16:20:47.39 ID:I7XyHDK20(4/6)調 AAS
>>67
94年のチームメイトはデーモンヒルで、マンセルは当時アメリカのレースを主戦として中盤のフランスと
後半3戦にスポットで参戦しただけだぞ。
>セナはセナ足MTの時代が能力を発揮出来てたんじゃないかなーって思ったり。
劇的な勝利の多かったのは93年はセミオートマだったからMT時代だからこそだということもないかと。
78(1): 2019/03/23(土) 16:21:57.79 ID:hLKSaL1/0(1)調 AAS
マンセルのFW14とセナのFW14はまったく別物だぞ
79(1): 2019/03/23(土) 16:23:15.31 ID:rvQIarVb0(10/16)調 AAS
>>75
開幕戦フェニックスでのセナとのバトルで記憶には残ってるけど通算2〜3勝しかしてないと思う
あとは習志野ナンバーのフェラーリで京都を探索するCMが印象に残ってる
80(1): 2019/03/23(土) 16:25:42.81 ID:+XYlIMuG0(1/2)調 AAS
親父のコネでドライバーになってるだから不健全にもほどがあるな
81: 2019/03/23(土) 16:25:48.80 ID:ZU+yyZZC0(1/2)調 AAS
事実上80年代のドライバー達を全員引退させたもんな
82: 2019/03/23(土) 16:25:53.74 ID:9Fe7MVNg0(1)調 AAS
>>69
91年だっけ?
あの年は印象的なレースが多かった。
アレジのアメリカGPは凄かった。
まさかアレジがゴミと化してゴクミと結婚するとは夢にも思わなかったな。
83: 2019/03/23(土) 16:27:09.61 ID:0OK1eRN40(1)調 AAS
>>5
この子も七光りで
いい車乗りまくってるの?
84: 2019/03/23(土) 16:28:16.30 ID:I7XyHDK20(5/6)調 AAS
>>74
ファンジオとかジムクラーク、ジャッキースチュワートあたりは、古すぎてわからんからな、
シューマッハの場合純粋なスピードだけだなく
トップチームとは言い切れないレベルだったベネトンやフェラーリを常勝チームにしてタイトルを獲ったというのが凄い
85(3): 2019/03/23(土) 16:29:15.36 ID:rvQIarVb0(11/16)調 AAS
>>77
マンセルとチームメイトじゃないのはわかってるけどさ。マンセルが1stのときは、安定感のないマンセルが開幕5連勝くらいしたよね。今のメルセデスみたいに普通に走ってれば優勝って感じ。
>>78
そうなのか?その辺わからんわ。
86: 2019/03/23(土) 16:33:05.75 ID:WLm4rMew0(1)調 AAS
セナプロマンセル時代迄はマシーンも含めドラマを感じられたな
87(2): 2019/03/23(土) 16:37:37.12 ID:8/dWiN640(1)調 AAS
>>79
アレジはフェラーリでの1勝のみ。良いマシンを才能だけで振り回せば勝てる時代なら、もう少し勝てたかもしれないが、巨大組織と化したF1チームを動かせないと、現代では勝てない。
88(4): 2019/03/23(土) 16:39:39.97 ID:r43o2ScH0(1)調 AAS
ミックはマジレスすると父親のサポートは殆ど受けずにのし上がってきた
89(1): 2019/03/23(土) 16:39:50.01 ID:I7XyHDK20(6/6)調 AAS
>>85
マンセル独走は92年だろ
あの年はチームメートのパトレーゼに当たりのセッティングを隠したりしてたのでマンセルは序盤は特に強かった
翌年も1年だけ復帰したプロストがタイトル獲ってるよね
94年にレギレーション変更があって、
それが前年までのウイリアムズの速さを奪うようなレギュレーション変更だったんだよ。
さらに、デザイナーがレギュレーション変更にあわせた空力の設計ミスして
神経質な挙動のマシンになってしまったと認めてる。
シーズン途中にFW16Bとなってサイドポンツーンが短くなったのはその対応策。
90: 2019/03/23(土) 16:41:27.65 ID:XaXBH9/A0(1/13)調 AAS
>>88
いやいやいやいやいやいやいや
父親の名前は何よ?
F1の2大メーカーに深くかかわったドライバーの名前じゃない?
