[過去ログ] ハリルホジッチ前監督が独白!!! 「解任はショックだ。『金とビジネス』でひっくり返ってしまったのが、大きな理由だろう。」 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2018/04/12(木) 13:07:46.25 ID:JvL11zLM0(1/14)調 AAS
<ハリル解任の真相・電通と田嶋会長派の行動>
ハリルホジッチにとっては、自分を呼んでくれた
霜田技術委員長と原専務理事が日本サッカー協会から失脚したのが痛かった。 守ってくれる人がいなくなった。
しかもハリルを解任したタイミングが田嶋が再任された(電通OBが副会長に就いた)後というのが絶妙。
会長選挙前なら田嶋は対立候補が出て選挙に負けた可能性もあるからなw
なぜ今、解任か?それは下の日本の協会内の政治対立って話。
そこには残念ながらビジョンやサッカーの強化なんて全く考えは無いw
■2015年03月12日
ハリルホジッチ新監督の招へいが正式決定
霜田委員長が交渉の経緯や選定理由を説明
外部リンク:sports.yahoo.co.jp
画像リンク
交渉の経緯や選定理由を説明する霜田技術委員長(左)と原専務理事 ←ハリルホジッチを呼んだのはこの2人。
↓
■2016年11月23日 ※サッカー協会内での派閥争い
JFAでいったい何が――? 霜田技術委員の退任はハリル解任への布石か
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
先日、そんなハリル監督が解任されるのでは? という情報が再燃した。
それは、監督を招へいし、ベンチでも支えていた霜田正浩日本サッカー協会(JFA)技術委員が今年限りで退任することが明らかになったのだ。
「まず、今年1月にJFA会長選挙がありました。
ここで田嶋幸三(現JFA会長)さんと原博実さんが争い、田嶋さんが勝った。
霜田さんは、原さんの後釜で技術委員長のポストに就いた、いわば原派です。
その原さんは、会長選に敗れると、JFAを辞め、Jリーグの副理事長になりました。
霜田さんには、後ろ盾がなくなったわけです」
その後、田嶋会長は霜田氏を降格させ、JFA技術委員長にアトランタ五輪で日本代表を率い、ガンバ大阪の黄金期も作った西野朗氏を就任させる。
霜田氏 OUT ←原派
西野朗氏 IN ←田嶋派
↓
■2017年11月7日 ※影響力のあった霜田氏は海外へ
霜田正浩、ベルギーで学びを得る日々「指導者もリスク覚悟でチャレンジを」
外部リンク:sports.yahoo.co.jp
ハリルホジッチ監督の招へいにも大きく関わった霜田。現在はSTVVのセカンドチームでコーチを務めている
画像リンク
↓
電通OBがサッカー協会副会長に就任 ←電通OBが入ったのでスポンサーからの圧力も増す
日本サッカー協会は8日、理事会を東京都内で開き、新役員の人事案を承認した。
元日本代表監督で日本フットボールリーグ・FC今治オーナーの岡田武史(61)、赤須陽太郎(70)、馬渕明子(70)の3副会長が退任し、
元電通執行役員の岩上和道事務総長(65)が副会長に昇格する。
外部リンク:mainichi.jp
■2018年03月24日 ※絶対的権力を固める
田嶋幸三会長が再任、日本サッカー協会新体制発足
外部リンク:www.jfa.jp
本日(3月24日)開催された日本サッカー協会(JFA)第4回理事会において、田嶋幸三会長の再任が正式に承認されました。
↓
■2018年4月9日 ※電通OBの副会長がマスコミも抑えて権力を盾に、田嶋氏は自分の思うがままできる状態
田嶋会長「選手との信頼関係が薄らいだ」…ハリル監督解任、新監督は西野氏
