[過去ログ] 【サッカー】<昔の方がサッカー界は凄かった!?>元祖怪物ロナウド「僕たちの頃はジダン、フィーゴ、リバウド、ロナウジーニョ……」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218
(1): 2018/01/05(金) 10:22:06.63 ID:hqFGrkr30(3/9)調 AAS
スペースは当たり前だけどチーム戦術によるわな
でも同じようなチーム戦術の場合は前線から走るのが当たり前になった今の方がボールホルダーに与えられる時間は少ない
219: 2018/01/05(金) 10:22:07.69 ID:grQXuLaT0(1)調 AAS
>>2
レアルvsリバウド
バレンシアvsリバウド

みたらそんな事言えない
あの頃のヘッポコバルサじゃメッシも
20点取るのがやっとかも
220: 2018/01/05(金) 10:22:24.00 ID:FZZQPzIa0(2/2)調 AAS
守備組織の進化に伴って中盤のファンタジスタの成長を待つ余地が無くなった
221: 2018/01/05(金) 10:22:45.09 ID:IKxiErdp0(1/5)調 AAS
そう思いたい気持ちはわかるが栗メッシの方が実績は圧倒的に上だからな
他にもアグエロやイグアインやレバンドフスキやデブルイネやケインもいるし
222
(2): 2018/01/05(金) 10:23:18.23 ID:GhAB0XeI0(2/2)調 AAS
>>215
でもビートルズやマイケルほど愛されていて、これからも愛され続けるであろうアーティストって進化したはずの今の音楽業界にはいなくね?
223
(1): 2018/01/05(金) 10:23:28.65 ID:hqFGrkr30(4/9)調 AAS
>>217
運動量があるのが当たり前になっただけだと思う
224: 2018/01/05(金) 10:24:23.17 ID:B0TLGll7O携(1)調 AAS
あいつらもなかなか上手いが俺らに比べたら大したことない、ってことか
225
(1): 2018/01/05(金) 10:25:09.29 ID:zOwSOKc30(1)調 AAS
>>218
前線から走るサッカーってクライフのトータルフットボールから始まったものとちゃうの?
226: 2018/01/05(金) 10:25:43.06 ID:IKxiErdp0(2/5)調 AAS
代表でもCLでもゴール数は既にネイマール>旧ロナウドだし
227: 2018/01/05(金) 10:25:51.48 ID:T/T+yF780(2/2)調 AAS
凄いというか洗練された分、キャラが立ってないんじゃね?
F1ドライバーと一緒で
228
(1): 2018/01/05(金) 10:26:18.27 ID:cbHcfORZ0(2/2)調 AAS
>>206
マラドーナは別の意味でちがうだけだろw