91(2): 2019/03/23(土) 16:43:10.13 ID:MEk3U6FS0(1)調 AAS
シューマッハは史上最高ではない
車のおかげ
92: 2019/03/23(土) 16:43:51.53 ID:kpFUpWOk0(1)調 AAS
もうAIでいいじゃん
どうせフライバイワイヤだし
93: 2019/03/23(土) 16:44:07.40 ID:14+ljedI0(2/4)調 AAS
車作るのもドライバーの寄与は大きい
94: 2019/03/23(土) 16:45:05.44 ID:+XYlIMuG0(2/2)調 AAS
>>88
ハゲ
95(2): 2019/03/23(土) 16:45:50.20 ID:2Abx59DJ0(1)調 AAS
>>13
中嶋家は?
96: 2019/03/23(土) 16:46:00.15 ID:yNLBak4C0(1/2)調 AAS
>>4
医療技術が飛躍的に発展しても、生きていないとどうにもならないじゃないか
97: 2019/03/23(土) 16:48:12.50 ID:4QxtwaSb0(1)調 AAS
ラルフどこいった
98: 2019/03/23(土) 16:48:48.48 ID:XaXBH9/A0(2/13)調 AAS
>>91
91勝という記録はたとえ車のおかげでも凄い記録だと思うが
99(2): 2019/03/23(土) 16:48:49.79 ID:fJIZEyqb0(1)調 AAS
セナも後半はシューマッハの勢いに押されてたからな
事故らなくても世代交代してたよ
100(3): 2019/03/23(土) 16:49:41.72 ID:rvQIarVb0(12/16)調 AAS
>>89
なるほど、詳しい説明ありがとう。
ちょっと調べたら92マンセル、93プロスト、96ヒル、97ヴィルヌーブとチャンピオン獲得したのにセナのときだけチョイ暗黒期だったんだな。といってもトップチームだったのは間違いないが。
101: 2019/03/23(土) 16:50:00.40 ID:XaXBH9/A0(3/13)調 AAS
>>99
生きてても94シーズンはチャンピオン無理だったな
あの時点で30ポイント差付いちゃってたんで
102(1): 2019/03/23(土) 16:51:01.55 ID:XaXBH9/A0(4/13)調 AAS
>>100
80ジョーンズ、82ロズベルグ、87ピケも思い出してあげて下さい・・・
103: 2019/03/23(土) 16:52:18.06 ID:YxiGkeh80(1)調 AAS
息子、自分にとってくらいにしとけよ。
104(2): 2019/03/23(土) 16:52:22.30 ID:mpiPUT3/0(1)調 AAS
プロスト・セナ → シューマッハ → アロンソ → ハミルトンと
王者が代わってきたけど、やはり強力なライバルがいた分だけセナは数の
上で損をしているな。
105: 2019/03/23(土) 16:52:31.10 ID:8hdMFxyY0(2/2)調 AAS
>>91
見るからに最強マシンだったのはフェラーリの2001年以降だけやん
106: 2019/03/23(土) 16:53:05.13 ID:yNLBak4C0(2/2)調 AAS
ミックって愛称ではなく、本名?
107: 2019/03/23(土) 16:53:42.26 ID:XaXBH9/A0(5/13)調 AAS
>>104
ゴミ混ぜないでください
あとベッテル抜けてますよ
108(1): 2019/03/23(土) 16:54:22.13 ID:qrRFZ4h30(1)調 AAS
シューマッハは同時代に強敵ライバルがいなかったのが盛り上がらない理由なんだろな
109(1): 2019/03/23(土) 16:55:05.59 ID:DgmuEkZk0(1)調 AAS
>>25
政治力含めた総合力なら最強だろうな
あの長年低迷していたフェラーリをまとめ、長期に渡りフェラーリをトップチームに仕立てあげた
これは歴代の他のドライバーでは誰もなしえなかったこと
他の部分ならハミルトンやセナプロが上回ってる部分もあろだろうが
総合力ならシューマッハが最強に異論なしかな
110: 2019/03/23(土) 16:55:20.66 ID:KJ3siXwF0(1)調 AAS
>>99
そうだっけ?