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
21: 2018/04/12(木) 13:08:10.64 ID:JvL11zLM0(2/14)調 AAS
人事の流れを見ればハリル解任の真犯人は田嶋主導でバックに電通(とスポンサー関係)なw
ちなみに2週間前に日本サッカー協会の副会長に電通の人が入ってる
西野はハリルのサポ&支持してたのに突然、クビにしたのは電通の介入確定だなw
827U-名無しさん (アウアウウー Sa11-nrLQ)2018/04/09(月) 13:12:50.62ID:QEL+LifGa>>837
@xxxxxxx
電通の人間が3月末協会の副会長になった途端 ハリル解任な件。このタイミングなのは理事の選定があったため。JFAの組織図と役員の更新を眺めてると面白い。
834U-名無しさん (アメ MM39-JiHL)2018/04/09(月) 13:15:41.52ID:k69HjoNpM>>847>>852
***@*******
田嶋会長になってから事務総長→副会長に抜擢された岩上和道なる人物の存在が気になる今日このごろ(電通OB)
847U-名無しさん (ワッチョイ 7a52-vJpg)2018/04/09(月) 13:18:16.59ID:g4SyFvqm0
>>834
岩上和道って電通顧問からサッカー協会副会長になったんだな。ズブズブすぎる
80名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 04:18:30.96ID:2fmnAlos0
( ̄ー ̄)ニヤリ
JFA会長:田嶋幸三(浦和南高校)
JFA副会長:村井満(浦和高校)(元・リクルート 役員)
JFA副会長:岩上和道(浦和市出身)(元・電通 役員) ←新しい人
日本代表監督:西野朗(浦和市出身・浦和西高校)
JAF専務理事:須原清貴(岐阜県出身)(慶應大)(元・ドミノ・ピザ 代表取締役)
日本代表監督も結局、身内人事www
101名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 04:51:34.43ID:QaA98+Rp0
・昨年末に田嶋が解任を岡ちゃんや西野に提案していた
・後任はの問いに岡ちゃんか西野がやればいい
・3末にサッカー協会会長の再選があった(対立候補なしのため自動再選
この事実を知った上で読むと色々見えてくる
☆岡田が退任して電通OBが副会長に就任
日本サッカー協会は8日、理事会を東京都内で開き、新役員の人事案を承認した。
元日本代表監督で日本フットボールリーグ・FC今治オーナーの岡田武史(61)、赤須陽太郎(70)、馬渕明子(70)の3副会長が退任し、
元電通執行役員の岩上和道事務総長(65)が副会長に昇格する。
理事に元女子日本代表監督で十文字学園女子大副学長の佐々木則夫氏(59)らが就く。
川淵三郎最高顧問(81)は相談役となる。24日の評議員会と理事会で正式に決まる。
外部リンク:mainichi.jp
26: 2018/04/12(木) 13:08:30.04 ID:JvL11zLM0(3/14)調 AAS
協会と電通はマスコミを使って選手のせいにしてるが、その前に会長や西野がきちんとサポートしなかったのを反省しろww
結局、ハリルの足を引っ張ったのは西野強化委員たちや田嶋会長w
☆田嶋サッカー協会会長のやったこと
ハリルを選んでサポートしてた霜田元強化委員長(原支持派)をクビにする
→代わりの強化委員長に子飼いの西野
→ハリルがサポートが足りず選手とコミュ不足に?