当時から見てりゃ分かるけどなw
見てないとわからない
229: 2018/01/05(金) 10:27:22.74 ID:IZ6vAuet0(2/2)調 AAS
>>222
100人中1人しかマイケルがいない時代だからこそ評価された
業界が進化して100人中10人がマイケルになった
絶対評価では進化してるのに相対評価では退化して見えてる
230: 2018/01/05(金) 10:27:31.78 ID:hqFGrkr30(5/9)調 AAS
>>222
音楽の場合時代の流れがあるからな
今ビートルズが二十歳の年齢で別人として蘇って当時と同じような楽曲を発表しても売れんだろうし
音楽には基本優劣はないと思う
若いときに聞いた音楽がその人にとってはいつまでも一番いい音楽になると言う
実験結果が出たって話も聞いた
じいさんはいつまでも演歌が好きだったりね
231
(1): 2018/01/05(金) 10:27:32.87 ID:3TVgNToW0(1/4)調 AAS
>>223
トップリーグの上位チームはむしろ走行距離が下位チームよりも少ないというデータがあったような
単純な量よりも質が重視される時代になってきてると思う
232: 2018/01/05(金) 10:28:15.13 ID:hqFGrkr30(6/9)調 AAS
>>225
始まっただけで未完成
それがどんどん進化したのが今だよ
233: 2018/01/05(金) 10:28:37.96 ID:QkwUwfGnO携(4/44)調 AAS
ゾーンプレスからだろあのあたりを子供の頃から教え込まれた80年代半ばぐらいから個人の打開力が重視されなくなった
234
(1): 2018/01/05(金) 10:30:04.32 ID:X9WjhLX/O携(1)調 AAS
今の選手が過去にタイムスリップしてプレーしたとする、
1ヶ月後に五体満足か疑問だ?
昔はDFが荒過ぎる
235
(1): 2018/01/05(金) 10:31:03.24 ID:hqFGrkr30(7/9)調 AAS
>>231
ポゼッション出来てるからプレスに走り回る時間が少ないだけでしょ
だからと言ってトップチームの選手が走れない訳じゃなく、ただ走る機会が少ないだけで
236: 2018/01/05(金) 10:31:16.11 ID:PfvgUpUH0(1)調 AAS
>>14
2000年以降はさ
最先端のメディカル学とメディカル機器とそれらを学んだメディカルスタッフの進歩が大きいと思うよ
10年以上前でもACミランは高齢化しまくってたけどCLリーグもフルに戦って好成績を残してる訳だし
ジダンもこの前もう2、3年はトップフォームでやれたって後悔してたし
237: 2018/01/05(金) 10:31:58.37 ID:7wbf32UP0(1)調 AAS
メッシなんかロナウドのシュートセンス
ジダンのテクニック
フィーゴのドリブル
ロナウジーニョのファンタジー
リバウドの左足を合わせたようなもんじゃん
238: 2018/01/05(金) 10:33:11.15 ID:hqFGrkr30(8/9)調 AAS
>>234
まぁ実際ロナウドの全盛期も短かったもんな
全盛期が長ければメッシ以上の評価を受けただろうな
239: 2018/01/05(金) 10:33:19.26 ID:IKxiErdp0(3/5)調 AAS
栗メッシがいるからしょぼく見えるが他も昔より凄いんだよね

デブルイネ
ブンデスアシスト最多記録

ミュラー
ワールドカップ史上最年少得点王

ケイン
プレミア年間最多ゴール記録

ルーニー
マンチェスターユナイテッド歴代最多ゴール

イグアイン
セリエA年間最多ゴール記録
240: 2018/01/05(金) 10:33:50.55 ID:5doYsIqM0(1/2)調 AAS
>>66
フィーゴは今の時代ならバロンドールにかすりもしない。ペロッティ辺りと変わらないだろうな。シュート下手だし
241
(2): 2018/01/05(金) 10:36:09.75 ID:UwtNfXop0(4/4)調 AAS
>>215
音楽はもうメロディとか
アレンジが出尽くした感がある
242
(1): 2018/01/05(金) 10:36:32.01 ID:3TVgNToW0(2/4)調 AAS
>>235
そうか?
確かWSDで連載してたイタリアのフィジコも
「ただ闇雲に走る量を増やせばいいというのは90年代の考え方」と言ってた覚えが・・・
243: 2018/01/05(金) 10:37:44.77 ID:aKYBLsZ80(1/2)調 AAS
>>58
たまにEURO決勝辺りで笛吹かない主審がいると違和感ある
そういう試合だとメッシもロナウドもあまり得点しないね
244: 2018/01/05(金) 10:38:49.50 ID:FinqRrtC0(1)調 AAS
何十年もサッカー見てるけど明らかにメッシのほうが突き抜けてるわ
245: 2018/01/05(金) 10:39:51.43 ID:3TVgNToW0(3/4)調 AAS
>>241
五線譜の音楽が限界迎えてる?
246: 2018/01/05(金) 10:40:02.05 ID:aKYBLsZ80(2/2)調 AAS
>>205
ピッチとボールが全然違うからな
今のボールは飛びすぎるし曲がり過ぎ
247
(1): 2018/01/05(金) 10:40:09.94 ID:hqFGrkr30(9/9)調 AAS
>>242
闇雲に走るのは無意味だけど現代の選手は運動量は当たり前に必要に
なったのは間違いない
同じ質の走りなら運動量が多い方が勝つ
レスターの岡崎も証明してるし
下手くそでも高い質の走りと運動量でチームの力を引き上げてる
248: 2018/01/05(金) 10:40:46.35 ID:LDs5DuXs0(1/9)調 AAS
>>153
オフサイドルールの変更は94年あたりにもう行われてるよ
だからそこらへんからサッキのゾーンプレスが通用しなくなりイタリアでリトリートが流行りだした
249: 2018/01/05(金) 10:41:44.34 ID:IKxiErdp0(4/5)調 AAS
現レアルマドリー