あの時点でミヒャエルはまだまだ駆け出しアンちゃんかと思ってたけど、もうそんな一流の成績収めつつあるんだっけ
111: 2019/03/23(土) 16:55:54.98 ID:14+ljedI0(3/4)調 AAS
ハッキネン
112(2): 2019/03/23(土) 16:56:08.25 ID:GkvamDSl0(1/2)調 AAS
最高のドライバーはセナだ
ミハエルは、良いマシンに乗ってるから勝っただけ
明らかに劣るマシンで勝つセナの様な芸当は出来ない
113(2): 2019/03/23(土) 16:57:33.38 ID:XaXBH9/A0(6/13)調 AAS
>>112
マクラーレン・ホンダでしかチャンピオンになってないので最高からは除外
114(1): 2019/03/23(土) 16:58:17.05 ID:9JPofRVJ0(1)調 AAS
プロストが最高だと思うけどな
というか、暴れる車押さえつけるより
タイヤマネージメントが重要な近年のF1のほうが絶対合ってた
生まれるのが早すぎた感
115: 2019/03/23(土) 16:58:26.47 ID:rvQIarVb0(13/16)調 AAS
>>102
その頃観てないから思い出しようが無いわw
ファミリーサーキットでケケRって名前があったのは覚えてるけど
116(1): 2019/03/23(土) 16:59:02.28 ID:XaXBH9/A0(7/13)調 AAS
それに勝利数も41しかないので最高とは言わない
さすがにハミルトン、ベッテルに対して失礼
もう二度とセナを最高のドライバーとは言わないように
117: 2019/03/23(土) 16:59:17.42 ID:AMq6lNynO携(1)調 AAS
アランプロストってクリキン「大都会」の高いキーのボーカルさんだよね
118: 2019/03/23(土) 17:00:01.98 ID:DtJ9nAEU0(1)調 AAS
>>88
直接的なサポートはなくても「シューマッハ」という冠の影響は大きいよ
だからこそフェラーリ傘下に入れたわけだし
119: 2019/03/23(土) 17:00:02.04 ID:XaXBH9/A0(8/13)調 AAS
>>114
文句が多くなきゃ最高だったんですがね
ルノーやフェラーリでもチャンピオン取れたんじゃないですかね
120: 2019/03/23(土) 17:01:46.46 ID:wz3gyz290(1)調 AAS
植物状態っぽくても毎日娯楽作品くらいは見せてやるべきだな
実はずっと意識があって退屈すぎて死にそうなのかもしれない
121(1): 2019/03/23(土) 17:02:21.88 ID:0wGvbB+p0(1)調 AAS
>>10
といってもなー意識あるから死なせようがないじゃん
本人も地獄だとは思うけど…
122: 2019/03/23(土) 17:03:24.90 ID:ysEdFzlT0(1/5)調 AAS
>>9
デビューが鮮烈だった。
123: 2019/03/23(土) 17:04:20.41 ID:4/k8JbK/0(1/2)調 AAS
いくら給油があったとはいえ
4ストップ作戦を実行出来たのはミハエルだけやな
124: 2019/03/23(土) 17:04:26.87 ID:fjWp9YQc0(7/24)調 AAS
>>87
アレジはフェラーリじゃなくウィリアムズ
に行ってれば
プロストが一勝も出来ないマシンは
どうにもならん
125: 2019/03/23(土) 17:05:19.13 ID:4/k8JbK/0(2/2)調 AAS
>>88
マネージメントチームもそのままだし
それはない
126: 2019/03/23(土) 17:05:34.05 ID:fjWp9YQc0(8/24)調 AAS
>>108
ミカハッキネンは
強かったんだけどね
127: 2019/03/23(土) 17:05:45.36 ID:1vVG8A/R0(1/2)調 AAS
史上最高はセナ
128: 2019/03/23(土) 17:06:26.72 ID:h3wxeUly0(1)調 AAS
アメリカ人は、ミハエルシューマッハじゃなく、マイケルシューマッカと呼ぶ
これ豆な
129: 2019/03/23(土) 17:06:31.39 ID:SgP9J51U0(1)調 AAS
>>121
意識あるの?