→田嶋「ハリルでは選手とコミュが取れないのでクビ、代わりは西野で」
そもそも根本的には誰が悪いんでしょう?w
どう見ても田嶋会長だよね?w
自分らの言うことを聞かないハリルの足を引っ張っておいてコミュ不足でクビとは笑える話w
ようは香川や本田などスポンサー筋にとって大事な選手をねじ込めないからクビって話だろw
114名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 04:27:21.87ID:cFE3jQF90
ハリルを苦労して招致した霜田を追い出し、ハリルを孤立させ、
香川の直訴を上に伝え、まんまと代表監督になったのが西野(と支持した田嶋会長)
流れを見ると
この前まで
西野「ハリルのままでW杯は行きます。全力でサポートします」
今日
西野「サポートしてきましたがもう限界です、外れるのはハリル、ハリル!代理は俺、西野!」
こうなるんだが、どう考えても西野や協会が真面目にサポートしてきたか怪しくないか?w
普通は監督と選手が上手く行ってないのは自分らに責任もあると感じて辞任しないか?w
483名無しさん@恐縮です2018/04/09(月) 17:11:07.02ID:Zo5yHlJO0
最後のフリーの質問者に、
「技術委員が機能していなかった。
その技術委員が次期監督はおかしい」 と言われて、田嶋は噛みついてたなw
田嶋『機能してない事は無くて、努力はしていた』と。
いやいや
努力しても監督交代せざる得ない状況になったんだから
結果的に機能してなかったのと一緒だろww
【サッカー】<ハリル解任の真実>霜田技術委員の退職から強まった警戒心
バヒド・ハリルホジッチ前監督(65)と日本サッカー協会との間にも、隙間風は吹いていた。
ポイントは2016年11月。指揮官の招聘(しょうへい)に関わり同年3月まで技術委員長を務めていた霜田正浩技術委員(51)が、日本協会を退職した。
後ろ盾を失ったと感じたハリル監督は、協会への警戒心を強めるようになった。
当時は西野朗氏(63)が技術委員長を務め、監督人事に関わる技術委員会では試合が終わるごとに分析リポートを作り、ハリル監督に渡していた。
だが、1日何試合も欧州リーグをチェックし、常に世界標準を知ると胸を張る指揮官は、リポートには目を通さず自分の分析力に頼るばかり。当然、技術委員会からの信用は失った。
技術委員会もエキセントリックな性格のハリル監督との距離感をつかめず、サポートは後手に回った。
ある技術委員は、「(技術委員長だった)西野さんが監督と積極的にコミュニケーションを取るようになったのは、昨年の中頃だった。
監督にも問題があるが、もう少し日本人の性格を教え、助言をしても良かった」と明かした。
協会、選手とハリル監督の溝は深まった。修復は難しく、電撃解任へとつながった。
36(1): 2018/04/12(木) 13:09:18.87 ID:JvL11zLM0(4/14)調 AAS
元々、ガチの試合では代表スポンサーのアディダス組や本田でもスタメンから外すハリル
この時期に解任?ならハリルのままだとW杯本番でも香川とかのアディダス組がハブられるのが確定したからアディダスや電通が怒ったんだろうな?w
絶対にこの後は選手選考にスポンサー介入するのが確定だわw
吉田はメンバーに入ってるからハリルに不満でスポンサーに告げ口したのは香川とかで確定だなw
281名無しさん@恐縮です2018/04/09(月) 01:50:06.01ID:9HDVs6260
スポンサーのアディダスの選手を一人も使わず、
電通サッカー部でavex所属タレント本田もフルシカトで勝ちに行くハリル
2017/08/31 日本対オーストラリア戦
01 川島(プーマ)
02 井手口(ナイキ)
03 昌子(ナイキ)
05 長友(ナイキ)
11 乾(アシックス)
15 大迫(アシックス)
16 山口(ナイキ)
17 長谷部(プーマ)
18 浅野(ナイキ)
19 酒井宏(ナイキ)
22 吉田(ミズノ)
08 原口(ナイキ)
09 岡崎(ミズノ)
11 久保(ナイキ)
でもW杯アジア予選を首位突破しても親善試合でテストしてダメだったらクビなら今後はテストは出来なくなるし
まともな外国人監督は日本の監督やらなくなるなw
すでに海外でもクビに疑問報道でてるしなw
ハリル監督解任報道に仏メディアも反応。「W杯に導いた監督をクビに?」という声も
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
結局、アディダス派(裏に電通)の圧力だな
99名無しさん@恐縮です2018/04/09(月) 22:02:13.79ID:uPgwUh0L0
最終予選ラスト3試合、アディダス履いた選手を一人も先発させないんだもん
やりすぎだよハリルホジッチ
6月13日 日本代表対イラク代表
画像リンク
8月31日 日本代表 対 オーストラリア代表
画像リンク
9月5日 日本代表 対 サウジアラビア代表
画像リンク
メンバー表見てアディダスの人間は真っ青になっただろうな
41: 2018/04/12(木) 13:10:09.89 ID:JvL11zLM0(5/14)調 AAS
海外の報道ではすでにスポンサーによる圧力がバレバレww
385名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 21:51:28.59ID:VkTVp/+W0
外部リンク:www.francefootball.fr
Il semble que quelques elements experimentes et influents, comme Honda, Okazaki ou Kagawa,
dont les performances etaient jugees insuffisantes par Halilhodzic, se soient plaints de leur sort.