史上初のCL2連覇
史上初のクラブワールドカップ2連覇

現バルセロナ
史上初の3冠2回

ペップバイエルン
史上最多のリーグ戦19連勝

マンチェスターシティ
史上最多のプレミア18連勝

メッシ史上最高額の年俸56億

選手もクラブも年俸も現在が一番凄いね
250: 2018/01/05(金) 10:41:57.00 ID:3TVgNToW0(4/4)調 AAS
>>247
それって現代になってからのことかね?
それこそ90年代にはもう「走らない選手は現代サッカーに必要ない」と言われてなかった?
251
(1): Aragaki 2018/01/05(金) 10:42:13.44 ID:MUTDPhhi0(1/2)調 AAS
今の時代の方がただ闇雲に走ってる
サッカー脳が足りてない馬鹿の下手くそが
多いだろう

本当の名選手は走りの質を知ってるから
無駄な走りが少なくて上手い

今の時代ジダンやロナウジーニョ
バッジョぐらいのテクニックとファンタジーも
ないんだよ

単純に下手くそが増えた
これはロマーリオも言ってたことだけどな
252: 2018/01/05(金) 10:43:38.00 ID:MEJGdEUa0(1)調 AAS
この人らは生まれついての生粋の負けず嫌いだから、引退しても抜け切らない
253: 2018/01/05(金) 10:43:46.84 ID:X/T2VcuW0(1)調 AAS
メッシは史上最高の選手だがクリロナはそんなことはない
254: 2018/01/05(金) 10:43:47.82 ID:nK2OzW3t0(10/10)調 AAS
>>251
今だと上手く走ってるのはマルセロとかかな
延長戦とか行っても力残してるから鬼ドリブルしてくるよね
255: 2018/01/05(金) 10:45:18.60 ID:JYdES01S0(1/9)調 AAS
>>228
デブる前のマラドーナは普通に凄い筋肉だぞ
ドーピングだったのかもしれないがな
256: 2018/01/05(金) 10:47:06.16 ID:Qb68XJ3x0(1/2)調 AAS
誰が最強か議論は不毛だから、メッシはW杯優勝しろ。そしたら誰もが認めるしかないだろ。
優勝できなきゃ名前挙げるな。
257: 2018/01/05(金) 10:48:58.81 ID:ApqjOQgs0(2/4)調 AAS
>>1
またthe worldの対立煽りか
258: 2018/01/05(金) 10:49:00.44 ID:RjiArPMk0(1/3)調 AAS
オランダもタレント軍団と言われていたのにいなくなったからな
259: 2018/01/05(金) 10:49:13.89 ID:ApqjOQgs0(3/4)調 AAS
>>217
プレミアリーグ

総走行距離
2006/2007
10679±956m

2012/2013
10881±885m

ダッシュ距離(5.5m/s 以上)
2006/2007
889±299m

2012/2013
1151±337m

スプリント距離(7.0m/s 以上)
2006/2007
232±114m

2012/2013
350±139m

参考
The evolution of physical and Technical Performance Parameters in the English Premier League(2016)

