[過去ログ] 【高校野球】人気低下に強い危機感 日本高野連の実態調査 ★2 (492レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
449(1): 2018/06/19(火) 14:07:31.87 ID:wQuSLF3O0(1)調 AAS
>>1
日本高校野球連盟は15日、全国の加盟3957校を対象に行った5年に1度の実態調査(4月実施)の結果を発表した。
質問は104項目で、3939校から回答を得た(回答率99・5%)。部員数の減少が続き、現場では野球人気低下を実感している。
「サッカー、バスケットなど他の競技が野球の人気を上回ると思うか」という質問に全体の73・9%に当たる2911校が
「上回る可能性がある」(1721校=43・7%)、「すでに上回っている」(1190校=30・2%)と回答した。
5年前の前回調査の41・9%(1688校)から32ポイントも増えた一方、「上回ると思わない」との回答は前回の40・3%(1626校)から16・8%(663校)に減少した。
昨年5月末時点での部員数で「10人未満」が309校(7・8%)あり、前回の140校(3・5%)から倍増した。
「ここ数年、新入部員で野球経験者が減っているか」との質問に「減っていると思う」と答えたのは1922校(48・8%)で、前回の900校(22・3%)から大幅に増加した。
タイブレーク制度についても初めて調査。「今後、タイブレークのための練習をするか」との質問に
「する」が2296校(58・3%)、「しない」が893校(22・7%)、「既にしている」が740校(18・8%)だった。
タイブレークの他に健康管理に必要な対策としては「大会日程の緩和」が2148校(54・5%)で最も多く、
「選手枠の増加」が918校(23・3%)、「投球数制限など投手の負担軽減策」が478校(12・1%)と続いた。「必要ない」も412校(10・5%)あった。
2013年度から研修を受ければ、元プロ野球関係者が学生野球の資格を回復し、指導できるようになった。
自校OBの元プロから指導を受けたことがあるのが189校(4・8%)、OB以外からの指導が503校(12・8%)だった。【安田光高】
外部リンク:mainichi.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s