Du cote de Tokyo, on evoque egalement les pressions de certains sponsors qui vivaient mal la
mise a l'ecart de leurs joueurs sous contrat.
本田、岡崎、香川のような経験豊富で影響力のある選手は、
ハリルホジッチに能力が不十分であると見なされ、選出に不満を抱いているようです。
東京では、選手が契約しているスポンサーの圧力も言及しています。
156: 2018/04/12(木) 13:25:58.14 ID:JvL11zLM0(6/14)調 AAS
>>94
フランスのテレビでもW杯への意気込みを語ってたしな。
クビになるとは微塵とも思ってなかったんだろう。
つまり協会はマリとウクライナ戦の結果次第でクビにするって話は全く言ってなかったことになる。
そりゃ田嶋もハリルにきちんと解任理由を説明できないよなw
418 名無しさん@恐縮です sage ▼ 2018/04/09(月) 18:14:44.08 ID:BLPT5E3h0
フランス民放最大手局のサッカー番組
4月1日のゲストはハリル
日本代表について
大変感じのいいチーム。僕は選手達が大好きだ。
彼らは本当に愛らしい、素晴らしい男の子達。皆で一緒に素敵なW杯をやり遂げたい。
と胸の前で両手を合わせて語っていたことを知っていた人はどの位居たのだろう
Twitterリンク:aachanPSG
ハリル氏は「軍曹」にあらず。周囲の人々が語る知られざる素顔と、解任理由への違和感
外部リンク:www.footballchannel.jp
ハリル氏は「軍曹」にあらず。周囲の人々が語る知られざる素顔と、解任理由への違和感
ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は選手たちとの間のコミュニケーションや信頼関係で問題を抱えるような人間なのだろうか。
今月9日、電撃的に日本代表監督を解任されたボスニア人指揮官をよく知る周囲の人々の証言を紐解くと、彼が本来見せてきた素顔が浮かび上がってきた。
(取材・文:小川由紀子【フランス】)
183(2): 2018/04/12(木) 13:29:12.49 ID:JvL11zLM0(7/14)調 AAS
>>124
作戦は最後の1ヶ月で仕上げるって言ってるし長谷部も理解してるから問題なし。
真面目に他国の対策をして親善試合でやって相手に日本の情報をあげる意味はないしね
ハリル
・W杯までの1ヶ月、ここの合宿で一気に変えられる
・コロンビア、セネガル、ポーランドを徹底的に分析した。それぞれ違う戦術で戦う
長谷部
「W杯は本番直前の1ヶ月だけでも仕上げられる」
ハリルホジッチ解任報道の前に8日に放送されたテレビ東京「追跡LIVE! Sports ウォッチャー」では、
フランクフルトに所属する日本代表主将の長谷部誠が現状について語っていた。
主将として3大会連続出場を目指す長谷部は
「自分たちの個々のクオリティーをもっともっと上げていかないと、W杯で戦うには厳しいかなというのは、正直なところではあります」と、
現状が芳しくないことを認めている。
だが一方で、長谷部は「ある意味、楽観的と言ったらアレですけど、僕は時間がないとは思っていなくて、
本当の勝負はメンバーが発表されて、自分たちの初戦に向かう3〜4週間くらいあれば十分だと思っているし、
みなさんが思っているほどネガティブにはとらえていないですね」と続けた。
長谷部の自信は経験に基づいている。8年前の2010年南アフリカW杯でも、
直前の強化試合で4連敗を喫しながら、大会直前の大胆な戦術変更や長谷部の主将抜擢などもあり、
本大会でベスト16進出という成功を収めたからだ。
外部リンク:news.livedoor.com
189: 2018/04/12(木) 13:29:46.65 ID:JvL11zLM0(8/14)調 AAS
ちなみに
☆日本の過去W杯5大会の傾向分析
ちなみに日本がW杯でGL敗退した時の監督は全部、W杯は未経験
岡田1回目
ジーコ
ザック
逆に日本がベスト16に行った時の監督はW杯経験あり
トルシエ(南アで経験済み)
岡田(2回目)
この結果を踏まえ、今回は未経験の西野、W杯ベスト16経験あるハリル
上の過去のデータから考えても一体、どっちがより勝ち抜く可能性があるか?