走行距離自体はまだ増え続けてるし、走行の質が上がって、そういうただ走り回る潰し屋が時代遅れになっただけ
距離を走るだけじゃなく、突発的なスプリントが重要になって、格段に増えてる
260: 2018/01/05(金) 10:50:25.11 ID:rpnZ7ehQ0(2/4)調 AAS
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
261: 2018/01/05(金) 10:51:26.62 ID:QkwUwfGnO携(5/44)調 AAS
歴代最高のセンターバックに今の選手をいれるやつがほぼいないのが全てだろ
262: 2018/01/05(金) 10:51:32.56 ID:bhjm5ArZ0(2/2)調 AAS
>222
 最近聴かなくなったがいないのかね
 でもその内出るかも←てきとーw
263: 2018/01/05(金) 10:52:24.64 ID:9R1YuYO40(1)調 AAS
メッシ、クリロナは全世代の中でも抜けてるな
264
(1): 2018/01/05(金) 10:52:48.93 ID:kCbUxKlY0(1)調 AAS
選手の質は上がってると思うがメッシロナウドが目立ちすぎなのか全体的に小粒が否めない。要はベッカムデルピエロみたいなスーパースターがいない
265: 2018/01/05(金) 10:53:00.22 ID:IKxiErdp0(5/5)調 AAS
栗メッシを抜くにバロンドール6回獲ってCL連覇して3冠獲ってCLで100ゴール以上決めて6季連続でCL得点王になってワールドカップでMVP獲とらなくちゃいけない
もうこの2人を抜く選手は永久に現れんだろうね
266: 2018/01/05(金) 10:53:28.81 ID:hVOXa/1Q0(1/2)調 AAS
>>241
出尽くしたかどうかはともかくとしてポピュラー音楽は少々停滞してる感があるなあ
随分長いこと新しい大きなムーブメントというものは起きていないし、市場も大幅に縮小している
267
(1): Aragaki 2018/01/05(金) 10:54:22.18 ID:MUTDPhhi0(2/2)調 AAS
>>210
テュラム舐めすぎだろ
歴代最高クラスのDF
ラモスとか話にならない

クリロナとかテュラムの前じゃ
何もさせてもらえないだろうな
268
(1): 2018/01/05(金) 10:57:44.36 ID:AL0yfZA10(1)調 AAS
まぁみんな自分の時代が一番だと思ってるよな
269: 2018/01/05(金) 10:57:53.06 ID:DwMC6qp/0(2/2)調 AAS
ソンフンミン 驚異の30m弾丸ロングシュート

これはアジア最強アニョハセヨですわ

動画リンク[YouTube]

270: 2018/01/05(金) 10:59:24.62 ID:jfQtU3Mr0(1/2)調 AAS
過去の優れた作曲家やミュージシャンと同じ物を作るだけじゃパクリ呼ばわりされる音楽と
過去の名選手と同じプレーができれば文句なしに絶賛されるサッカーではサッカーの方が順調に進化しレベル向上してくだろ
個人的にはビートルズだってモーツァルトやベートーヴェンより劣っているとしか思えない
271: 2018/01/05(金) 10:59:40.41 ID:hVOXa/1Q0(2/2)調 AAS
>>268
どっちかと言えば自分が幼少期に憧れた選手たちを一番に置く人が多いんじゃないか?
ペレとかマラドーナとかクリロナのような「俺こそが一番」タイプはそんなにいないだろ
272: 2018/01/05(金) 11:01:10.09 ID:RjiArPMk0(2/3)調 AAS
クロリナは秀才できすぎ君みたいなイメージだけど元祖ロナウドのような怪物や天才という感じではないんだよなぁ
273: 2018/01/05(金) 11:05:55.83 ID:a3WdBdA80(1)調 AAS
さすがに今のほうが上だけど野球ほどの差は無い感じ
274: 2018/01/05(金) 11:06:03.01 ID:u9JUGxvj0(1)調 AAS
2000年代初頭はクラブ格差がまだそこまでついてなくてエースがばらけてたのと、厨2補強してた銀河系レアルが迷走してたからいるようにいっぱい感じるだけ

フィーゴ、ベッカム、オーウェンも所詮レアルではジダンとロナウドの脇役
今もベイル、ネイマール、スアレス、カカなど他クラブじゃぶっちぎりエースが例の2強いくと脇役にならねばならない
275: 2018/01/05(金) 11:07:27.99 ID:QkwUwfGnO携(6/44)調 AAS
>>267
そうだなじゃあスタムぐらいで
276: 2018/01/05(金) 11:09:22.68 ID:LeaF1jRx0(1/3)調 AAS
むしろ現代サッカーであれだけの存在感を発揮できるメッシとクリロナが異常