130(1): 2019/03/23(土) 17:07:14.69 ID:rvQIarVb0(14/16)調 AAS
ベネトンでチャンピオンも凄いけど94年はコスワースエンジンなのねw
131: 2019/03/23(土) 17:07:34.40 ID:ysEdFzlT0(2/5)調 AAS
速さ セナ
上手さ プロスト
総合 シューマッハ
132: 2019/03/23(土) 17:08:06.68 ID:zt/7ERTy0(1)調 AAS
シューマッハとセナって
ファンの間では評価どっちが高いん?
133: 2019/03/23(土) 17:08:12.26 ID:fjWp9YQc0(9/24)調 AAS
>>49
死んだ年は
ウィリアムズやら全チームがリアクティブ
サスペンション禁止になったからね
それでウィリアムズが速いけど挙動が
すごい敏感になってしまった
134: 2019/03/23(土) 17:08:34.28 ID:BqJfGkrZ0(1)調 AAS
デクラ
135: 2019/03/23(土) 17:08:35.23 ID:Z+SuGJt00(1)調 AAS
あうあうあー
136: 2019/03/23(土) 17:09:09.25 ID:1vVG8A/R0(2/2)調 AAS
セナはシューマッハの前を走ったまま死んだ
永遠に追い越せない
137: 2019/03/23(土) 17:09:34.00 ID:rvQIarVb0(15/16)調 AAS
あの頃のルノーエンジンは速かったなぁ…
138: 2019/03/23(土) 17:09:56.59 ID:fjWp9YQc0(10/24)調 AAS
>>130
一応コスワースのゼテックRってエンジンだけどね
ただコスワースで勝ったから
ルノーV10乗せたらどうなるのかと
思ってたが
ルノーV10乗せたら無敵となるわけでもなかった
139: 2019/03/23(土) 17:10:09.36 ID:ysEdFzlT0(3/5)調 AAS
最高というのは難しいよね。
人それぞれ違うのではなかろうか。
俺にとっての最高はマンセルになるw
140: 2019/03/23(土) 17:11:48.59 ID:9SyXW6K00(2/2)調 AAS
ベネトンの頃のシューマッハとセナだったらシューマッハの方が速かったろうね
141: 2019/03/23(土) 17:13:25.09 ID:fjWp9YQc0(11/24)調 AAS
>>116
だってセナは34で死んだもの
セナなら最後の勝利は38歳とかじゃねw
142: 2019/03/23(土) 17:13:43.57 ID:ysEdFzlT0(4/5)調 AAS
>>100
確かセナの時はリアクティブサスが禁止になった年だったからアドバンテージが無くなった。
143: 2019/03/23(土) 17:13:44.28 ID:oiYwnuJ40(1)調 AAS
Nピケ
144(1): 2019/03/23(土) 17:14:36.34 ID:xXQErBVH0(1)調 AAS
シューマッハ x ロスブラウン x ローリーバーン
の一つのパッケージが最高だったな
145(1): 2019/03/23(土) 17:14:58.52 ID:fjWp9YQc0(12/24)調 AAS
>>113
セナはトールマンとかで優勝してますぜ
146(1): 2019/03/23(土) 17:15:50.00 ID:ysEdFzlT0(5/5)調 AAS
雨の中嶋じゃないけど、雨のセナは異常とも言える速さだったなぁ
147(1): 2019/03/23(土) 17:17:14.40 ID:tUUFxIDL0(1)調 AAS
>>19
ベルガーのようなドライバーってどんなタイプだよ
誰がパートナーでも大体セカンドドライバーだったじゃないか
148: 2019/03/23(土) 17:17:57.72 ID:rvQIarVb0(16/16)調 AAS
>>146
ドニントンだっけ?
二輪もそうだけど雨で速いヤツが格好良いよな
149(1): 2019/03/23(土) 17:20:35.86 ID:vW/inglP0(1/2)調 AAS
>>1
史上最高?
