[過去ログ] 【サッカー】<本田圭佑>「セネガル戦は“自分たちのサッカー”を表現できた戦い方だったと思う」「なぜパーにこだわる」 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135
(1): 2018/06/26(火) 23:06:26.27 ID:7PnPFfHg0(1/5)調 AAS
>>75
むしろ今の方が遅いよ
前は攻撃の形が研究され尽くして相手が対応して縦に入れるところがなかっただけ
今はこちらが研究して相手のウイークポイントを突けてる
292
(1): 2018/06/26(火) 23:26:44.32 ID:7PnPFfHg0(2/5)調 AAS
>>257
今でもショートパスだろ
ちょっと守備的にして相手を研究してドリブラー入れたのが今だよ
321: 2018/06/26(火) 23:31:23.56 ID:7PnPFfHg0(3/5)調 AAS
>>304
ビルドアップで主導権握って相手を消耗させるのが核
それは昔のサッカーと変わってない
368
(1): 2018/06/26(火) 23:37:35.67 ID:7PnPFfHg0(4/5)調 AAS
>>343
今も横パスだぞ
横パス回せてる時が日本ペース
縦に入れるでスイッチはザックの時からだが
ドリブラー入れたり研究させずに逆にこっちがスカウティングして裏とか弱点付けてるのが大きい
410: 2018/06/26(火) 23:43:02.29 ID:7PnPFfHg0(5/5)調 AAS
>>378
4年前のw杯はチーム自体が研究されまくったのもあるけど
細かいことを言うと本番で遠藤が劣化して出し手が居なかったのはあったんじゃ無い
ドリブラーの有無も勿論凄く大きいけどね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.605s*