たしかに二人が引退したら「怪物」がいなくなって、サッカー人気が低迷する恐れはあるけどね
277
(1): 2018/01/05(金) 11:10:28.17 ID:vRSt8rWR0(2/2)調 AAS
現代の最新ファンタジスタ 
 
    デブルイネ

   ↑
すっげーうまいんだけど萌えないのはなぜなの?
278
(1): 2018/01/05(金) 11:10:31.77 ID:LeaF1jRx0(2/3)調 AAS
ネイマールも天才なんだけど、なぜか怪物級というイメージはないんだよな
279: 2018/01/05(金) 11:11:48.15 ID:M/nPtYHA0(1)調 AAS
80年代が面白かった
90年代は1番面白くなかった
280: 2018/01/05(金) 11:12:45.80 ID:FRyEjPw40(1)調 AAS
メッシとクリロナと比べたら
全員カスなんだが
281: 2018/01/05(金) 11:12:57.95 ID:mQl9bJVM0(1)調 AAS
そんなに桁違いに能力が高いのならロナウドやジダンが健在の頃に世界最高選手になっていそうなものだがけどなあ
まだ17,8歳だったメッシはともかくクリの方はもう20歳越えてただろ?
282: 2018/01/05(金) 11:14:18.84 ID:OfrJkk5V0(1)調 AAS
デブロナ、言っていることがおかしいと気づけよ、明らかに今のレベルの方が強えだろ
283: 2018/01/05(金) 11:17:19.63 ID:LeaF1jRx0(3/3)調 AAS
そういやクリロナって俺と同い年だわ
284: 2018/01/05(金) 11:22:47.13 ID:QkwUwfGnO携(7/44)調 AAS
とりあえず年代別アタッカー5傑ならこんな感じか?
90年代前半 ファン・バステン、ロマーリオ、クリンスマン、パパン、バッジョ
90年代後半 ロナウド、バティ、ウェア、リバウド、カントナ
00年代前半 アンリ、ロナウジーニョ、シェフチェンコ、ファンニステルローイ、カカー
00年代後半 イブラヒモビッチ、ロッベン、トッティ、クリロナ、メッシ
10年代前半 クリロナ、メッシ、スアレス、ネイマール、ベイル
こんな感じか?
285: 2018/01/05(金) 11:29:59.67 ID:NtB8lS020(1)調 AAS
>>2
劇団バルサ初代座長だぞ
286: 2018/01/05(金) 11:33:26.27 ID:JJ87AuUZ0(1)調 AAS
>>264
イケメンが減ったのは間違いない
287
(1): 2018/01/05(金) 11:37:11.01 ID:9r8rGrqT0(1/2)調 AAS
今の時代にメッシ、クリロナがいなけりゃ、その分他の選手が
CL、リーガ、プレミア制覇。そして何よりバロンドールという栄光を獲得してたわけで。
僕らの時代はネイマール、イニエスタ、シャビ、ロッベン、ルーニー
というバロンドーラーが同時に存在して厳しい時代だったんだ
となってただけだろう。
288: 2018/01/05(金) 11:39:43.83 ID:XJbw4Aci0(1/4)調 AAS
回顧録ですか、>>1
289
(2): 2018/01/05(金) 11:41:22.04 ID:W041nWIX0(1)調 AAS
>>287
>僕らの時代はネイマール、イニエスタ、シャビ、ロッベン、ルーニー
>というバロンドーラーが同時に存在して厳しい時代だったんだ