セナ知らんのかボケが
情弱かよ
勉強しなおしてこい
150(2): 2019/03/23(土) 17:20:55.95 ID:fjWp9YQc0(13/24)調 AAS
>>147
ベルガーは最後にエンツォフェラーリがスカウト
した男
将来のチャンピオン候補だったが
セナとかと比べたら無理だった
ベルガーより上の世代はレース終わった
さあ飲みまくろうってタイプがけっこういたんだよ
そのタイプの最後の一人がベルガー
151: 2019/03/23(土) 17:23:22.86 ID:ClAjrDr0O携(1)調 AAS
シューマッハは同じラインたどってばかりでつまらない
152: 2019/03/23(土) 17:31:19.67 ID:7pw6jR3I0(1/2)調 AAS
シューマッハ→シューメイカー→靴屋→花田優一
153(2): 2019/03/23(土) 17:32:43.95 ID:6h1vu/a30(1)調 AAS
あの時代のF1はヒルの視点で見るのが一番面白い
セナもエンジニアと親密になって勝つタイプだったが
ニューウェイとヒルの仲には割って入れなかった
プロストも自分の意見が通らないと嘆いていたが
セナも根本的な対策がされずあんな改造で死因を作った
154: 2019/03/23(土) 17:34:13.97 ID:QnRWoUdN0(1)調 AAS
アラン・プロスト
「彼はとにかく速い。しかし、何より僕なんか絶対考えられないような危ないことを平気でやる。確かに彼のドライビングは天下一品だ。とくに雨での攻め方はすごい。」(93年イギリスGP)
ナイジェル・マンセル
「めちゃくちゃ速い。もちろん僕だって速さじゃ負けないが、彼は毎回何かプラスアルファを乗せる力があるんじゃないかという気がする」(91年日本GP)
ゲルハルト・ベルガー
「セナにはどうやっても届かない。とくに予選では寄せ付けないんだよね。彼は他のだれにもないものを持っているんだ。」(90年サンマリノGP)
ネルソン・ピケ
「とにかくうそのように速くて、リスキーで、走ることが好きだった。彼は真面目すぎたのかもしれない。」(1994年5月)
ミハエル・シューマッハ
「こんなふうにポールポジションをとりたくなかった。セナがいるなかでポールをとりたかった。彼が一番だった。みんな彼の存在が恋しい。彼がいなくて、僕は本当に寂しい」(94年モナコGP)
155(5): 2019/03/23(土) 17:36:14.01 ID:WnFPUkha0(1/9)調 AAS
>>149
いや、ファンジオかシューマッハが史上最高で間違いない。
1950年から大まかで良いから資料を紐解いてみなよ。
F1創世記にして異次元の人とフェラーリで5連覇の人の偉業までの経緯を知れば、セナは劣ると解るから。
因みに史上最速はヨッヘン・リントだからな。
これだからダメなんだよ、セナ好きは。客観的に物事を評価できない辺りで。
156: 2019/03/23(土) 17:40:07.58 ID:mZDZgAkS0(3/4)調 AAS
>>153
イメージと違ってニューウェイとヒルはそんなに仲良しではないぞ
同国人なのにウィリアムズ離脱以降
仕事でもプライベートでも全く絡みがない
ニューウェイが最も仲良しなF1ドライバーはクルサードでFA
157: 2019/03/23(土) 17:40:38.70 ID:Q9qr+DOF0(1)調 AAS
セナ死んでからF1見なくなった
シューマッハの走りは面白くない
158: 2019/03/23(土) 17:42:05.78 ID:a0REVaTe0(1)調 AAS
ミヒャエルがミナルディに乗ったらどれだけやれるのか見てみたかった
159: 2019/03/23(土) 17:42:47.01 ID:C937+8LW0(5/5)調 AAS
セナにはそこまでの魅力があったって事でしょ
TスクエアのTRUTHが良く合う
160: 2019/03/23(土) 17:43:08.08 ID:rdEPLzlm0(1)調 AAS
地上波やらないと見れないよ
と言っても、前からマシンはダサいし見なくなってたが
161: 2019/03/23(土) 17:43:09.35 ID:aw11XihU0(1/2)調 AAS
だったら早く楽にさせてやれよ・・・
シューマッハの度重なる浮気を根に持って、嫁が延命拷問で苦しめてるとしかw
162: 2019/03/23(土) 17:43:37.02 ID:7pw6jR3I0(2/2)調 AAS
>>155
シューマッハ? セナ好き笑えないよ、
リアルタイムで見てないはずのファンジオやリントの名前出しながら、
シューマッハが最高と言う子とは友達にはなれんわ、
相撲も白鵬好きなんだろうな、
資料厨、記録厨もいいけどさ、せいぜいひとりでがんばりな。
163: 2019/03/23(土) 17:44:31.36 ID:fjWp9YQc0(14/24)調 AAS
>>155
セナは死んじゃったじゃん
あの年生きてチャンピオンとってたり
そのあと何年か生きてシューマッハと争ってたら
シューマッハの後の立場は変わってくる
ホントはアレジがウィリアムズいって
シューマッハと争うのが良かったんだが
164: 2019/03/23(土) 17:45:24.50 ID:sH/WldK50(1)調 AAS
セナが逝ってF1見るのやめたから、いい若手が出てきたなくらいしか印象が無い
165(3): 2019/03/23(土) 17:45:40.80 ID:GkvamDSl0(2/2)調 AAS
>>113
セナ対マンセルのモナコの戦い知らない?