常識で考えれば分かるはず
西野で勝てないとは言わないが、
ハリルから西野に買えて1%でも勝つ可能性が上がるという田嶋の言った説明、根拠は特に何も無いw
250: 2018/04/12(木) 13:38:40.39 ID:JvL11zLM0(9/14)調 AAS
>>229
さすがに電通には逆らえないさw
280(2): 2018/04/12(木) 13:42:01.50 ID:JvL11zLM0(10/14)調 AAS
実はハリルの代表での成績はジーコ、岡田、ザックと大差はない
アジア予選も1位抜けしてる
解任する理由は無いからあえて選手とのコミュニケーション不足って難癖つけてるだけw
でも香川とホテルで2時間ケンカみたいに話し合いもしてたのに選手とコミュ不足ってのも不思議だけどw
ようは香川ら主力と話し合ったけど価値観が違う?からコミュ不足ってことなんだろうねw
60名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 21:15:17.99ID:VU9wuv160
ハリルホジッチ監督
通算成績:38試合21勝9分け8敗
勝率:55%
アギーレ監督
通算成績:10試合6勝2分2敗
勝率:60%
ザッケローニ監督
通算成績:55試合30勝12分13敗
勝率:55%
岡田監督
通算成績:50試合26勝13分11敗
勝率:52%
オシム監督
通算成績:19試合12勝4分3敗
勝率:63%
ジーコ監督
通算成績:72試合37勝16分19敗
勝率:51%
日本代表でのハリルジャパンの成績
画像リンク
ちなみに
☆日本の過去W杯5大会の傾向分析
ちなみに日本がW杯でGL敗退した時の監督は全部、W杯は未経験
岡田1回目
ジーコ
ザック
逆に日本がベスト16に行った時の監督はW杯経験あり
トルシエ(南アで経験済み)
岡田(2回目)
この結果を踏まえ、今回は未経験の西野、W杯ベスト16経験あるハリル
上の過去のデータから考えても一体、どっちがより勝ち抜く可能性があるか?
常識で考えれば分かるはず
西野で勝てないとは言わないが、
ハリルから西野に買えて1%でも勝つ可能性が上がるという田嶋の言った説明、根拠は特に何も無いw
418(1): 2018/04/12(木) 13:53:46.39 ID:JvL11zLM0(11/14)調 AAS
>>338
槙野もコミュニケーションは取れてると言ってたしね。
347名無しさん@恐縮です2018/04/12(木) 04:19:13.17ID:LgsiSUAD0
解任理由の1つに、選手とのコミュニケーションの問題が挙げられた。これを否定する。
槙野「僕は中にいる人間としてそういう問題はなかったと思っています。
コミュニケーションのところは非常に高めていかなきゃいけないことの1つだと思っていますが、
そのような問題は生じていなかったと思います」。
外部リンク:www.daily.co.jp
結局、コミュニケーション不足だったのはハリルと選手でなく
ハリルと西野や田嶋ら協会幹部ってのが真相だよw
技術委員会もエキセントリックな性格のハリル監督との距離感をつかめず、サポートは後手に回った。
ある技術委員は、「(技術委員長だった)西野さんが監督と積極的にコミュニケーションを取るようになったのは、昨年の中頃だった。
監督にも問題があるが、もう少し日本人の性格を教え、助言をしても良かった」と明かした。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
500(1): 2018/04/12(木) 13:59:53.37 ID:JvL11zLM0(12/14)調 AAS
こういうのを暴露しないだけハリルは選手に配慮してて優しいなw
【悲報】古参選手が若手を脅して従わせていた!