代用が小粒すぎて草
290: 2018/01/05(金) 11:41:37.93 ID:260XFD4Y0(1/2)調 AAS
フィーゴよりアザールの方が上だしな
そのアザールと比較され続けた香川もフィーゴより上ってことでいいと思う
291: 2018/01/05(金) 11:44:40.57 ID:QkwUwfGnO携(8/44)調 AAS
>>289
ルーニーとかいつチャンスあったんだよ?
292
(2): 2018/01/05(金) 11:44:56.38 ID:ehGBMCtF0(1)調 AAS
城彰二か「俺たちの頃には名波さん、ヒデ、俊輔、シンジ」が居たと言ってるような感じだな
293: 2018/01/05(金) 11:51:19.48 ID:896BR3Q60(1)調 AAS
今の方が強いだって孫興民いうよ!!!!!!
294: 2018/01/05(金) 11:53:18.80 ID:QkwUwfGnO携(9/44)調 AAS
>>292
どちらかというと佐藤寿人や大久保嘉人が一番点取ってるから歴代で一番凄いだな
295: 2018/01/05(金) 11:53:42.17 ID:gm4I14/B0(1)調 AAS
ジダン→ポグバ
フィーゴ→Cロナ
リバウド→別枠でグリーズマン
ロナウジーニョ→ネイマール
元祖ロナウド→メッシとして
まぁここいらで言ったら視覚的な面白さは昔のほうがあった
しかしそれは昔が攻守分断で攻撃の選手はスキルを出すのに余裕がかならあったからでもある
でもDFのタレントは昔のほうが圧倒的上だしなあ
296
(1): 2018/01/05(金) 11:56:04.36 ID:iAWRms0w0(1/3)調 AAS
>>292
でもさすがに衰えたが俊輔や小野や小笠原や遠藤より上手い若いのいないからなぁ
297: 2018/01/05(金) 11:56:39.12 ID:4Y6wKwHC0(1)調 AAS
今のサッカーは走ってるだけ、そら技術が劣って当然
298: 2018/01/05(金) 11:57:21.73 ID:S+n3Tm/y0(1/4)調 AAS
アテネ世代はJ専が多かったな
299
(1): 2018/01/05(金) 11:59:01.90 ID:S+n3Tm/y0(2/4)調 AAS
>>296
技術はともかく総合力で言えば岡崎や香川の方がそいつらよりも上なのでは?
いや、まあもう若くはないんだけどね、こいつらは
300
(1): 2018/01/05(金) 12:01:23.27 ID:9r8rGrqT0(2/2)調 AAS
>>289
90年代半ばにバリバリのメッシクリロナがいたら
ジダンは今のシャビ程度の評価、ロナウジーニョはネイマール程度の評価、
フィーゴはルーニー程度かそれ以下の評価だっただろう。
今の選手は、メッシクリロナの突き抜けた二人のせいで
過小評価と思う。
301: 2018/01/05(金) 12:10:32.58 ID:S+n3Tm/y0(3/4)調 AAS
その時代のチームで今と同等の活躍をすることが条件になるけどな
代表でのプレーぶりを見る限りだとそう簡単にはいかないと思うぞ
302: 2018/01/05(金) 12:12:14.55 ID:bmbxmqRJ0(1/12)調 AAS
イタリアやオランダも人材がすごかったからな
303
(1): 2018/01/05(金) 12:12:23.02 ID:jfQtU3Mr0(2/2)調 AAS
オーウェンがバロンドール獲ってる時点でどこが競争が激しかったんだよと思うのが普通じゃないか?
304: 2018/01/05(金) 12:16:00.47 ID:7RZnEC5f0(1/33)調 AAS
>>277
国もクラブも格がないから
305: 2018/01/05(金) 12:18:34.03 ID:QkwUwfGnO携(10/44)調 AAS
>>303
オーウェンは当時から謎ンドールだったからな
306
(2): 2018/01/05(金) 12:20:39.76 ID:bmbxmqRJ0(2/12)調 AAS
クリロナがロナウドの時代にいたらその他大勢扱いだよ確実に
307: 2018/01/05(金) 12:24:01.30 ID:D45mQ1t00(1)調 AAS
今のイタリアの20代スター選手っておる?
308
(1): 2018/01/05(金) 12:24:27.55 ID:5/hH4S+B0(1/2)調 AAS
クリロナメッシが異次元の結果残してるせいで
他が小粒に見えてるけど
イニエスタはジダン級