圧倒的に劣るマシンでマンセルを押さえつけて 逃げ切った走りを
あの年のウィリアムズは、パトレーゼですら勝てる最強マシンだった
166(1): 2019/03/23(土) 17:46:00.27 ID:WnFPUkha0(2/9)調 AAS
>>13
ヒル家に対して心から経緯を抱いてしまう。
父も子もコンスタントに勝ってるんだよな。
でも二人して、特に息子は酷く過小評価で気の毒だった
167: 2019/03/23(土) 17:46:05.30 ID:9cYOgNQ90(2/2)調 AAS
Tiktokで女子中学生がおっぱい丸出し
外部リンク:wp.me
168: 2019/03/23(土) 17:47:01.11 ID:fjWp9YQc0(15/24)調 AAS
>>153
テストドライバーヒルのほうの意見のほうが
セナより通るなんてw
ニューウェイにしたら
自分が作れば最強なんだ
チャンピオンドライバーの意見なんていらん
て感じなんかね
169: 2019/03/23(土) 17:47:14.45 ID:WnFPUkha0(3/9)調 AAS
>>17
断固否定してやるからな
170: 2019/03/23(土) 17:48:36.93 ID:aw11XihU0(2/2)調 AAS
>>165
ヒント モナコ
171(3): 2019/03/23(土) 17:49:12.75 ID:fjWp9YQc0(16/24)調 AAS
>>166
ヒルはウィリアムズだから勝てた感が強すぎ
ただそのあとアロウズかなんかで
トップ走ったからヒルもなかなか
すごいんだなとは思ったw
172(1): 2019/03/23(土) 17:51:47.15 ID:/4Q3mPas0(1/3)調 AAS
>>87
たらればだけど1991年にウィリアムズに行かず、フェラーリに行ったのが
よかったのか悪かったのかは謎
173: [Sage] 2019/03/23(土) 17:53:28.14 ID:eibZNk3e0(1)調 AAS
ミサイルシューマッハ
174(1): 2019/03/23(土) 17:55:57.23 ID:WzW4/7bq0(1)調 AAS
シューマッハ息子はF1に行けそうにないか?
175(1): 2019/03/23(土) 17:56:18.96 ID:fjWp9YQc0(17/24)調 AAS
>>172
成績としてはもちろんウィリアムズいったほうが
かなりよかっただろう
ただそこでチャンピオン争いで負けるより
へっぽこフェラーリでがんばってるほうが
記憶には残ったねw
95年のモンツァで俺たちはシューマッハなんか
いらないぞ!アレジがんばれ!