【サッカー/日本代表】「おまえは(ハリル)監督の言うことに従う派か?それとも従わない派か?」・・・選手の間で言葉が飛び交う
不協和音はたびたび繰り返されてきたことだが本番は目の前に迫っている。
「今日の試合でW杯を勝つのは難しい」と断言したのは長友(ガラタ)
戦術的な選択肢の狭さに、選手は縛られたまま。
硬直した戦術への不満が限界に達した。
古株選手は状況に応じて柔軟に戦うように図り、選手間での意思統一を進めていた。
あるMFは「監督が好きじゃないプレーをしたいと話に行っても、駄目と言われる。
状況に応じて割り切ってやることも必要」と、方針に公然と異を唱えた。
監督はこれを報道で目にすると「内部のことは内部で解決しろ」とくぎを刺し、
記者会見でも選手を批判。
萎縮した若手が愚直に従うと、今度は古株との間にぎくしゃくとした空気が流れた。
「おまえは監督の言うことに従う派か、それとも従わない派か」。
選手の間ではそんな言葉が飛び交っていたという。
神戸新聞より転載
画像リンク
562: 2018/04/12(木) 14:03:57.16 ID:JvL11zLM0(13/14)調 AAS
>>466
ハリルは本田、香川を使わずオージーに勝った。
世代交代してな。
ザックは単に本田らのピーク時に指揮してただけ。
難易度は若手を発掘して勝ったハリルの方が高いと思うぞ。
573: 2018/04/12(木) 14:04:51.20 ID:JvL11zLM0(14/14)調 AAS
しかしW杯アジア予選で活躍した主力でない連中が何で監督に逆らってクーデター起こして本番の試合に出ようとするの?(´・ω・`)
なんか不思議だね
ハリル支持で予選で大活躍した原口とかの意見は聞いてくれないの?(´・ω・`)
W杯アジア最終予選得点者とゴール数
原口 4
浅野 3
久保 2
大迫 1
井手口 1
山口 1
清武 1
今野 1
吉田 1 (クーデター組
岡崎 1 (クーデター組
本田 1 (クーデター組
香川 1 (クーデター組
乾 0 (クーデター組
最終予選 ゴール(アシスト)
UAE(H) 本田(清武)
タイ(A) 原口(酒井宏) 浅野(長谷部)
イラク(H) 原口(清武) 山口
オーストラリア(A) 原口(本田)
サウジアラビア(H) 清武[PK] 原口(長友)
UAE(A) 久保(酒井宏) 今野(久保)
タイ(H) 香川(久保) 岡崎(久保) 久保 吉田(清武)
イラク(A) 大迫(本田)
オーストラリア(H) 浅野(長友) 井手口
サウジアラビア(A) 0
原口4G
久保2G3A 浅野2G
清武1G3A 本田1G2A 今野1G 香川1G 岡崎1G 吉田1G 井手口1G 山口1G 大迫1G
酒井宏2A 長友2A 長谷部1A
香川最終予選タイ戦ホームの1Gのみ
FW原口元気(デュッセルドルフ)は「サッカーダイジェスト」4月12日号のインタビューで、ハリルホジッチ監督の方針に共鳴する言葉を残している。
「よりリアリストで、実際、監督は相手の良さを消して勝つサッカーを追求しています。
(この戦い方で)チャンスはあるはず。ヘルタでもデュッセルドルフでもそういうサッカーをしてきていて慣れている。
(ハリルホジッチ監督の下で)代表戦もこなしているし、自分としては得意なスタイル」
原口はW杯最終予選で4戦連続ゴールを決めるなど、ハリルホジッチ体制で大迫とともに前線の屋台骨となった。
同誌ではW杯の目標を史上初の「ベスト8」と明確に見定めていた。監督のサッカーなら行けるという意思だったのかもしれない。
ハリルホジッチ路線「好き・嫌い」、代表選手ら真っ二つ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.306s*