ロッベンはフィーゴ級
ネイマールはリバウド級だし
309: Y6ZKUjkU0 →クソ野郎クソ死ね死ね 2018/01/05(金) 12:25:05.66 ID:Z+L0srYB0(1)調 AAS
Y6ZKUjkU0、オマエクソバカジャップクソは死ねや、おい低脳クソ中卒恥クソ死ね!
310: 2018/01/05(金) 12:26:44.48 ID:Qb68XJ3x0(2/2)調 AAS
>>306
マンUで活躍したじゃん
311
(2): 2018/01/05(金) 12:26:52.18 ID:jpB7Mg2n0(1)調 AAS
レベルはともかく見てて1番楽しい奴はロナウジーニョ
上手い選手は数多いたけど、背中でパス出して通すのはコイツだけw
312: 2018/01/05(金) 12:29:02.41 ID:EXRXd9MI0(2/2)調 AAS
>>306
ありえねーわ
313
(2): 2018/01/05(金) 12:30:13.42 ID:ohjqqW/v0(1/2)調 AAS
豚ロナウドは現ロナウドみたいなストイックじゃなかったからな
そして怪我も多い
それも含めて才能が劣っているんだろう
トップコンディション時だけで比較したら確かに豚は異次元だったけど
314
(1): 2018/01/05(金) 12:30:20.50 ID:4q4Dej3U0(1)調 AAS
>>311
シドニーオリンピックで中田浩二の背中引っ張って怪我させてたけどな。
315
(1): 2018/01/05(金) 12:30:24.76 ID:SmKC9Msw0(4/7)調 AAS
>>299
じゃあソンフンミンなんか化物になるやん
316: 2018/01/05(金) 12:31:38.30 ID:QkwUwfGnO携(11/44)調 AAS
今の医療や科学的なトレーニングがあるから怪我やコンデションについては一概に選手の才能とは言えないと思う
317
(1): 2018/01/05(金) 12:33:20.36 ID:GcKpHM4n0(1/2)調 AAS
>>308
ロナウドバルサ時代知ってるがまぁその通りよ
ノイアーみたいなハイブリッドGKも昔はいなかったしな
ファン・デル・サールとかイギータとか試作型はいたが
昔は凄いはそれこそペレの時代から言われてる訳だからただの懐古にすぎない
318: 2018/01/05(金) 12:34:30.87 ID:5/hH4S+B0(2/2)調 AAS
>>313
怪我しないことも才能だよな
1試合だけならオコチャだってレコバだってロナウジーニョやマラドーナになれるし
一番大事なのは継続性だよな
319: 2018/01/05(金) 12:34:44.96 ID:nhDoRGzg0(1)調 AAS
>>313
アジアの選手という枠組みで考えたらソンフンミンは化け物だよ
320
(1): 2018/01/05(金) 12:36:17.71 ID:QkwUwfGnO携(12/44)調 AAS
全てが進歩してる派の人からしたらボヌッチやキエッリーニはネスタやマルディーニより上なのか?
321
(1): 2018/01/05(金) 12:36:34.14 ID:CzErMonE0(1)調 AAS
>>311
俺も思う。
しかし昔ロナウジーニョが日本で試合してた時に解説のオッサンが、サ〜カスしにきてるんじゃないんだから。と苦言さしてたなあ。
322: 2018/01/05(金) 12:36:45.53 ID:gCTqJwUX0(1)調 AAS
俊輔小野本山ころのほうがワクワクしてたわ
おっさんになったんだろう
323: 2018/01/05(金) 12:37:01.59 ID:RCzd6mdx0(1/2)調 AAS
>>314
言いたいことがよくわからない
で、っていう
324
(1): 2018/01/05(金) 12:38:10.82 ID:S+n3Tm/y0(4/4)調 AAS
>>315
若いだけで成績自体は岡崎と大差ないじゃん
325
(2): 2018/01/05(金) 12:39:10.07 ID:nf27tQth0(1)調 AAS
リバウドはオール9な感じの奴だよね
飛び抜けてはないけど
326: 2018/01/05(金) 12:43:00.95 ID:RCzd6mdx0(2/2)調 AAS
>>321
サーカスプレーでボールロストするならともかく、キープや味方にパス通したり意味ある行動はちゃんと出来てたからな
いかにも上っ面だけしか見れない低レベルな日本人解説の意見だな