と横断幕がたったぐらい
176(1): 2019/03/23(土) 17:58:59.37 ID:WnFPUkha0(4/9)調 AAS
>>34
94年については、プロ・ヒル体制を維持していたらシューマッハを潰せていたと思う。ベネトンのインチキを政治的に阻止する力はプロストなら持っていた。
大いに苦しんだ97年共々、フランクの選択誤りの一つだろうね
177(1): 2019/03/23(土) 18:03:00.55 ID:fjWp9YQc0(18/24)調 AAS
>>176
いやまあセナがとれたのに
死ぬなんて誰も考えないしw
プロストならこの車は危険だと無理をせず
ポイント拾いまくって
優勝回数でシューマッハに負けても
総合ポイントでチャンピオンになったかもしれんが
178: 2019/03/23(土) 18:05:28.39 ID:FLUJdPvO0(1/2)調 AAS
よくわからないなりにベルガー、アーバインはかっこいいと思ったものだが
優勝回数はそんなでもないんだよね
179(1): 2019/03/23(土) 18:06:07.14 ID:WnFPUkha0(5/9)調 AAS
>>104
それはプロストに当てはまる言葉でしょ。チームメイトもライバルチームも異常に強烈な連中ばかりでさ
180(1): 2019/03/23(土) 18:08:07.61 ID:WnFPUkha0(6/9)調 AAS
>>145
してないよん。予選命の人がそのチームで予選落ちの屈辱は気の毒だったけれど
181: 2019/03/23(土) 18:08:27.44 ID:fjWp9YQc0(19/24)調 AAS
>>179
セナにとって最大のライバルプロストがいたように
シューマッハにとってのセナになるはず
だったのが死んでしまったからなあ
182: 2019/03/23(土) 18:10:37.09 ID:fjWp9YQc0(20/24)調 AAS
>>180
トールマンじゃなかった
その次のロータスだった
183: 2019/03/23(土) 18:11:10.39 ID:FLUJdPvO0(2/2)調 AAS
シューマッハよりもモントーヤが好きだった、なんだこれ
184(1): 2019/03/23(土) 18:13:12.56 ID:WnFPUkha0(7/9)調 AAS
>>171
テストドライバーで頑張って、あのプロストとも平和にやって、凄い人だと思うのよ
185: 2019/03/23(土) 18:16:12.79 ID:6etJa5MY0(1)調 AAS
>>80
死ぬほど金がかかるから
何らかのサポート抜きで下位カテゴリーに参加してるドライバーの方がはるかに少ないようなスポーツ
この先F1で通用したらコネだろうが何だろうが本物
186: 2019/03/23(土) 18:16:53.76 ID:ZU+yyZZC0(2/2)調 AAS
>>73
ジャッ禿
187: 2019/03/23(土) 18:18:19.02 ID:xdesHlBl0(1)調 AAS
俺が知るドライバーで
史上最高は20世紀はセナ
21世紀はハミルトンだよ
顎はそれ以下
188(1): 2019/03/23(土) 18:18:50.84 ID:fjWp9YQc0(21/24)調 AAS
>>184
あのプロストとも平和にやって
これはプロストにとってたいしたことない
ドライバーだからじゃないの?w
自分よりポールとって優勝してなんてやられたら
プロストと平和にできるはずがないw
下剋上考えられないほど格がちがったんじゃw
189(1): 2019/03/23(土) 18:19:42.94 ID:WnFPUkha0(8/9)調 AAS
>>177
私の発言の意図を汲み取ってもらえて光栄です。ヒルにしても同じで、マシンに馴染むまでは我慢出来るタイプだった思う。
セナは焦れてしまってかなり無理してたのかなって、思ってたので
190(1): 2019/03/23(土) 18:22:06.68 ID:vW/inglP0(2/2)調 AAS
>>155
いやプロストというライバルが居たから
総優勝数は負けるかもしれんけど
シューマッハはたまたま1強の時代が長かっただけじゃん
運まで才能とか言われてもな
191: 2019/03/23(土) 18:22:16.01 ID:fjWp9YQc0(22/24)調 AAS
>>189
セナはポールポジションとってそのまま勝つという
こだわりがすごかったからね
下の順位から組み立てて勝つなんてタイプじゃなかった
から相当無理してただろうねえ
192: 2019/03/23(土) 18:22:46.85 ID:WnFPUkha0(9/9)調 AAS
>>188
確かに、そういう要素もあるかな
193: 2019/03/23(土) 18:23:45.55 ID:fjWp9YQc0(23/24)調 AAS
>>190
シューマッハはとにかくセナが生きてればね
セナがプロストに苦労したように
シューマッハもセナに苦労しただろう
そこがぽっかりあいてチャンピオンになっちゃった
からなあ
194(1): 2019/03/23(土) 18:27:43.08 ID:/c1nkwDe0(1/2)調 AAS
セナはもうあの時点でシューにを全然引き離せなくなってた、年齢のせいもあるだろうけど
それにセナはやっぱりマクラーレンに乗ってこそ力を発揮できたように思う
ウィリアムズの車は全然活かせてない感じがした
195: 2019/03/23(土) 18:30:46.82 ID:csbCz1zx0(1)調 AAS
シューマッハVSビルヌーブ、ハッキネン、モントーヤ この辺りは面白かった。アロンソあたりからつまらなくなってきた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.375s