327: 2018/01/05(金) 12:45:33.43 ID:QkwUwfGnO携(13/44)調 AAS
>>325
凄くピーキーな選手じゃないか?
328
(1): 2018/01/05(金) 12:45:46.88 ID:B6/rqrSf0(1/6)調 AAS
>>320
それはない
マルディーニネスタに関しては別格
ボヌッチはコスタクルタ
キエッリーニはデブール兄弟みたいな
329: 2018/01/05(金) 12:46:46.43 ID:JZxfr1o00(1)調 AAS
ファン・ニステルローイとアンリがアイドル
330: 2018/01/05(金) 12:47:20.53 ID:mSCJgS0N0(1)調 AAS
デブロナウドのせいでクリロナの事ロナウドって呼びたくない
331: 2018/01/05(金) 12:48:46.24 ID:uvmB3wnW0(1/2)調 AAS
ロナウジーニョはメッシやジダンと比べるとトラップ技術で少々劣っていたような気がする
332: 2018/01/05(金) 12:49:52.44 ID:faxbz7fP0(1/3)調 AAS
>>95
それはリバウドのスレで誰か言ってた
オフサイドの基準変更がデカいんだろうな
333
(1): 2018/01/05(金) 12:50:09.55 ID:QkwUwfGnO携(14/44)調 AAS
>>328
だがあの二人は現役センターバックで五指には入るのでは?
334
(1): 2018/01/05(金) 12:50:24.49 ID:wc3nIJDb0(1/3)調 AAS
2000年代初頭はどの国もスター選手だらけだった
335
(1): 2018/01/05(金) 12:50:38.13 ID:xnKnAVva0(1/12)調 AAS
>>324
ブンデスで3季連続で2桁取って、プレミアで14ゴール、CL9ゴール、今季7ゴールのソンフンミンとブンデスで2季連続2桁ゴール、プレミア最多が現時点の6ゴールの岡崎じゃ選手としての格が違うだろ
336: 2018/01/05(金) 12:51:44.50 ID:t1SW+ZwT0(1/3)調 AAS
とりあえずブラジル代表が小粒になったのは間違いない。それでもスター軍団だが。
337: 2018/01/05(金) 12:52:18.28 ID:4pKCxooR0(1)調 AAS
昔といっても元祖ロナウド、ジダン、フィーゴの時代には既に組織面でも完成されていたわけだが
今は単なる維持状態
338: 2018/01/05(金) 12:54:05.26 ID:+1q1NGgO0(1)調 AAS
サッカー知らない俺でも
ロナウジーニョは見ただけで
この人は違う、ってわかった
339: 2018/01/05(金) 12:55:44.33 ID:bmbxmqRJ0(3/12)調 AAS
シャビとかイニエスタ時代からレベルが急激に下がったわな
それ以前のジダン時代からスケールが急激に下がった
小物になった
まず体格が小さくなった
メッシみたいな選手が多くなった
340: 2018/01/05(金) 12:55:58.31 ID:wc3nIJDb0(2/3)調 AAS
2000年代初頭と比べて、今のほうが強い国はドイツくらい
341
(2): 2018/01/05(金) 12:56:09.01 ID:7RZnEC5f0(2/33)調 AAS
>>317
なんでカーンの名前出さないで
ファンデルサールとかどうでもいいのだしてきてんの?
342: 2018/01/05(金) 12:58:21.14 ID:/WSdUDg60(1)調 AAS
ロナウジーニョ、ジズー、リバウドのマジシャン系とCFか2トップしか出来ないガチガチのストライカーが激減したな
まぁ海外サッカーは面白いけど、肩入れするような選手はへったわな
343: 2018/01/05(金) 12:59:04.38 ID:QkwUwfGnO携(15/44)調 AAS
>>341
カーンはクラシックなタイプだからでは?まあノイアーが例外なだけでドンナルンマとかブッフォンどころかジダやトルド以下で終わりそうだが
344
(2): 2018/01/05(金) 12:59:25.60 ID:B6/rqrSf0(2/6)調 AAS
>>333
入ってもおかしくない2人だけど
どうなんだろう総合力では劣るんじゃない
マルディーニはキエッリーニの上位互換だし
ボヌッチにできてネスタに不可能なプレーが
浮かばない
1-
あと 658 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s